注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-10 16:27:18
 

パート4を作りました★

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/154803/

前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-08-13 21:59:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート4

321: 契約済みさん 
[2011-12-29 21:14:55]
ちゃんと屋根材としての認定を取れているから雹害リスクは普通の屋根と一緒でしたよ。
322: 匿名 
[2011-12-29 21:41:33]
ということは、発電できなくなっても保険は降りませんね
323: 匿名さん 
[2011-12-29 21:46:05]
>>318
安い火災保険というと少し前の一連の書き込みでもあったように

日新火災    住自在
セゾン自動車火災  自分でえらべる火災保険
冨士火災 未来住まいる

なんかが安いとよく言われますよね
但しフルセットで入るのであれば対して安くはならないかと思います
324: 匿名 
[2011-12-29 22:01:51]
318です
雹害のパネルについては各社違うとすれば確認が必要ですね
また、補償があるとしても雹害や落雷で壊れた時に電気系統まで元通りにしてくれるんですかね〜

322さんの言ってる意味がよく分からないんですが…

過去に安い保険上がってたんですね
見積してみます
ありがとうございました
325: 匿名さん 
[2011-12-30 11:30:16]
世の中は値段なりって言葉どおりなんだよ
安い保険は安いなりの保証しかしない
安くてオールリスク保証なんて無いよ

我が家は一条提携の東京海上オールリスク保険35年一括70万円なり(地震保険別途年払)
夢発電のパネルは屋根材扱いで当然保証
雷害など不慮の事故も当然保証
しかも太陽光カーポートのパネルも保証
故意や家電系の寿命以外の事故は大概保証される

額面だけ見て高いと思うか
35年間の安心料と思うか
35年間何もなければただの払い損だと最初に思うか
各自の判断に任せる
326: 匿名さん 
[2011-12-30 20:43:52]
>>300のブログ見てみたけど半年も前の情報だね。

固定資産税毎年3万円かかる太陽光発電って幾らの代物なんだろ。
パネル代に400万円かかったとしても固定資産税3万円もいかないと思うけどね。
327: 匿名 
[2011-12-30 20:51:26]
富士火災が気になるんですがネットからの申込みしかないんですが、見積ってどうやって取るんでしょうか?
328: 匿名さん 
[2011-12-30 21:26:11]
>>327さん
分からない事があったら電話をしましょう。
http://www.fujikasai.co.jp/index.shtml
329: 匿名 
[2011-12-31 06:49:23]
一階のみ床暖を28℃位に設定されてる方いらっしゃいますか?
この場合、他メーカーの局所暖房よりも少しは暖かいでしょうか?
体験したときは暑くて寝苦しかったので…

というのも電気代節約の為なんですが20℃とかでも設定しといても変わらないですかね?
330: 匿名さん 
[2012-01-03 10:31:00]
住宅断熱性能基準Ⅳ地域在住です
1階のみ24度(28度ではありません失礼)で設定して使用しています。
温度計は19度~21度を示しています。
暖かい感じはあまりしませんが寒くもなくまあまあです。
2階は15、16度を示しています。
少し肌寒いです。
331: 匿名 
[2012-01-03 14:20:06]
ありがとうございます
今は10度以下の部屋で寝てるので15度位なら十分ですね!!
332: 匿名 
[2012-01-03 14:20:15]
ありがとうございます
今は10度以下の部屋で寝てるので15度位なら十分ですね!!
333: 匿名さん 
[2012-01-03 17:38:59]
宇都宮ですが、1階2階共に28℃設定です。
これって高すぎでしょうか?
確かに日中は日が当たると少し暑く感じますが、
夜は涼しいぐらいです。
皆さんの設定を聞くと我が家の気密断熱を疑ってしまいそうです。
334: 匿名 
[2012-01-03 18:19:17]
別に高くはないと思いますよ。 30度設定でも暖かくないと言う施主さんもおられます
335: 入居済み住民さん 
[2012-01-04 02:21:49]
夢発電で8kwのパネルをのせましたが、この時期の最大瞬間発電量は4kwh程度です。
冬の性能(日射角?)の影響は他社パネルの6〜7割程度の性能のようで、ちょっと残念。
336: 匿名 
[2012-01-04 03:36:08]
ベランタの壁と床の隙間について教えて下さい。
排水口に近付くに連れ、壁と床の隙間は広くなってるんですが、そう言う作りなのでしょうか?それともベランダの壁が歪んであるのでしょうか?
皆様のベランダの壁と床の隙間はどうなってますか?宜しくお願いします。
337: 匿名さん 
[2012-01-04 16:04:22]
335さん
他社パネル(例えばお隣さんなど)と比較してのお話ですか?
地域特性(晴天率)などもあるので実性能比較はなかなか難しいんです。

NEDOなどのシミュレーションを見ても2つ3つ隣の市と比較してもぜんぜん違ったりするようです。
338: 匿名 
[2012-01-04 16:47:10]
アイキューブ建設中なんですが防犯ガラスのシールが貼ってあるんですが何故でしょうか!?
オプションでも選んでないんですが…
あれってかならず貼ってあるんですか!?
339: 匿名さん 
[2012-01-04 17:00:43]
336さん
排水口に雨水を流すために勾配をつけてあるためそのようになっているんですよ^^
340: 匿名さん 
[2012-01-04 17:37:03]
冬は5度くらいの室温で電気敷き毛布で暖かな布団で寝るのが大好きな私は、一条は無理ですか?
341: 入居済み住民さん 
[2012-01-04 19:55:22]
338さん

必ず貼ってあるものです。
342: 匿名 
[2012-01-04 20:57:56]
338です
元々興味もなかったんですが、全てに貼られてるんですね〜
本当に防犯フィルム貼られてる場合も同じなんですかね!?
343: 入居済み住民さん 
[2012-01-04 21:01:22]
338さん

「防犯」に関わる問題ですので終わりにします。
344: 匿名 
[2012-01-04 21:54:58]
>>343

え?詐称表示した物を売っているということ!?
345: 匿名さん 
[2012-01-04 22:51:48]
ヒント

標準で「あるもの」が窓についているはず。それがついているからそのシールがある。

あまりこの手の話題をこのような掲示板で書かないほうが自分の家の為かとおもわれ・・・
346: 匿名さん 
[2012-01-05 12:32:43]
フィルムがなくてもペアガラスだから
侵入はしにくいという風に考えれば
防犯であるともいえなくもないですね。
347: 購入検討中さん 
[2012-01-05 18:42:28]
フィルム有無に関わらず、防犯用警報機が標準で付いてるでしょ
ただのペアガラスじゃ防犯効果は無いよ
348: 購入検討中さん 
[2012-01-11 01:37:34]
今あるキャンペーンについて、教えてください。アイスマートのタイルのキャンペーンは、本当に年末で終了したんですよね?
349: 匿名 
[2012-01-11 23:05:57]
屋根一体化の太陽光のパネルって他社もあるんですかね!?
また、固定資産税の上がる一体化のパネルのメリットはなんですか?
350: 購入検討中さん 
[2012-01-12 08:34:36]
軽い(瓦+パネルの重量に比べて)
見た目がすっきり
保険内容によっては火災保険、地震保険で補償される

くらいじゃないかと思ってます
私は一体型はやめて有機パネル待ちにしようと思ってます
351: 匿名さん 
[2012-01-12 12:44:15]
屋根全面を使える
後付けによる固定部などからの水漏れがない
352: 匿名さん 
[2012-01-12 16:01:27]
屋根全面にパネルが乗るからスレートなどに比べて屋根の塗り替えなどがいらない というのも
353: 匿名 
[2012-01-12 20:01:58]
水漏れがないのはメリットですが、塗り替えは瓦の場合は要らないですよね?
正直スゴいメリットがあるわけでもないんですね〜
これなら陸屋根で軒だけ伸ばせば良かったのかな…
軽く後悔します〜
354: 匿名さん 
[2012-01-12 21:21:00]
353さん
なんで後悔するんですか?後悔する理由がメリットがないから?固定資産税があがるから?
固定資産税がそんなに数万円もあがるとか考えてるんですか?調べてみましょ。

瓦乗っければスレートやガルバリウム鋼板などに比べて初期導入コストも上がるわけでしょ?
それに比べれば350~352のメリットは意味のあるメリットに見えるけど?


355: ビギナァァ 
[2012-01-12 21:36:14]
初期コストは スレート◎

メンテを含めた総コストは 瓦◎
356: 匿名 
[2012-01-12 22:55:34]
353です
アイキューブにも瓦の設定あったんですかね?
後悔というのは発電払いのリスク(元々9掛けのシュミレーションだが場合によっては以下も十分にある)
不良品の多さ、常に監視をしなければいけない手間、自然災害に弱そう(火災保険で補うが風、雹、雪はセットだし大幅に金額アップ)位ですかね〜
元々軒欲しさに手を出してしまいましたからね(笑)
一体化の固定資産税の件、気になります
どの様に調べました?
357: 匿名さん 
[2012-01-13 06:53:20]
私も夢発電にしましたが
正直に言って元が取れるかは微妙だと
思っていましたが、家族の強い要望により
付けてみました。

まだ、引き渡して間もないので発電状態が
良好であるかは分かりませんが
大きい軒は魅力ですよ。
ちなみに、私は明日に市役所から
固定資産の調査をしにやってきます。

大きな買い物なので、春以降は売電価格の変更もあるかもしれにので
慎重に判断されてください。
358: 匿名 
[2012-01-13 07:24:54]
もう既にパネルは載り、フローリングを貼ってる最中です
かなり不安ですが節電しながらやりくりしていきたいと思います
359: 購入検討中さん 
[2012-01-13 07:32:42]
i-cubeって瓦に出来るんでしたっけ?
360: 匿名 
[2012-01-13 09:10:04]
>>352
塗り替えは必要ない(できない)ですが、全面張り替えは必要になりそうですね
361: 匿名さん 
[2012-01-13 23:01:13]
360さん

352です。一般的には1年で1%未満の性能劣化といわれているようです。
どのくらいで全交換する必要があるのかは?ですが(仮に)10年で元が取れたとするのであれば50%発電しなくなるのに100年かかる計算?となると張替えはどうなんでしょう?^^;

通常の経年劣化による出力低下は20年で1割未満と報告されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9...
362: 匿名さん 
[2012-01-15 09:31:38]
隣地でI-Cubeが建築中です。全館床暖房を設置予定のようですが他のスレでも長府製室外機の騒音問題を見かけますが実際はどうなんでしょう?
実際にお使いのオーナー、騒音で悩まされている燐家の意見など教えてください、よろしくお願いします m(_ _)m
363: 匿名 
[2012-01-15 11:32:54]
セゾンFを考え中なのですが、床暖の室外機って本当に騒音が激しいのですか?気になります。あとフローリングは無垢が上に張ってあると聞きましたが反りとかないですか?床の厚みとかは説明では充分なのかどうか分かりづらく、どなたか教えてもらえないでしょうか?
364: 匿名 
[2012-01-15 11:46:11]
フローリングは無垢ではないですよ。 室外機の音は若干大きめくらいに思います。ただ設置場所の周辺環境によりカタログ以上の騒音がでることも考えられるように感じます
365: 匿名 
[2012-01-15 23:07:40]
入居済の方はオール電化で基本料金をどのくらいにされてますか?
366: 入居済み住民さん 
[2012-01-16 09:41:53]
長府の室外機運転音は確かに耳障りな感じを受けます。
うちは隣家に近い所に設置したので、何か対策した方が良いかなと考えています。
367: 匿名 
[2012-01-16 12:47:33]
都市圏のような家と家の間に余り余裕がない立地では気をつけないといけないものだと思います。

室外機の風・音を防ぐため塀を設けるのはいいのですがまともに風を受けるようにてしまうと反響で作動音が大きくなってよけいに気になることになる可能性も考えられるので設置場所・方法には気をつけたほうが良いかと思います。 設計士さんの中にはそこらへんまで考えていない人もいるかもしれません。
368: 匿名さん 
[2012-01-16 13:30:59]
私も騒音が気になって確認したのですが
確かに少し音が大きいですね。
ビルのエアコン用室外機ほどではありませんが…

幸い隣の建物まで距離があるので気にしていないです。
369: 匿名 
[2012-01-16 19:53:21]
営業の人に直接聞いてみたけど、普通のエアコンの室外機と同じ大きさで、音もほとんどかわりませんって言ってました。実際利用されてるかた本当に営業のいう人の通りですか?
370: 匿名 
[2012-01-16 22:10:49]
アイキューブの吹き抜けの廻り縁はいつから階段と同じ色になったんですか?
ダサくて困ってます…
宜しくお願いいたします
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる