パート4を作りました★
i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!
一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/154803/
前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763
[スレ作成日時]2011-08-13 21:59:16
一条工務店 i-cube情報 パート4
767:
へーベルの営業です
[2012-08-11 23:51:42]
|
768:
匿名
[2012-08-12 00:42:16]
よう言うわ
|
769:
匿名さん
[2012-08-12 08:12:23]
一緒だろ?
|
770:
匿名さん
[2012-08-12 08:14:18]
仮契約したあと、いろいろ打ち合わせするごとに
返金額は減っていくんじゃないの? |
771:
匿名
[2012-08-12 08:37:04]
結局下記のような取り扱いであっているか?
土地なし仮契約は解約しても全額又は印紙代のみ引いて返金 土地あり契約(仮契約という人・営業もいるがそんな制度はないが正解?)の場合は実費除き返金が基本 但し印紙代除き返金といっている人もいるので最初の交渉・条件次第か? |
772:
匿名さん
[2012-08-12 09:23:41]
>土地なし仮契約は解約しても全額又は印紙代のみ引いて返金
他のHMではあり得ない! 建築地も無いのにどうして建築請負契約が締結できるの?・・だから(仮)なの?・・笑 >土地あり契約(仮契約という人・営業もいるがそんな制度はないが正解?)の場合は実費除き返金が基本 但し印紙代除き返金といっている人もいるので最初の交渉・条件次第か? 契約解除の場合、それまでにかかった費用を算出し実費精算し残金は返金。・・・基本でしょう? |
773:
匿名さん
[2012-08-12 09:29:29]
うちは印紙代除き返金でしたが、
仮契約後は一度も打ち合わせをしていないので、 その辺はわかりません。 図面描いただけで、返金額が減るとかあるのでしょうか? |
774:
匿名さん
[2012-08-12 09:35:11]
>771
そんな感じでいいと思う。 |
775:
匿名さん
[2012-08-12 09:43:41]
一条の契約まとめ
仮契約:土地がない場合。解約しても全額又は印紙代のみ引いて返金 本契約:土地あり契約(仮契約という人・営業もいるがそんな制度はないが正解?)。実費除き返金が基本。但し印紙代除き返金といっている人もいるので最初の交渉・条件次第か? 注意事項 印紙代除いて返金された、全額返金されたという報告も多数あるが、契約書にはそのようなことは書いていないので、必ず契約前に営業に確認をして(私の場合は確認しなくても向こうから言ってきたが)、場合によっては一筆書いてもらうことも必要か。打ち合わせするかしないかで返金額が変わるのかと思わせる書き込みもあり。 100万から抜かれる可能性のある項目 ・印紙代 ・地盤調査代 ・営業代 ・設計代 ・etc ※ほぼ全額返すと言われても契約は契約です。あまり安易な気持ちでやらず、ハンコを押すときは自己責任で。一条も他のHMもしっかり勉強してから契約しましょう。 |
776:
匿名さん
[2012-08-12 09:51:43]
>775にテンプレっぽくまとめてみた。
ただ、個人的には(印紙代)全額返金っていうのはどうかと思うねえ。他のHMみたいに全額没収ってのは論外だけど、その施主にかかった実費はちゃんと(?)清算して残金を返金するべきでしょう。その実費の計算基準が今はよくわからんのがこれからの課題だろうか。契約後、どんなことをしていくら抜かれたという報告プリーズ。 …ただ、みんなどうでもいいみたいだし、別にいいんだけど、スレ違わない?wまあ確かにi-cubeと関係あることだが。 |
|
777:
775修正
[2012-08-12 09:53:59]
一条の契約まとめ
仮契約:土地がない場合。解約しても全額又は印紙代のみ引いて返金 本契約:土地あり契約(仮契約という人・営業もいるがそんな制度はないが正解?)。実費除き返金が基本。但し印紙代除き返金といっている人もいるので最初の交渉・条件次第か? 注意事項 印紙代除いて返金された、全額返金されたという報告も多数あるが、契約書にはそのようなことは書いていないので、必ず契約前に営業に確認をして(営業から言ってくる場合も)、場合によっては一筆書いてもらうことも必要か。また、打ち合わせするかしないかで返金額が変わるのかと思わせる書き込みもあり。 100万から抜かれる可能性のある項目 ・印紙代 ・地盤調査代 ・営業代 ・設計代 ・etc ※ほぼ全額返すと言われても契約は契約です。あまり安易な気持ちでやらず、ハンコを押すときは自己責任で。一条も他のHMもしっかり勉強してから契約しましょう。 |
778:
匿名さん
[2012-08-12 10:13:31]
他のHMではあり得ない! 建築地も無いのにどうして建築請負契約が締結できるの?・・だから(仮)なの?
|
779:
匿名さん
[2012-08-12 14:55:18]
まあ、100万円は、
家を建てることができるかどうかを 確かめるためのものでしょう。 客の本気を見るなんて言う人もいますが、 客の足元を見てると言ったほうが合ってるかもしれませんね。 100万も持たずに家づくりを真剣に考える人なんて 普通考えられませんが、 家づくりの入門期の人でも訪れる 大きな総合展示場だったら ありえるんですね。 そこでお客の選別が必要なのでしょう。 |
780:
匿名
[2012-08-12 17:28:44]
ここも同じことの繰り返し笑んどれす
|
784:
契約済みさん
[2012-08-13 15:57:55]
わかりやすくていいんじゃない?
一条だってお客さん選ぶ権利あるんだから。 |
785:
匿名さん
[2012-08-13 16:34:49]
まあ、分かりやすいというか
それだけ一条が初心者向けな存在だということですよね。 それでまだ、何も知らない人々を洗脳し、 引きずり込んでいくわけです。 |
786:
匿名さん
[2012-08-13 18:17:08]
えげつないじゃん!
|
787:
匿名
[2012-08-13 18:36:19]
楽しい?
|
788:
匿名さん
[2012-08-13 18:42:48]
うん
|
789:
匿名さん
[2012-08-13 18:43:42]
楽しいバスツアーではビデオで洗脳します。
|
そこはどこも同じですよ。