住友林業自慢のスレ、その3です。
仕様・間取り・床材など、みなさまの住友林業の家を自慢しちゃってください。
もちろん荒らしはスルーで。仲良くやっていきましょう!
前スレ:住友林業最高!と思っている人集合
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/75507/
住友林業最高!と思っている人集合 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81316/
[スレ作成日時]2011-08-16 15:20:48
住友林業最高!と思っている人集合 その3
741:
匿名さん
[2012-08-31 13:10:01]
|
||
742:
匿名
[2012-08-31 13:17:18]
全てが良いです。材料も良いし、プランも良かったです。何かあったら、直ぐに連絡ついて、手配してくれますよ。私は、ロールスクリーンが調子悪くて電話したら、直ぐに来て下さいました。
|
||
743:
匿名さん
[2012-08-31 13:28:10]
不適切だったかもしれない何千もの建物が
今回の大臣認定によって適合するようになりました。 百歩譲ってここまでは良しとしよう。 しかし、完了検査を受けた時点では違法で有った。大臣認定を受けていなかった工法なので、 虚偽の報告で検査済証の発行を受けたことになる。 虚偽の申請にて取得したものであるので、この検査済証は無効であるとおもわれる。 今回、大臣認定を新たに取得した。この時点で適合した建物になった。 適合している建物の『法の基準時』は大臣認定を取得した時点になる。 該当建物で基準時以前に検査済証を受けているものについては、新たに検査を受け、 基準時以降の日付けで検査済証を受ける必要があると思われる。 |
||
744:
ビギナーさん
[2012-08-31 13:45:42]
>>No.743 貴方は正しい。 過去の建物は、全てインチキ建物になります。 |
||
745:
匿名さん
[2012-08-31 13:57:01]
それは役所の仕事
あんたが決める事じゃない 必要なら行政から指示があるでしょ それともあんたはお役人なのかい? |
||
747:
匿名さん
[2012-08-31 17:45:41]
スレッド名に『~~ハウスはどうですか?』『~~工務店の評判は?』ってあるけど、
住林の施主だけだよね『住友林業最高!~~』なんてスレ建てて(羨ましいだろー) (俺たち勝ち組~)とか(日本語読めるー(笑))なんて書くの! あんたらこそ在日ですか? 日本人の奥ゆかしさ慎ましさの欠片もないよ |
||
748:
匿名
[2012-08-31 18:36:06]
うわキモ!
ただのアンチなネトオタのくせに人種差別までしだしたよ。 こわ! その内住林の家に放火でもしかねないね。 コワイコワイ |
||
749:
匿名
[2012-08-31 19:00:23]
在日の人に住友の家は、建てられないでしょ。誹謗中傷してる747さんが在日なんじゃない?
日本語読めないみたいだし。 非難があるなら、他で投稿しなよ。 主旨から外れて迷惑。 743へ。行政が決める事をもっともらしく話して、笑えます。 |
||
750:
匿名
[2012-08-31 19:07:39]
批判する人は、妬みしかないと思われます。住友林業を買えなかった怨み?怖いです。
|
||
751:
匿名さん
[2012-08-31 19:51:08]
>745
役所の仕事?? 違うよ。 これは建築主の義務であって、検査済み証を取得しなければならない。 これは建築基準法です。法律です。 検査済証の取得は今回の工事の監理をおこなった監理者である建築士の業務です。 検査済証を取得しなければならないのは監理を行った建築士の義務でも有ります。 これは建築士法です。これも法律です。 施主は設計料を払っているかと思います。 委託契約書を交わしていると思います。 交わしていなければ法令違反。交わしているにも関わらず業務を行わなかったのであれば契約不履行です。 ただし、設計業務は基本、委託契約なのでダメとは言え検査済証を一度取得しているので、業務は遂行したと言い張れるとは思う。しかし、そこを言い張って突っぱねると、認定工法と違う方法で施工しているにもかかわらず、それを見過ごしたと言う部分について、善管注意義務を怠ったと言うことで建築士法の観点から、責任追求をされてもおかしくない。 っと、言うことで現時点で、新たに検査済証を取得する事が丸く収める一番の方法ですと、善意をもってアドバイスしてあげようと思ったんです。 ここまでは言わないと解らないとは思わなかったんで、言いたくなかったですが… |
||
|
||
752:
匿名
[2012-08-31 21:13:56]
だから取り直しが必要なのか、追認で遡るのかを判断して指導するのは建築指導課でしょって。
検査済証取得するのが誰の義務かとかの話なんてしてないよ。 一度発行した検査済証が無効かどうか再取得がいるかどうか判断するのは住林では無く行政でしょうが。 違いますか? |
||
753:
匿名さん
[2012-08-31 22:00:51]
行政の判断でなく、企業倫理、コンプライアンスだよ。
あと、建築士のモラルだね。 企業倫理については、住林の本社の入ってる、経団連の歴代会長も良く言ってるよね |
||
754:
匿名
[2012-08-31 22:31:53]
>>749
在日の人に住友の家は建てられないというのは何故ですか?私も在日ですが、住友林業で家を建ててはいけないとは言われたことはありません。そのような決まりがあるなら解説をお願いします。 |
||
755:
匿名さん
[2012-08-31 22:53:39]
はいはい、もういーから他スレにいけ
|
||
756:
匿名
[2012-08-31 23:00:41]
断る
|
||
758:
匿名さん
[2012-08-31 23:37:16]
今日のぞいてみたら足場が取れていました!!
実物大での外観はCGより存在感ありました。 きこりん居なくなっちゃったのは寂しいけど、嬉しいです♪ |
||
759:
匿名
[2012-08-31 23:49:16]
外壁は波打ってませんでしたか?
|
||
760:
物件比較中さん
[2012-09-01 00:12:06]
完了検査って行政が行うんですよね?
検査済証を発行した行政の責任とかは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
具体的にお願いします