東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価についてのスレ。
[スレ作成日時]2011-08-12 02:46:10
\専門家に相談できる/
液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート3
159:
匿名さん
[2011-08-17 21:34:03]
|
160:
匿名さん
[2011-08-17 21:36:45]
>>159
路上で生活してるの?ネガさんは |
161:
匿名さん
[2011-08-17 21:39:22]
|
162:
匿名さん
[2011-08-17 21:41:06]
>>157
気味悪いほど平然と詭弁を吐きますねw 内陸で影響があったケースがあるとすれば、それは地盤によるものじゃなく、建物の古さ。 そりゃー埋立地は、最近になってゴミで埋立てられたわけだから、昔は住める場所じゃなかった。 よって古い建物が無いだけ。 同じ建築物で比較したら、埋立地なんて、それこそバタバタ倒壊してんじゃないのかw???? いくら内陸での被害があったとしたって、埋立地の相対的な危険度が上がるわけじゃないしwww そのくらいわからんのか?盲目か?w |
163:
162
[2011-08-17 21:42:59]
訂正
(誤)埋立地の相対的な危険度が上がるわけじゃないしwww (正)埋立地の相対的な危険度が下がるわけじゃないしwww |
164:
匿名さん
[2011-08-17 21:44:10]
|
165:
162
[2011-08-17 21:47:03]
>>というより最先端の埋立地は安全性はバツグンなんですけどね。
建物云々関係なしとして、 =========== 武蔵野台地の地盤と、埋立地の地盤と、どちらが安全でしょう? |
166:
匿名さん
[2011-08-17 21:52:01]
共同溝は魔法の道具ではありません
共同溝があれば地盤のゆるさによる 揺れの増幅が抑えられるものではありません |
167:
匿名さん
[2011-08-17 21:54:57]
|
168:
162
[2011-08-17 21:57:43]
|
|
169:
匿名さん
[2011-08-17 22:04:16]
震災以前は、液状化は対策してあるから大丈夫と言っていた
震災以後は、液状化はマンションなら関係ないと言ってるのですね |
170:
匿名さん
[2011-08-17 22:11:01]
ポジは分かるけど、で、何を言いたいの?
買って? |
171:
匿名さん
[2011-08-17 22:12:50]
>>170
早く買えるお立場になれるといいですね。にっこり |
172:
匿名
[2011-08-17 22:39:44]
埋立地のマンションが内陸部のマンションに比べて倒壊の危険性が1%でも高いかどうかは事実分かっていない
|
173:
匿名さん
[2011-08-17 23:10:18]
だから怖いんですよね。きっと。地中奥深くまで杭をうたなきゃいけないってことは、、、、
ところで、今週のビジネス誌に、「コンビナート倒壊による湾岸火の海」をひた隠す・・ って記事が出てましたね? また、新しい火種ですね。 俺なら発狂する |
174:
匿名さん
[2011-08-17 23:12:41]
>>171
うっかり買ってしまって、友人から憐みの対象として見られたくはありませんよ(にっこり) |
175:
匿名さん
[2011-08-17 23:41:54]
|
176:
匿名さん
[2011-08-18 00:11:41]
湾岸高層の眺望は素晴らしいですけどね。
家族の安全は犠牲にできないです。 |
178:
匿名さん
[2011-08-18 09:31:09]
↑原発推進運動と似てるね。
|
179:
匿名
[2011-08-18 15:26:31]
まるっきり信じない人にはそう見えるかもね。
そういう要素があること位は認めてもよいんじゃない? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
んなわけない 爆笑