注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-10 16:27:18
 

パート4を作りました★

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/154803/

前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-08-13 21:59:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート4

141: 匿名さん 
[2011-11-12 21:57:48]
 私はセゾンを選んだので参考にならないかもしれないですが1月に契約、7か月検討の上、夏に着手承諾にすすみました。
 最初の契約についてはキャンペーンを餌に契約を勧められましたのでこの部分では一緒かもしれませんね。
ただ、計画以後はあらかじめ急ぐ必要はないのでじっくり検討する旨言っていましたから特段せかされることなく月2、3回の打ち合わせを進めていけました。
 やはり営業さんの性格(資質)でかなり違うのでしょうね。
142: 139 
[2011-11-12 22:32:04]
>140さん
おっしゃる通りですね。もう少し具体的なプランを立ててもらってからでも
100万払うのは良かったような気がしています。
自分がしっかりしなければ・・・自分の高い買い物ですしね。

>141さん
私も、契約しても早急には事を進められない、じっくり熟慮して
計画したいと伝えてあるので、営業からはまだ2回目ということもあるとは
思いますが物凄くせかされることは今の所ないのですが。。。
設計士が真面目を絵に書いた様な感じの人で、
「本社から3月末には承諾をと言われているので・・・」って言ってました。
でも、やっぱり無理なものは無理ですよね。
私も一条ペースに巻きこまれないように、自分自身熟慮を重ねて慎重に
打ち合わせをしていきたいと思います。
12月にはインテリアをどうしても打ち合わせして頂かないと・・・と言われましたが、
仕事の都合がつかないとやはり延期しようと思います。
143: 142 
[2011-11-12 23:46:03]
 なるほど まあ実際問題そういうこともあるのでしょうが施主側には関係ないことですしはっきり断ればいいでしょう。
144: 匿名っち 
[2011-11-13 02:39:55]
入居済み住人さんは、引き渡ししてからどのくらいですか?うちは1年弱です。そういえば、うちも気密測定値を聞いてませんが…
営業さんに聞きたいけど、引き渡し後、どれぐらいの期間、どの程度まで営業さんを頼りにしていいのでしょうか?いつも忙しそうにしてるので中々、連絡出来なくて、手間のかからない様にをするんですが、ほとんどスルーされちゃう事が多いんです。
引き渡したら、営業さんの態度がコロッと変わってしまうんですかね…?
145: 匿名さん 
[2011-11-13 04:33:21]
全国展開してるHMのアフターなんて・・・
146: 匿名さん 
[2011-11-13 07:24:10]
皆さんの気密試験の結果が知りたい。
147: セゾン建築中 
[2011-11-14 23:58:32]
144さん
私も今は営業とは連絡取っていません。
次回は引き渡しの時でしょう。

建て始めたら現場監督ばかりと連絡取っています。
引き渡し後も、ちょっとしたお願いがあるので現場監督と連絡を取り合うつもりです。
現場監督に連絡したらいかがですか?

146さん
以前に書き込みしましたがうちは気密検査が0.3でした♪


148: 匿名 
[2011-11-15 07:24:15]
気密検査やるのは良いと思うんですが、そのあとに換気扇やら色々と取り付けしたら最終的な数値って変わりますよね!?
その数値って目安になるんでしょうか?
149: 匿名っち 
[2011-11-15 10:44:13]

147さん

現場監督さんですか…監督さんはとても若い方で質問する度に『確認してからご連絡します』ばかりであまり頼りにならなくて、主人もイライラしてたのを覚えています。入社3年目くらいだったかなぁ…営業さんは『期待の新人』なんて言ってたけど。どこが?って思いました…。
150: 匿名さん 
[2011-11-15 19:21:45]
>>148
気密測定は、値そのものに意味があるのではなく、
職人さん(大工さん)へのプレッシャーの意味合いが大きいのではないかと思います。
測定数値が出てしまうので施工で手を抜けませんよね。
151: 匿名 
[2011-11-15 22:47:37]
そういうことでしたか!?
中間結果であり最終的な数値は公表されないですよね!?
152: 匿名 
[2011-11-16 06:36:19]
昔は中間測定と最終測定 2回測定だったようですがいつからか中間測定のみになったようです。 中間測定で値が悪いとあちこち隙間を探して埋めることができる(修正しやすい)ということがあるのでしょうね。 最終測定が省かれたのは端的には経費削減なのでしょうがそれまでのデータ収集で問題はないと判断しているのでしょう。まあ勝手な想像ですがね。
153: 匿名 
[2011-11-16 08:16:06]
ようするに

他社の気密の数値とは、測定時点が異なる(生活に絶対に必要な穴あけをしていない)のですね。
流石は一条さん
155: 購入検討中さん 
[2011-11-16 09:01:22]
実際、高気密を売りにしていないメーカーのおうちの、生活に絶対必要な穴をふさいで気密測定したらドレくらいの値になるのか興味ありますね。
156: 152 
[2011-11-16 12:54:17]
昔、過去のブログなどを漁ると中間測定、最終測定2回測定した話がいくつか探せましたが0、2前後悪化していると書かれていたものを見たことがあります。 また、一条工務店の想定も中間測定合格基準0、7 最終値想定0、9と聞いている旨のブログもあります。
他社の測定記録も探してみると概ね同じ傾向の数字を見ますのでまあその程度なのだろう感じてはいます。
157: 152 
[2011-11-16 12:56:32]
あ 過去の話はセゾンでの話です。 アイキューブは2×ですから同様かそれよりましなデータではないかと推測します
158: 匿名さん 
[2011-11-16 18:50:26]
日本とフィリピンがTPPに参加したらi-cube、i-smartの坪単価は安くなりますかね?
159: 匿名 
[2011-11-16 19:02:43]
浮いた分は一条工務店の利益にするほうに1票
160: 匿名 
[2011-11-16 22:33:35]
施主ですが一条って都合良いですよね
中間結果は良くても最終はあくまでも予想でしかないわけですよね
掘り下げて話すと一条の次にQ値が良いメーカーと冬場の体感差はあるんですかね!?
161: 匿名さん 
[2011-11-16 22:50:10]
体感差でいえば、Q値をアピールしない会社と比べても
たかが知れている。
所詮、自己満足の世界ですよ。
162: 購入検討中さん 
[2011-11-16 22:58:28]
追加費用だして最終Q値も計ってもらいましたが、0.8でした(i-cube@北海道)
近所の家(工務店)は1.3くらいですが、体感&電気代は大分違いますよ
163: 匿名さん 
[2011-11-16 23:20:11]
「体感は変わらない」とかいうけど、「暖房、冷房費」は変わるよね。

そうすると地震で揺れて建物が動くと下がるとか次は言い出す。
164: セゾンc値0.6 
[2011-11-17 00:10:56]
それまでのデータの蓄積による省略と考えればそれもありかと思いますし納得して建てました
165: 匿名 
[2011-11-17 00:16:26]
知り合いの実体験ですが
冬は暖房を付けて消しても当分温かいまま
夏も同じく付けていれば当分涼しいままと聞きます

また風呂も自社製品だそうで、蓋をしていれば3時間以上お湯を保つそうです。
166: 匿名さん 
[2011-11-17 02:15:03]
冷暖房費もさしてそんなに変わらない印象です。
167: 匿名 
[2011-11-17 08:14:59]
まだ真冬を経験してませんが3LDKマンションに住んでいた時と今の35坪の家では光熱費が少し安くなってますのでまあまあ満足してます。
168: 匿名 
[2011-11-17 15:52:00]
>167
それが無かったら高気密住宅の意味が無いのでは?
169: 匿名っち 
[2011-11-17 22:20:43]
ウチは35坪で今夏の猛暑中の電気代は8千円台でしたよ(^^)v
リビング(14畳)のエアコンと寝室のエアコン26〜27℃設定で毎日12時間以上稼動させてましたが、こんなに安いなんて嬉しいですね。ちなみに先月は、6千円台でしたけど(^^)v大満足です!
170: 匿名 
[2011-11-18 12:09:03]
床暖房のをいれたら電気代6千円ではすまないのでは?
171: 匿名っち 
[2011-11-18 15:46:55]
床暖6千円ではすみませんでしたね(¨;)それでも1万5千円くらいです。年間で考えたら、ずいぶん安いと思いますよ。それにまだ床暖を使わなくても暖かいので、年内は安くすみそうです!
172: 匿名 
[2011-11-18 19:47:04]
私は10月終わりにiーcube引き渡しになり、毎日床暖を入れる毎日ですが、電気料金がいくら掛かるか気になっています。ちなみに設定温度は28度で24時間入れています。営業の方はこまめひON.OFF繰り返すなら入れっぱなしの方が電気代が掛からないと言ってますが実際はどうなんでしょうか?詳しく知ってる方いましたらアドバイスお願いします。
173: 匿名 
[2011-11-18 20:26:16]
こまめにon offすればそうだろうけど
174: 匿名 
[2011-11-18 20:32:15]
そうではないのなら安くはなるよ。
175: 購入経験者 
[2011-11-18 20:59:38]
超高気密と言われるくらいですから、エアコンで暖房付けてある程度温まってから
切れば家にいる間は持続できますよ。

それが高気密住宅の利点の一つです
床暖房もホコリが舞い上がらず温めてくれて良いですが
やはり電気代が掛かるのが難点ですね
176: 匿名っち 
[2011-11-18 23:31:06]
うちもこまめにオンオフするのは良くないって言われました。冷えた状態から設定温度まで上げる時に電力を使うので、設定温度まで上がったのにオフしたら、また下がっちゃいますよね。それでオンしたら、また電力を使うから…
電気代、高くなると思いますが…?
うちは日中、誰もいないので朝と夕方でタイマー設定してましたが、1月2月は1万5千円〜1万7千円くらいでした。
ちなみに皆さんの電気代が高いと感じるのはいくらくらいですか?
前に住んでたアパートが11坪で、冬場・電気代+ガス代+灯油代=1万6千円くらいでした。今は35坪なので、家が広くなっても同じくらいの値段なら、高いと感じないのですが…
177: 匿名さん 
[2011-11-19 00:27:32]
>>176
今のわが家はオール電化で,冬期の最大が2万6千円/月です。
床暖房はつけっぱなしです。初冬に入れて春先に切ります。
以前住んでいた家ではガス+灯油+電気で冬期最大が3万7千円/月でしたから,
9千円/月ほど安くなっています。
まあ,昔は基本使用料金が3倍かかっていたのですが。
178: 匿名さん 
[2011-11-19 00:35:59]
>176
On/Off激しくすると宜しくないと言うのは
床暖房や24時間換気システムの事だと思いますよ
エアコンはまた別かと
床暖房の場合一度温めると快適ですが
冷えた状態から再加熱が時間がかかる為その際の電気代がかさむと言う事ではないでしょうか?

高気密だから、冷やしておけば持続すると言う事です
179: 匿名っち 
[2011-11-19 02:44:02]
178さん、ごめんなさい。176で言ってるのは床暖の事です。言葉足りずですいません。


やはり高い高くないは人それぞれですよね。以前に住んでた時の光熱費と比べたら、自己満足 出来ますね


入居したての頃はオール電化にビビッて、電気代を気にしながら電化製品を稼動させてました。使いこなせなくて無駄に電気を使ってた気がします。

今は、いくら使ったってのを気にするよりも、前の月よりいくら節約、出来たかを毎月の電気料金表で確認する様にしてます。じゃないと、疲れますから(-_-)
180: e戸建てファンさん 
[2011-11-19 08:54:51]
i-cube に1年以上お住みの方にお伺いします。

神奈川で新築計画の方から、一条の「ロスガード90」の冬期の実際の相対湿度について質問されま
した。
ダイキンの同じ製品「ベンティエール」については、セントラル空調システムと組み合わせ、浴室
トイレからも24時間熱交するシステムで採用した経験はあります。
匂いと雑菌が新鮮空気に移行しないように光触媒を排気ダクトの機器側に入れました。
このため、約40坪の住宅で、ご家族4人で、北関東での生活ですが、23~24℃での24時間暖房で、
相対湿度は約40%という数値が出ています。

神奈川のお客さんは、ロスガード90の場合は浴室からの排気は、局所排気で湿気を捨てられている。
したがって、相対湿度は低くなるのではないかという心配。
私も何人かのi-cube 入居者を知っていますが、冬期を経験した方のナマの実態を聞いたことがあり
ません。
出来ましたら24時間暖房をやっておられる家庭で、大きさは何坪の家で、何人家族で、冬期の設定温
度は何℃で、大体の相対湿度は何%であるかというデータをお持ちの方。
神奈川のお客さんに答えてあげていただきたいのですが。
宜しくお願い致します。
181: 匿名さん 
[2011-11-19 21:44:03]
どこかの設計事務所かなにかの人かな?
183: 匿名さん太郎 
[2011-11-20 00:37:00]
180さん

お役に立てるかどうか分かりませんが、神奈川県に住んでいて今年1月に入居しました。35坪で4人家族です。

ただ24時間暖房はしてません。エアコンは使わず床暖房のみ、タイマーで朝と夕方 稼動、27℃設定です。その時の浴室、洗面所以外の湿度は40%以下です。

浴室には単独の換気扇があるのでロスガードとは繋がってません。浴室、洗面所の湿度は50%〜80%くらいです。ただ、浴室は乾燥させた方がいいとの事なので24時間365日換気扇は動いています。

他の部屋は常に40%以下なので加湿器を置いて湿度調整しました。
引き渡し後1ヶ月も経たない内に和室の柱にヒビが入るくらい乾燥します。

確か、ロスガードは浴室、洗面所、トイレと繋がってないと記憶してます。

うまく、まとめられませんでしたが参考なるでしょうか?
184: 購入検討中さん 
[2011-11-20 01:56:46]
一条の全館床暖房の不凍液交換についてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

・何年毎に交換が必要ですか?
・またそのときの費用はどれくらいでしょうか?
185: 匿名さん 
[2011-11-20 08:23:37]
184さん

金額はうろ覚えですが、大きくずれていることはないと思います。

>・何年毎に交換が必要ですか?
10年で液の入れ替えが必要

>・またそのときの費用はどれくらいでしょうか?
延床35坪で液の費用が4~5万円くらい
交換の際の手間賃がかかるかは不明

186: e戸建てファンさん 
[2011-11-20 08:32:58]
183さん

ご報告有難うございます。

35坪で4人家族だと内部発湿はかなりありますね。
しかし、27℃設定ですと、22℃で40%であっても27℃だと30%と低くなってしまいます。
1ヶ月もたたないうちに和室の柱にひびが入るのもやむを得ない。

27℃で朝夜の運転と、22~23℃で終日の運転との電気料金の違いとか、深夜電力の利用方法などについて一条工務店は教えてくれてないのですか?
だとしたら、ちょっと不親切。
何万戸という実績を持っているのですから、「合理的で快適な冬期の過ごし方」を求めるべきではないかと外野席の人間は思うのですが?
いや、高気密高断熱のトップメーカーですから、メーカーに責任があると考えるのですが、厳しすぎますかね?

いずれにしても、貴重な経験を有難うございました。
多分、i-smart をお客は採用されると思いますが、事前に対応策を考えてみます。
感謝。
187: 入居済み住民さん 
[2011-11-20 08:34:41]
>>184さん

6月に入居した東海地方ものです。
先日床暖房の設定温度30度で
運転したら床暖房と兼ねて運転
するエアコンの室外機が回りません
でした。

原因として室外機とセットで設置されて
いる床暖房用不凍液がすっからかんで
アフターに連絡したところ、床暖配管
内に空気溜まりがあり私が運転した
ことでエアーが抜けて室外機横の
タンク内不凍液が全て吸収された
のではないか?
との見解でした。

補充は引き渡し時に頂いた残りを
入れてた…
そこでインターネットで不凍液の
価格を見てみたら100リットルあたり
20万!!(汗)

結構お高いようです。
補充は流し込むだけなので依頼
する必要無い簡単な作業でした

ただ補充頻度は私もわかりません
ので教えて頂きたいです。



188: 匿名っち 
[2011-11-20 10:19:07]
毎年、冬を迎えて床暖を使用する前に必ず確認・補充して下さいと説明を受けました。
一気に減るものではないみたいですね。目で見て確認する以外、方法はなさそうなので月1でチェックしてみては?
こないだ見てみましたが、減ってませんでした〜。
189: 匿名 
[2011-11-20 17:49:35]
中国 瀬戸内地方でガス床暖房仕様です。 ブログの写真など見るとピンク色の不凍液が写っていますがうちは透明です
説明書には不凍液の点検も記載ないです温暖地域の仕様はは違うのでしょうか?
190: 購入希望 
[2011-11-21 17:44:35]
さきほど営業の方から連絡がありました☆


アイキューブ限定で坪あたりに5000円プラスして頂くとアイスマートのタイルが全面に貼れるキャンペーンを年内いっぱいやる予定です!


だそうです(^O^)全面タイル張りにひかれてi-smart検討してたけど予算で諦め……
一条独特の1、2階連続した格子窓はつけなくてもタイルオッケーってことかな?
なんにせよ後はローン支払っていける不安が取り除ければイマスグにでも契約するんですが(>_<)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる