ティアラマークス船橋行田公園【住民専用・その2】
161:
匿名
[2011-12-26 10:31:26]
それに比べGoogleは工事中の写真なんですよね。
|
162:
マンション住民さん
[2012-01-03 16:29:53]
航空写真の違い
|
163:
匿名さん
[2012-01-16 08:26:21]
コ○モの友人情報
夕方、G公園で露出魔が出現してるそうです。 気をつけましょう!! |
164:
マンション住民さん
[2012-01-16 23:15:35]
防犯パトロールの方や警察の方の活躍を期待します。
|
165:
マンション住民さん
[2012-01-16 23:18:21]
地域の防犯情報は重要ですね。自治会があるとそういう情報がすぐに入ってくるのかもしれませんね。
|
166:
匿名
[2012-01-17 17:21:18]
今日、行田公園で消防・警察・地元消防団が集まり消防訓練してましよね。
そういう情報も自治会があれば入ってくるんでしょうかね? |
167:
マンション住民さん
[2012-01-17 23:29:59]
連合町会などから連絡があるのではと思います。近隣の情報は大切なので、早く自治会ができるといいですね。
|
168:
匿名
[2012-01-18 12:04:03]
実際に自治会を作ったら自治会費は一世帯あたり幾ら位になるんでしょうか?
|
169:
マンション住民さん
[2012-01-18 21:47:41]
自治会費としては、船橋市からの交付金が1世帯あたり370円あるので、200円から400円で行っているところが多いようです。
|
170:
匿名さん
[2012-01-19 09:29:25]
へー意外と安い!
|
|
171:
匿名
[2012-01-19 11:55:21]
それに消防団費などは含まれているんでしょうか?
|
172:
マンション住民さん
[2012-01-21 00:22:43]
収入が、月額会費200円から400円程度(1世帯)と、交付金370円(年額)1世帯あたり、有価物還元金などです。
支出が、消防団支援金120円程度、自治会連合協議会に30円連合自治会に100円を納めることになります。 連合自治会からは、自治会での催しにお祝い金が出るそうです。他の支出としては、近隣の自治会の例では、盆踊り分担金、健康フェスティバル分担金、敬老会分担金、赤十字募金、赤い羽根募金、子供会へ寄付、社会福祉協議会へ寄付、自治会忘年会費、自治会新年会費などがあるようです。多くの会員がいればそれだけ収入も増えるので、いろいろなことができるのではと思います。余剰金は、次期繰り越しして必要な時に使えるようです。 |
173:
マンション住民さん
[2012-01-21 00:28:16]
先ほどの消防団支援金他は、年額で1世帯あたりです。
他のメリットとしては、防災課から、自主防災組織結成補助金として購入に要した金額「上限7万円」が交付される。また、災害訓練をしたときに活動補助金として、補助対象品目を購入した額の3分の2と「上限35,000円」【101世帯以上300世帯以下】のいずれか低い額が交付される。 (街灯の電気代「4月分の電気料金の12ヶ月分+660円(電球交換などの料金)」が助成される) (有価物の代金がクリーン推進課から学校と自治会に半分ずつ分けられている) などがあります。 |
174:
匿名
[2012-01-23 00:31:22]
なるほどです。
|
175:
匿名さん
[2012-01-28 16:28:46]
水清掃後、凍ってる場所があり危険を感じました。
冬場、水清掃は休止しても良いかもしれません。 |
176:
マンション住民さん
[2012-01-28 23:22:37]
雪が凍っていてすべりますね。雪かきをしていただけると助かります。凍っているところはお湯で溶かすなども考えて頂けると助かります。
|
177:
マンション住民さん
[2012-01-28 23:34:07]
水清掃後は、モップできちんと水分をふいて頂くと凍結する心配がなくなるのではと思います。
|
178:
匿名
[2012-01-29 08:02:05]
172・173さんのお話を伺っていると、逆に自治会を作らない方が損をしている気がしますね。
でも自治会の役員を自主的にやってくれる人っているんでしょうか!? |
179:
マンション住民さん
[2012-01-30 00:59:22]
順番としては、1,検討委員会を設置 2,設立準備委員会の開催 3,全世帯に説明会の開催通知 4,会員募集 5,臨時総会開催通知 6,自治振興課へ設立届け提出の流れになります。
マンションによって役員の決め方は違いますが、管理組合理事が自治会の役員を兼ねているマンションも多いようです。 他には、自治会は、複数年役員をやったほうがより親睦を図れるようになるとの場合で、複数年役員をやるマンションもあるようです。まず、子供会の副会長や書記などをやったり、敬老会の副会長や書記などをやってから、会長をやるとスムーズにできるのではと思います。また、それ以外に、様々な役割があるので、餅つき大会の担当、忘年会、新年会の担当消防団の担当、防犯パトロールの担当、敬老会の担当など、それぞれが得意分野を生かしたり、興味を持っていることに協力していけば、良いのではと思います。あまり、最初からハードルをあげてしますととっかかりにくくなってしまうと思いますので、軽い気持ちで、船橋市の行政に協力する気持ちで、自治会の役員を引き受けていけたらいいのではと思います。きっと良かったと思えることもあるのではと感じています。 |
180:
マンション住民さん
[2012-02-03 09:41:48]
昨日の夜に玄関インターホンで『キッチンの換気扇フィルター』の業者がセールスしてきました。
『ティアラマークスさん承諾?』みたいなこと言ってましたけど。 きっと勝手に言ってるんだろうけど、『他で頼んでいます』と言うと即切!! セールス(サービス業)としてはどうなんだろうか? 万が一、本当に管理組合などがご存知の業者なら最低最悪なのでなんとかしてもらいたいです!! 紺色ジャンバー(首あたりにはフリース素材の作業着)丸顔の40代前後の男でした。 |
182:
マンション住民さん
[2012-02-03 20:59:08]
181さん
以前、このコミュに理事関係の方が書き込みしてたので書いただけです。 管理会社には来週にでも問い合わせるつもりでおりますが そういう書き方したらこのコミュの意味がなくなるのではないでしょうか? 防災関係の件も直接聞けば?って事になりますよね? ご意見ありがとうございます。 くだらない書き込みして大変申し訳ございませんでした。 |
183:
匿名
[2012-02-04 02:36:14]
確か前期かなんかに管理組合が絡んで販売会をやりましたよねえ・・・
その業者が売り込みに来てるんじゃないですか? |
184:
匿名さん
[2012-02-04 11:57:28]
昨日も来た!!!
暫くは要注意かも |
185:
匿名
[2012-02-06 02:48:49]
管理会社にも確認しましたが、管理会社や、管理組合が承諾した場合は、掲示板に内容を掲示します。しかし、今回は、まったく、勝手に行っているようです。注意をしてください。あまりにも悪質な場合は、警察に連絡しても良いそうです。
|
186:
匿名
[2012-02-06 02:51:23]
雪の凍結は、水の凍結は、危険ですので、除雪剤を購入して、雪が解けないときに利用するようになりました。滑って危ない場所がありましたら、管理員に言ってください。
|
187:
匿名さん
[2012-02-10 01:25:48]
塩化カリウムは車が錆びやすくなりますのでご注意を!
|
188:
マンション住民さん
[2012-02-11 22:25:11]
除雪剤を使った後は、水でよく流してもらった方が良いかもしれませんね。
|
189:
匿名
[2012-02-14 22:59:08]
昨夜は、雪がふらなくて良かったです。
|
190:
匿名さん
[2012-02-16 11:57:55]
融雪剤をまいたら掲示板に「いつ」「どこに」まいたか書いておいてほしいなーと思います。
|
191:
マンション住民さん
[2012-02-28 22:53:49]
今晩は雪が積もるそうなので、融雪剤が必要な場所が出てくるかもしれませんね。
|
192:
マンション住民さん
[2012-02-29 21:20:08]
テレビを見ていると雪であちこちが大変な様子ですね。マンション内の駐車場も雪が積もっていて、階段も滑りそうです。車が通るところは、だいぶ雪がなくなっていました。
|
193:
匿名
[2012-02-29 23:43:23]
階段が一番こわいですね。
|
194:
マンション住民さん
[2012-03-03 01:31:52]
137さんの書き込みの
「最近、気付いたんですが、1階の木の椅子の後ろの壁に落書きっぽいのがある!! 石で書いたような落書き。 あれも補修してくれるのでしょうか?」 の件ですが、保険で修繕できるか申請し、いずれにしても、5月中には行う予定です。 エントランスのハートマークのほうは、一部保険申請で通ったようです。 |
195:
マンション住民さん
[2012-03-03 01:38:19]
階段の水たまりや雨漏れは、長谷工さんが直しに来てほぼ直った感じがしますがどうですか。
|
196:
匿名
[2012-03-05 09:14:37]
今期ももうすぐ終わりですね。お疲れ様です。
あのエントランスの赤い椅子は何の為にあるんでしょう!? 子供達がゲームする為? しかも下足のまま乗って背もたれに座ってるのをよく見ます。 管理人も見て見ぬふりだし。 いつかあの椅子も壊れそうですよね。 その場合でも保険が適応されるんでしょうか? 落書きも修繕するのも良いですが、その前に予防したいですね。 |
197:
マンション住民さん
[2012-03-06 12:39:44]
ゴミ捨て場側のカギが開きにくいですね。
雨だったからかもしれないけど何とかならないでしょうか? |
198:
マンション住民さん
[2012-03-12 00:44:36]
196さんのご指摘の「あのエントランスの赤い椅子は何の為にあるんでしょう!?
子供達がゲームする為? しかも下足のまま乗って背もたれに座ってるのをよく見ます。 管理人も見て見ぬふりだし。」ですが、管理会社に連絡をしました。管理員さんから注意して頂くようお願いしました。 197さんの雨がかかると鍵が開きにくくなる件も管理会社に連絡しました。。何度か修理しているようですがなかなか解決に至っていないようです。 |
199:
住民ママさん
[2012-03-12 22:27:10]
今日は風が強かったですね。
廊下の自転車が倒れてました。 子供が通りかかった時にもし倒れてきたらって思うと空恐ろしいです。 自転車だけでなく、発泡スチロールの箱も可燃性なので危険です。 それに何より見栄えが悪いです。 何とかなりませんかねー。 |
200:
匿名
[2012-03-13 09:27:10]
団地だからしょうがないよ。
|
201:
マンション住民さん
[2012-03-13 23:03:42]
廊下の自転車、危険ですね。駐輪場は開いているところが多いので、駐輪場にしまえるといいですね。
|
202:
マンション住民さん
[2012-03-13 23:04:57]
何か良い解決策は、ないですかね。
|
203:
匿名さん
[2012-03-14 07:45:55]
マンションを購入する時から各戸の自転車置場な2台って決まっていたんですから、2台以上所有している世帯は破棄すべきです。
せっかく直したEVもまた傷ついてますよ。 駐車場の車の後ろに置いている人もいますが隣の車に傷付けてトラブってるという話も聞きます。 それに駐車場で、特に猛スピードで下ってくる自転車と遭遇すると怖いです。 |
204:
マンション住民さん
[2012-03-14 08:08:25]
駐車場で契約車両以外の車を止めている人がいますが、
良いのでしょうか。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
205:
匿名
[2012-03-14 09:37:06]
自転車置場、結構空きがありますよね。
勿体ないと思います。 有料でも良いから貸してくれないかしら? |
206:
マンション住民さん
[2012-03-14 10:32:40]
基本的には有料駐輪場案に賛成です。
が、問題は値段次第ですね。 |
207:
匿名
[2012-03-14 10:55:16]
今日も換気扇フィルターの売り込みがきましたね。
|
208:
マンション住民さん
[2012-03-14 16:03:44]
一度、訪問販売でフィルターを買った事があります。
高いけど市販品より良いって事で買ったけど余り効果は感じられませんでした。 皆さん気をつけてください。 |
209:
マンション住民さん
[2012-03-14 22:00:15]
有料駐輪場(1ヶ月100円から200円程度)で、メリットは、① 自転車が整然と管理されることで、マンション全体の資産価値のアップ。② 自転車を持っていない方(少ない方)には、共用部の使用に対する公平な負担(台数が多い方が多く負担)③それ以外にも、1台も持っていない方の分を他に振り分け、場所の有効利用ができるようです。
|
210:
マンション住民さん
[2012-03-14 23:01:44]
100〜200円だったら良いですね。
ただ契約関係の処理が面倒臭そう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報