ティアラマークス船橋行田公園【住民専用・その2】
41:
住民さんC
[2011-09-28 20:37:03]
例年の訓練と何か変わった事でもするんでしょうか?
|
42:
マンション住民さん
[2011-09-28 23:14:01]
今年は、例年の通り行い、アンケートをとって、実施訓練内容、避難名簿、防災用品などの見直しを今期中に行い、来年度の理事さんに引き継ぐようになります。防災課に連絡をとってスケジュールが合えば、起震車体験、煙中体験などもできるようです。先日(8月末)船橋市一斉で行った避難訓練は、今年は、避難所を作る体験などがあったようです。当マンションも、自治会ができれば、自治会単位で小学校へ集合する訓練なども行えるようです。現在は、「そのほか」のところに集まるようです。
|
43:
匿名さん
[2011-10-01 07:15:34]
お隣りが玄関扉を閉める音って響きますか?
うちのお隣りは扉を自然に閉めるのではなく自力で早く閉めるのか物凄く響きます。 その上、鍵も思いっきり閉めます。 深夜・早朝などは扉の閉め方、深夜の帰宅時は施錠も気を使って頂きたいと思いますが無理でしょうかね!? (出来れば廊下を歩く時の靴音も) 深夜・早朝は特に響きます。 今朝も早々にお出かけになりました。 当方は休みなので朝寝坊したかったのに目がさめてしまいました。 そんな隣に住んでいると色んな音に気を使いながら生活しているのが馬鹿馬鹿しくなります。 目には目を・・という言葉が頭をよぎります。 |
44:
マンション住民さん
[2011-10-01 17:09:30]
No.43 by 匿名さん
ある程度は仕方ないのではないですか? 友人宅(戸建)でも同じようですよ。密集してる場所に住むんだからね。 どこの家庭もどこかの家庭に迷惑をかけて生活してるのではないかと思うんだけど。 目には目はやめた方がいいと思いますよ、エスカレートして傷害事件なんてことに 発展しかねないですからね。 それこそマンション評価が下がります。 どうしても何とかしたいならしかるべき所に相談するのが常識ある大人の対応ではないですか? |
45:
匿名
[2011-10-01 18:01:14]
身障者用の駐車場脇の芝生、根付いたようで良かったですね!
緑が綺麗だと気持ちいいです。 ありがとう!! |
46:
マンション住民さん
[2011-10-02 09:24:45]
by43さん
集合住宅なら多少の生活音はしかたないと思います。 だったら集合住宅ではなくて一軒家を買ったほうが良かったのでは? 玄関に近い部屋で寝ていて起きてしまうなら、奥の部屋に寝たり自分で対策は十分出来ると思います。 |
47:
住民A
[2011-10-02 16:28:33]
騒音主より騒音を我慢しない方が悪いってか
|
48:
入居済みさん
[2011-10-02 22:09:02]
五月蠅かったら寝室を移せって!?、騒音を出してる人はそういう考え方するんだね。
理不尽な話。 |
49:
マンション住民さん
[2011-10-02 22:31:32]
また始まったぞぉ!
いい加減にここで口げんか?はやめようね! |
50:
匿名
[2011-10-02 22:42:09]
んだ
|
|
51:
マンション住民さん
[2011-10-02 23:28:22]
そうですよね。
大人なんだからこんなとこで匿名であれこれ書いても仕方ないじゃないですか? 愚痴は家庭の中で言う、愚痴で収まらないならしかるべき公の場で~ってのが 常識だと思うんだけど。 相談する場所、無料でだったら管理組合か市役所の無料弁護士相談でもご利用されればどうでしょうか? |
52:
匿名
[2011-10-02 23:52:52]
だからもうここは閉鎖しましょうって!
|
53:
マンション住民さん
[2011-10-03 23:20:57]
45さんの書かれていた通り、芝生が根付いてよかったと、私も思います。よくをいえば、浄化槽跡付近や隣の公園などの緑が少し枯れたり、折れたりしているのが気になります。安くやっていただける(植え替えなど)業者などがあればいいのではと思います。
|
54:
マンション住民さん
[2011-10-06 09:03:07]
来客用の駐車場、いつも同じ車が止まってます。
管理組合に報告しようと思います。 決まりってのご存知ないのかしら? |
55:
匿名さん
[2011-10-06 18:36:55]
浄化槽の工事が終わって、ゲスト用駐車場が減ったようですよ。
|
56:
マンション住民さん
[2011-10-06 23:27:23]
ポスト横にあるホワイトボードに番号があるのは来客用ですよね?
その番号ってことは固定ではないってこと? |
57:
匿名
[2011-10-07 00:40:30]
一回の使用は24時間までですが、30分でも空ければ再使用できます。
|
58:
マンション住民さん
[2011-10-07 08:36:07]
え?そうなの?
30分あければ大丈夫なんだ~なるほど!! それがルールだったのですね。 参考になります~ |
59:
匿名
[2011-10-07 08:46:06]
ルールっていうか抜け穴ですね。
でもそれを実行する人は厚顔無恥な人だと思います。 |
60:
マンション住民さん
[2011-10-10 00:12:04]
今日の防災訓練 とてもたくさんの人が集まって良かったですね。消火訓練では、子どもたちが意欲的に取り組めていてよかったと思います。理事の方お疲れ様でした。ヘルメットの着用をこれからするように言われて、ああなるほど。と思いました。腕章も、ああそうだな。と思いました。共有部分の自転車が、災害の時、救助の妨げになるとの指摘もなるほどと思いました。消防署の方の体験を交えた話は、臨場感があってとてもよかったと思います。
|
61:
マンション住民さん
[2011-10-10 00:18:57]
船橋市行田の農産物直売所「ふなっこ畑」のオープン日が、10月20日に決定しました。新鮮な野菜や果物、加工品、花など直売所ならではの品揃えにご期待ください。
前日には関係者の間で式典等が行われますが、プレオープンも実施されます。通常営業より縮小規模となりますが、お近くにお越しの際には是非お立ち寄りください。 オープン予定 プレオープン 平成23年10月19日(水曜日) 11:00~(予定) グランドオープン 平成23年10月20日(木曜日) 9:30~ 場所 農産物直売所「ふなっこ畑」 船橋市行田3-7-1(※旧Aコープ行田店)との情報が船橋市ホームページにのっていました。どういうお店になるか楽しみですね。 |
62:
匿名
[2011-10-10 00:47:06]
肉や魚も置いて欲しいなー。
|
63:
匿名
[2011-10-13 14:36:55]
リフォームとか室内工事を入れた時の駐車場確保って課題かもね。
|
64:
マンション住民さん
[2011-10-14 01:26:25]
車通勤している人で、日中あいている所を貸し出すシュアのようなことも今後考える必要があるのかもしれませんね。また、近隣の駐車場情報を最新のものをリサーチしておく必要があるのだろうと思います。
|
65:
マンション住民さん
[2011-10-14 01:29:33]
ヘルメットってD2で980円で売っていて安いのでびっくりしました。地震の時必要だと思いますが、あまり用意が整っていないのでこれからしなくてはと感じています。できれば大地震はこないに越したことはないとは考えています。
|
66:
マンション住民さん
[2011-10-14 19:17:09]
駐車場のシェアは難しいのでは?
ここのマンションってあまり近所付き合いしてないじゃない? まぁ子供が居ればそこそこだろうけど。 塚田の方にあるマンションは客用もないみたいですよ。 行田公園のコインパーキングですよね。 業者さんの場合はなんとか止めれてそうですよね(生協や引っ越しとか) 980円ヘルメット・・・・それだったらクッションとか頭に置く方が効果あるかもしれませんね。 ちょい安すぎのような気もしますが、どうだろうか? |
67:
匿名
[2011-10-14 23:36:28]
生協はトラックも廊下の保冷ボックスも邪魔。
防災(防火)面や景観的にもどうかと思います。 |
68:
マンション住民さん
[2011-10-17 00:25:09]
そんなに邪魔とは思わなかったです。
玄関前に置いてるお宅って玄関ドアの横だからエアコン室外機と同じ位のスペースじゃない? それなら自転車の方がって思うけど自転車も置く場所ないし室外機とかのスペースなら大丈夫なのかと。。。 でも玄関に自転車っての団地みたいだけど仕方ないんじゃないの? 生協のトラックも置いてる時間が決まってるから仕方ないんじゃない? |
69:
匿名
[2011-10-17 08:49:04]
廊下に物を置くことは規約違反なんですよ。
|
70:
マンション住民さん
[2011-10-17 23:14:11]
とりあえず、空気入れや台車など、家の前にあるロッカーのような所にしまうことから取り組んでみてはと思います。一人一人が少しずつ片づけていけば、きれいになっていくのではと思います。今でも、大部分の方は、物を置かないように気を付けていますし、毎日のように管理員さん、清掃員さんも掃除をしているので、きれいだとは思っていますが。
|
71:
マンション住民さん
[2011-10-17 23:16:57]
だったらエアコン室外機も? 凹んでるところだったらある程度問題ないかと。
う~ん、ある程度は仕方ないんじゃないの? 自転車置いてるんだから生協なんてかわいいものかと~(我が家は生協取ってないし自転車も置いてません) またここから色々なことの火花が散りそうだからやめた方がいいと思いますが。 そこまで言い分あるなら総会で発表するのをおすすめします。 ここに書いてもらちあかないよ。 |
72:
住民A
[2011-10-17 23:55:39]
71さん
室外機はソコに置くよう指定されてるんですよねー。 図面もらいませんでしたかぁ? それ以外のものは幾らクーラー(室外機)が無くても置いてはならないのですよ。 規約を頂きませんでしたか? 契約時、重要事項説明を受けませんでしたか〜? |
73:
匿名
[2011-10-18 00:02:07]
以前、外廊下に物を置かないようにって掲示文が貼られてましたよね?
|
74:
マンション住民さん
[2011-10-18 07:38:33]
5年も経てば住民の入れ替わりもありスラム化します。
|
75:
マンション住民さん
[2011-10-18 10:34:29]
72さん
知っていますよ。 ただ廊下だけど生協のは仕方ないんじゃないの?ってことを書きたかったのですが どうやら言葉足らずだったようで大変申し訳ございません。 あれこれ書きだすと反対派(生協利用の方や自転車など置いてる方)とまた 文字だけの戦いになるので気をつけられた方がいいかと思いますが。 どうでしょうか? また削除依頼だなんだって面倒な話になり管理組合会合でとりざたされる事になります。 廊下に置いてはいけないのは重々わかっていてもそれを改善するにはここに書いててはただの ウサばらしになるだけではないでしょうか。 だったら会合に出席するなりしてご自身の意見として発言されるのをおすすめします。 確かに間違ったことは言ってないからここでじゃなくて公にすべきですね。 |
76:
匿名
[2011-10-18 10:38:53]
行田公園の陸橋下の側溝がホットスポットというニュース。
こんな身近でまで・・・心配ですね・・・ |
77:
住民さんA
[2011-10-18 11:17:53]
そのニュースって本当ですか?
公園行かないけどマンションの溝なども心配になりますね。 |
78:
匿名さん
[2011-10-18 18:31:47]
去る9月25日に行田公園で行われた、船橋市議朝倉さん主催のシンチレーション式サーベイメーター(と参加者のガイガー)での計測会にて、局地的に4μSv/h以上の箇所が発見されたとの事です。
|
79:
匿名さん
[2011-10-18 18:52:59]
場所は東西の公園敷地を繋ぐ陸橋の東側敷地の坂を下りきった所の側溝です。
その時の模様がYouTubeにアップされているので興味がある方はご覧下さい。 |
80:
マンション住民さん
[2011-10-18 22:03:53]
今日もテレビのニュースで除洗をしているのが取りだたされていましたね。側溝の汚泥などは、定期的に除去していないと放射能だけではなくていろいろな汚れがたまっていそうですね。行田公園の側溝の放射能は、除去していただいたのでしょうか。気になるところです。
|
81:
住民さんA
[2011-10-18 22:11:23]
ありがとうございます。
確認してみます。 |
82:
匿名さん
[2011-10-19 17:10:21]
ふなっこ畑へ行ってきました。
ただ広いだけで商品数が少なくてビックリ。 あれじゃー長持ちしないね。 |
83:
匿名
[2011-10-19 21:05:15]
プレオープンだったからじゃないですか?
|
84:
マンション住民さん
[2011-10-19 22:04:31]
明日はいよいよグランドオープンですね。 平成23年10月20日(木曜日) 9:30~
どういうお店になっているか楽しみですね |
85:
匿名
[2011-10-19 22:27:49]
今日は開店前から大盛況で時間を前倒ししてオープンしたそうですよ。
|
86:
匿名さん
[2011-10-19 23:29:37]
私も行ってきました。
値段を大きな音声で読み上げるレジに感動しました。 それ以外は・・・・・・ |
87:
マンション住民さん
[2011-10-19 23:57:07]
とてもおいしい枝豆があるそうですね、料亭とかにも卸しているそうで、午前中くらいで毎日売り切れることが多いそうですね。地元の野菜の誇りですね。
|
88:
匿名
[2011-10-20 00:00:09]
そっか〜ああいうお店は午前中に行かないと駄目ですね!!
今週末は駐車場も満車ですかね。 |
89:
マンション住民さん
[2011-10-20 00:04:32]
今日のニュースで船橋市が大きな取り組みをすると発表されていました。「雨どいや道路の側溝などで局所的に高い放射線量が計測される「マイクロスポット」が、東京・足立区や横浜市などで見つかっている。地域でこうしたマイクロスポットがないか、また、どういったところで高い放射線量があるのかを詳しく調べるために、千葉・船橋市が19日、市内965か所の放射線量調査に乗り出した。 19日朝、船橋市の中学校では、学校の職員らが放射線量の測定器を持って側溝や芝生、雨どい付近など、放射性物質がたまりやすいとされる場所を中心に測定を行っている。 船橋市は、今年いっぱいかけて学校や公園など計965か所で調査を行い、結果はその都度、ホームページで公表するという。」
少量であっても除染をしっかりやっていただけるとありがたいです。マンションの隣の公園などはどうでしょうか。調べているのでしょうか。 |
90:
マンション住民さん
[2011-10-20 00:14:39]
船橋市役所のホームページには以下のような内容がのっていました。
測定の結果、他の場所と比較して、高い数値が測定された場所は、清掃や枝葉の剪定、草や芝生の刈り込みなどを行い、放射性物質の低減化を図ります。また、砂場については、掘り起し、入れ替えなどを行います。 低減化作業を行った後でも高い数値が測定された場合には、立入制限区域を設けるなどの措置を検討します。清掃後の溜った表土や汚泥については、施設内の1か所に集め埋めますが、量が多く埋めきることができない場合は、ビニール袋に入れ、さらにそれを土嚢袋に入れて仮り置きするなど、放射性物質が飛散しないように措置を講じます。 船橋市でもまず、北部が高いといわれているので徐々に南に測定場所を移していくと書いてありました。 早めの対応をお願いしたいものです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報