注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-10 16:27:18
 

パート4を作りました★

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/154803/

前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-08-13 21:59:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート4

214: 匿名 
[2011-12-02 20:18:35]
アイキューブで雨の中の上棟は辞めた方が無難ですか?
215: 匿名さん 
[2011-12-02 20:36:57]
>214
i-cubeだけに関わらず、鉄骨、木造共に雨の中作業は宜しくないでしょう
鉄も木も水には弱いですからね、通気をよくし乾燥させればいいと言う物ではありません
216: 匿名 
[2011-12-03 09:11:56]
やはりそうですか!?
雨が降らない事を祈るしかないですね…
ありがとうございました!!
217: 匿名 
[2011-12-04 23:09:45]
1日しか使用してないお風呂の残り湯をみなさんは、どう利用してますか?
エコキュートの場合高温足し湯、足し湯、追い焚き機能がありますが、正直使い勝手が悪いと思うのですが?洗濯に利用して自動運転したほうがいいですか?アドバイスありましたらお願いします。
218: 匿名さん 
[2011-12-05 08:32:33]
>>エコキュートの場合高温足し湯、足し湯、追い焚き機能がありますが、正直使い勝手が悪いと思うのですが?
エコキュートの追い炊き機能を使うと時間もかかるし、電気代もバカ高いです。説明書にも「足し湯がお勧め」となっていませんか?
翌朝は洗濯や庭の植木の水撒きに使用してます。
219: 匿名さん 
[2011-12-05 08:55:58]
>>アイキューブで雨の中の上棟は辞めた方が無難ですか?
2x専門ハウスメーカーなら雨の日の上棟を避けるため施工スケジュールにも予備日を設定します。 
拙宅の場合、台風が近づいていたので予定より早く上棟し、ルーフィングまでしてくれました。
また上棟のみならず基礎のコンクリート打設もシャブコン防止に避けてくれます。
でも施主さんが現場監督にしっかり確認を取ることをお勧めします。
220: 匿名 
[2011-12-05 23:00:09]
ん〜やはり一条は施工管理が甘いですよね
何もかもこちらが目を見張ってないといけません
何千万も払う施主の気持ちにもなってもらいたいですね…
221: 匿名さん 
[2011-12-05 23:29:47]
>>220
一条工務店の施工管理?については存じ上げませんが
大手でもあるそうですよ、施工管理がしっかりしているのかどうかは
知りませんが、完成後施主が彼方此方に傷を発見したり

施工管理能力が徹底している事に越したことはありませんが
それ以前に施主の物を大切にしてほしいですよね
乱暴に扱わなければ傷などもつかないでしょうし
222: 匿名さん 
[2011-12-06 00:19:26]
避けられれば避けたほうがよいが雨の場合での棟上げや基礎打コンががダメということもないと思いますが・・・
養生しだいかと・・
施工管理は大手・中堅HMはいいようで甘い部分がありますよ。
1人の監督で複数棟数管理・・甘くもなりやすい様に思います。
223: 匿名 
[2011-12-06 07:07:36]
詳しい状況までは確認出来ませんがブルーシートで養生はされてるものの、継ぎ目から雨が染みてます
これから先が心配です
224: 匿名さん 
[2011-12-06 08:12:40]
>>避けられれば避けたほうがよいが雨の場合での棟上げや基礎打コンががダメということもないと思いますが・・・
こういう考えの施工会社だったら契約しない方がいいですよ!
10月に新居に入居しましたがその後も近隣で建築が数件ありましたが、某HMの現場では職人さんが「今日は雨の予報だったのでコンクリートの打設を中止したけど晴れたねえ・・・」との会話が聞こえてきました。またある工務店さんの現場では雨の日に基礎のコンクリートの打設を平気で行っていました。この現場はゴミの片付けも不十分で周りの道路に廃材とか散らばっています。一概に大手だからしっかりしてるは言えないとは思いますが私の周りでは実際に明暗が分かれています。
225: 匿名 
[2011-12-06 16:17:47]
私は東北地方に住んでいますが、床暖房の設定温度を30度に設定していても実際室内温度が22度までしか上がってません。いざ温度を30→35どまで上げないと床暖のスイッチが入らないのはなぜですか?この先雪が降りますと、寒さはいっそう厳しくなり、30→35でスイッチが入る=電気代もかかってるんじゃないと思うのですが?床暖房使用してる方何かいい方法ありましたら教えて下さい。又みなさんは設定温度何度にしてますか?

226: 匿名 
[2011-12-06 18:21:56]
設定温度は室温ではなく循環温水の温度ですからそんなものでしょう ウチは28℃設定で室内22℃です
設定をあげれば電気代は余計にかかります
227: 匿名 
[2011-12-06 20:22:48]
関西 朝の外気温15度、24度設定で室内21度です 24時間運転していても設定が低いのでほとんど稼働していないので参考にはならないでしょうが…
228: 227 
[2011-12-06 20:33:28]
失礼天気予報サイトでみたら最近は 最低気温8度前後最高気温15度前後でした
229: 匿名 
[2011-12-07 16:49:52]
床暖房30度前後に設定しますと、サーモが感知して、止まってる時がありますが
この先外気温が毎日氷点下になる時は床暖房はつねにONの状態になるんでしょうか?ちなみに今の平均気温は5度位です。
230: 匿名 
[2011-12-07 17:51:47]
氷点下だと常にON気味になると思います。一応ですが設定温度まで暖まればファンが止まりポンプだけ動きます。熱効に霜がつき霜取り運転でファンが止まってる場合もあります。やかんなどで熱効にお風呂の残り湯などをかけると良いでしょう。補足ですが、酸、アルカリ、硫黄成分が含まれた入浴剤を使用したお湯を熱効にかけると悪影響を与えます。その場合はお湯を沸かしたりして対応すれば良いでしょう。
ちなみに今後、床暖房を設置する人は凍結防止ヒーターが標準工事に入りました。見積書に記載があると思います。
また積雪エリアで不凍液を使ってると思いますし、使用していない時は、基本的には凍結予防運転が働かない設定にされており、運転することはないでしょう。しかし200V電源が入れっぱなしだとぬめり予防運転が月に一度くらいは働くはずです。
231: 匿名 
[2011-12-07 20:06:37]
外気温が低くなると室外機の性能が落ちる(コストが増える)みたいですが室外機のまわりにすっぽりと囲いをしてやれば多少の変化は有るのではないかと考えてるんですが効果はありそうですかね!?
232: 匿名 
[2011-12-08 00:23:11]

ショートサーキットに気をつけて下さい。
233: 匿名 
[2011-12-08 06:56:37]
ショートサーキットは何でしょうか?
234: 匿名 
[2011-12-08 08:23:11]
エアコン室外機で熱交換している。室外機を囲ってしまうと熱交換ができなくってしまう可能性があるからね
235: 入居済み住民さん 
[2011-12-08 09:05:48]
>>ショートサーキットに気をつけて下さい。
冷房時は効率が落ちるかもしれないけれど、暖房時は逆にショートサーキットにより効率がアップするかも?
F1も再熱利用しているし、最近のエアコンでも再熱利用可能機種もあるほどだから。 
一般機種がの場合は試してみないと判らないなぁ・・・ 誰か試して結果を教えてください~~
236: 匿名 
[2011-12-08 15:11:52]
235へ エアコンメーカーに聞いてみたら?
237: 匿名 
[2011-12-10 08:02:34]
これまでの話だと何とも言えない感じなんですね〜
かなり閃いたと思ったんですが…
ありがとうございます
238: 匿名 
[2011-12-14 00:50:19]
トイレと風呂の換気扇についての質問です。
トイレと風呂の換気を24時間連続運転して下さいと言われますが、みなさんやっていますか?
つけてると床暖房の効きが悪くなって寒いし、結露しないように換気してるのでしょうか?
それにしても特にトイレは意味ないのではと思ってしまいます。みなさんの意見を教えて下さい。
239: 匿名さん 
[2011-12-14 14:08:58]
トイレとお風呂は空調がないからではないですか?
私はまだ引き渡し前なので分かりませんが…
240: 匿名さん 
[2011-12-14 18:03:42]
トイレは臭気を、浴室は湿気を排気するために換気するのです。
トイレに次の人が入って臭いが残っていたらどうします? 浴室の湿気が抜けずカビが生えたらどうします?
自己責任でそれでもいいよって思えば換気扇を切ればいいんじゃない。
拙宅は顕熱型24時間換気システムなのでトイレ、洗面も24時間換気システムの対象範囲ですが浴室だけは対象外で浴室暖房換気扇が付いてるので入浴前は予備暖房で暖め、入浴後はカビシャット機能で換気します。
これで入浴時も寒くないし、カビも生えないです (^^)V
241: 匿名 
[2011-12-14 22:58:22]
238です。換気量のバランスがあるから運転させましょう言われました。トイレには換気スイッチがあるけどフタがされていて、換気を止めないように注意喚起してると聞きましたが本当でしょうか?
243: 匿名 
[2011-12-15 05:47:34]
トイレの換気スイッチに蓋もないし注意書きもないです
244: 購入検討中さん 
[2011-12-16 13:06:18]
アイキューブもしくはアイスマートの火災保険料はずばりおいくらですか? できたら35年 30〜40坪くらいでお願いします。
248: 匿名さん 
[2011-12-16 14:29:08]
247の者ですが

http://www.ansungbeach.com/
こう言ったサイトはご存知ですか?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
252: 匿名 
[2011-12-17 07:32:23]
自動お湯はりをして、保温状態にした時お湯のメモリ-が減ってる時ありませんか?
253: 匿名 
[2011-12-17 10:23:18]
トイレの換気扇はどうなったんだろ?
257: 匿名っち 
[2011-12-19 09:52:41]
火災保険は建物評価額だとか家財だとか保険期間だとか特約内容で保険料が変わってきますので、各保険会社に問い合わせした方が良いと思いますよ。それか一条工務店が代理店をしている火災保険会社があるので、営業担当さんにお願いすると契約後であれば見積もりを出してくれるはずです。
参考になるか分からないですがウチはアイキューブ(35坪)で保険期間35年、評価額2300万円、家財300万円など…約43万円の見積もりでした。
258: 匿名 
[2011-12-20 17:20:04]
火災保険の参考にというのであれば,私は床面積32坪のi-cubeで,期間30年,評価額2200万円,家財200万円で,最低の保証にちょっとオプションを付けて7万円しませんでしたよ。
金額は要するに保障内容をどのようにするのかで決まるので,一概には言えないと思います。
評価額も自分の言い値ですしね。
ちなみにフル装備だとやはり40万近くの見積もりでした。
260: 匿名 
[2011-12-21 07:32:01]
258さん
どちらの保険でしょうか?
うちは35坪、35年、東京海上で26万位で見積でてるんですが一桁なんてのもあるんですか?
詳しく知りたいです!!
宜しくお願いいたします
261: 匿名 
[2011-12-21 07:40:41]
日新火災やセゾンなどで要らない保証を削ってやったのではないかと推測
262: 匿名 
[2011-12-21 09:53:33]
でも30年で7万はありえないのでは?
家財もつけてるようだし
263: 匿名さん 
[2011-12-21 17:04:11]
私の火災保険は45坪
水漏れ、盗難有り。
水害なしで、45万だったかな。
36年で
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる