サンクレイドル立川錦町参番館についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都立川市錦町6丁目148番(地番)
交通:
多摩モノレール 「柴崎体育館」駅 徒歩12分 (約920m)
南武線 「西国立」駅 徒歩16分 (約1,240m)
中央線 「立川」駅 徒歩22分 (約1,730m)
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:58.83平米~78.01平米
売主:アーネストワン
販売代理:長栄建設
施工会社:株式会社淺川組東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2011-08-16 15:52:09
![サンクレイドル立川錦町参番館](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都立川市錦町6丁目148番(地番)
- 交通:多摩モノレール 「柴崎体育館」駅 徒歩12分 (約920m)
- 総戸数: 41戸
サンクレイドル立川錦町参番館ってどうですか?
2:
考え中
[2011-09-06 12:33:44]
先日、お話しを聞きに行ってきました。営業マンはプレシス立川とクリオ西国立の批判、自社の自慢話しばかり・・立川駅から徒歩20分以上かかる立地・・・果たして資産価値はあるのか・・マンションの資産価値は駅に近いというのが条件だと思います。万が一売却することになったとき、果たして駅まで徒歩20分以上かかるマンションはかなり安くないと売れない気がします。悩みどころです。
|
3:
匿名
[2011-09-06 22:56:10]
ホントに資産価値をもとめるなら、中央線なら三鷹まででしょう。一生住むのに満足できる立地を探すのが一番です。資産価値が気になるなら即外したほうが良いですよ
|
4:
匿名
[2011-09-10 19:07:31]
立川駅から離れすぎです!!躯体も設備もディスカウントですね。駅から遠いし安心して住めませんので買いません。
|
5:
匿名さん
[2011-09-18 18:42:40]
住宅性能評価付いてないって本当ですか?
|
6:
匿名さん
[2011-10-27 22:40:08]
残念ながら。。住宅性能はついていません。我が家はあの場所でマンションは無いだろうという意見から(あの場所なら断然戸建て)購入しませんでした。
|
7:
匿名さん
[2011-11-25 19:00:12]
今どき、住宅性能評価がついてないなんて┐( ̄ヘ ̄)┌
|
8:
契約済みさん
[2011-11-26 12:32:37]
参番館、ということは壱番館と弍番館もあるんですかね・・・
|
9:
匿名さん
[2011-11-26 13:50:50]
価格は駅徒歩20分を考慮して、安く抑えられていると思います。
住宅性能評価は取得に申請料金がかかってしまうからですかね。 延べ面積と住戸数により異なりますが、ここだと100~150万円くらいだと 思います。 |
10:
匿名
[2011-11-28 00:45:06]
徒歩20分て…
|
11:
匿名さん
[2011-11-30 14:39:36]
徒歩20分って実際、あまり歩く人はいないって感じなんですかね。
そうすると、バスはあるのかな?というのが気になります。 バス停が近いのかということと、その停留所から駅へのバスの本数(特に朝の通勤時間帯)が気になります。 もしご近所などで、ご存知の方がいらしたら教えてください。 |
|
12:
匿名さん
[2011-12-09 07:08:48]
モノレールの駅が割と近いと思いますよ。
バスもここら辺は結構頻繁に通っているような。 でも平坦な道だから、歩く気になれば十分歩けるかと。 面倒だったら自転車もありじゃないかなぁ~ |
13:
匿名さん
[2011-12-09 22:07:47]
素敵なマンションですね♪
|
14:
匿名
[2011-12-10 00:23:17]
ここ気に入って検討中ですが、将来的に目の前に建物が建つとしたら、どれくらいの規模のものが建てられるのでしょうか。
それにより上にしようか考えてます。 |
15:
物件比較中さん
[2011-12-10 15:59:36]
毎日ちょっと歩くことになりますが価格を見て気に入っています。自分は自転車になると思いますね。南武線なので立川でなくとも西国立駅からも乗れる点はいいですね。
のんびりとした環境のエリアであることも家族で住むのにゆとりがあるかなといった感じです。 買い物は微妙に難しそうですね、その時は立川駅の周辺が一番いいでしょうか。 |
16:
匿名さん
[2011-12-14 16:17:19]
ここはうちにとっては価格が手ごろなので私も注目しています。
子ずれでも歩いて駅まで買い物に行けばいいかな~って気がしています。 このあたり歩いてみましたが、狭い道もあるものの、 子どもと一緒にのんびり歩いていけそうな道もあったので立地気に入っています。 これ以上駅に近づくと価格も上がってしまいそうですし。。。 |
17:
匿名
[2011-12-16 21:40:49]
アーネストワンはやめておけ…(忠告まで)
|
19:
匿名
[2011-12-20 13:17:08]
↑アーネストワン切りの理由は?
|
20:
匿名さん
[2011-12-20 14:26:28]
アーネストワンのマンション関連の掲示板を読んでみましたが、
「価格が安く、値引き率も高いが仕様が低い」くらいで、 他に特に問題ないような。 管理の方がよろしくないんでしょうか?情報お願いします。 |
21:
匿名さん
[2011-12-20 19:01:07]
↑サンクレイドルシリーズに住む方スレを見たら買う気になりません。
|
22:
匿名
[2011-12-22 22:13:24]
近々、本契約なんですが…皆様の色々な意見を見て不安になってきました。良い意見、悪い意見、教えてください!!
|
23:
匿名
[2011-12-30 01:19:17]
住宅性能評価がついてないなんて論外。やめておいた方が無難だ。
|
24:
匿名さん
[2011-12-30 17:29:47]
そういえばここの住民さん版スレがみあたりませんね。まだ出来ていないのか、まだ住んでいないのかどちらなのでしょう?
駅からは遠そうですが、みなさん気に入られているようですね。 自転車利用なら苦にならないでしょうけど、価格面と静かで暮らしやすい環境以外の魅力は何かありますか? 既に暮らしている方々のご意見も拝見したいです。 |
25:
匿名
[2012-01-07 12:23:26]
サンクレイドル立川錦町参番館はまだ建築途中ですよ。完成は今年の5月下旬なので、住民スレは出来ないでしょう。
因みに私は契約者です。6月には引越しを考えています。 皆さん様々な意見があると思いますが、買うのは自分で住むのも自分。 人の意見はあくまで参考にして頭の片隅においておきましょう。 住環境、価格、設備等々とことん自分で調べて、自分で判断して納得した上で契約すればいいのでは? もし、ハズレのマンションだったら契約した自分が悪いだけ。 それ位の覚悟がなければ購入など考えない方が良いですよ。 |
26:
検討中の奥さま
[2012-01-11 11:04:44]
今どきのマンションで、窓も二重ではないし、住宅性能もついていないし、駅チカではないし、おまけに、甲州街道ド直近なので、直に排気ガスが飛んできます(近くに大きな建物がないので)子供いるので、却下です。
|
27:
匿名さん
[2012-01-11 16:03:41]
とあるサイトに住宅性能評価を敬遠する理由が書いてありました。
・自社の住宅建設技術のレベルが明らかになってしまう ・「手抜き工事」ができなくなってしまう ・検査のために建設スケジュールが延びてしまう 評価にかかる費用は10~20万円程度だそうなので、理由は上記のものなど、 金銭的な面以外のものになりそうですよね。 |
28:
匿名
[2012-02-08 21:43:19]
サンクレイドル立川錦町参番館の売れ行きはどうなのかな?
どなたか最近モデルルーム見に行って、売れ行き把握してる方いますか? 未だにサンクレイドルを購入の検討に入れているので気になります。 知ってる人いたら教えて下さい。 |
29:
申込予定さん
[2012-02-15 21:38:51]
先週の段階では残り一桁だったと思います。
駅距離を考えると、あまり売れ行きはよくないのかと 思いましたが、やはり価格でしょうか? この地域のマンションのなかでは、一番売れ行きは 良いし、完売までも早いのかなと思いました。 |
30:
匿名さん
[2012-02-17 13:26:27]
駅前より購入しやすい価格帯ですよね。
立川の駅はこれからもまだ発展しそうですし、 ギリギリ徒歩圏内だからいいかな~と。 駅前じゃないのでのんびり構えてましたが、 売れ行きが良いみたいなので、ちょっと急いで検討しないといけないですね。 |
31:
匿名
[2012-02-29 18:26:27]
売れ行き良いんですね!
価格も魅力だし、立川駅まで20分も決して遠くないですよね。 マンション近くに焼肉店やパスタ店、マックもあるし回転寿司まであるから、食事作るの休みたい時は楽で良い☆ 美味しいカフェもすぐ傍だよね(確か多根って名前) 多摩川土手沿いをフラフラ散歩出来るし、草野球観ながら缶ビールでも飲みたいな。 残り戸数僅かなら急いで検討しないといけないですね。 |
32:
匿名さん
[2012-02-29 23:11:19]
駅まで…に、にじゅっぷん?
|
33:
匿名さん
[2012-03-01 00:09:09]
マンション買うのに20分じゃあ流石に変でしょ。
マンションは10分、、いや、駅から1キロ以内でないと意味がない。 (たとえどんな駅であろうと)離れたとこで10分以上歩くなら戸建てにすべき |
34:
匿名
[2012-03-01 21:03:54]
↑
1キロ以内でなければ意味がない。 意味がないの意味ってどんな意味? 教えてちょうだい。 資産価値が無いなんていう、誰でも知ってる理由じゃない事を祈ります。 |
35:
購入検討中さん
[2012-03-01 21:37:51]
一キロいないかぁ…金銭的に余裕があるかたなら
いいでしょうね。立川だと駐車場も高いでしょうから。 いざ戸建てと考えても予算があわないなぁ 安物の建て売り住宅でも駅20分ではこの価格は ないでしょ。お金持ちの方の考え方は良いですね |
36:
匿名
[2012-03-02 18:53:36]
確かに収入の多い人なら駅近くのマンション買えるよねぇ。
でも、サンクレイドルは安価だけど、悪い物件には思えません。 みんな身の丈に合った買い物すればそれで良いでしょう。 |
37:
購入検討中さん
[2012-03-02 21:44:53]
私も建設関係の仕事をしている父親と先週見学に
行きましたが、父もこの価格でこの物件ならと 背中を押してくれましたので、今週申込みを しようと思っています。 近くの物件も色々と見ましたが、特に物件自体の 構造も変わらないということでした。 |
38:
検討中さん
[2012-03-03 17:10:01]
家族や知人に建築関係に携わってる人がいるっていいですね。
相談したり、内覧会に同行してもらったり出来きますよね。 立川でいくつかモデルルーム見て、このマンションも候補の一つです。 完売する前に早く検討して結論出さないといけないな。 |
39:
匿名さん
[2012-03-05 00:22:55]
ここが安い理由は何ですかね?
駅距離を差っ引いても安すぎません? アーネストワンさんのHPを拝見しましたが、どこも比較的安価なようです。 コスパは良いのですが、その分安かろう悪かろうは怖いので、理由が分かる方は教えて下さい。 近くの3000万円ちょっとの建売住宅と比較しております。 |
40:
匿名さん
[2012-03-05 00:38:45]
駅から遠いから。この一言につきます。
駅近マンションが主流になってきてますので、駅から離れた集合住宅は安めで当然です |
41:
匿名
[2012-03-05 06:04:40]
マンション価格が抑えられてるのは、駅から少し離れてるのと、同時に近くでサンクレイドル立川リヴィェールⅡを建設中で資材や設備をまとめ発注出来てるのが大きいのではないでしょうか。
確かに元々サンクレイドルシリーズは安価なマンションで、更に上記のような理由も含んでると思いますよ。 |
42:
匿名さん
[2012-03-07 11:26:04]
売主とサンクレイドルシリーズの掲示板に目を通したんですが、
3年目で外壁タイルが落ちてきて補修に2000万かかると言う書き込みがありました。 これに対して売主は何も対応せず、修繕費用は住民の自腹になるようです。 価格が安い=施工も安くあげているという事なんでしょうかね。 |
43:
匿名
[2012-03-07 20:37:17]
価格も影響あるけど、施工業者がどこなのかが一番影響あるんじゃないかなぁ。
作業するのは人間だから、手を抜こうとすればいくらでも抜けるしね。 実際、高額なマンションでも早い時期にタイルが剥がれたり、水漏れした事例は聞いた事ありますよ。 この物件は住宅性能評価が無いようなので少し心配な面もあるとは思いますが、安かろう悪かろうが必ずしも当てはまるとは思いません。 |
44:
匿名さん
[2012-03-08 19:57:26]
>41
そういうことですか。駅から遠いにしても随分安い価格だと思ってたんですよ。遠いといっても何駅かが利用できる環境なので不便と表現することはできないんじゃないかと思ってましたから、コストが何かの理由で抑えられているというのなら納得です^^ 車で出ることが多いので立川通りが近いのはありがたいです。立川駅の周辺のパーキングの数はすごい、車往来の規模が伺えますね。 |
45:
購入検討中さん
[2012-03-08 21:37:15]
37さん貴重なコメントありがとうございます。
建築関係の方の意見を聞けるかたが身近にいるのは いいですね♪色々なコメントをみて不安な部分もあり ましたが。ここの物件に関しては大丈夫そうですね。 私もこの物件に決めてみます。 |
46:
匿名さん
[2012-03-10 23:41:53]
立川に住んでいる人と知り合いなのですが、とても暮らしやすいいい街だと言っていました。親の代から暮らしているらしいので地元の人の言葉は信頼できそうです。駅から遠いところに住んでいる人も環境は抜群だとか。ただ、その人の場合は終電やバスを気にして夜の外出時は早めに帰宅しているようでした。
|
47:
匿名さん
[2012-03-20 20:17:15]
立川はとても発展してきましたね。
昔はあまり興味のない街だと思っていたんですけど、 最近の立川はとっても魅力的です。 ここは駅からは離れていますが、だからこそ静かな生活環境が望めそうですね。 |
48:
匿名さん
[2012-03-22 01:11:51]
完売したのでしょうか?ヤフーの物件情報が見られないようです。
|
49:
匿名
[2012-03-22 19:12:51]
完売した可能性はありますね。
残り戸数が一桁だったようですから。 ホームページに完売御礼みたいな表示が出ると思うからもう少ししたら分かるでしょう。 |
50:
匿名さん
[2012-03-26 20:42:32]
立川の中の新築マンションでは売れ行きは良いようですが、完売はまだみたいですね~。
|
51:
ご近所さん
[2012-04-01 21:10:46]
!!!!!!!!!!!!!!!目を疑いました・・・サンクレイドル立川錦町参番館。もう外観は完成しているのですが、全く完成予想図と外壁の色が違う・・・さすがアーネストワン。これでは詐欺ですよ。業者は、予想ですから・・と言うのが目にみえてます。
よかった買わなくて。恐るべしアーネストホースト!! |
52:
匿名さん
[2012-04-02 14:04:42]
完成予想CGの外観は、全体的にモノトーンでまとめられてましたよね。
薄いグレーに、アクセントとして濃いグレーが使われていた筈。 実際の建物はどんな色合いなんですか? もし可能でしたら、お近くにお住まいの方に写真のUPをお願いしたいです。 |
53:
匿名
[2012-04-02 18:39:22]
自分も外観見ましたが、確かに完成CGとは若干色合いが異なるような気がしました。
でも、薄いグレーにアクセントとして濃いグレーを使用してるのは間違いないです。 薄いグレーがCGより少し濃いような気がしました。 まあ、詐欺と言って騒ぎ立てるほどの事は無いと私は思います。 実際の外観を見てCGとの違いの感じ方は、人それぞれの感覚でしょうからあまり問題ないのでは! |
54:
匿名
[2012-04-02 18:57:59]
アーネストだからですか?
|
55:
ご近所さん
[2012-04-03 19:00:31]
完成予想図は明るい色ですが、実際は・・・茶色??今のご時世で住宅性能なし、窓は複層でないし・・・さすがアーネストホースト!!
|
56:
サラリーマンさん
[2012-04-04 10:27:05]
自分も現地で実物見ました・・・イメージと全然違う!!こんな完成予想図と違うマンション初めてです。
|
57:
匿名さん
[2012-04-04 13:51:03]
外観はCGとそんなに違うんですか。
何だか興味が出てきたので、MRと現地に行ってみようかな。 設備を見るとディスポーザーと床暖房がついていないようですが、 ディスポーザーはともかく床暖房がなくても問題ないでしょうか? |
58:
匿名
[2012-04-05 06:10:04]
外観なんてどうでもいいっす!
床暖欲しいなら、床暖付いてる物件を購入すればいいじゃん。 自分は床暖付きのマンションに住んでいますが、実際はほとんど使っていません。 寒い時期に頻繁に使用する人もいるとは思うけど、床暖は付いてるけど、使用していないって人も多いんじゃないかな。 |
59:
匿名さん
[2012-04-05 12:06:10]
58さん
それはそうなんですが、立地・価格・構造の面で比較検討した結果、 最終候補にあがった物件がここだったものでして。 それ故多少設備が弱いところは妥協したいと考えておりますが、 この辺の冬の寒さは床暖房なしでも乗り切れるかどうか知りたかったんですよね。 |
60:
匿名さん
[2012-04-06 08:41:15]
構造考えてるならここはないでしょ!!
|
61:
匿名
[2012-04-06 19:34:58]
60さん、あなたはマンション構造の何を知ってるの?
「ここはないでしょ!」と一言で片付けたら詳細が分かりません。 ここのマンション構造の何が悪くてそういう記載をしたのでしょうか? 一言だけの参考にならない記載は慎みましょう。 |
62:
匿名さん
[2012-04-08 10:17:21]
そんなのわからないよ゜゜(´O`)°゜
|
63:
匿名さん
[2012-04-09 09:17:11]
62さん、確かに専門でもなければわからん。
|
64:
匿名さん
[2012-04-09 14:20:22]
構造についてHPを確認してみましたが、地盤が強固らしく基礎は直接基礎、
配筋はダブル、二重天井、二重床、戸境壁180mmなど、特に問題ないように 見えますが。。。 欲を言えば水・セメント比やコンクリートの設計基準強度、住宅性能評価書の 内訳も知りたいですね。 |
65:
サラリーマンさん
[2012-04-09 17:09:36]
住宅性能評価はついておりません。手抜き工事やりたい放題です。
|
66:
不動産購入勉強中さん
[2012-04-09 19:35:32]
住宅性能評価書を付けないのは・・・
①自社の住宅建設技術のレベルが明らかになってしまう 技術に自信が・・・ ②いわゆる「手抜き工事」ができなくなってしまう コストアップだけは・・・ ③検査のために建設スケジュールが延びてしまう 検査を待つのが・・・ てな感じですかね? ちなみに評価書を付けると1世帯あたり10~20万円ですかね。 出来れば安心料として付けて欲しいものです。 |
67:
匿名
[2012-04-10 06:33:42]
確かに住宅性能評価は付いてないよりは、付いていた方がマシですかね。
ただ評価時のチェック項目から外れているものはノーチェックなわけで、住宅性能評価が付いていない物件が悪い物件とは思いません。 あと一つ心配なのが、設計・住宅性能評価は第三者機関がチェックするとはいえ、お国が絡んでいる事です。 ニュースや新聞で皆さんもご存知の通り、お国絡みで仕事をしているケースは業種に限らずロクな仕事をしていない事が多く見受けられます。 疑ったらキリがないですが私は心配です。 例えば昨年の東日本大震災。 津波で倒壊した家屋は仕方ないとして、地震の揺れで倒壊叉は半壊した建物も多々あります。 その中には住宅性能評価を受けた物件は一つもないのでしょうか? 因みに私は被災地の福島出身ですか、友人の新築マンションも一部倒壊しました。 後に聞いたところ、住宅性能評価を受けた物件だそうです。 こういう情報も国が絡んでいるならしっかり公開して欲しいものです。 住宅性能評価は耐震性の評価だけではありませんが、一つ例をあげるとこんな事もあるという事です。 結局は住宅性能評価うんぬんではなく、施工業者がどれだけ住む人を思い丁寧な仕事をしてくれるかに掛かっているのではないでしょうか? |
68:
匿名
[2012-04-10 14:58:26]
国以上に信用できない業者は多々ございます。
|
69:
検討中
[2012-04-10 19:19:38]
68さん、例えばどこの業者ですか?
このマンション以外で、あとどこがあるか何社か教えて下さい。 参考して気を付けたいので。 |
70:
匿名
[2012-04-11 09:02:58]
このマンションとは言っておりませんし、他の業者などこちらで言えません。
私は補修を賄っているので新築を色々見てますが、ずさんな工事をしている業者は多々ございます。 |
71:
匿名さん
[2012-04-12 10:48:30]
住宅性能評価はマンションを購入する上で、比較検討のめやすになるだけでなく
以下3つのメリットがあるようですね。 ・万一のトラブル発生時には紛争処理機関を利用できる ・民間金融機関による性能表示住宅の住宅ローン優遇がある ・地震保険が優遇される(保険料が割引される) |
72:
契約済みさん
[2012-04-14 23:43:16]
65さん住宅性能評価が付いてないと、手抜き工事マンションになるの?
「やりたい放題?」 このマンションは手抜き工事マンションなの? |
73:
入居予定さん
[2012-04-15 22:10:13]
72さん。フラット35Sが使えてる時点で優良住宅ですから大丈夫ですよ(^O^)
|
74:
匿名さん
[2012-04-15 23:45:36]
住宅性能評価のような第三者の評価がない物件て、 「手抜き工事があってもしょうがない」
くらいの気構えじゃないと、買っちゃだめですよね。 僕はそんな強い心は持てないので、 ここはないなぁと思いますけど(^^; |
84:
契約済
[2012-04-18 21:22:54]
もうすぐオプション会ですね~。
契約した方は色々オプション利用するのかな? うちは検討した結果、部屋干しする器具の取付だけを予定しています。 フローリングや水廻りのコーティングって効果かるのかなぁ? コーティング経験ある方いたらコメント下さい。参考にしたいと思います。 |
85:
契約済です
[2012-04-19 13:33:51]
うちはオプションで水廻りのコーティングや窓のフィルム等を付けるつもりですが、効果があるのかはわかりません。ただ後でやるとなると大変なことになるので上記以外も最初にできるものはやっておこうと考えています。
|
86:
契約済
[2012-04-20 06:05:37]
85さん、84です。
窓フィルムはオススメですよ。 フィルムを貼ってからの入居になると思うから、効果は感じにくいかもしれませんが、フィルムが有り無しでは節電に大きな差が出てきますよ。 自分の働いている会社の窓にも昨年フィルムが貼られました。 特に夏場の電気料金はかなり節約出来たようです。 実際にフィルムが貼ってあると室内も気温が2~6℃位変わってくるので、過ごしやすい感じもします。 自分は働いている会社に住友3Mのフィルム施工会社がグループ会社で含まれているので、オプションでは貼らずに、入居後に会社へ依頼し貼り付けをする予定です。 オプションで貼るよりは、社割もあるし幾分安く済むので。 明日からオプション会ですね。来月頭には内覧会もあるし、いよいよ引っ越しが近付いて来た感じがしますね。 |
87:
契約済です
[2012-04-20 08:21:48]
84さんありがとうございます。
引越し後は長いお付き合いになると思いますのでよろしくお願いします。 |
88:
契約済
[2012-04-20 18:01:58]
85さん、こちらこそ宜しくお願いします。
みんなで仲良くやりましょう。 |
89:
匿名さん
[2012-04-24 22:42:56]
そろそろ住民スレがあった方が良さそうな雰囲気ですね。
販売はまだしているのでしょうか? 駅が少し遠い気もしますが、価格が魅力です。 |
90:
契約済です
[2012-04-25 18:37:34]
もうすぐ内覧会ですね。それが終わったら引越しが待っていますが、皆さんは指定になっているアークさんを使われるのですか?
|
91:
契約済
[2012-04-25 19:28:32]
そうですね~。
もうすぐ内覧会ですね! うちはアークに見積をお願いしましたよ。 他に何社か見積を取りましたが、どこも金額的に差がなかったです。 参番館はアークが引越業者の幹事をするので、日程管理もアークが行います。 他の引越業者を使うより、アークを使った方が自分たちの引っ越しを希望する日時を優先的に予定してくれるような気がします。 もし、自分が引越業者の営業ならば、自分の会社を使ってくれる人の希望を出来る限り優先してあげたくなりますから! まあ、あくまで私の考えですが・・。 |
92:
匿名
[2012-05-08 05:59:06]
契約者の皆さん、先日の内覧会どうでしたか?
私はじっくり見させてもらいましたが、大きな指摘事項は見つからず、満足して帰ってきました。 何か指摘事項あった方いらしたら教えて下さい。 |
93:
匿名
[2012-05-08 17:48:41]
内覧会お疲れ様でした。
施工者の方が、床の傷を発見してくれました。 指摘事項は特にありませでした。 |
94:
匿名
[2012-05-22 20:56:21]
もうすぐ引き渡しですね!
皆さん引越日は決まりましたか? 長いお付き合いになりますが、仲良く宜しくです。 |
95:
契約済みさん
[2012-06-09 22:05:10]
フロアーコーティングの業者さんが、ここは、施工した業者さんは丁寧に作っていると言ってました。薬剤で汚れをて拭き取るとき、小さなキズが現れたりや酷いところでは塗装がめくれて大きなキズが現れて誤魔化している部分が分かったりするらしいのですが、そういうところがほとんど無いと言っていました。多少のキズは見つかったが、それは、プロの業者が目を凝らして分かる程度で他のマンションもあるということらしい。もちろん、その他のことは、住んでみないことには分からないけど、品質の目安にはなるのでは。
|
96:
入居済み住民さん
[2012-07-15 13:53:27]
住みやすいですよ
眺望もいいし 駅近のごちゃつきもなく ファミマもできたし 食後に妻と多摩川の土手沿いをランニングしてます |
97:
入居済み住民さん
[2012-07-16 10:24:42]
今日気づいたんですけど、富士山みえました
|
98:
入居済み住民さん
[2012-09-06 10:30:04]
・・・・幹線道路に近い為、排気ガスが凄いです。
|
99:
ビギナーさん
[2012-09-07 12:16:02]
富士山見えるんですか?
何階からだと見えるんですかね? 縁起が良さそうですよね。富士山見えたら |
100:
入居済み住民さん
[2015-03-31 17:07:12]
高幡不動の五重の塔も見えますw
|
101:
匿名さん
[2015-12-27 07:17:29]
>>86
節電効果だと、緩衝剤(プチプチ)も断熱に効果があるみたいですよね。 ただ、窓に貼ると見栄えが・・・。 100均で売っているので、冬場だけ貼るのもいいかもしれません。 >>富士山見えるんですか? >>高幡不動の五重の塔も見えますw おめでたい!お正月にゆったり眺めてお酒飲みたいですね。 |