![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/6149/6034224972_8a1575bdc1_t.jpg)
羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。
羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174477/
[スレ作成日時]2011-08-12 11:15:24
羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その8
321:
匿名さん
[2011-08-15 21:16:44]
|
||
324:
匿名さん
[2011-08-15 22:41:00]
>そうそう、とにかくWCT住民の「自分のマンションを高値で売るための買い煽りのための理由づけ」は無理ありすぎなんだよ。書いてるのは不動産屋なのかなあ、思慮の浅さと物事をあまりにも知らないってことがバレバレだよね。
でも書き込んでいるのはどう見ても複数だし住民でないと知らない事を時々書き込んでいるよね。本当の声だとしたらよっぽどWCTに満足しているんだろね。そういうようなマンションに出会って見たいと思うよ。 |
||
326:
匿名さん
[2011-08-15 22:46:06]
何か発展発展と言っているけど、住宅地に発展が必要なのかなあ?ベストなのは近隣の場所が
価値が上がって恩恵を蒙ると言うのが良いような気がするが。港南4で言えば天王洲じゃなくて 品川駅港南口でしょ。品川がリニアや羽田国際化の玄関口として商業的に発展して、事実上の 首都圏の最重要拠点の一つになれば、そこから徒歩でアプローチできるMSの価値は格段に 上がるんじゃないの?マンション周辺が商業的に「発展」して住環境が損なわれるのは かえってマイナスと思います。 |
||
328:
匿名さん
[2011-08-15 23:15:03]
住環境は羽田や新幹線に直接関係ないでしょ。別途に進められた
周辺整備が環境を良くしている。 ・運河沿いの巨大看板撤去 ・海洋大学のコンクリートブロック塀撤去 ・モノレール下のバラック店舗立ち退き ・モノレール変電設備の移設 ・緑水公園再整備 ・運河沿いのボードウオーク整備 ・近隣の小中学校リニューアル ・品川駅までの道路直線化と歩道拡張 ・歩道に植樹、電線地中化 ・工業設備の移転の伴う運河の水質改善 ・周辺の大気汚染物質の減少 品川駅港南口では最近だけでも ・品川フロントビルオープン ・エキュート品川 サウスオープン などなど。 |
||
329:
匿名さん
[2011-08-15 23:23:16]
毎日朝から晩まで、さんざん馬鹿にされて、何の役に立つこともしないで生きるって、なかなか勇気のいることだ。
ここのネガさん10年後も同じことをやっているのだろうな。今以上に涙目で。 そう言えば、10年後リニア開通か。 早いぞ10年なんて。悪いことは言わん。縁のないマンションや地域をネガるよりは、もっと建設的なことをやりなよ。 |
||
331:
匿名さん
[2011-08-15 23:42:13]
羽田発の欧米路線は深夜か早朝発着がほとんど。発はまだいいとして問題は着だよな。
朝の5時や深夜11時に長距離フライト終えて、そこから自宅まで1時間以上じゃたまらん。 羽田に近い事はビジネスマンにとってアドバンテージになりうるかもね。 |
||
335:
匿名さん
[2011-08-16 07:21:41]
>そう言えば、10年後リニア開通か。
ん?いつの間に開通が早まったんだ?開通は2027年では?私の認識が間違っているならご指摘ください。 |
||
336:
匿名
[2011-08-16 07:24:17]
>>330
>明日もがんばって。おやすみ がんばってるのは、誰だ? >その言葉、そっくり君に返すよ。 ありがとう。 > >そう言えば、10年後リニア開通か ますます天王洲近辺の希少価値が高まりそうだね。 |
||
337:
匿名
[2011-08-16 07:28:31]
>いつの間に開通が早まったんだ?
早期開業を求める声が多いからね。 地震対策もあって意外と早まるのではないかな? |
||
338:
匿名さん
[2011-08-16 07:30:10]
それはあなたの願望であって事実ではない。
自分の願望をさも決まったことかのように書くのはやっぱ某マンションを転売したい人間か? |
||
|
||
339:
匿名さん
[2011-08-16 07:32:34]
>地震対策もあって意外と早まるのではないかな?
中国の高速鉄道事故の件もあるし、逆に遅れる可能性のほうが高い。 はじめての技術だから慎重になるのは当然。ここでコケると海外へ売り込むこともできないからな。 337みたいな無知な不動産屋は脳天気でいいね。 |
||
340:
匿名さん
[2011-08-16 07:35:27]
結局のところ羽田と天王洲は何の関係もないという結論ですね。
|
||
342:
匿名
[2011-08-16 08:44:14]
モノレールの延伸・複線化急がなくっちゃ!
Uターンラッシュ 羽田空港の国際線が帰国のピーク 午後に一部の高速道で渋滞予想 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00205508.html お盆休みのUターンは16日も混雑が続き、空の便では、羽田空港の国際線が帰国のピークを迎える。 羽田空港では16日、帰国のピークを迎え、1日で1万900人が帰国することになっている。 一方、国内線は、上り便が日本航空はほぼ満席で、全日空の予約率も8割を超えていて、16日、17日がUターンラッシュのピークになる見通し。 鉄道も16日までがピークとなっていて、JR各社によると、東北・山形新幹線や東海道新幹線の上りの指定席は、午前中からほぼ満席となっている。 また、高速道路は16日午前5時半現在、目立った混雑はないが、午後は一部の高速道路の上り線で20km以上の渋滞が予想されている。 (08/16 06:23) |
||
345:
匿名さん
[2011-08-16 10:03:51]
羽田に到着する国際線で帰ってくる人がピークでも便数が少なから十分今のモノレールと京急で運べる。
今後便数が増えても航空管制の限界があるから国際線の便数を劇的に増やすことは不可能。 ちょっとおりこうさんならだれでもわかることだが、天王洲住民は自分の都合しか頭にないから仕方ないかな。 |
||
346:
匿名さん
[2011-08-16 10:21:32]
|
||
347:
匿名さん
[2011-08-16 10:34:56]
>>345
>羽田に到着する国際線で帰ってくる人がピークでも便数が少なから十分今のモノレールと京急で運べる。 運べなかったらどうなるの? 国際問題だろう。 今運べるからって、「十分少ない」という結論は、ごく普通に考えて、論理に飛躍があるのではないかな? |
||
348:
匿名さん
[2011-08-16 10:49:35]
ロンドンの巨大空港ヒースローでさえ、鉄道アクセスはヒースローエクスプレスと地下鉄一本だけ。
他の空港でも鉄道アクセスは一本しかないところが多い。 モノレールと京急では乗り切れなくなるなるなんて心配は一切不要だろう。 空港を使ったことがない、海外へも行ったことない不動産屋さんには理解できないんだろうな。 |
||
349:
匿名さん
[2011-08-16 10:59:59]
>>348
論理の組み立てがおかしいとの指摘に、ヒースローは関係ないと思う。 現状運べることが、現在少ないとか、将来も輸送できる根拠にはならいと言っている。ましてや、他国のケースがそのまま、日本の輸送の将来にもあてはまるはずがない。 で、今台湾からなんだけれど、何か? |
||
350:
匿名さん
[2011-08-16 11:21:59]
羽田発の欧米路線は深夜か早朝発着がほとんど。発はまだいいとして問題は着だよな。
朝の5時や深夜11時に長距離フライト終えて、そこから自宅まで1時間以上じゃたまらん。 羽田に近い事はビジネスマンにとってアドバンテージになりうるかもね。 |
||
351:
匿名
[2011-08-16 12:06:18]
やっぱり発展渦中な品川駅からタクシー1メーターの距離に立地していて、国際化した羽田空港の国内外線ター
ミナルへも直着きして便利が増し、りんかい線で渋谷、新宿、池袋、川越までや、お台場、新木場までも1線で利用でき、首都高速の芝浦、大井町ICも数分の立地なら、ある程度は文句無い条件ですよね! |
||
352:
匿名さん
[2011-08-16 12:11:16]
何がロンドンの巨大空港ヒースローでさえだよ。
さも羽田より巨大な空港みたいな印象与える書き方してるけど 肝心の乗降客数ではほぼ同じだろ。それも羽田国際化の数年前の数字でね 国際化して、今後の拡張も決定しているのに交通アクセスが今のままで いいわけがない。 相変わらず何の根拠もなく、知識も無いことが露呈しちゃったね(笑) |
||
354:
匿名さん
[2011-08-16 12:36:27]
羽田へのアクセスが充実しても天王洲の便がよくなるとは限らないのでは?
