ティアラマークス船橋行田公園【住民専用・その2】
1:
匿名
[2011-08-17 17:21:11]
|
2:
匿名
[2011-08-17 17:25:30]
その他の防災グッツで良さそうな物、知りませんか。
|
3:
匿名
[2011-08-19 21:36:36]
今日も地震がありましたね。前回1000番くらいに書かれていましたが、防災用品の購入も必要だとの意見に賛成です。自主防災組織を自治会と共に立ち上げれば、50万円まで、かかった費用の1/2まで助成の制度があるので、この制度を利用できると良いのではと考えます。みなさんいかがでしょうか。
|
4:
住民さんA
[2011-08-20 22:10:01]
騒音迷惑一家が帰ってきた。
いい加減にしてほしい。 |
5:
匿名さん
[2011-08-20 22:15:19]
助成制度があるのなら防災用品を揃える事には大賛成ですが、
それを保管する場所ってあるんでしょうか? |
6:
匿名
[2011-08-21 14:12:12]
№5さん 防災用品を保管する場所はあるようです。自治会を立ち上げようという機運がもりあがっていくと、他にも、様々な助成や、連合町会などからの情報の伝達などもあるので、防犯じょうでも役にたつのではと、思います。マンション内の高齢化が進めば、自分で避難できない人もでてくるので、そういった人の掌握も必要になってくると考えられます。
№4さん 騒音は、どのような被害を受けているのでしょうか。楽器演奏の遅い時間の演奏でしょうか。差し障りのない範囲で構いませんので教えて下さい。 |
7:
マンション住民さん
[2011-08-21 19:02:51]
6さん、
騒音で困られてる4さんの内容などきかないでください。 以前のようにまたごちゃごちゃになりますから。 ご存知ないならまたご説明しますが・・・・・ 4さん、騒音でお困りならここに書き込んでも何の解決にもならないですよ。 管理会社、弁護士に相談されるのをおすすめします。 以前のようにあれこれと書き始めると関係ない人まで参加して結局意味なく削除されることになります。 何度も同じことの繰り返し、同じことを繰り返さないよう大人の対応お願い致します。 |
8:
匿名さん
[2011-08-21 20:28:42]
>>4さんの書き込みを見てふと思いました。
入居時に入居者名簿作成のためのデーターを提出しましたが あれがきちんと更新されているのか・・・ あれから約5年。 入れ替わりもあるでしょうし、緊急連絡先も変わっている事も あるでしょう。 せめて防災訓練の度に確認して欲しいと思います。 |
9:
匿名
[2011-08-21 21:18:18]
そうですね、この間のような震災がもし、この近くでおきたら。と考えると、様々な準備が必要になるのではと思います。「入居時に入居者名簿作成のためのデーターを提出しましたが
あれがきちんと更新されているのか・・・ あれから約5年。」との思い、もっともだと思います。今度の28日に船橋市内の各小学校を会場として(当マンションは、行田西小学校)で、朝、9時20分から避難開始で、防災訓練があるようなので、是非参加させていただきたいと考えています。データーの更新も必ず必要だと思います。社会福祉協議会でも、65歳以上の高齢者の単身世帯、高齢者のみの世帯のための安心登録カードを登録する事業も実施されているようです。また、昼間は、高齢者だけが残っている世帯なども心配です。また、障害者の方の対応なども万全にしていかなくてはいけないのではと思います。 当マンションは、まだ、自治会が設置されていないため、そういったことも、管理会社や、管理員さんにおこなっていただかなくてはいけないのが現状だと考えられます。自治会設立と共に、敬老会、子ども会、自主防災組織の設立などが必要ではないでしょうか。 |
10:
マンション住民さん
[2011-08-21 21:21:18]
昨日、隣の公園の芝を刈ってた人って誰ですか?
業者には見えませんでした。夏になると色んな人が いるから子供だけで遊ばすのも恐いです。 去年の爆竹の件だって解決してないみたいですしね。 |
|
11:
匿名
[2011-08-22 22:55:33]
芝生を刈っていたのは、マンション住人の管理組合理事です。業者に頼むとお金がかかるので、少しでも自分でできればと思い、行っていました。管理員さんにも草取りをお願いしております。
|
12:
マンション住民さん
[2011-08-22 23:08:06]
業者が芝刈りにくるのは、年に数回に限られているので、その間に草がどんどん生えてしまい、気になっていて、マンション内の芝刈りが終わってから公園の中の芝を刈りましたが、手動の芝刈り機のため、十分には刈り取れてはおりません。
|
13:
匿名
[2011-08-23 01:22:54]
理事になると色々大変なんですね。
お疲れ様です。 入居者同士、知らない人もいるので管理組合のビブスなどがあると良いのではないでしょうか? これは災害時にも役立つと思います。 |
14:
匿名
[2011-08-23 13:48:19]
どこかで火災報知器がなっているようですが大丈夫かな・・・
|
15:
匿名
[2011-08-23 14:34:47]
何か機器の不具合が生じているみたいですね。
警備会社が来て何かしてます。 こういう時には館内放送があると安心ですね。 |
16:
マンション住民さん
[2011-08-23 18:43:48]
館内放送あるといいですね。
|
17:
匿名さん
[2011-08-24 22:08:54]
あれば良いと思うけど、値段が、、、
|
18:
マンション住民さん
[2011-08-24 23:17:07]
明日から東京の小・中学校は、登校のようですね。船橋は、9月1日からなので、子ども達は、宿題の追い込みの時期なのかもしれませんね。もう終わっている子どもは、余裕があるかもしれませんね。
|
19:
マンション住民さん
[2011-08-26 22:50:08]
警備会社が、すぐに駆けつけてくれると安心ですね。
|
20:
マンション住民さん
[2011-08-26 22:53:23]
植栽の管理会社が8月末、9月1日と、芝生の芝刈り、害虫駆除など来られるので、しばらくは、見栄えが良くなりますね。
|
21:
マンション住民さん
[2011-08-26 22:58:00]
何かあったときは、館内放送がないので、掲示板、エレベーター内などに、掲示してくれると何があったのかが分かるので安心できると思います。
|
22:
匿名
[2011-08-27 02:42:36]
23日直後、管理人さんが書いたような速報的な掲示はあったけど、翌日には剥がされ、以後、経過・結果報告(掲示)は無いですよね。
火災報知器なんて最も重要なもの。 ちゃんとしてくれないと不安です。 |
23:
マンション住民
[2011-08-28 18:41:57]
この前、消防機器点検をしたばかりですよね。
駐車場は点検していなかったんでしょうか!? |
24:
マンション住民さん
[2011-08-28 21:44:29]
火災報知器の件、詳しいことは、知らない人も多かったと思いますが、管理員さんが掲示してくれて少しは、わかりました。点検業者にも、今後こんなことのないように、しっかり確認してほしいと思います。
|
25:
匿名
[2011-08-28 23:44:14]
報知器の件も水の件も不在の為、知りませんでしたが
あのように掲示してくれると良いですね。 |
26:
マンション住民さん
[2011-09-10 23:42:06]
防災訓練があるようですね。万が一火災が起こると大変ですから、日ごろからの訓練が必要ですね。先日の地震の時も、避難訓練をしっかりと行っているところや、自主防災組織がしっかりしているところの方で守られた方が多かったようですね。
|
27:
匿名
[2011-09-11 10:05:55]
毎年、一戸の家から火災が起きて・・という想定ですが、本当に一戸から火災が起きただけで全員避難すべきなんでしょうか!?
先日の誤作動の時、報知器が鳴り続けていても誰も避難してませんでしたよね・・・ 管理人も掃除人も管理人室に篭って機器点検や警備会社・管理会社などと連絡をとっていたんでしょうが、入居者対応が疎かになっていた気がします。 |
28:
マンション住民さん
[2011-09-12 20:56:21]
想定内容の見直しがひつようなのかもしれませんね。先日の火災報知器がなった時間は、平日の昼間だったため、各階の防災時に連絡を取る役割の管理組合の理事がいなかったのではと思われます。また、事後の報告もあいまいだったのではと考えられます。避難名簿の見直しや平日に各家庭で父親もしくは、働かれている母親が仕事などでいなかったことを想定した訓練も今後必要になってくるのではないかと考えられます。
|
29:
住民さんA
[2011-09-12 23:46:39]
先日の火災報知機の誤作動を体験し、自分(家族)の身を守るのは自分(親)だし、
判断するのは自分(親)で、それは自己責任であると痛感しました。 |
30:
匿名
[2011-09-15 01:13:57]
いつも突発的な工事予告。
なぜ工事する事になったかの説明が一つ欲しいところです。 今回の公園の工事はどうして工事する事になったのでしょう!? |
31:
マンション住民さん
[2011-09-15 21:56:11]
公園内の工事が続いていてだうにか、対策を考えなくてはいけないのだと考えられます。今回の工事は、管理員さんから、管理会社に連絡があり、理事会で審議して、危ないので早急に治しましょうということになりました。先日は、照明のガラス、また、数年前には入り口の鍵などその都度修理している歴史があります。われ窓理論で、割れた窓がそのままにしておかれると、その周りの窓が割られたり、いたずら書きをされてしまうといったことがあります。ニューヨークの地下鉄でも、その都度、いたずら書きを消していったら、治安も良くなっていったという例もあります。今回は、石の柱の上の部分が外れていたということですが、なぜ、外れてしまったのかは不明です。
|
32:
マンション住民さん
[2011-09-15 22:04:21]
避難訓練や防災訓練、防災備品などの掲示がされていましたね。とても良い内容なので、必要な人には配布していただきたいくらいです。市議会でもマンションならではの防災マニュアルの作成支援をすると審議されたそうなので、今回の掲示物の内容と合わせて、それを受けて、日本ハウズイングからも、このマンションにあった防災マニュアルを提案していただいたいものです。避難名簿、要介護者名簿などとても重要なことだと思われます。もうじきマンションの避難訓練もあるので、この機会に様々な見直しができるとよいのではと思われます。
|
33:
匿名
[2011-09-16 16:03:44]
最近よく管理人さんがゴミ置場で袋を開けて中をゴソゴソしているのを見ます。
管理組合から何か指示(可燃ゴミに不燃物が混じっていないかチェックするようになど)をされたんでしょうか? ゴミ袋を開けられてゴソゴソされるのは余り気分が良いものではないのでやめて頂きたいです。 |
34:
住民さんA
[2011-09-18 19:05:23]
ごみ袋を開けるなんて悪趣味極まりない!!
|
35:
マンション住民さん
[2011-09-19 22:04:45]
管理員さんにきいたところ、管理組合や管理会社から言われて行ったわけではなくて、整理整頓の一環で行っていたが、誤解されているようなので、今後は行わないと言っておりました。
|
36:
マンション住民さん
[2011-09-19 22:11:03]
今日テレビで見ましたが、高層マンションの家具が地震でかなり揺れると危険だとの報道がありました。マンション独自で、防災マニュアルを作成しているとのことでした。先日掲示された、日本ハウズイングからの地震に関する掲示物の項目を改めて見直しする必要を深く感じました。家庭内でできることは家庭で行う必要があると思いますが、高齢者や障害者の方、子供たちの掌握も必要であり、日ごろから近隣で気にしていかなくてはいけないのではと思います。敬老会や子供会などがはやくできるといいのではと思われます。
|
37:
匿名
[2011-09-19 22:48:35]
掲示されてる日本ハウズイングのって、以前は全戸配布されていましたよね・・・
経費節減などもあるのでしょうが、今回のは特に為になるので是非、全戸配布してほしいと思いました。 |
38:
住民
[2011-09-20 17:39:54]
災害時、避難したくても避難できない高齢者や障害者の事が問題になってますね。
うちのマンションにもそのような方がいるのでしょうか・・・心配です。 |
39:
マンション住民さん
[2011-09-21 19:50:36]
今日も大型台風があって、鉄道がとまり、帰宅できない人が多数出ているとの報道がありました。様々な災害が起きているので、それに備えられるような準備が必要だと思われます。学校は、午前中で終わりになって無事帰ることができたとの話を聞き、ほっとしました。地震があったときに、子ども、高齢者、障害者など全員が避難できる体制を組めるようにマンションで対策マニュアルが必要なのではと思われます。
|
40:
マンション住民さん
[2011-09-27 23:51:34]
もうじき避難訓練ですね。大地震があった後なので、例年より多くの方が関心をもっていただいているのではと思われます。緊急用名簿の整備やすみやかな避難など、みんなで協力してできればと思います。例年子ドンたちも多く参加できているので、今年も多数の参加があるとよいのではと思います。
|
41:
住民さんC
[2011-09-28 20:37:03]
例年の訓練と何か変わった事でもするんでしょうか?
|
42:
マンション住民さん
[2011-09-28 23:14:01]
今年は、例年の通り行い、アンケートをとって、実施訓練内容、避難名簿、防災用品などの見直しを今期中に行い、来年度の理事さんに引き継ぐようになります。防災課に連絡をとってスケジュールが合えば、起震車体験、煙中体験などもできるようです。先日(8月末)船橋市一斉で行った避難訓練は、今年は、避難所を作る体験などがあったようです。当マンションも、自治会ができれば、自治会単位で小学校へ集合する訓練なども行えるようです。現在は、「そのほか」のところに集まるようです。
|
43:
匿名さん
[2011-10-01 07:15:34]
お隣りが玄関扉を閉める音って響きますか?
うちのお隣りは扉を自然に閉めるのではなく自力で早く閉めるのか物凄く響きます。 その上、鍵も思いっきり閉めます。 深夜・早朝などは扉の閉め方、深夜の帰宅時は施錠も気を使って頂きたいと思いますが無理でしょうかね!? (出来れば廊下を歩く時の靴音も) 深夜・早朝は特に響きます。 今朝も早々にお出かけになりました。 当方は休みなので朝寝坊したかったのに目がさめてしまいました。 そんな隣に住んでいると色んな音に気を使いながら生活しているのが馬鹿馬鹿しくなります。 目には目を・・という言葉が頭をよぎります。 |
44:
マンション住民さん
[2011-10-01 17:09:30]
No.43 by 匿名さん
ある程度は仕方ないのではないですか? 友人宅(戸建)でも同じようですよ。密集してる場所に住むんだからね。 どこの家庭もどこかの家庭に迷惑をかけて生活してるのではないかと思うんだけど。 目には目はやめた方がいいと思いますよ、エスカレートして傷害事件なんてことに 発展しかねないですからね。 それこそマンション評価が下がります。 どうしても何とかしたいならしかるべき所に相談するのが常識ある大人の対応ではないですか? |
45:
匿名
[2011-10-01 18:01:14]
身障者用の駐車場脇の芝生、根付いたようで良かったですね!
緑が綺麗だと気持ちいいです。 ありがとう!! |
46:
マンション住民さん
[2011-10-02 09:24:45]
by43さん
集合住宅なら多少の生活音はしかたないと思います。 だったら集合住宅ではなくて一軒家を買ったほうが良かったのでは? 玄関に近い部屋で寝ていて起きてしまうなら、奥の部屋に寝たり自分で対策は十分出来ると思います。 |
47:
住民A
[2011-10-02 16:28:33]
騒音主より騒音を我慢しない方が悪いってか
|
48:
入居済みさん
[2011-10-02 22:09:02]
五月蠅かったら寝室を移せって!?、騒音を出してる人はそういう考え方するんだね。
理不尽な話。 |
49:
マンション住民さん
[2011-10-02 22:31:32]
また始まったぞぉ!
いい加減にここで口げんか?はやめようね! |
50:
匿名
[2011-10-02 22:42:09]
んだ
|
51:
マンション住民さん
[2011-10-02 23:28:22]
そうですよね。
大人なんだからこんなとこで匿名であれこれ書いても仕方ないじゃないですか? 愚痴は家庭の中で言う、愚痴で収まらないならしかるべき公の場で~ってのが 常識だと思うんだけど。 相談する場所、無料でだったら管理組合か市役所の無料弁護士相談でもご利用されればどうでしょうか? |
52:
匿名
[2011-10-02 23:52:52]
だからもうここは閉鎖しましょうって!
|
53:
マンション住民さん
[2011-10-03 23:20:57]
45さんの書かれていた通り、芝生が根付いてよかったと、私も思います。よくをいえば、浄化槽跡付近や隣の公園などの緑が少し枯れたり、折れたりしているのが気になります。安くやっていただける(植え替えなど)業者などがあればいいのではと思います。
|
54:
マンション住民さん
[2011-10-06 09:03:07]
来客用の駐車場、いつも同じ車が止まってます。
管理組合に報告しようと思います。 決まりってのご存知ないのかしら? |
55:
匿名さん
[2011-10-06 18:36:55]
浄化槽の工事が終わって、ゲスト用駐車場が減ったようですよ。
|
56:
マンション住民さん
[2011-10-06 23:27:23]
ポスト横にあるホワイトボードに番号があるのは来客用ですよね?
その番号ってことは固定ではないってこと? |
57:
匿名
[2011-10-07 00:40:30]
一回の使用は24時間までですが、30分でも空ければ再使用できます。
|
58:
マンション住民さん
[2011-10-07 08:36:07]
え?そうなの?
30分あければ大丈夫なんだ~なるほど!! それがルールだったのですね。 参考になります~ |
59:
匿名
[2011-10-07 08:46:06]
ルールっていうか抜け穴ですね。
でもそれを実行する人は厚顔無恥な人だと思います。 |
60:
マンション住民さん
[2011-10-10 00:12:04]
今日の防災訓練 とてもたくさんの人が集まって良かったですね。消火訓練では、子どもたちが意欲的に取り組めていてよかったと思います。理事の方お疲れ様でした。ヘルメットの着用をこれからするように言われて、ああなるほど。と思いました。腕章も、ああそうだな。と思いました。共有部分の自転車が、災害の時、救助の妨げになるとの指摘もなるほどと思いました。消防署の方の体験を交えた話は、臨場感があってとてもよかったと思います。
|
61:
マンション住民さん
[2011-10-10 00:18:57]
船橋市行田の農産物直売所「ふなっこ畑」のオープン日が、10月20日に決定しました。新鮮な野菜や果物、加工品、花など直売所ならではの品揃えにご期待ください。
前日には関係者の間で式典等が行われますが、プレオープンも実施されます。通常営業より縮小規模となりますが、お近くにお越しの際には是非お立ち寄りください。 オープン予定 プレオープン 平成23年10月19日(水曜日) 11:00~(予定) グランドオープン 平成23年10月20日(木曜日) 9:30~ 場所 農産物直売所「ふなっこ畑」 船橋市行田3-7-1(※旧Aコープ行田店)との情報が船橋市ホームページにのっていました。どういうお店になるか楽しみですね。 |
62:
匿名
[2011-10-10 00:47:06]
肉や魚も置いて欲しいなー。
|
63:
匿名
[2011-10-13 14:36:55]
リフォームとか室内工事を入れた時の駐車場確保って課題かもね。
|
64:
マンション住民さん
[2011-10-14 01:26:25]
車通勤している人で、日中あいている所を貸し出すシュアのようなことも今後考える必要があるのかもしれませんね。また、近隣の駐車場情報を最新のものをリサーチしておく必要があるのだろうと思います。
|
65:
マンション住民さん
[2011-10-14 01:29:33]
ヘルメットってD2で980円で売っていて安いのでびっくりしました。地震の時必要だと思いますが、あまり用意が整っていないのでこれからしなくてはと感じています。できれば大地震はこないに越したことはないとは考えています。
|
66:
マンション住民さん
[2011-10-14 19:17:09]
駐車場のシェアは難しいのでは?
ここのマンションってあまり近所付き合いしてないじゃない? まぁ子供が居ればそこそこだろうけど。 塚田の方にあるマンションは客用もないみたいですよ。 行田公園のコインパーキングですよね。 業者さんの場合はなんとか止めれてそうですよね(生協や引っ越しとか) 980円ヘルメット・・・・それだったらクッションとか頭に置く方が効果あるかもしれませんね。 ちょい安すぎのような気もしますが、どうだろうか? |
67:
匿名
[2011-10-14 23:36:28]
生協はトラックも廊下の保冷ボックスも邪魔。
防災(防火)面や景観的にもどうかと思います。 |
68:
マンション住民さん
[2011-10-17 00:25:09]
そんなに邪魔とは思わなかったです。
玄関前に置いてるお宅って玄関ドアの横だからエアコン室外機と同じ位のスペースじゃない? それなら自転車の方がって思うけど自転車も置く場所ないし室外機とかのスペースなら大丈夫なのかと。。。 でも玄関に自転車っての団地みたいだけど仕方ないんじゃないの? 生協のトラックも置いてる時間が決まってるから仕方ないんじゃない? |
69:
匿名
[2011-10-17 08:49:04]
廊下に物を置くことは規約違反なんですよ。
|
70:
マンション住民さん
[2011-10-17 23:14:11]
とりあえず、空気入れや台車など、家の前にあるロッカーのような所にしまうことから取り組んでみてはと思います。一人一人が少しずつ片づけていけば、きれいになっていくのではと思います。今でも、大部分の方は、物を置かないように気を付けていますし、毎日のように管理員さん、清掃員さんも掃除をしているので、きれいだとは思っていますが。
|
71:
マンション住民さん
[2011-10-17 23:16:57]
だったらエアコン室外機も? 凹んでるところだったらある程度問題ないかと。
う~ん、ある程度は仕方ないんじゃないの? 自転車置いてるんだから生協なんてかわいいものかと~(我が家は生協取ってないし自転車も置いてません) またここから色々なことの火花が散りそうだからやめた方がいいと思いますが。 そこまで言い分あるなら総会で発表するのをおすすめします。 ここに書いてもらちあかないよ。 |
72:
住民A
[2011-10-17 23:55:39]
71さん
室外機はソコに置くよう指定されてるんですよねー。 図面もらいませんでしたかぁ? それ以外のものは幾らクーラー(室外機)が無くても置いてはならないのですよ。 規約を頂きませんでしたか? 契約時、重要事項説明を受けませんでしたか〜? |
73:
匿名
[2011-10-18 00:02:07]
以前、外廊下に物を置かないようにって掲示文が貼られてましたよね?
|
74:
マンション住民さん
[2011-10-18 07:38:33]
5年も経てば住民の入れ替わりもありスラム化します。
|
75:
マンション住民さん
[2011-10-18 10:34:29]
72さん
知っていますよ。 ただ廊下だけど生協のは仕方ないんじゃないの?ってことを書きたかったのですが どうやら言葉足らずだったようで大変申し訳ございません。 あれこれ書きだすと反対派(生協利用の方や自転車など置いてる方)とまた 文字だけの戦いになるので気をつけられた方がいいかと思いますが。 どうでしょうか? また削除依頼だなんだって面倒な話になり管理組合会合でとりざたされる事になります。 廊下に置いてはいけないのは重々わかっていてもそれを改善するにはここに書いててはただの ウサばらしになるだけではないでしょうか。 だったら会合に出席するなりしてご自身の意見として発言されるのをおすすめします。 確かに間違ったことは言ってないからここでじゃなくて公にすべきですね。 |
76:
匿名
[2011-10-18 10:38:53]
行田公園の陸橋下の側溝がホットスポットというニュース。
こんな身近でまで・・・心配ですね・・・ |
77:
住民さんA
[2011-10-18 11:17:53]
そのニュースって本当ですか?
公園行かないけどマンションの溝なども心配になりますね。 |
78:
匿名さん
[2011-10-18 18:31:47]
去る9月25日に行田公園で行われた、船橋市議朝倉さん主催のシンチレーション式サーベイメーター(と参加者のガイガー)での計測会にて、局地的に4μSv/h以上の箇所が発見されたとの事です。
|
79:
匿名さん
[2011-10-18 18:52:59]
場所は東西の公園敷地を繋ぐ陸橋の東側敷地の坂を下りきった所の側溝です。
その時の模様がYouTubeにアップされているので興味がある方はご覧下さい。 |
80:
マンション住民さん
[2011-10-18 22:03:53]
今日もテレビのニュースで除洗をしているのが取りだたされていましたね。側溝の汚泥などは、定期的に除去していないと放射能だけではなくていろいろな汚れがたまっていそうですね。行田公園の側溝の放射能は、除去していただいたのでしょうか。気になるところです。
|
81:
住民さんA
[2011-10-18 22:11:23]
ありがとうございます。
確認してみます。 |
82:
匿名さん
[2011-10-19 17:10:21]
ふなっこ畑へ行ってきました。
ただ広いだけで商品数が少なくてビックリ。 あれじゃー長持ちしないね。 |
83:
匿名
[2011-10-19 21:05:15]
プレオープンだったからじゃないですか?
|
84:
マンション住民さん
[2011-10-19 22:04:31]
明日はいよいよグランドオープンですね。 平成23年10月20日(木曜日) 9:30~
どういうお店になっているか楽しみですね |
85:
匿名
[2011-10-19 22:27:49]
今日は開店前から大盛況で時間を前倒ししてオープンしたそうですよ。
|
86:
匿名さん
[2011-10-19 23:29:37]
私も行ってきました。
値段を大きな音声で読み上げるレジに感動しました。 それ以外は・・・・・・ |
87:
マンション住民さん
[2011-10-19 23:57:07]
とてもおいしい枝豆があるそうですね、料亭とかにも卸しているそうで、午前中くらいで毎日売り切れることが多いそうですね。地元の野菜の誇りですね。
|
88:
匿名
[2011-10-20 00:00:09]
そっか〜ああいうお店は午前中に行かないと駄目ですね!!
今週末は駐車場も満車ですかね。 |
89:
マンション住民さん
[2011-10-20 00:04:32]
今日のニュースで船橋市が大きな取り組みをすると発表されていました。「雨どいや道路の側溝などで局所的に高い放射線量が計測される「マイクロスポット」が、東京・足立区や横浜市などで見つかっている。地域でこうしたマイクロスポットがないか、また、どういったところで高い放射線量があるのかを詳しく調べるために、千葉・船橋市が19日、市内965か所の放射線量調査に乗り出した。 19日朝、船橋市の中学校では、学校の職員らが放射線量の測定器を持って側溝や芝生、雨どい付近など、放射性物質がたまりやすいとされる場所を中心に測定を行っている。 船橋市は、今年いっぱいかけて学校や公園など計965か所で調査を行い、結果はその都度、ホームページで公表するという。」
少量であっても除染をしっかりやっていただけるとありがたいです。マンションの隣の公園などはどうでしょうか。調べているのでしょうか。 |
90:
マンション住民さん
[2011-10-20 00:14:39]
船橋市役所のホームページには以下のような内容がのっていました。
測定の結果、他の場所と比較して、高い数値が測定された場所は、清掃や枝葉の剪定、草や芝生の刈り込みなどを行い、放射性物質の低減化を図ります。また、砂場については、掘り起し、入れ替えなどを行います。 低減化作業を行った後でも高い数値が測定された場合には、立入制限区域を設けるなどの措置を検討します。清掃後の溜った表土や汚泥については、施設内の1か所に集め埋めますが、量が多く埋めきることができない場合は、ビニール袋に入れ、さらにそれを土嚢袋に入れて仮り置きするなど、放射性物質が飛散しないように措置を講じます。 船橋市でもまず、北部が高いといわれているので徐々に南に測定場所を移していくと書いてありました。 早めの対応をお願いしたいものです。 |
91:
マンション住民さん
[2011-10-20 00:17:58]
先日の、側溝に対する対応についても、船橋市のホームページにのっていました。
「現在、通学路内にある側溝の桝の清掃を行うことを検討しています。バキューム車によって、回収した汚泥は、産業廃棄物となるため、取扱い等の方針が決定した時点で改めてお知らせします。」 難しい問題ですが、市民の安全と安全のため、がんばってほしいと考えています。 |
92:
匿名
[2011-10-20 00:51:36]
行田公園は県立
マンション隣接の公園は自主管理公園 |
93:
マンション住民さん
[2011-10-20 22:57:21]
今日は、ふなっこ畑が、いよいよグランドオープンですね。
平成23年10月20日(木曜日) 9:30~ どういうお店になっていましたでしょうか。 |
94:
住民さんA
[2011-10-21 23:29:06]
素朴な疑問なんだけど・・・・
ふなっこで働いてる方ですか? 悪気ないんですよ~なんか宣伝みたいな気がしたので質問しちゃいました(笑) |
95:
マンション住民さん
[2011-10-22 00:53:10]
ふなっこ畑に、知り合いのご兄弟の方の農家の方が出されているとの話を聞き、一度いってみたいと思っていましたが、なかなか仕事が忙しくて買いに行く時間がとれませんので、すでに行っている方から情報を聞けたら。と思いまして投稿しました。
|
96:
マンション住民さん
[2011-10-22 23:06:28]
今日ふなっこ畑に行ってきました。野菜の量が多い中、肉や魚、ソーセージなどもあって安心しました。クリーニング屋や表札、鍵屋などは、今まで通り、見渡せる感じがしたので、かなり広い感じがしました。
|
97:
マンション住民さん
[2011-10-22 23:12:41]
船橋市の法典西小で0・59マイクロシーベルト測定2011.10.22 20:49 千葉県船橋市は22日、市立法典西小学校(同市上山町)の北門わきで毎時0・59マイクロシーベルトの放射線を測定したと発表した。測定は20日に行われた。 側溝の清掃をした時に出た土砂の集積場所で、土砂を運び出した結果、0・19マイクロシーベルトに低下した。 市は今年度中に、子供の利用の多い約1千カ所で放射線量を測定し、0・30マイクロシーベルト以上なら除染する。船橋の放射線量、2施設で市の基準超を検出2011.10.20 19:58 千葉県船橋市は20日、市北部地域で行った放射線量測定の結果、小室保育園で毎時0・40マイクロシーベルト、小室公園で0・31マイクロシーベルトを検出したと発表した。市は0・30マイクロシーベルト以上を除染対象としており、土を除くなどしたところいずれも0・30マイクロシーベルトを下回った。市は19日から子供の利用が多い施設で、局地的に放射線量が高い場所がないかの確認作業を行っている。測定は地上50センチで行われ、19日は7施設を調べ、小室保育園のタイヤ遊具で0・40マイクロシーベルト、園入り口で0・31マイクロシーベルト、側溝で0・30マイクロシーベルトを検出。小室公園は運動場トラックで0・31マイクロシーベルトだった。
13日に同市金堀町の「ふなばしアンデルセン公園」で1・55マイクロシーベルトを検出したことことを受けた市域全域測定で、今年度中に965施設を調査する。とのニュースが産経ニュースでありました。どんどん除染をしてほしいと思っています。 |
98:
匿名
[2011-10-28 11:39:43]
ふなっこ畑、地産のものばかりかと思いきや全然違うのね。
|
99:
住民さんA
[2011-10-28 17:46:49]
近所なのにまだ行ってません・・・というか外から見ててあまりぱっとしないというかお客さんも入ってなさそうだし。
地元物ばかりみたいなふれこみだったけど違うのですね。 前のスレでどなたかが料亭に卸してるっての書いてあったけど 料亭ってどこ?なんて不思議に思っちゃいました(笑) あ、失礼しました!! Aコープだったら仕事帰りに買い物なんてのもありだったけど今では駅前で済ませてしまいますし。 経営大丈夫かなぁ~なんて(笑) ま、関係ないけどね!! |
100:
匿名
[2011-10-30 06:50:00]
関係なくもないと思うけど・・・
潰れて駐車場部分にマンションでも建ったら・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
~防災設備があるマンション特集~
非常用飲料水生成システム、防災かまど、非常用トイレが設置されている
マンションをそれぞれ掲載しておりますので、ぜひご覧下さい。
▼非常用飲料水生成システムの設置されたマンション一覧
http://www.haseko-sumai.com/syutoken/directsearch/searchlist/104
▼ベンチ兼用炊き出しかまどの設置されたマンション一覧
http://www.haseko-sumai.com/syutoken/directsearch/searchlist/105
▼非常用トイレの設置されたマンション一覧
http://www.haseko-sumai.com/syutoken/directsearch/searchlist/106
とありました。それぞれの使い勝手、価格などはいかがでしょうか。分かる人おりませんでしょうか。