検討中の物件は、この基準の取得が無いということだったのですが、
胡散臭いのでしょうか?
法的な10年間の瑕疵についての保障と、引渡し後2年間の瑕疵についての保証は
契約に盛り込まれ、別途、アフターサービス基準があり、契約には
その基準については無償の補修を行うと記載されてるのですが。
(そのアフターサービスの内容については満足いくものなのですが、
不具合の判断については、売主(アフターサービス基準を設けた立場)が
判断するようなので。
いくつかネットなどで性能基準の是非については読んだのですが・・・。
[スレ作成日時]2003-07-17 16:22:00
住宅性能基準の取得の有無について
2:
匿名さん
[2003-07-18 06:17:00]
|
3:
--------
[2003-10-01 20:38:00]
【不適切な内容の為、削除致しました。】
|
一番下のランクなのか、一番上のランクなのか。
取得しているから安心ではなく、住宅性能表示とは関係なく物件の品質(構造や仕様)をチェックしたいものです。
せめて図面(設計図書など)くらいは、自らの目でチェックしましょう。
そのためには、それなりの勉強も必要ですが。
住宅性能表示で安心してしまい、チェックをしないで購入する…これが危険なことです。
「素人だからわからない!」という考えは持っていらっしゃないとは思いますが、そんなことは言ってられないのです。
何千万円もするマイホームなのです。
人生の中で、自分の為に一番勉強しなければならないかもしれません。
住宅性能表示もピンキリと認識しましょう。
一番下のランクで設計のみの住宅表示なら、逆に胡散臭いのでは?
住宅性能表示がない物件でも、一番上の住宅性能表示を施工まで取得できるくらいの物件もたくさんあります。
住宅性能表示以前の問題として、売主と施工会社の実績や評価、株価(経営状態)などは確認しておきましょう。
住宅性能表示というよりは、良い物件悪い物件は物件によります。
契約前には、立地や周辺環境も含め十分に調査しましょう。