|
||
356:
匿名さん
[2011-08-16 12:39:28]
>>352 さん
その通りなのですが、問題はいつも三段論法が支離滅裂なことです。 大前提:現在乗降客を運送できておれば将来も輸送量は足りる。 小前提:羽田は現在乗降客を輸送できている。 結論:ゆえに羽田の乗降客の輸送力は十分であり、今後増強の必要がない。 大前提:どこの空港も鉄道アクセス一本で足りている。 小前提:ヒースローでもスローエクスプレスと地下鉄一本で輸送が足りている。 結論:ゆえに羽田もモノレールと京急で輸送力は十分であり増強の必要がない。 大前提:タクシーで2メーターのとこrは徒歩でも遠い。 小前提:天王洲アイルの一角にはタクシーで品川駅より2メーターのところがある。 結論:ゆえに天王洲アイルはどこでも品川駅より徒歩で行くには遠い。 一見、偉そうなことを書いているようなのですが、大前提がいつも無茶苦茶、かろうじて小前提はあっていたりするのですが、当然導かれる結論はでたらめ。 こんなのにだまされるのはいないと思いますが、朝から晩までこの調子だと、引っかかる方もおられるのでは? みなさん、ご注意。ご注意。 |
||
358:
匿名さん
[2011-08-16 13:48:18]
羽田空港利用者を運ぶのが目的なら本数が増えるのは空港快速。
天王洲は素通りします。 羽田空港利用者が増えても天王洲の乗降客数には関係ありません。 WCT関係者のたくらみ通りにはいきませんね。 万年売れ残りマンションはこれからも永久に売れ残りです。 |
||
359:
匿名さん
[2011-08-16 14:07:48]
>>358
大前提:東京モノレールは空港利用者を運ぶのが目的である。 小前提:羽田空港利用者が増えても天王洲の乗降客数には関係ない。 結論:本数が増えるのは天王洲は素通りする空港快速だけ。 どこかに間違いはないでしょうか? |
||
360:
匿名さん
[2011-08-16 14:22:41]
|
||
361:
匿名さん
[2011-08-16 14:23:13]
>>358
あれ~御説変わっっちゃったね? >モノレールと京急では乗り切れなくなるなるなんて心配は一切不要 なんじゃなかったの なんで空港快速の本数を増やす必要があるの? 言ってること無茶苦茶だね?いつもの話だけど。 笑 あと、WCTって何?ここは特定マンションのスレじゃないんだけど またお得意の被害モーソーですか? 笑 |
||
362:
匿名さん
[2011-08-16 14:37:23]
>>360
誤りその1) >大前提:東京モノレールは空港利用者を運ぶのが目的である。 「だけ」が目的ではないね。天王洲アイルからの乗車人数は15,205人/日(降車客含まず)と羽田の国際ターミナルの利用客1万1千人前後と比べてもかなり多い。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E6%B4%B2%E3%82%A2%E3%8... より 誤りその2) >小前提:羽田空港利用者が増えても天王洲の乗降客数には関係ない。 「関係ない」の根拠が不明。りんかい線、特に千葉方面の利用者の利便を図る必要がある。 従って、誤った結論が引き出されている可能性ががる。 そもそも空港快速を増発するには、追い越すための各駅停車を増やさないと意味がない。 そのためには、浜松町駅の複線化が必須なんだよね。 >理屈がすばらしく合ってるではないですか。 と思わない人もいることを理解すること。 |
||
363:
匿名さん
[2011-08-16 15:21:03]
でも、りんかい線の乗り換えは改善される兆候が全くないよね。
対羽田の乗り換えで天王洲は見捨てられているのかね |
||
364:
匿名さん
[2011-08-16 15:52:31]
実際に住んでみると、海外から帰国して荷物も多いとき、空港から気軽にタクって20分で
帰れる天王洲は便利だし楽だ。会社は都心だし、年間30回は海外出張があるから両方に 便利なのは天王洲だと心から思ってる。 |
||
365:
匿名さん
[2011-08-16 16:53:33]
>>364さん
結局、それだけがメリットってことでしょ? 一般的ではないと思います。 少ない戸数なら、同じメリットを感じる人もいるでしょうが、そういう人は天王洲に拘りません。 逆に一般の多くの人には、荷物が多い空港利用なんて、年に1~2度あるかないかでしょ。 |
||
366:
匿名さん
[2011-08-16 17:01:19]
もし、羽田空港の拡張に対応するのがモノレール浜松町駅を複線化する目的であるならば、複線化で線路容量が増えた分はすべて空港快速の増発に向けられる。
結果、素通りする天王洲には空港拡張はまったくメリットがないということになる。 こんなことは小学生でもわかる簡単な論理。 なお、千葉県方面の利用者は京成沿線は当然直通で行ける京急を使うし、沿岸地域などは高速バスを使う。 天王洲アイルと新木場と2回も乗換しても京葉線沿線しか行けないし、総武線方面だとりんかい線経由では乗換が多すぎて話にならない。 つまり千葉県民の利用者が天王洲を乗換に使うから天王洲は発展するというのも真っ赤なウソ。 >羽田の国際ターミナルの利用客1万1千人前後と比べてもかなり多い。 羽田の国際線ターミナルの現状は地方空港並みの発着数しかない。羽田空港利用者の大半は国内線ユーザー。 国際線ターミナルよりも利用者が多いから重要な駅だなどととんでもない屁理屈を恥ずかしげもなく書ける天王洲関係者はすごいと思うよ。 いくら頑張っても天王洲が21世紀の現在では完全に忘れ去られた埋立地の街であることは隠しようもない事実。 |
||
367:
匿名さん
[2011-08-16 17:07:30]
年間30回出張があってもそのすべてが羽田発ではないでしょ?
あ、それともアジア諸国に工場を持ってるメーカーの方ですか?そういう特殊なケースを取り上げられて天王洲が便利と言われてもねえ。 あなたのような特殊な人のうちどれだけの人が出張のためだけになんにもない天王洲に住みたいと思うか疑問ですな。 |
||
368:
匿名さん
[2011-08-16 17:09:24]
>>365
大前提:自分は一般を代表していて他の人も同じだ。 小前提:自分は荷物が多い空港利用なんて、年に1~2度あるかないかだ。 結論:従って、一般の人も荷物が多い空港利用なんて、年に1~2度あるかないかだから空港の近くに住む利便はない。 まあ、悪くないね。 >少ない戸数なら、 ここの部分が意味不明だけれど、 でも、あなた自身が結論を書いていますよね。 >同じメリットを感じる人もいる 要は、あなたはここのスレで投稿をしなくてもいいのですよ。 空港もりんかい線も新幹線も東海道線も横須賀線も京浜東北線も山手線も使わない方はどこに住んでも一緒です。 でも、あなたがすべての人を代表しているという大前提は誤ってないかな? |
||
369:
匿名さん
[2011-08-16 17:17:01]
>まあ、悪くないね。
いや...その解釈は、誰も思いつかないっていうか理解できないっていうか....なんじゃそりゃ!だ。 |
||
370:
匿名さん
[2011-08-16 17:20:01]
>>366
ネットワーク理論とかを勉強したほうがいいのではないかな。 短絡的なものの考え方はよくない。 羽田の利用者すべてが浜松町に行きたいわけではないからね。 空港の規模が大きくなれば周辺で働く人も増えるというのはわかるかな? こもってないで外の空気を吸いにでたらどうだろうか?モノレールで空港を往復してきたらどうだろうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
利用しないものには当然関係ないけれどね。お気の毒としかいいようがない。