その31です。
お互い有意義な情報交換の場にしましょう~
タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/
タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/
タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/
[スレ作成日時]2011-08-14 20:32:56
タマホームご存知ですか? その31
773:
コンクリ命
[2011-11-25 18:22:31]
|
||
774:
匿名さん
[2011-11-25 18:54:59]
770です。
確かに、外観と間取り、季節ごとに日当たり、風通しなどなど同時に考えたので、大変だった。 屋根勾配も小屋裏と外観で調和がとれる角度にしたし、色合いもサンプルを日光の下で確認した。 外観少しなら、深し壁などで対応できないですか? 窓位置を調整するとか? そういうレベルでないような気がしますが… 間取りみたいです。 |
||
775:
購入検討中さん
[2011-11-25 23:12:20]
タマホームって安いだけが取り柄のローコストメーカーとバカにしていましたが、よく調べるとHMのランキングでは3位に入っているのですね。
1位の積水ハウス、2位のダイワハウスが資本金1000万円を超えるのに、資本金わずか8億で業界3位とはたいしたものです。 |
||
776:
匿名
[2011-11-25 23:34:42]
単位が意味不明
|
||
777:
申込予定さん
[2011-11-26 00:14:50]
つっ込んだらかわいそう
|
||
778:
コンクリ命
[2011-11-26 21:50:02]
外観でもっとも悩むのは、切妻屋根にするかしないかだ。
今回載せなくても、将来的には太陽光発電が欲しいと思っているから。 太陽光発電と蓄電器が発達して価格も下がれば、本格的に自宅で発電して自宅で消費する時代になってくると思う。 余った電力はスマートグリッドで融通し合う。 そういう時代に備えて拡張性のある切妻屋根は捨てがたいのであ~~る。 |
||
779:
匿名さん
[2011-11-26 22:16:33]
|
||
780:
サラリーマンさん
[2011-11-26 22:17:28]
顧客満足度でしょ?
|
||
781:
775
[2011-11-26 22:48:32]
|
||
782:
匿名さん
[2011-11-27 15:06:35]
>>773
あ、もうそんな段階なんだ。 家建てちゃったらもうe戸には用がなくなるねえ。 常連が減るのはさびしいもんだ。 俺も間取りスレにはしょっちゅう出入りして図UPしてるから、及ばずながらアイデア出させてもらうよ。 |
||
|
||
783:
匿名
[2011-11-28 05:35:38]
タマホームは安かろう悪かろうといわれるけど、実際に耐久性の問題で躯体がダメになって解体したというケースはあるのかな?
|
||
784:
匿名さん
[2011-11-28 21:37:03]
無い
大手以外の金物は公庫が絡んでどこの施工レベルでも性能発揮できるよう オーバースペックに開発して認定した物を各社共通で使ってるし 釘さえ色を間違えたりわざと違うの使わなければだいじょうぶ |
||
785:
匿名
[2011-12-01 07:12:59]
近所のタマホームの家
納期まで一週間ですがまだ内装もできてない 三日に一度しか来てなかった大工も今朝はもう来てます。が来る大工毎日違うの! 変な会社ですね |
||
786:
匿名
[2011-12-01 07:51:07]
>785
それは大工ではなく、建具や水回りの担当では? あと1週間なら日替わりでそれぞれの業者が来ていてもまったくおかしくないですよ。 それと、何故内装がまだとかわかるんですか? そんなに気になって内部覗いてるんですか? 変な人(((^_^;) |
||
787:
匿名
[2011-12-01 11:36:10]
工務店様お疲れ様でごさいますW
|
||
788:
匿名
[2011-12-01 21:30:28]
突貫工事で有名だけど真逆の事書いてる人もいるんだね(笑)
|
||
789:
789
[2011-12-01 22:59:50]
タマホームは他社が嫉妬で燃える程の価格と仕様ですから
変な書き込みが多いのも仕方ないですよ、ほとんど他社関係者でしょ |
||
790:
匿名
[2011-12-01 23:22:35]
大工か電気屋かわかりますよ(笑)
今まで来なかったのに今になってあわてて夜まで電気をつけてやってるので中までまるみえ。 窓やドアをつけてしばらくしてから瓦が乗るなんて他では見たことないです。 |
||
791:
匿名
[2011-12-02 11:34:24]
悔し涙で前が見えないですか?(笑)
|
||
792:
コンクリ命
[2011-12-02 11:54:08]
復旧・新築ラッシュで職人が手配できないんでしょ。
単価の安いタマホームは後回しにされるよね。 |
||
793:
匿名
[2011-12-02 17:11:57]
コンクリ、君の話しはつまらん
|
||
794:
コンクリ命
[2011-12-02 17:40:26]
面白い話していないからね。
ただの情報提供。 誰だって金になる仕事を選ぶでしょ。 という理屈なのです。 |
||
795:
匿名
[2011-12-02 21:26:04]
タマホームってだけで近所の笑い者なのに納期に間に合わないし上棟終わったまま何日も雨ざらしで何がいいんだろ
|
||
796:
匿名
[2011-12-03 07:01:57]
安いのがいいのでは?
|
||
797:
匿名
[2011-12-03 07:06:09]
安さならもっと安いところがいくらでもある。
|
||
798:
匿名
[2011-12-03 09:01:32]
広告効果で皆さんタマホームが安いだなんて勘違いしてるんだろうね。
確かに大手HMと比べると安いけど、地域のHMや工務店なんかと比べるとけっこう高い。 デザイン、仕様、設備にこだわると更に割高になる。 それを知らずにタマで建てた一人が私です。 |
||
799:
匿名さん
[2011-12-03 09:22:53]
>798
では、なぜ見積もり段階でやめなかったのですか? |
||
800:
匿名さん
[2011-12-03 09:54:21]
タマHは注文住宅といってもゼロからの設計ではなく企画住宅に近い。 完全にゼロからの設計を依頼すると無視された (笑) 結果、他のハウスメーカーで建てたけど Only One の家が出来ました (^^)/
またメーターモジュールは施工会社に都合よく、尺モジュールの1サイズ大きな家になり収納、廊下などデッドスペースが増える。契約したハウスメーカーは可能なところは10cm単位でのサイズ変更にも応じてくれました。 |
||
801:
匿名
[2011-12-03 10:05:14]
|
||
802:
匿名さん
[2011-12-03 12:37:31]
798さんのように安さ勝負だと工務店は仕様でタマホームに勝てない。
800さんのようにこだわろうと思うと今度は価格でタマホームに勝てない。 おふたりの言ってることはいずれも正しくて、要はタマホームはある程度間取りの自由が利き、ある程度設備選択のできる規格住宅だということ。 |
||
803:
798
[2011-12-03 14:55:48]
>>802
完全に勘違してるみたいだね。 仕様で勝てないって・・具体的に言えないでしょ? 我が家のユニットバスのラ・バスも洗面台のオフトも各メーカーの最下位グレードだよ。 こだわった内容でタマで建てると逆にタマのが高くなるよ。 |
||
804:
サラリーマンさん
[2011-12-03 16:31:42]
>800のタマHは注文住宅といってもゼロからの設計ではなく企画住宅に近い。
これは嘘です、依頼者の理想が煮詰まってなかっただけですね 間取りなどフリーソフトで作って持ってけばタマ仕様でプラン作ってくれます |
||
805:
匿名
[2011-12-03 16:42:04]
ユニットバスとかのグレードはどうでもよかったです。バランスがよければ。将来的な安心感を考えてタマにしました。
|
||
806:
匿名さん
[2011-12-03 16:53:42]
|
||
807:
匿名
[2011-12-03 17:00:11]
806の言う通り、タマは基本的に規格住宅だよ。
|
||
808:
購入検討中さん
[2011-12-03 17:01:25]
>806
それは住林でローコストを建てるのと同じくらいメーカー思想と合わないからですよ 他社と価格で勝負してるのに、R壁とかスキップフロアを取り入れて 高級タマホームなんて・・・詐欺に近くなってしまう ローコストでスキップフロアならアキュラホームでいいじゃん 設備はかなりしょぼくなるけど安いよ |
||
809:
匿名さん
[2011-12-03 17:19:40]
www.myhomecenter.org/search/up_images/kit_tamahome_plan01.jpg
タマホームモデルルームの間取り これってスキップフロアですか? |
||
810:
匿名さん
[2011-12-03 17:22:21]
踊り場の広い階段かと。
|
||
811:
匿名さん
[2011-12-03 17:26:03]
>>808
いや、タマが悪いと言ってるわけではないのです。 そのくらいの自由度の方がかえって迷いが少ないでしょうし、事実売れてるのですから。 ただ使い勝手から間取りをセンチ単位で決めて、一から仕様を決めて行く注文住宅とは別物であると。 |
||
812:
購入検討中さん
[2011-12-03 17:42:20]
ちなみにスキップフロアはタマでもできるんですけどね
|
||
813:
匿名
[2011-12-03 18:42:33]
>>812
確かに、出来る。 出来るけど、かなり割高なオプション料金がかかるから、ほとんどの人がやらないだけだよね。 片流れ屋根の勾配天井とかも出来るけど、ほとんどの人がやらない。 オレも見積もりを貰って、止めた。 |
||
814:
匿名さん
[2011-12-03 19:09:58]
地下室・入母屋・塗り壁はいかがです?
もっともできるできない争いではなくて、キメの細かい対応には向いてないと言いたかったんですけどね・・・。 |
||
815:
匿名さん
[2011-12-03 19:11:40]
色々選択肢があるとかえって迷いますよね~
あんまり奇抜なデザインにしなくてもそれなりの家になるのがローコストの売りでしょう オプション使うとローコストで建てる意味が無いのでは? |
||
816:
匿名さん
[2011-12-03 19:13:08]
>>これは嘘です、依頼者の理想が煮詰まってなかっただけですね 間取りなどフリーソフトで作って持ってけばタマ仕様でプラン作ってくれます
こんなところで嘘言って何の得になるの? 事実ですよ! 価格表を見ても判るでしょ。 企画間取りが有って、施工面積何m2でいくらの表示となっています。 別に企画住宅が悪いといっているのではないですよ。 私も15年前に大和Hで企画住宅を延床面積133m2、1800万円で建て、大満足でしたから。 大和H営業マンも企画住宅の仕様は自由設計の仕様と同じで、かつ間取りは自社の経験から使い易いものを選んであるのでお得ですよって。 大和Hも積水Hも当時は規格住宅シリーズが多さんありリーズナブル価格でしたが今は余りないようです ;^^A |
||
817:
コンクリ命
[2011-12-03 19:59:59]
半規格住宅です。
以上!! |
||
818:
購入検討中さん
[2011-12-03 20:54:02]
契約に乗り気にならないと(客として見てもらえないと)営業マンは相手になかなかしてくれないのがタマホーム。私も最初は超適当な間取りを提示されましたけど、話を詰めれば結構間取り考えてくれますよ。間取りに縛りがあるのはどこのHMも大概そうでしょ。半企画住宅だから長期優良住宅にしやすいし、耐震性などの構造計算もしやすいのでは?
816さんの言ってるのは間取りをいじれない企画住宅でしょう。タマのHPにのってる価格は実際は坪数×坪単価+載ってる間取りで使用しているオプション価格と最低限必要な諸費用です。自分がもって行った間取りで見積もりしましたが、実際価格は同程度でしたよ。ただ間取りはタマの都合上少しいじられてましたが。だから半企画住宅。 以上! |
||
819:
サラリーマンさん
[2011-12-03 22:11:42]
安く注文住宅建てたいんだから
そんなのどーでもいい、安くして 以上! |
||
820:
購入検討中さん
[2011-12-03 23:00:28]
カローラにレクサス同等のオプションと
サービスやメンテまでを付けようなんて 発想が凄いですね! 驚きました |
||
821:
コンクリ命
[2011-12-04 06:55:09]
大手も大概半規格住宅だけどなw
車で例えると、大手はコンパクトな外車だな。 ミニクーパーとかスマート。 関税が掛かって、割高。 |
||
822:
匿名さん
[2011-12-04 07:40:35]
>大手も大概半規格住宅だけどなw
そうですよ。 しかし工業化住宅の品質は規格だからこそ保たれる利点もありますから、HMの家はそれでいいのです。 だれもHMの家に完全オリジナルを求めちゃいないですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
忌憚ない意見を聴きたいですからね。
ただ、今日はストレス解消焼き鳥パーティーなので酔っ払って多分無理でしょう。
ガラケー打ちなのでね。