注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-10 16:27:18
 

パート4を作りました★

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/154803/

前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-08-13 21:59:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート4

401: ビギナーさん 
[2012-01-29 23:40:28]
icubeのオール電化やめてガスにしたいんだけど、エコキュートやめたら差額いくら値引きしてもらえましたか?
402: 通りすがり 
[2012-01-31 10:56:03]
一条工務店のパネルの工法は外壁下地に構造用
のパネルを使う訳ですね。壁の中の結露は外側には全く
持って抜けない仕組み構造になるのでは?
というのが一般論ですよね


しかもお部屋側にはビニールクロスだと
全く抜け場が無い構造体となると湿気はどうなるのでしょ
うかどこへいってしまうのですか?

まさか室内側の湿気数ミクロンが全く壁の中に入れない構造
を考えているのですか?

複層ガラスのアルゴンガスなども経年で抜けてしまうわけだし
その理屈は常識的に 難しいですよね 現に2x4などで壁内は
結露だらけの写真を良くメーカーハウスの営業さんより
見せられましたけど…

湿気が抜けてくれるような仕組みには取り組んでいますでしょうか ?
お教えください 
壁の中に全く湿気が入り込まないなんて言えませんよね。

どなたか 詳しい方 お願いします。
403: 通りすがり 
[2012-01-31 10:56:35]
もう一つ。質問なんですが

白あり対策 保証切れたら床下潜って 薬噴霧でしょうかね 

一条工務店もも同じでしょ

リビングに普段いる人たちにシックハウスは無いのですか?

敏感な方は頭痛を感じませんか?赤ちゃんにも安心ですの?

床下噴霧薬剤などは施工後 3カ月くらいは抜けないとも聞きますけど


大丈夫???
404: 匿名さん 
[2012-01-31 12:29:58]
湿気が入るなら、少なくとも入ったところからは出るんじゃないの?構造用パネルだってミクロ単位で考えればスカスカでは?
405: 匿名さん 
[2012-01-31 12:46:33]
>>一条工務店のパネルの工法は外壁下地に構造用のパネルを使う訳ですね。壁の中の結露は外側には全く持って抜けない仕組み構造になるのでは?
I-Cubeは2x6工法で標準の枠組工法では壁の構造は外側から「外壁+通気層+同縁+透湿防水シート+構造合板+断熱材+気密シート+石膏ボード+クロス」となっており「通気層+透湿防水シート」により壁内に湿気が入り込んでも抜ける仕組みになっています。 I-Cubeは標準の枠組工法と少し異なり外断熱+内断熱の2重断熱構造になっているとのことで内断熱層が標準の施工なら通気層はあると考えられます。
ですが詳細は一条さんに直接尋ねて下さいネ!
406: 匿名さん 
[2012-01-31 12:51:58]
>>構造用パネルだってミクロ単位で考えればスカスカでは?
まともなハウスメーカーならそのために気密シートを張って気密を取ります。
407: 匿名 
[2012-01-31 18:02:43]
じゃ、キューブより気密いいんでしょうね。
408: 入居済み住民さん 
[2012-02-01 17:50:42]
403さん
>>白あり対策 保証切れたら床下潜って 薬噴霧でしょうかね 
>>一条工務店もも同じでしょ

一条さんの場合防腐、防蟻の再処理は保障切れの後、室内側(含む床下)への噴霧などは行わないそうです。
(加圧注入の効果が長い為不要)
必要な防蟻処理箇所は土壌処理、基礎内の水抜き穴?(外からの進入防止)への塗りこみだそうです。

と、いうことで加圧注入+ACQの効果が優れているということがわかって安心でした。
409: 匿名 
[2012-02-02 21:34:39]
再消毒処理は必要ないが保証はないという所をどう理解するか?ですね。
410: 匿名さん 
[2012-02-03 03:10:26]
保証を言い出すと全ての会社にも
不安は拭えない思います。
411: 匿名 
[2012-02-04 19:56:24]
坪単価いくらくらいなのでしょうか?
412: 匿名さん 
[2012-02-05 16:00:56]
スリット階段にした方いますか?スリット階段にする場合なにか間取りなどの制約はあるのでしょうか?
413: 匿名 
[2012-02-05 21:41:33]
>412さん

私もリビングインのスリット階段を当初考えていましたが、諦めました。
間取りの制約は特にありませんでしたが、階段下収納は無くなるし、リビングの吹き抜けはかなり音が響くし、リビングに来客がいたりすると降りて来るのを躊躇してしまうし、吹き抜けも施工面積の半分として計算されるからと設計に反対され諦めました。
でも、必ずリビングを通らないと2階に行けないので家族のコミュニケーションを大事にしたい方にはオススメだそうです。
見学した宿泊棟はリビングインのスリット階段で素敵だなぁと思いましたが、我が家の建坪でスリット階段にしなくてよかったと思ってます。
414: 匿名 
[2012-02-05 23:34:57]
て言うか、冷暖房全く効かないですよね
415: 匿名さん 
[2012-02-07 09:51:34]
住んで1年以上経ちましたが我が家は冷暖房のききがかなり良いですよ。

全然きかないのは変なので営業さんに連絡し調べてもらうように依頼されるのがいいのではないでしょうか。
416: 匿名さん 
[2012-02-08 13:44:48]
階段は相当なこだわりがなければスリット階段は避けるべきだと思います
417: 購入検討中さん 
[2012-02-08 15:10:44]
≫416
見た目が理由で設計してもらってますけど
418: 匿名さん 
[2012-02-10 10:27:49]
上の人が他の人に突っかかってる理由がわからない…。
スリット階段は見た目が好みで採用するならいいが、他の人のアドバイスのように音や収納スペース等のデメリットがある。このため、こだわりがないなら普通の階段を採用する方がおすすめってだけじゃないの?
419: 匿名さん次郎 
[2012-02-11 01:35:52]
ですよね〜。スリット階段を選んだからって悪いって言ってる訳ではないので突っ掛かるのは良くないです。メリット、デメリットを経験者さんが教えてくれてるだけで、批判はしてませんから。ちなみにウチもスリットを諦めたんです。休みの日はパジャマでゴロゴロしてる事が多いので、ゆったりモードを他人に壊されたくないと主人の強い希望でした。
でも憧れますね、スリット階段羨ましい
420: 匿名さん 
[2012-02-11 09:37:47]
すぐにコンセントがうまってしまうのでコンセントは絶対に二口から三口に変更しておいた方がいいと思います。
たしか数百円の差で変更できたはずですので。
少しの金額を削ったために後悔しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる