その31です。
お互い有意義な情報交換の場にしましょう~
タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/
タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/
タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/
[スレ作成日時]2011-08-14 20:32:56
タマホームご存知ですか? その31
108:
匿名
[2011-09-07 22:25:10]
大安心の5シリーズの家を実際に見たいのですが?ちなみに私わ津島なんですが、愛知県で建ってるとこ知りませんか?
|
||
109:
匿名
[2011-09-07 22:33:17]
|
||
110:
匿名
[2011-09-07 22:33:32]
確かに見たい
企画ならモデルルームとか作るべき!! |
||
111:
シロちゃん
[2011-09-08 07:47:27]
確かに
私も見てみたい 長崎で建てられた方いらっしゃらないかなー 見学希望です よろしくお願いします |
||
112:
エコボケ
[2011-09-08 09:54:24]
>夏涼しく冬暖かい快適な暮らしが実現します。
これは、エアコンがよく利きますといった意味です。 また、タマの24時間換気システムは、 MAX社のものです http://wis.max-ltd.co.jp/dry-fan/24_hour_qa.html 同じタイプでも、風量調整に2タイプありますから、どちらを見積もっているか要注意... 熱交換してくれるとはいえ、70%程度とか... 部屋が冷えてても外気で暖めることに...冬は逆... エアコン入れるときは、換気止めるとかしないと、効率悪い?なんかねぇ... となれば、トイレの換気も止まってしまう... トイレの換気は、別にもつけとかなきゃ...とか 風呂の換気は、最初っから別になってる... かといって、全館空調省エネ最新システムのオプションもない... まぁ、このあたりは予算とか選択HMでの関係なんで... 暑いときと、寒いときだけの課題なので... きれいにした新鮮な外気を24時間取り込む機能は、それはそれで良いのだが... |
||
113:
エコボケ
[2011-09-08 10:01:42]
タマホームは、価格の提示方式を変更しているようです
付帯工事費を含めた総額方式です (まぁ、含むものとそうでないものの区別は、ちゃんとしてるけど) どんぶり量を明確にした変わりに、中身は???な、感じ... 現在、これするとオーバーしますから勘弁して項目チェック中... |
||
114:
シロちゃん
[2011-09-08 12:58:18]
エコボケさん
ありがとうございます 大変勉強になります |
||
115:
匿名さん
[2011-09-10 17:23:00]
どんぶりなのでしょうか?きちんとしてる会社だと思うのですが・・・
|
||
116:
匿名さん
[2011-09-11 00:19:25]
タマホームそんなに悪くないですよ?
設備もそれなりにいいの使ってるし、拘らなければ安いし! ただ拘りのある方向けでは無いだけです こちらのリンクは「大安心の家」仕様の一部を紹介するページです。 http://www.tamahome.jp/tamahome/lineup/newdaianshin_equipment.html |
||
117:
匿名さん
[2011-09-11 13:51:49]
設備いいですね~
これだけの内容なら十分安いですね 後は施工のレベルがどうかって所でしょうが・・・ |
||
|
||
118:
入居予定さん
[2011-09-13 20:54:03]
俺は超撃波の怖さを知ってるから
これから家を建てるやつに言っておきたい いいか?地震ってのは超撃波が波のようにやってくるんだ 船で例えるならまるで嵐だよ! そんな中を家ってのは建ってなきゃいけないんだな そんな激しい超撃波を受け流すか弾き返すかは ハウスメーカーのセンスなんだけど 受け流せば内装や角がズレてみた感じのダメージある しかし弾き返せばダメージも少ないのさ それを実現するのが最近流行りのパネル工法だよ 大手は儲からないから手を出さないけど、性能は確かさ 俺は東北地震で確信したね、タマホームしかないって |
||
119:
匿名
[2011-09-13 21:24:06]
もうこのスレ上げなくていいよ。
|
||
120:
匿名さん
[2011-09-13 22:15:47]
また、痛いのが出てきた。
|
||
121:
匿名さん
[2011-09-14 00:00:53]
いや
ただの釣りだろ ここの掲示板ルールに2chみたいなノリは禁止事項ってあったと思うんだが 釣りも2chの流れだよね? |
||
124:
e戸建てファンさん
[2011-09-18 16:49:58]
あの価格で営業の質が上がったら強敵ですね
営業長続きしてるから毎年レベルもあがってるようだし |
||
125:
匿名さん
[2011-09-18 17:34:08]
<124
営業の質もですが、施工の管理のほうが重大でしょう。 |
||
127:
匿名さん
[2011-09-19 15:25:51]
>124
あの価格で営業の質が上がったら強敵ですね 営業長続きしてるから毎年レベルもあがってるようだし 営業所によりますね。 最近は営業だけでなく幹部まで辞めて他のメーカーに流れたりした営業所もありますからね。 |
||
128:
匿名さん
[2011-09-19 22:44:48]
いろいろなホームインスペクターの書籍やブログなどによると、大手HMよりも程度の悪い管理や施工の不良が存在していることは事実みたいだから、そこは注意すべきでしょう。自分のところは大丈夫だったというのは交通事故に遭わなかったというのと同じで、ほんとうはエリアごとの情報があれば良いんだけどね。
|
||
129:
匿名
[2011-09-20 12:52:50]
施工は工務店などへ依頼するので、その辺の情報があるといいね。タマに限らず、他メーカーも一緒だけど
|
||
130:
匿名さん
[2011-09-20 14:16:34]
>>128
ホームインスペクターは不良施工を声高に宣伝しないと食えなくなるから。 |
||
131:
匿名さん
[2011-09-20 18:09:17]
不良施工があるんだから声高にいうわけで、火のないところに煙は立たない。
ネガティブな意見を無視するのはいけないでしょう。実際大手でも施工不良はあるわけでそれについても、心あるホームインスペクターはちゃんと言及している。 |
||
132:
匿名さん
[2011-09-20 18:14:47]
そりゃあ不良施工がゼロなんてあり得ないよ。
そういう意味で注意喚起の役目は果たしてる。 もっとも不良施工の確率なんてたかがしれてて、かつそれが問題化するとなると宝くじとどっこいじゃないか? 個人的にホームインスペクターなんて汚物によろこんで群がるハエみたいなもんだと思ってるけど。 |
||
133:
匿名さん
[2011-09-20 18:20:41]
そう思いたいのなら、それで結構です。
|
||
134:
匿名
[2011-09-20 20:34:22]
キムタクのCMで認知度とイメージをあげたのは確かです。
|
||
135:
物件比較中さん
[2011-09-21 02:28:52]
展示場に行ったら大理石の浴槽や親子ドアや
標準で選べる物の内容を聞いて驚いたんですがほんとなんですか? 他社ではオプションだったものが最初から付きすぎてて なんか騙されてるんじゃないかって気になるんですけど |
||
136:
エコボケ
[2011-09-21 14:03:28]
オプションを含めた総合価格表示へ変更したようですので、総合価格表示内において取り付け可能であれば、標準ですといった言い方もありなのか?って、思ってしまいました。
営業マン次第なのでしょう... 坪単価は?... ここらが、基準になると考えます。 まぁ、伝えられても、私には、検証できませんが...(^^;; |
||
137:
匿名さん
[2011-09-22 10:10:31]
施工について不良のヶ所なんて出てきますよね
でも着工の件数が多いと仕方ないのでは? 本当の実力がどれ程なのかはもっと長い年月経たないと分からないと思います 標準仕様でそこそこの設備がついているし金額が安いのは魅力ですよね |
||
138:
入居済み住民さん
[2011-09-22 14:12:55]
私は千葉県に住んでいますが、昨日の風は凄かったですね!
この前も大きな台風が来ましたが、幸い私の住む千葉県では雨・風ともに大した事はなく タマホームに住んで初めて大雨・大風を体験しました。 そこでタマホームに住んでいる皆さんにお伺いしたいのですが、皆さんのお宅は隙間風とか入ってきましたか? 私の家では、和室の襖が「ガタガタ」いうほど隙間風が入ってきました。 そのことで、タマホームで「建てたくない」って言っていた私と ほぼ独断でタマホームで建てると決めた旦那とで喧嘩になりました。 理由は質問させていただいた通り「隙間風」です。 「タマホームなんかで建てたから隙間風が沢山入ってくる家になったんだ!」と言う私に 旦那は「タマホームでなくてもこれだけ風が強ければどんな家でも隙間風は入ってくるもんだ!」と言いました。 他のハウスメーカーで建てた人に「隙間風は入ってきますか?」って聞くと 「タマホームなんかで建てたからだ!」「安かろう悪かろうだ!」って言われる事は目に見えてるので せめて、同じタマホームで建てた方達に聞いてみたいと思いました。 皆さんのお宅は昨日の台風で隙間風が入ってきましたか? |
||
139:
匿名さん
[2011-09-22 14:18:23]
どこで建ててもまともなサッシなら隙間風なんてほとんどあり得ないと思うんだが。
たまたま換気口が風直撃とか? |
||
140:
匿名
[2011-09-22 14:53:54]
すき間風があったほうが通気がよくて結露しないよ!昔の日本の家は隙間だらけだし、日本の気候にあった建て方だと思います。
|
||
141:
入居済み住民さん
[2011-09-22 15:09:07]
>>139
№139さんありがとうございます。 換気口とは24時間換気のことですよね? 24時間換気に風が当たると中まで入ってくるなら、確かに旦那の言うとおり どこのハウスメーカーで建てても風が入ってくるってことですよね・・・。 でも、日本は台風が多い国なのにその辺の対策ってしてないのでしょうか? これから台風が来る度に襖や室内のドアが「ガタガタ」音をたてると思うと憂鬱になります。 一人でいる時にとても怖くて不安になります。 |
||
142:
入居済み住民さん
[2011-09-22 15:13:45]
|
||
143:
エコボケ
[2011-09-22 17:03:18]
|
||
144:
エコボケ
[2011-09-22 17:17:20]
結露は、湿度と温度の関係で発生するわけ
結露するのは、サッシの枠や窓でしょ? 2重ガラス窓サッシでなければ、窓は外気の熱をまともに伝え結露が発生 2重ガラス窓サッシでも、枠がアルミなら、程度の差はあれ、外気の熱を伝え結露が発生 部屋の中と外気の温度差がないのが、結露を抑える あるいは、湿度を低くし、結露を抑える または、絶えず風をあてて、結露を抑える なので、簡単なんは2重ガラス窓でサッシ樹脂製を選択する... 2重ガラス窓は、標準だけど、樹脂製サッシは、盲点だったりする? |
||
145:
匿名さん
[2011-09-22 17:53:05]
茨城在住。
シャッターはかなりガタガタしましたが、隙間風は無しです。 |
||
147:
ビギナーさん
[2011-09-22 23:24:15]
結露室・・・
|
||
148:
ビギナーさん
[2011-09-22 23:26:38]
結 露室・・・
|
||
149:
ビギナーさん
[2011-09-22 23:27:29]
ケツ ろしつ・・・
|
||
150:
匿名さん
[2011-09-24 15:48:30]
怖いです~
|
||
152:
ビギナーさん
[2011-09-24 20:29:27]
モヤモヤするので言わせてもらいます。
ケツ露出 |
||
153:
匿名さん
[2011-09-24 22:16:30]
>138
第1種24時間換気があれば当然です。 風が吹き込むのが分かる所があるのならば話は別ですが。 和室の襖が「ガタガタ」するのは、吸排気口部分に強風が通過すれば圧力変動が起こり、一時的な逆流や過給気が起こります。 この空気の圧力変動で部屋の内圧が上昇下降するときに、軽い襖が「ガタガタ」するののです。 逆に隙間があるとガタガタしませんので、気密がきちんとしている証拠で、悪い事ではありません。 どうしても心配なら、強風の日に24時間換気を止めて給排気口を塞いでみて下さい。 多分がたつきは止まりますよ。 第1種24時間換気で、各部屋に吸気口がある気密の良い住宅に起こる普通の現象です。 |
||
154:
匿名さん
[2011-09-24 22:28:26]
↑がたつきの対策忘れていました。
和室の襖か扉を少し開かして、24時間換気本体のある場所まで空気を流れやすくすると治まります。 うちはレオハウスで建てましたが、引渡し時に説明がありましたが、探究心から給排気口を塞いでみました。 タマもレオも基本は同じ造りなので、間違いないと思いますよ。 「安かろう悪かろうだ!」と言うの物を知らない方ですよ、木造+耐力壁+剛床は強度十分ですよ。 |
||
155:
匿名さん
[2011-09-24 22:31:27]
タマHの気密性はそんなに良くないですよ。木造軸組工法で特に気密処理は考慮していないのでC値=5程度じゃないですか? C値=5なら強風が吹けば隙間風が結構入るのではないですか?
|
||
156:
匿名さん
[2011-09-24 22:46:48]
タマHの施工期間は特別短いです、このような工期では施工によるところが大きい気密性を高めることは無理でしょう。
現在建築中ですが同時期で分譲された近隣土地に2戸タマHが建築していましたが着工は後なのに完成は先で、既に住まわれています。当方は今月末に引き渡し予定。特別な工法は取りませんでしたが念入りな気密施工をお願いし2x4工法でC値0.7を達成しました (^^)/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |