東レ建設株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」(旧称:川崎ラグゼガーデンプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 塚越
  7. 3丁目
  8. 川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」(旧称:川崎ラグゼガーデンプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-08-26 07:12:43
 

販売開始予定は11月中旬。
まだまだ、先ですが、情報お願いします。。

所在地: 神奈川県川崎市幸区塚越3-484-1(地番)
交通:(1)JR南武線「矢向」駅より徒歩5分
   (2)JR京浜東北線東海道線南武線「川崎」駅西口より、臨港バス「元住吉」行き      他約10分、「神田」バス停下車徒歩6分
総戸数:312戸(他に管理事務室1戸)
構造・階建て:RC7階建
完成時期: 2012年11月上旬予定
入居時期: 2012年12月下旬予定

売主:東レ建設株式会社、大東通商株式会社、相鉄不動産株式会社、第一交通産業株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【タイトルを正式物件名に変更しました。
         公式URL、管理会社を追加しました。 2011.12.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-12 21:05:03

現在の物件
川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」
川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」
 
所在地:神奈川県川崎市幸区塚越3丁目484-1(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩5分
総戸数: 312戸

川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」(旧称:川崎ラグゼガーデンプロジェクト)ってどうですか?

784: 検討中の奥さま 
[2012-06-16 23:27:03]

ここのスレはオール電化に関して、客観的な意見多く、大変参考になります。

IHだけで4人家族の場合はだいたいどのくらい電気料金でしょうか。IHは電気料金高い時間帯で使いますので、不安は大きいです。


立地条件を気に入り、オール電化全く知らないものです。詳しい情報をお願いします。
785: 契約済みさん 
[2012-06-16 23:59:51]
>783さん
C棟契約者ですが、
いわれてみればそうですね。C棟には非常階段がないです。

ただ、駐輪場や駐車場へ行くときは、D棟の階段、
駅方面には行くときは、B棟の階段を使えるので、不便ではないと思ってます。
消防法でも2方向への避難経路があれば問題なかったと思いますし。

まぁ、先日、モデルルームちょっと寄ったら、C棟が一番売れてました。
特に低層階、ほぼ完売状態でしたし、
ネガられるほど、みなさん気にしてないと思いますね。
786: 匿名さん 
[2012-06-17 03:22:51]
というか、C棟は両サイドにB棟とD棟がありますから、避難経路としては問題ないでしょう。
787: 匿名さん 
[2012-06-17 08:39:33]
エコキュートは設定にもよるけど90度ね。
40度のお湯が、気温25度だと1150Lくらい、気温5度で690Lくらい貯湯できる計算。
全然足りる量だと思うけどね。
788: オール電化使用中 
[2012-06-17 09:22:19]
>784さん

我が家は二人所帯(私は専業主婦)です。
2箇所での条件&料金を記載しますね。

2010年

・群馬県高崎市(夏暑く冬寒い)
・床暖房なし
・75m2の3LDKマンション
・14F東向き
・タンクは370L
・風呂場の大きさは1418(湯量は確か200L)
・冬は石油ファンヒーター併用
・電気料金プランは電化上手(契約容量10kVA) + 全電化住宅割引でさらに5%割引
 (全電化住宅割引:ラグゼも適用になるのでは?)

上記の条件で、一番安い5月で6,000円 ~ 一番高い2月で14,000円でした。

また現在は

・川崎市
・床暖房なし
・55m2の2LDK(木造)
・2F南西向き
・タンクは370L
・風呂場の大きさは1216(湯量は160L)
・冬は石油ファンヒーター併用
・電気料金プランは電化上手(契約容量6kVA・ 5%割引きなし)

住まいが狭くなり、契約容量も小さくなり、
お風呂の湯量も少なくなりましたが、
「全電化住宅割引でさらに5%割引」がなく、
木造&ほぼ西向きなので 夏がとても暑かったためか
料金的には群馬のときより逆に高くなり
7,000~15,000円となっています。

もちろんオール電化なので、ガス代はかかりませんが
冬は灯油代が別にかかります。(月に3,000~5,000円くらい)

一番安い時間帯(23時~7時)にご飯が炊けるようセットしたり
洗濯はこの時間帯では迷惑になるので、次に安い時間帯(7~10時)に
したりして、一番高い時間帯(10~17時)にはなるべく使わないようにしています。

ラグゼでは石油ファンヒーターの使用は認められているのでしょうか?
使えないとなると、エアコン等電気製品の使用が増え、電気代もさらに増えるでしょうね。

参考になれば幸いです。
789: 検討中の奥さま 
[2012-06-17 16:10:35]
TO 788さん

詳しい情報本当に有難うございます。
やはりオール電化って工夫して生活するのは必要ですね。でも慣れますかなね。

我が家は夏はよく冷房使いますので、午後1時から翌朝5時まで、今はガス併用で夏場は冷房電気料金だけではだいたい7千円程度。オール電化だと倍に高くだろう。

確認したところ、ラグゼでは石油ファンヒーターの使用は認められてないようで、冬場も大変ですね。
790: 物件比較中さん 
[2012-06-18 23:06:42]
契約済みの方、皆さん殆どオール電化使用中の方でしょうか。
ガス併用から慣れかは不安です。参考できる情報お願いします。
791: オール電化使用中 
[2012-06-20 23:02:45]
>790さん

オール電化は最近出てきたものなので、今オール電化使用中の方々も、
元々はガス併用だったはず(私も5年前まではガス併用でした)。

確かに炎が見えないので、初めは加熱の感覚にとまどいますが
すぐに慣れますよ。

ご心配でしたら、パナソニックリビングショールームで
「IHクッキングヒーター実演」イベントを開催していますので
参加されてみてはいかがですか?

汐留:http://sumai.panasonic.jp/sr/page/top/event/detail2.jsp?srcd=23
横浜:http://sumai.panasonic.jp/sr/page/top/event/detail.jsp?srcd=25
792: 匿名さん 
[2012-06-21 22:53:30]
結局、順調に売れてるってことでしょうか。
特に値引きの話も出てきませんしね。
793: 匿名 
[2012-06-22 11:24:23]
そうですねなかなか売れているみたいですね。
なかなか駅5分で閑静なところはないですよね。
夜道も心配ないですしね。設備は古くなったら最新のものに変更していけばいいのかもしれませんね。
そう考えるとなかなかいいマンションのような気もします。
794: 契約済みさん 
[2012-06-24 02:06:24]
矢向駅のそばにハナマサが出来たようです。
開店記念セールかもしれませんが、かなり安く嬉しい限りです。
795: 匿名さん 
[2012-06-24 18:25:52]
今日MR言ってみました。
コンスタントに見学者は
来ている感じでした。
796: 子育てママさん 
[2012-06-25 15:58:26]
  子育てにはいいマンションと思い、検討中ですが。やはりオール電化気になる。
  電気代を減らすために、時間帯を気にせず家事はできなくなるのは、専業主婦にとってはかなりのストレスではないか。
  契約済み、検討中のママさんいらっしゃたらご感想を聞かせていただけば嬉しいです。
797: オール電化使用中奥さん 
[2012-06-25 23:01:50]
確かに昼間家にいる時間長い方には向いてないかもしれませんね。高い買い物ですから、慎重に考えた上で購入したほうがいいと思います。
798: 匿名さん 
[2012-06-27 02:55:10]
昼の電気代が夜より割高とはいえ、ガス併用よりは確実に光熱費が下がるから問題なし。
799: 匿名さん 
[2012-06-27 07:46:48]
うちは今ガス電気で月1万2千円行くか行かないかなんですけど、こちらで日中普通に電気を使っても月1万円くらいで済むんでしょうか?
確実に光熱費下がりますかね?
私も専業なので、日中気にせず家事したいし、赤ちゃんがいるところなんかは昼間も冷房必須だったりしますよね。
800: 匿名さん 
[2012-06-27 08:29:44]
>798

通常の2倍の電気代がかかる昼間の時間帯(10時〜17時)は暑くとも、
寒くともエアコンはできるだけ使用せず、家事(掃除、洗濯、料理)も
せず、そしてTVもなるべく見ないようにする。通常価格の時間帯=朝夕夜
(朝7時〜10時、夕夜17時〜23時)に集中して電気を使用するように
する。エコキュートは当然マニュアル=深夜のみの設定。
タイマーが使える炊飯器、洗濯機などは深夜料金の7時迄に完了するように
セットしておく。etc.いろいろと我慢したり、努力したり、工夫したりす
れば、若干はガス併用よりは安くなると思います。でも今後の東電の値上げや
割引の廃止などの方がむしろ心配です。
801: 匿名さん 
[2012-06-27 20:45:10]
うちは定年夫婦二人暮らしで、夏場は昼12時~23時、リビングで、23時~時まで、寝室で冷房使います。
いまガス併用で、普段(冷房、暖房使わない場合)電気料金は月6000円程度。夏は11000円程度。
ウール電化の家は大体同じ条件の場合は、夏場電気料金どのぐらいなるでしょうか。

802: 匿名さん 
[2012-06-27 20:47:41]
801です。
すみません。夏場は昼12時~23時、リビングで、23時~5時まで、寝室で冷房使います。
803: 匿名 
[2012-06-28 09:00:49]
電気料金は、東電のページでシミュレーションできますよ。
○従来電灯B…現状
○電化上手…オール電化
で比較してみるとよいです。
オール電化の場合、ざっくり
朝晩 +100kwh…IHクッキング
夜間 +200kwh…エコキュート分
を現状に足し込めばそこそこな値になるはず。

余程昼間にガンガン使うことがなければ、ガス代分より増加することはレアケースです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる