生活の便はとてもよさそうですが、
いかがでしょう??
所在地:名古屋市名東区高社二丁目65番1
交通:地下鉄東山線「一社」駅徒歩4分
構造・規模:RC造・地下1階建 地上5階建
総戸数:22戸(会員分譲5戸含む)
間取り:3LDK・4LDK
竣工時期:平成24年2月予定
入居時期:平成24年3月予定
※竣工予定・入居予定時期につきましては、平成23年6月時点のもので
今後の資材調達・社会情勢により延期となる場合がございます。
売主:日本電話施設株式会社
施工会社:安藤建設㈱名古屋支店
管理会社:未定
[スレ作成日時]2011-08-11 22:52:41
グランザ一社ってどうですか?
65:
匿名さん
[2012-01-01 20:30:59]
|
66:
ビギナーさん
[2012-01-02 21:43:27]
電磁波って電子レンジでは電磁波が出まくりだと思うんですが
電子レンジで調理した物を食べても影響ないんですか? |
67:
匿名さん
[2012-01-02 23:12:00]
電子レンジは鉄板フレームで一応シールドされてることになっている
それが裸でむき出しになっているのが電磁調理器 |
68:
検討中の奥さま
[2012-01-03 02:02:44]
電磁波が気になるなら無人島で自給自足しか無いでしょ?
都会は何らかの健康リスク有るからあきらめな! |
69:
匿名さん
[2012-01-03 13:32:13]
>電磁波が気になるなら無人島で自給自足しか無いでしょ?
一時浴びるのと、24時間浴びるのとでは違うよね? 放射能と同じことですよ。奥様なら子供の事を考えてあげましょう。 年寄りだけとか、子供のいない世帯なら良いんでしょうけどね。 |
70:
匿名さん
[2012-01-04 00:16:02]
中電に測ってもらえばいい。
|
71:
匿名さん
[2012-01-05 20:35:37]
>>65
一社の北側なら程よく住宅街ですし、このマンションの立地なら東山通から出る 車の騒音などはそれほど気にせず大丈夫だと思います。 この辺は夜間はかなり静かなんじゃないでしょうか?駅から4分というのも絶妙ですね。 日中の疲れを解消するのにミストサウナを使うのも良いんじゃないでしょうか。 私もたまに使いますがかなりリラックスできるのでお勧めです。 |
72:
ご近所の奥さま
[2012-01-06 08:16:08]
近所のマックスバリュが閉店しましたね。
皆さんはどこで買い物しますか? HPも訂正しないとやばいですよね。 |
73:
ご近所の奥さま
[2012-01-07 00:14:27]
生協があるの知らないのですか?
車だったらアオキスーパーやマックスバリュ、バロー、ダイエーといくらでもあるでしょう? |
74:
匿名
[2012-01-07 00:23:16]
生協も3月で閉店します。
|
|
75:
匿名さん
[2012-01-07 07:34:54]
ここからならアオキよもぎやバローが徒歩圏ですよね
マックスバリューは建物建て直した上、年内に開店します やっとナフコ色が払拭されイオンらしいマックスバリューになります 規模によっちゃあバローやアオキよもぎ台がヤヴぁいでしょうなあ 生協閉店って本当? 今から半年が稼ぎ時なのに ま、どの道新装マックスバリューにつぶされちゃいますけどね |
76:
匿名さん
[2012-01-07 08:15:41]
マックスバリュは新しくなるんですね。
場所的に仕事帰りに立ち寄れるので重宝してたので助かります。 新装マックスバリュも24時間営業になるのでしょうか? |
78:
いつか買いたいさん
[2012-02-16 00:04:24]
ノーマークでしたが、意外に良いと思いましたよ。
思ったより売れてました。 候補に入れてます。 |
79:
匿名さん
[2012-02-17 12:22:59]
|
80:
匿名さん
[2012-02-17 16:01:57]
|
81:
匿名さん
[2012-02-18 00:19:08]
>明日から第2期ですね。先着順らしいけどどうなんだろう。
全部で22戸しかないのに第1期一次とか二次、第2期に分ける必要があるのか? 余程自信のないマンションなのかと思ってしまいませんか? |
82:
匿名さん
[2012-02-18 11:59:07]
グランザ一社・第2期先着受付概要
●販売戸数3戸●間取り/3LDK・4LK●専有面積74.87㎡~92.40㎡※トランクルーム面積0.64㎡~0.72㎡含む ●バルコニー面積/14.60㎡・14.80㎡●アールコープ面積/1.55㎡・5.41㎡●ポーチ面積/8.74㎡●室外機置場/1.95㎡●テラス面積/21.90㎡●専用庭面積/83.00㎡ ●販売価格/3,950万円~4,720万円※税込 ●管理費/9,500円~11,700円(月額)●修繕積立金/7,100円~8,800円(月額)●修繕積立金/337,000円~416,000円(引渡時一括)●専用庭使用料/700円(月額) グランザ一社・第1期先着受付概要 ●販売戸数3戸●間取り/3LDK・4LK●専有面積77.78㎡~92.40㎡※トランクルーム面積0.60㎡~0.72㎡含む ●バルコニー面積/14.60㎡・21.18㎡●アールコープ面積/2.95㎡・5.41㎡●ポーチ面積/8.74㎡●室外機置場/2.67㎡●販売価格/4,020万円~5,140万円※税込 ●管理費/9,900円~11,700円(月額)●修繕積立金/7,400円~8,800円(月額)●修繕積立金/350,000円~416,000円(引渡時一括)●専用庭使用料/700円(月額) |
83:
匿名
[2012-02-18 15:24:00]
…で、結局あと3戸?
第三次販売はないよね〜? |
84:
匿名さん
[2012-02-24 12:50:18]
残りは2戸(第一期)/2戸(第二期)の計4戸なんでしょうか。
三期はなさそうな感じですね。 こちらのマンション、竣工予定平成24年2月中旬とありますが もう完成したのでしょうか? >>1を見ると延期の可能性もないわけじゃなさそうですけど進行状況どんなものでしょうか? |
86:
匿名さん
[2012-03-25 22:55:14]
いいマンションだと思うが、広告が少ないのか?
あまり話題にならないですね。 |
87:
匿名さん
[2012-03-28 21:33:38]
外観が面白いデザインですね。モデルルームの写真を見てると子育ても一段落で主人とのんびり暮らしたくなるデザインだなーと思いました。
|
88:
物件比較中さん
[2012-03-28 21:44:32]
HPを見ると
1F入り口エントランスが屋内駐車場とつながってて 陽があまり入らず地下っぽい感じに見えますが 実際はどうなんでしょう。 |
89:
ご近所さん
[2012-03-29 09:14:44]
よく前を通りますが、駐車場 地下っぽくは無く地上ですよ。
|
90:
匿名さん
[2012-03-29 23:10:19]
駐車場は地下というか一階というか、屋内駐車場だったのですがどちらともいえる感じでした。
陽はあたりませんが、ゲートとか高級感があってよかったですよ。 そもそも駐車場は陽が当たらないほうが車の日焼けも無くてよいかと思います。 |
91:
匿名さん
[2012-04-12 10:03:05]
>3戸(第一期)/3戸(第二期)
まだ6戸残ってるんですね。 立地は良いし値段も良心的、競合するマンションもないと思うのですが あまり好調でない様子。なぜなんでしょうね? 一社駅徒歩4分で平面式駐車場100パーセントのマンションって贅沢だなあと思いました。 防犯性も高くて良さそうですね。 |
92:
匿名さん
[2012-04-12 10:29:23]
>91
>一社駅徒歩4分で平面式駐車場100パーセントのマンションって贅沢だなあと思いました。 ですよね。 ただ、一社駅のマンションってこの前にいくつか販売していたので、狙っていた人は比較してどこか購入しちゃったんじゃないでしょうか。 平面式駐車場100%は私も贅沢だと思います。 |
93:
匿名さん
[2012-04-12 22:10:53]
良心的かどうかはともかく4000万から5000万は安い水準ではないな
駅からあまり近くない大団地はこれより1000万安いからなあ |
94:
ご近所さん
[2012-04-12 22:59:42]
車の日焼けって、安い車だとするんですか?
自分が乗ってた車は日焼けしたことないなぁ。 |
95:
匿名さん
[2012-04-13 00:15:12]
あくまで駅から徒歩4分物件として良心的価格というわけですよね。
先年まで一社駅南側や亀の井にできたところは 平均的にここより狭く、駐車場も機械式が主でしたが 数百万以上平均して高かった。 まあ、ブランド価格という観点もあるでしょうが。 ここは売主が不動産専業でない点、(でも上場企業だから安定はしているよう) 小、中学校がやや遠く、南側の校区よりは人気が劣る点で不利か。 オプション満載の素のわかりにくい売り方とは違い、好感はもてる。 |
96:
ご近所さん
[2012-04-13 01:02:39]
好感だけで4千万の買い物は出来ないなぁ。
それに見合った安心感がどこかにないとねぇ。 売主も施工も微妙な会社なのに 価格設定が高すぎるから売れにくいんじゃない? |
97:
匿名さん
[2012-04-13 07:35:54]
20年後に駅遠のマンションって中古で価値がどれほどもないでしょう。
買えるんならこちらのがいい。 |
98:
匿名さん
[2012-04-13 08:04:26]
ここの中古なんて価値ないだろう。
同じ中古で買うならプラウド亀の井のほうがいいわ。 |
99:
匿名さん
[2012-04-13 08:34:58]
価値がないと思えば買わなきゃいいだけの話。
よいと思って買える人が買うだけのこと。 プラウド信仰者は、近々予定の星ヶ丘物件待ちですか。 |
100:
匿名さん
[2012-04-13 09:15:22]
愛知はプラウド好きが多いですよね。
「どこのマンションに住んでるの?」 「あっ、プラウドなのよ」 といった会話があるのでしょうか。 |
101:
匿名さん
[2012-04-14 17:33:36]
駐車場は助かりますね
床暖房が標準装備はうれしいです(故障のときが心配ですが) 結構ゆったりした間取りなのも魅力ですね 閉店するところも出てくるとはあんまり市場が良くないんですかね 車であちこち買い物に行けるからいいですけど |
102:
匿名さん
[2012-04-16 10:00:10]
マックスバリュは再オープンしたのでしょうか?
一社駅周辺は意外と住宅街なので住民は多いと思うのですが 皆さん車で出かけちゃうのでしょうかね。 星ヶ丘や長久手方面にも出やすいのでアピタやデパートなどを使い分けてるんでしょうね。 |
103:
購入経験者さん
[2012-04-16 10:41:04]
千種高校の近くに素敵なマンションができてるナと思ってたけど
このマンションだったんですね。 ここのレス見ましたが素直にいいマンションだと思います。 一社は明るいイメージの街だし駅の周りも使えるお店があるし 駅近マンションはどこに出かけるにもいいものですよ。 私も10年駅近マンションに住んでます。東山線。便利。 |
104:
ご近所さん
[2012-04-16 11:45:00]
さすがにこのマンションだけは嫌だな~
|
105:
匿名さん
[2012-04-16 12:44:18]
104さん、どうしてですか?
比較検討中ですが、そう断言されると気になりますね。 大規模物件が好きな方、そうでない方。 優先順位が駅近第一か環境、学区か。 デぺのネームバリューがまず優先の方。 優先順位は本当に人それぞれですね。 子供の学区(小中までの距離)は一過性のものなので、逆に高校生になったら 駅近の良さを実感できるかなと思います。 今分譲している市内東部の駅近物件で全戸平面駐車場って 本当に少ないですよ。その点もいいなと思います。 104さんはご近所さんということで、何かあるのでしょうか? |
106:
匿名さん
[2012-04-16 17:56:54]
104のひとはただの思いつきで書いただけなのでは? |
107:
ご近所さん
[2012-04-17 14:24:11]
嫌な理由
①22戸しかないので管理費や修繕費が不足しそう ②駅に近い(ファミリー層には受けが悪い) ③学区が一社駅南側に比べて劣るし、学校までが遠い ④売主が… ⑤施工会社が… ⑥第二種中高層住居専用地域 ⑦地役権(送電線路:249.40㎡)が設定 ⑧一社駅のタクシーが邪魔 ⑨間取りに魅力がない ⑩共用部がショボイ ⑪今どきディスポーザーすら無い ⑫設備、仕様の割に値段が高い など 全戸平面駐車場くらいしかメリットがないので 総合的に判定してこのマンションはいらないとなりました |
108:
匿名さん
[2012-04-17 15:06:21]
そりゃ駅近がダメだめだってんならどうしようもないわな
車依存の時代遅れな人には30年後廃墟確定の名ばかり星ヶ丘の大団地物件が向いてると思うぞ |
109:
ご近所さん
[2012-04-17 15:42:06]
駅近がダメなわけじゃない
一社駅の北側の駅近が嫌なんです 特に駅から銀行までの坂道が… 一社駅の南側の駅近なら大歓迎です プラウド一社なんて同じ4分でも静かですよ ヴィラスなんて最初から相手にしてません |
111:
匿名さん
[2012-04-17 22:11:37]
107はなんか必死に嫌なところを探してきましたって感じですね
|
112:
周辺住民さん
[2012-04-17 23:06:38]
110の方も必死に言い返している感ありありですね。
住民の方かな? まぁ、戸数が少ないから ディスポーザーや24時間ごみステーションは無理ですね。 一社駅のタクシーはたしかに邪魔だけど、マンションとは関係ないような。 将来賃貸にする分には、駅近はいいかもしれませんね。 車依存が時代遅れなら戸建は時代遅れ? 名古屋に住んでて車に依存しない生活なんて、 独身ぐらいにしかできんよ。 |
113:
匿名さん
[2012-04-18 00:05:08]
逆に駅近であるのに車を持ってるっていうのは
せっかくの駅近メリットをかなり毀損してしまっているように感じる まあ一社駅という中途半端な駅近であれば仕方ないような気もするが 個人的には車を捨てることを前提に駅近利便物件を狙いたい |
114:
匿名さん
[2012-04-18 10:22:42]
一社の駅北ならカジタコーヒーがあるじゃない。
家にあげずとも「カジタコーヒー」いこっか、でおもてなしができる。 そしてコーヒー代はワリカン。 これ、イイね! |
ぐっすり眠れて1日の疲れがとれるようなゆったりした気持ちになれますでしょうか?