パート4を作りました★
i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!
一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/154803/
前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763
[スレ作成日時]2011-08-13 21:59:16
一条工務店 i-cube情報 パート4
111:
i-cube購入予定
[2011-11-04 00:10:27]
|
||
112:
匿名さん
[2011-11-04 01:43:05]
カーポートも込みで9.5kw工事中だけど
夢発電の契約はカーポート分も含めた契約でkw当たり約35万位なんで 若干割増されてると思われる (HPで見ると9kwでkw当たり34万、9.8kwでkw当たり32万) それとカーポート分の価格(約50万)も増えるし、同時施工でしか受け付けて くれないから固定資産税の対象にもなるし 正直メリット感は無いかも 強いてメリットを上げれば 単純に容量を増やせる 一般的なカーポートは5.5m四方の耐雪型で40万前後 一条のは6m四方の大型で、住宅ローンに含められる事かな |
||
113:
匿名
[2011-11-06 07:57:20]
あのぉ住宅に携わる者として意見を言うと、一条工務店で建てる人って他のメーカーよりあれこれ付いてるけど安い!とか気密断熱性能が業界トップなんて売り文句で買うんだろうけど材質全て安物なんだからある程度我慢しなきゃ 住宅展示場で外観の塗装があんな汚いHMないでしょ?内装も建売と変わらないし、下請業者も安い賃金で働いてるから質も悪いの当たり前。予算に限りが無くても一条工務店を選びますか?積水ハウス、大和ハウスで建てるでしょう。建ててる最中見てましたが一条の高気密てシール?コーク?で隙間をつめる古典的な物でした
|
||
114:
匿名さん
[2011-11-06 09:17:28]
>113
まあ、いいたいことも分からんではないが 俺は金があっても一条のセゾンFにするよ。 実際は金が無いのでi-cubeで我慢してますが… 大手で建ててステータスは上がるけど、気密がスカスカでは価値はないな。 もし、同じ値段で性能に差があったら良い方を選んで当然でしょう。 外観やらステータスを語るなんてスレ違い。 |
||
115:
匿名さん
[2011-11-06 10:15:32]
113さん
もっと悪い材料、材質使っている住宅メーカーなんて山ほどあるし、防腐防蟻処理なんて他の会社なんてメンテ忘れたら白蟻の巣になる。 さらにいうと、外壁の汚れどうのこうのも的外れ。とある住宅展示場にある三HさんやS林さんの展示場の外壁なんてもっと雨じみがひどかったです。 軽量鉄骨の会社さんは気密性と断熱性能をもっと大幅に上げてくれれば検討はしますけどね。。 所詮ぐるりんとか外断熱をやったところで一条やSWほどの断熱性はなさそうですし。 結局2020年の法改正に向けてどこの会社も必死に気密や断熱を上げているところみたいだし、今建てるのなら 一条かSWくらいしか本当の意味での高気密、高断熱とはいえないでしょうし・・・(比較的大手では) 結局なにを求めて家を建てるかだとおもいますよ。 自分はメンテ軽減、省エネ、コストパフォーマンスが基準なのでここを見てますけどね。 |
||
116:
匿名さん
[2011-11-06 10:23:27]
大手で建ててステータス上げようという気はないが、
一条で建てて、当てにならない性能を信じるために デザインを犠牲にするのはどうかな。 |
||
117:
匿名
[2011-11-06 22:10:37]
デザインなんて人それぞれ好みがあるのだから余計なお世話ですよ。
|
||
118:
匿名さん
[2011-11-06 22:36:27]
大手で大金かけて凝って凝って結果、
ダサい家になったら悔やみきれない。 センスなんて人それぞれ。 私はicubeの外観好きだから満足以外の言葉がない。 |
||
119:
セゾン建築中
[2011-11-07 00:43:46]
先日、気密検査で0.3が出ました♪
これってかなり良い数値ですよね!? みなさんはどれくらいでしたか? |
||
120:
匿名
[2011-11-07 05:49:35]
また突っ込まれるネタを…と…うちは0、6ですた。 セゾンは0、7が合格基準でしたよね
|
||
|
||
122:
119
[2011-11-07 09:48:24]
0.3はあり得ない数値なんですか?(^^;
うちは建築地が離れているため作業中は見れず画像を送ってもらいました。 目ばりなんてするんでしょうか? ブログで0.4の方が見えたのであり得ると思ったのですが…。 |
||
123:
120
[2011-11-07 09:56:55]
いやあり得ない数字ではないですよ (0、3という値があり得ないから突っ込まれるネタといっているのではありません。)
値が大きければ隙間を探してコーキングで埋めることはありますよ。まめに隙間を埋める監督さんがいてもおかしくはないですね。 |
||
124:
匿名さん
[2011-11-07 12:52:59]
実際にicubeを施行中ですが、
性能のわりにお得な反面 何ヵ所かやっぱり安くあげようとしている部分も 見えたり… 家の柱が集合材のような重ね柱だったり、 床暖熱の上は板厚があんまりなかったり… まあ、充分丈夫で床暖の熱も伝えやすいに越したことはないですけどね。 多少の傷とかはめをつぶるつもりですけど 床暖とかロスガードとか太陽光とか長持ちしてほしいですね。 なんか悪口になりましたが、外壁と内壁の厚みを見たら 厚すぎで全て許せてしまいますw |
||
125:
匿名さん
[2011-11-07 13:34:03]
坪単価ってしばらく騰がってませんか?
|
||
126:
匿名
[2011-11-07 14:34:25]
工務店では0.1も可能ですから0.3出ても不思議ではないですよ。
|
||
127:
匿名さん
[2011-11-07 14:51:00]
デザインは、好みなだと思いますが、
片流れ、レンガ、格子窓、サイディング?(つなぎ目あり)の組み合わせが不思議です。 新感覚ですね。 |
||
128:
匿名
[2011-11-07 21:07:16]
床暖房の上手な使用方法があったら教えて頂きたいのですが?
|
||
129:
入居済み住民さん
[2011-11-07 23:21:07]
124さん
i-cubeは2×6なので無垢1本の柱でないのは普通です。コスト削減ではありません^^; それでコスト削減というのであれば世の中の2×4のメーカーは全てコスト削減ということに・・・ |
||
130:
匿名さん
[2011-11-08 06:27:24]
|
||
131:
匿名
[2011-11-08 18:31:26]
室内ドアや窓枠(サッシではなく木材部分)は木目調の張りもので以外とすぐに剥げてくる そんなものかね?
|
||
132:
入居済み住民さん
[2011-11-08 20:53:49]
あ、それ私も思いました。
セゾンFとかVとかも同じなのかな・・・? アイキューブやセゾンA・アシュレなどスタンダードの安いタイプ特有なのか私も疑問に思った・・・ まあ、安いからしょうがないけど・・・ この辺が『建売と一緒』ってアンチに言わせてるとこなのかな・・・ 私は納得の良い買い物したと思ってますがね(^^) |
||
133:
匿名っち
[2011-11-12 01:16:28]
掃除機か何かぶつかったみたいでリビングのドアの枠の下の方が剥げちゃいました(T_T)まだ1年経ってないのに…色んな箇所見てみたら結構、剥げたり傷付いたりしてますね。意外と脆くてビックリです。みなさんも気をつけましょう…。
|
||
134:
匿名さん
[2011-11-12 08:34:33]
先日、気密試験の結果が出たのですが
0.67でした。 もっといい値が出たという人もいるので 悪い方なのかなって残念に思ったり… 皆さんはどうでしたか? |
||
135:
入居済み住民さん
[2011-11-12 10:21:09]
うちは中間検査免除と書いてあったのでたぶん検査はありませんでした。
やっていたとしても結果は知りません。 それについての説明はありません。 信頼してますし、住み心地も良いので特に気にしていません。 |
||
136:
匿名
[2011-11-12 14:31:43]
中間検査って別の話ではないの? 測定しないなんてことはないと思うのですが あ うちは0、6でした
|
||
137:
入居済み住民さん
[2011-11-12 15:46:18]
機密測定して、聞かないから施主に結果を教えない事ってあるのでしょうか?
たぶん、うちは測定してません |
||
138:
入居済み住民さん
[2011-11-12 15:50:15]
やっぱり営業に聞いてみよう・・・
|
||
139:
匿名
[2011-11-12 21:41:18]
現在打ち合わせ2回終了しました。
担当営業は店長で年配なので何をさせてもざっくり… もちろんアナログ人間なのでE−mailはしない感じ。 ローンの相談も近くに地銀の窓口があるからそこに行ってくださいって言われました。そんなもんなんですかね。 100万払うと対応が大分適当な感じになってしまい、ちょっと心配になってきました。 どの営業・設計もそうだとは思いますが、何だか着手承諾を急がせる感じが否めず、私としてはじっくり慌てずに進めたいのですが皆さんは予定通りに打ち合わせを進めましたか? |
||
140:
匿名
[2011-11-12 21:57:06]
139さん
100万払うの早すぎたのでは? 契約する前にいろいろ注文出して、図面と仕様を完璧に納得してから契約するのがセオリーです。 契約してからだと一条ペースになり、100万のことがありますので、焦るのは施主になります。 契約してからだと一条は損をしない契約条項になっていますので。 |
||
141:
匿名さん
[2011-11-12 21:57:48]
私はセゾンを選んだので参考にならないかもしれないですが1月に契約、7か月検討の上、夏に着手承諾にすすみました。
最初の契約についてはキャンペーンを餌に契約を勧められましたのでこの部分では一緒かもしれませんね。 ただ、計画以後はあらかじめ急ぐ必要はないのでじっくり検討する旨言っていましたから特段せかされることなく月2、3回の打ち合わせを進めていけました。 やはり営業さんの性格(資質)でかなり違うのでしょうね。 |
||
142:
139
[2011-11-12 22:32:04]
>140さん
おっしゃる通りですね。もう少し具体的なプランを立ててもらってからでも 100万払うのは良かったような気がしています。 自分がしっかりしなければ・・・自分の高い買い物ですしね。 >141さん 私も、契約しても早急には事を進められない、じっくり熟慮して 計画したいと伝えてあるので、営業からはまだ2回目ということもあるとは 思いますが物凄くせかされることは今の所ないのですが。。。 設計士が真面目を絵に書いた様な感じの人で、 「本社から3月末には承諾をと言われているので・・・」って言ってました。 でも、やっぱり無理なものは無理ですよね。 私も一条ペースに巻きこまれないように、自分自身熟慮を重ねて慎重に 打ち合わせをしていきたいと思います。 12月にはインテリアをどうしても打ち合わせして頂かないと・・・と言われましたが、 仕事の都合がつかないとやはり延期しようと思います。 |
||
143:
142
[2011-11-12 23:46:03]
なるほど まあ実際問題そういうこともあるのでしょうが施主側には関係ないことですしはっきり断ればいいでしょう。
|
||
144:
匿名っち
[2011-11-13 02:39:55]
入居済み住人さんは、引き渡ししてからどのくらいですか?うちは1年弱です。そういえば、うちも気密測定値を聞いてませんが…
営業さんに聞きたいけど、引き渡し後、どれぐらいの期間、どの程度まで営業さんを頼りにしていいのでしょうか?いつも忙しそうにしてるので中々、連絡出来なくて、手間のかからない様にをするんですが、ほとんどスルーされちゃう事が多いんです。 引き渡したら、営業さんの態度がコロッと変わってしまうんですかね…? |
||
145:
匿名さん
[2011-11-13 04:33:21]
全国展開してるHMのアフターなんて・・・
|
||
146:
匿名さん
[2011-11-13 07:24:10]
皆さんの気密試験の結果が知りたい。
|
||
147:
セゾン建築中
[2011-11-14 23:58:32]
144さん
私も今は営業とは連絡取っていません。 次回は引き渡しの時でしょう。 建て始めたら現場監督ばかりと連絡取っています。 引き渡し後も、ちょっとしたお願いがあるので現場監督と連絡を取り合うつもりです。 現場監督に連絡したらいかがですか? 146さん 以前に書き込みしましたがうちは気密検査が0.3でした♪ |
||
148:
匿名
[2011-11-15 07:24:15]
気密検査やるのは良いと思うんですが、そのあとに換気扇やら色々と取り付けしたら最終的な数値って変わりますよね!?
その数値って目安になるんでしょうか? |
||
149:
匿名っち
[2011-11-15 10:44:13]
147さん 現場監督さんですか…監督さんはとても若い方で質問する度に『確認してからご連絡します』ばかりであまり頼りにならなくて、主人もイライラしてたのを覚えています。入社3年目くらいだったかなぁ…営業さんは『期待の新人』なんて言ってたけど。どこが?って思いました…。 |
||
150:
匿名さん
[2011-11-15 19:21:45]
|
||
151:
匿名
[2011-11-15 22:47:37]
そういうことでしたか!?
中間結果であり最終的な数値は公表されないですよね!? |
||
152:
匿名
[2011-11-16 06:36:19]
昔は中間測定と最終測定 2回測定だったようですがいつからか中間測定のみになったようです。 中間測定で値が悪いとあちこち隙間を探して埋めることができる(修正しやすい)ということがあるのでしょうね。 最終測定が省かれたのは端的には経費削減なのでしょうがそれまでのデータ収集で問題はないと判断しているのでしょう。まあ勝手な想像ですがね。
|
||
153:
匿名
[2011-11-16 08:16:06]
ようするに
他社の気密の数値とは、測定時点が異なる(生活に絶対に必要な穴あけをしていない)のですね。 流石は一条さん |
||
155:
購入検討中さん
[2011-11-16 09:01:22]
実際、高気密を売りにしていないメーカーのおうちの、生活に絶対必要な穴をふさいで気密測定したらドレくらいの値になるのか興味ありますね。
|
||
156:
152
[2011-11-16 12:54:17]
昔、過去のブログなどを漁ると中間測定、最終測定2回測定した話がいくつか探せましたが0、2前後悪化していると書かれていたものを見たことがあります。 また、一条工務店の想定も中間測定合格基準0、7 最終値想定0、9と聞いている旨のブログもあります。
他社の測定記録も探してみると概ね同じ傾向の数字を見ますのでまあその程度なのだろう感じてはいます。 |
||
157:
152
[2011-11-16 12:56:32]
あ 過去の話はセゾンでの話です。 アイキューブは2×ですから同様かそれよりましなデータではないかと推測します
|
||
158:
匿名さん
[2011-11-16 18:50:26]
日本とフィリピンがTPPに参加したらi-cube、i-smartの坪単価は安くなりますかね?
|
||
159:
匿名
[2011-11-16 19:02:43]
浮いた分は一条工務店の利益にするほうに1票
|
||
160:
匿名
[2011-11-16 22:33:35]
施主ですが一条って都合良いですよね
中間結果は良くても最終はあくまでも予想でしかないわけですよね 掘り下げて話すと一条の次にQ値が良いメーカーと冬場の体感差はあるんですかね!? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
屋根+カーポートで9kwぐらいつけようか迷っていたのでとても参考になりました。
カーポートの費用がけっこうかかるのですね。。。
今後、補助金や売電価格もどうなるか分からないし、太陽光のためにカーポートをつけるというのは
もったいないかもしれませんね。なんだか屋根につけるのも考えものな気がしてきました・・・。
ありがとうございました。