![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/6080/6031126395_360b3d47fa_t.jpg)
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2011-08-11 15:25:31
ワテラスタワーレジデンス【契約者用】
95:
契約済みさん
[2011-08-30 18:58:42]
|
||
97:
匿名さん
[2011-08-30 22:18:13]
オプションを、三井ではなく、ネットでかえるのですか?
お勧めのショップを教えて頂けませんか? |
||
99:
匿名さん
[2011-08-31 11:18:15]
面倒くさいので私は集計していませんが、1期の中でどれが億ションなのかは
契約者であれば一目瞭然ですね。当然、割合も分かるわけです。 |
||
100:
入居予定さん
[2011-08-31 16:16:03]
デザインテックでなくてもいくらでも買えますよ。
88さんが言われているような間取り変更みたいなもの以外は大概できます。 トータル的に扱っている会社だと下の3社が有力じゃないかと。 ライフ・タイム・サポート http://www.lifetimesupport.me ミシナ http://www.team-mishina.co.jp/ エスエスティ http://www.interior-option.com/ まぁ頼んだことがあるわけではないので自己責任で決めて下さいね。 |
||
101:
契約済みさん
[2011-08-31 16:23:16]
95様、嬉しい記事をありがとうございます。
我が家は多少予算オーバーでしたが、 思い切って買う決断をしてよかったです。 |
||
102:
契約済みさん
[2011-09-02 18:47:58]
2次8件をどう読みますか?ちょっと意外だったので、びっくりしています。
前向きに捉えると1次の分譲数が異常に多いので、 フォローアップ(インテリア、資金繰り相談)と平行で営業を行うと対応できないから。 後ろ向きに捉えると苦戦?いやーそんな事はない様な気もしますが。。 |
||
103:
契約済みさん
[2011-09-02 18:59:01]
3億円物件が残っているので、その物件の購入者が決まるのを
待っているのでは! 3億円物件の売り先が決まれば、最終期で一斉販売して完売でしょう。 後は、簡単に完売にさせると営業さんの行き場がなくなるので、 年末あたりまで販売を引っ張ったりするんじゃないですかね! |
||
104:
契約済みさん
[2011-09-03 18:46:56]
そうだと良いんですけど、ちょっと楽観的に思います。売れるとこは直ぐに売って、売れないトコに人を回したほうが効率的だと思うし。
3億売らないと一斉販売できないというのはスッキリはしないです。不必要にネガる気も無いのですが、事情は聞きたいですね。誰か聞いてますか?? |
||
105:
契約済みさん
[2011-09-05 10:48:33]
HPに契約者専用ページが作られようとしていますね。
いつからリリースされるのか、楽しみですね。 |
||
106:
匿名さん
[2011-09-07 09:38:44]
駿河台4-6計画が「御茶ノ水ソラシティ」に決定
http://www.taisei.co.jp/kaihatsu/kanda-surugadai/index.html 我々と共存していくことになるランドマークの名前が決まったようです。 こちらも面白い名前ですね。特徴が合って私は好きですが。 |
||
|
||
107:
匿名さん
[2011-09-08 01:13:42]
お茶の水ソラシテイ、ここと同様、ユニークなネーミングですね。
|
||
108:
契約済みさん
[2011-09-09 07:40:46]
契約者専用サイトが使えそうですが、ユーザー名とPSWの
連絡はまだ来てませんよね。 郵送してくるのですかね。どういう情報が展開されるのか? 楽しみです。 |
||
109:
匿名さん
[2011-09-11 11:58:38]
スクエアの角部屋は参りましたね。
皆さん、どうされるのでしょうか。。。 |
||
110:
匿名さん
[2011-09-11 21:46:40]
えっ、何か不都合があったのですか?
|
||
111:
匿名さん
[2011-09-11 23:07:42]
>>No.109
盲点でしたね。契約前に一切説明を受けていないのですから、モデルルームと同様の仕様を要求するつもりです。大多数の方がそう要求すれば、変更も可能なのではないでしょうか? >>No.110 契約者にはワテラスから書類が届いているはずなので、ポストを見てみてください |
||
112:
109
[2011-09-11 23:13:47]
私は対応を決めかねています。間違いなく販売側の手落ちだと思います。
これって重要説明事項の欠落に該当して契約解除事由になるんじゃないですか。。 はぁ・・。テンションが下がりますよ。 販売側はこの件をどのように捉えているのでしょうか。 >111さん 同様の仕様となると外観デザインが変わりますね。 一戸だけ認めるわけにはいかないでしょうから、全体で対応を決める必要が あるかもしれませんね。 もう少し、ここで意見を聞いてみたいです。 |
||
113:
匿名さん
[2011-09-11 23:24:33]
外観パースみたら、そうなると思ってましたよ。
モデルはアールでペントハウスでしょ。 |
||
114:
契約済みさん
[2011-09-11 23:30:34]
30階近くまでは今月で設計変更ができないのでは?。パンフレットに角部屋に関しては2つのタイプがあるのはわかっていたのではないでしょうか?
|
||
115:
匿名さん
[2011-09-11 23:58:35]
契約違反は売り主側になるので、当初の通りに出来なかったら手付金の2倍返しで解約となるのでは?
少なくとも、そのままにしなかったら金2倍返しにしろと要求するのが良いと思います。 金もらえればラッキー、 その分、値引きが引き出せれば、それもやむおえず、 少なくとも一部値引き、もしくは違約金が出ると思います。 なにしろ、このまま納得しちゃうのは損ですよ、ごねましょ、ごねましょ。 |
||
116:
109
[2011-09-11 23:59:22]
>外観パースみたら、そうなると思ってましたよ。
これって、購入者側に立った発言ではないですよね。113さんは問題ないと真顔で思っておりますか?? 私は問題ないと全く思えないですね。 細かい設計変更は別に良いですけど、金額も大きい買い物なのに明らかに説明不足です。 そうなると思えるだろうとか、重要な説明ではないなどと販売側が言う場合は、 私はそれなりに抗議しようと思っていますよ。 |
||
117:
109
[2011-09-12 00:06:10]
>115さん
細かい話ですが、ごねるというのは意図が違いますよね? 私は別にいちゃもんを付けるつもりはありませんが、 相手側の対応が悪ければこちらもそれなりの対応になると思います。 販売側は先行して対応を発表して欲しい。 しないなら、こちらからそれなりの要望を出すしかないですね。 |
||
118:
契約済みさん
[2011-09-12 00:14:27]
私も角部屋契約済みの者です。
この件に関して納得できないので、デザイン変更の線で交渉して行きます。 同様に角部屋購入された方、ご意見伺いたいです。 |
||
119:
匿名
[2011-09-12 00:23:48]
対応なんて無理でしょ
そういう風に設計して、販売したのでしょうから。 ただ、以外と理解されてなかったから、今回のような対応になったのだと思います。 該当住戸の図面には窓周りの立面図も記載してあれば、防げた問題だと思いますが。 |
||
120:
匿名
[2011-09-12 00:56:54]
うちも角部屋ですが、何かあったのですか?
|
||
121:
契約済みさん
[2011-09-12 00:57:12]
角部屋の問題って何なんですか?詳しく教えてください。
|
||
122:
匿名さん
[2011-09-12 01:08:20]
>>No.120 No.121
契約者にはワテラスから書類が届いているはずなので、ポストを見てみてください |
||
123:
匿名さん
[2011-09-12 08:34:56]
南東、北東の角部屋のことですかね? 私は南西の角を購入しましたけど、連絡はありません。
|
||
124:
契約済みさん
[2011-09-12 09:19:51]
スクエアの角部屋だけの問題です。ラウンドは問題ない。
|
||
125:
匿名
[2011-09-12 10:02:54]
あまり気にならないけど…
|
||
126:
契約済みさん
[2011-09-12 11:23:02]
それって、窓にはいる横の棒のことですか?
私も気にならなかったのですが…。 契約違反って感じでもないような。 |
||
127:
匿名
[2011-09-12 14:34:55]
全く契約範囲内ですね。
|
||
128:
契約済みさん
[2011-09-12 15:06:14]
気にならない方もいるんですね。
私は気になります。 |
||
129:
契約済みさん
[2011-09-12 15:54:03]
|
||
130:
匿名
[2011-09-12 16:24:08]
このマンションは立地だと思いますよ。
|
||
131:
109
[2011-09-12 17:04:29]
|
||
132:
契約済みさん
[2011-09-12 17:20:15]
私も気になりません。感性によるのでは?
|
||
134:
匿名
[2011-09-12 17:26:11]
角部屋じゃない人には全く関係ない訳だから、マンションの資産価値には関係ないです。
|
||
135:
匿名さん
[2011-09-12 17:34:38]
≫129
突然毀損したのではなく、当初からそう設計されていることを 理解しないで契約してしまったということですか? 模型や完成図を見れば角は三段サッシとなっているように見えると思いますが。。。 知ってて契約したなら、今更、文句言うのもどうかと思いますが。 |
||
136:
匿名
[2011-09-12 18:09:20]
むしろ外観がおしゃれになって資産価値上がるのでは?眺望は、変わらないと思うし、そういうデザインの窓が部屋にあるのは、他のタワマンと違って面白いと思うが。好みの問題か。
|
||
138:
109
[2011-09-12 18:55:12]
>134さん
確かにその他のタイプの方には問題ではないでしょうね。 仮に134さんのタイプの住居だけに問題があっても、私も全く興味ありませんので。 ただ、同じような事があったときに販売側は同じような対応をとると思いますよ。 >135さん 理解しないで、ではなく厳密には、理解できない状態で契約している。が正しいです。 >知ってて契約したなら、今更、文句言うのもどうかと思いますが。 そんな事は常識の範囲内で分かっています。 特に認識することの無い(認識させられることのない)ままに契約したと言っています。 重要事項説明会があるのですから販売側には説明責任があると思いますよ。 >136さん そうなるといいですね。私は完全に否定派というわけではありません。 >137さん まさに、そのとおりの説明を受けています。ほとんどの(というか全員)そうだと思いますが。 対応は悩んでいます。 |
||
139:
契約済みさん
[2011-09-12 19:15:55]
私もみなさんと同様に説明をうけました。
だから納得できません。 これは、事前にきちんと説明するべきことだと思います。 |
||
140:
匿名さん
[2011-09-12 19:33:47]
同じく事前説明ではモデルルームと同じ窓になると説明を受けました。
横桟なしにしてもらわないと納得いきません。 無理な場合は契約キャンセルを真剣に考えています。 横桟ありでもかまわない方は結構ですが、反対の契約者の方は 断固反対姿勢をつらぬいて欲しいと思います。 少なくとも私はそうします。 |
||
141:
匿名さん
[2011-09-12 21:43:30]
どなたか、この件で営業の方に問合せはしたのでしょうか?
|
||
143:
契約済みさん
[2011-09-13 01:00:41]
私は連絡致しました。格子柄も問題ですが、加えてガラスの違いで景観が異なる事になるのではないかと聞きました。具体的な返答については時間を頂きたいとの事でした。
|
||
144:
契約済
[2011-09-13 09:26:05]
私も角住戸ですが、売主に言ったところでラウンド住戸と同じように、など修正してもらえるのでしょうか?無理に近くないですか?
私もきちんと理解しないで購入した身なので、自分自身で納得するしかないかな、と心を落ち着かせていますが、、、 |
||
145:
匿名
[2011-09-13 11:23:34]
いくらかお金を戻してもらえるのでは?説明が不足していたんだし、タワーマンションは、眺望が重要なファクターなんだし。内装に関わってくるから、その部分のカーテン代をただにしてもらうとか。
|
||
146:
匿名
[2011-09-13 11:39:40]
横桟で契約解除したとしても、手放すには、惜しい物件な気がします。
気になる方は、ラウンド角住戸が残っていれば、変えてもらうのは、どうでしょう。無理ですかね。 |
||
148:
匿名
[2011-09-13 12:01:32]
|
||
149:
契約済みさん
[2011-09-13 12:13:13]
>147
貴方もご自身の都合のよいように発言しているように思えますけどね。 これが3流のレベル低いという感じですか? 販売側は無償キャンセルを認めるべきではないでしょうか。 それで再度条件をOpenにして同じ値段で売れると思えばそうすればいいし、 値段を下げなきゃ売れないと思えば、無償キャンセルではなくて 既存売主に値引きを伝えるべきです。 誠意ある対応というか、至って普通の対応とはそういうことだと思いますけど。 |
||
150:
匿名さん
[2011-09-13 12:54:48]
ラウンド住戸と同じような窓になる、という説明を受けていたのですから、その通りにして欲しいという主張は当然だと思います。
それが無理ならそれなりの代償を、という話になるでしょうね。 事前の説明と違うものを引き渡そうとしているのですから、訴訟まで行ってもおかしくない話だと思いますよ。 |
||
151:
契約済みさん
[2011-09-13 13:11:39]
ガラスの違いとはどういった事でしょうが?
透明ではなく色味がかってるということですか?? |
||
152:
契約済
[2011-09-13 13:21:35]
横桟の色は何色でしょうか。
たしかに説明が不十分ですよね。 |
||
153:
109
[2011-09-13 13:39:27]
モデルルームのガラスは透明だった気がしますが、
角部屋部分のガラスは少し濃い色に見えますよね。それのことでしょうか。。。 盲点でした。。。 |
||
154:
契約済みさん
[2011-09-13 14:20:35]
横桟だけでなくガラスもとなったら・・・。
書類では、横桟のことしかふれていないので透明であってほしいです。 ガラスが濃く見えるのは少し角がくぼんでいることによる影であってほしいです。 きちんと説明してもらいたいですね。 |
||
155:
匿名さん
[2011-09-13 14:58:47]
ここの物件って契約者の7割が医師みたいですね。
|
||
156:
匿名はん
[2011-09-13 15:00:49]
下の事務所部分は窓もサッシもついているので、同じようになるのでは。
外からみると若干ハーフミラーぽく見えますが。。 |
||
157:
匿名
[2011-09-13 20:55:31]
これが瑕疵とかいうもの?お金請求できるのでは。
|
||
158:
契約済みさん
[2011-09-13 21:41:05]
皆さんは、お金で解決して欲しいのでしょうか?
売主の説明を聞いて納得できなければ、無償キャンセルに応じてくれるのでは? まだまだ他に買いたい人はいるでしょうから、気持ち良く譲ってあげてはいかがでしょうか? 時は金なりです。購入したくなくなったのであれば、やめればいいのです。 広い心でいつもニコニコ現金払いでどうでしょうか? |
||
160:
匿名さん
[2011-09-13 22:27:26]
私はお金で解決して欲しいですね。
今のトコ、キャンセルする程では無いですが、 最初の説明と違うわけですから、 この残念な気持ちをキチンと補償して欲しい。 長く付き合うのに不信感が出来てしょうがない。 安田の管理はいつか変えてやるって思います。 |
||
161:
匿名
[2011-09-13 22:49:02]
こういうことはあったけど、安田はじめ、このプロジェクト自体は、いい物件を作ろうとしてくれてると思います。このあとの出方を見守りつつ、きちんと主張していきましょう。
|
||
162:
匿名さん
[2011-09-13 22:49:08]
瑕疵ではないでしょ
販売員の説明不足と購入者の理解不足。 その場合は購入者の勝ちかな。 |
||
163:
匿名さん
[2011-09-13 22:49:31]
>160
安田の管理をかえてやるって? 無理でしょ。 お金で補償ってのもまず無理でしょ。 そんなんで補償なんか要求してなんかみじめじゃない? 「話が違うから安くしろ」って言うんでしょ。 そんなに嫌なら辞退するのが一番じゃないですか。 こんなに言ってるのは一部の人だろうし。ほとんでの人が掲示板やってないだろうしね。 今後あの辺りだと飯田橋、後楽園にもタワーできるしね。 |
||
164:
109
[2011-09-14 00:56:50]
不動産売買契約書19条4項に基づき、売主の違約によって本契約が解除されたときは、受領済みの金員を無利息にて返還するとともに、売買代金の20%相当額を違約金として支払います。1億円だと2000万円。
24条の重要事項説明書については明らかに記載不足。 P.71(3)窓ガラス等について P.78(20)扉・窓について 確認してみてください。100%買い手に有利です。 設計変更の場合は変更同意の判子が必要です。 本件については押していません。 別にもめる気はないですが、あまりに人を馬鹿にした適当な態度も困りますよ。 段々、腹が立ってきました。 |
||
166:
契約済みさん
[2011-09-14 01:42:41]
|
||
167:
匿名さん
[2011-09-14 09:41:57]
> 最初は説明不足を謝罪すると言っていたのに
こういうトラブルがあったときは、電話の会話なども全て録音、連絡はメールでするなど、記録を残しておく事をお勧めします。 |
||
170:
契約済
[2011-09-14 11:53:10]
桟の色が気になります。
|
||
173:
匿名さん
[2011-09-14 19:07:57]
|
||
174:
匿名さん
[2011-09-14 19:40:01]
弁護士や会計士がせっかく難関試験を突破しても職がないのだから、これからは医者ですね。
某女子アナも医者と結婚してるし。 |
||
176:
契約済みさん
[2011-09-14 23:12:49]
この掲示板を私も見ていましたが、デベの対応を批判するような書き込みが消されているように感じます。
|
||
178:
契約済みさん
[2011-09-15 01:04:42]
>>No.162
>販売員の説明不足と購入者の理解不足。 販売員はMRラウンド角部屋での説明で、 「窓はこのフルハイウィンドウと同じ仕様のものになります」と完全に間違った説明をしているのですから、そもそも販売員の理解不足という問題があります。 つまり問題の根幹は、売主の販売員への説明不足と、販売員の理解不足という事です。 このミスの影響を購入者が全部かぶるというのは有り得ないでしょう。 |
||
179:
契約済みさん
[2011-09-15 01:11:16]
>>No.167
ありがとうございます。後日話し合いの場を持つと思いますが、 今後の相手の出方次第では裁判も十分有り得る内容だと思っています。 |
||
180:
契約済みさん
[2011-09-15 03:56:04]
七割が医師が契約っていうのは、デベ側が契約者に他の事に目を向けさせたくてリークしたんだろうな。
|
||
181:
匿名さん
[2011-09-15 05:06:15]
う~ん・・・
おそらく裁判になっても勝てませんよ。 そもそもこの程度では解約は認められないでしょう。 富士山が見えるから買ったのに、建設中にビルが建ち、見えなくなった場合などでも認められませんから・・・ デザインですから変更すると他の契約者に影響が出ますしね。 違約金が出ないようにうまく解約交渉するのがよいのではないでしょうか。 |
||
182:
匿名さん
[2011-09-15 08:41:35]
>181
それ、根拠が薄すぎませんか? 眺望が将来に渡って保障される事がないことは 各種パンフレットにも書いてるし、販売員も 将来に渡って保障するというわけもない。 ただ外部要因による眺望保障の話と内部要因による 眺望の説明不足は別の事情でしょう? 後者は分かってた話しであり 説明不足の責任は当然に問われます。 外部要因でさえ、分かってた計画を黙ってたら問題になります。 話を一緒に取り扱うのは無理があると思いますが。 |
||
183:
匿名
[2011-09-15 09:13:50]
178
窓の仕様がフルハイウインドウであることに変わらないのでは。飾りの横棒が入るってだけで。 裁判とか無理だと思います。ただ、説明不足に対する謝罪は、欲しい。 |
||
184:
契約済みさん
[2011-09-15 09:16:59]
>>No.181
デベの対応が悪くてもつれにもつれた場合は、 事前の説明と異なる部屋を引き渡そうとしているのですから、 事前の説明通りの部屋になるまで引き渡しを拒否、 デベからの契約解除となれば違約金は契約額の20%。 住むのを諦める場合は、最大ここまで主張出来るでしょうね。 >富士山が見えるから買ったのに、建設中にビルが建ち、見えなくなった場合などでも認められませんから・・・ 建設中にビルが建つような場合、普通は重要事項説明にちゃんと書いてあります。 書いてあれば、それは認められません。書いてないと、やはりトラブルになります。 今回の横桟で景観が乱れる件は、重要事項説明には書いてありません。 ワテラスは階数の違いによる価格の差が少ないです。 何故か聞いたら、景観に差が少ないからだそうです。 景観には価値があるという事を、デベも認めているという事です。 その景観が乱されるのですから、物件価値の毀損は明らかでしょう。 現実的には、その毀損度合いを裁判所に判断してもらうという事になるでしょうね。 |
||
185:
匿名さん
[2011-09-15 09:50:40]
裁判まで考える前に デベが妥協案(オプションサービスとか)を持ってくるか 来ないかですよね。 たとえば東南、北西 角 44戸 各戸100万円(実際はデベの負担は70万円ぐらいかな)のオプションで デベの持ち出し
約4,400万円。それとも、心情的に裁判しかない ですかね。 |
||
186:
匿名さん
[2011-09-15 09:53:17]
それでも、他の部屋の方が納得しないと思いますよ。
細かな設計変更の事後承諾的なものはこれからもあると思いますので、その度にあのときと同じ金を要求される事になりますから。 少なくとも、契約続行予定の人は、内々に事を進めた方が良いと思います。 |
||
187:
匿名さん
[2011-09-15 11:00:59]
購入者医師7割をリークしたのもデベだろうから信用できない。
|
||
189:
匿名さん
[2011-09-15 15:02:34]
デベ側には解約&補償金が一番こたえるだろうな。
|
||
190:
冷静な人
[2011-09-15 21:43:52]
》建設中にビルが建つような場合、普通は重要事項説明にちゃんと書いてあります。
書いてあれば、それは認められません。書いてないと、やはりトラブルになります。 契約時点で分かっているものしか記載してませんよね。 》ワテラスは階数の違いによる価格の差が少ないです。 何故か聞いたら、景観に差が少ないからだそうです。 景観には価値があるという事を、デベも認めているという事です。 景観で価格差つけれないということが、景観に価値があるということになるのかな? 》その景観が乱されるのですから、物件価値の毀損は明らかでしょう。 建物竣工後でないと客観評価出来ないですから、長い戦いとなりそうですね。 期待していた景観もCGと造り物ですし、物件価値が毀損されたと認定されないでしょうね。 |
||
191:
匿名さん
[2011-09-15 21:57:20]
裁判になったら、受忍限度を超えているかがポイントになります。
角は2段でもそれ以外は1枚物のようですし、窓の外には景色が広がっている状態で、 受忍限度を超えているとはならないと思います。 過去の判例とか調べたらいいんじゃないですか。 |
||
192:
契約済みさん
[2011-09-16 02:07:49]
専用サイトがオープンになったが、情報がイマイチなので
契約者サイトにもっと情報をリリースし充実して貰いたい ものですね。建設状況等の写真を定期的に載せる等、工夫して 貰いたいものですね。 現在の入居MS.は、小規模の為か建設途中の見学会等、計画して 貰っていたが、ここは規模がでか過ぎて無理だと思います。 やはり、内部の建設状況の写真を載せて貰いたいものです。 |
||
193:
契約済みさん
[2011-09-16 10:05:40]
>>No.190
>契約時点で分かっているものしか記載してませんよね。 本件は、契約時点で分かっているものを記載していないので、大きな問題です。 >景観で価格差つけれないということが、景観に価値があるということになるのかな? 景観の差と、価格の差が、比例しているという事です。 ワテラスでのもっと具体的な例を上げましょうか。 南東向き P-100Fの37Fと31Fの価格差は 3.3%です。一方、 北西向き E-80N の37Fと31Fの価格差は12.8%もあります。 両者とも同じ面積、同じ間取りの部屋同士なのに何故、E-80Nの価格差は大きいのか? 答えは簡単、ソラシティの頂点より上か下かという事です。 つまり景観の違いであり、景観には価値が有るという事です。 >建物竣工後でないと客観評価出来ないですから、長い戦いとなりそうですね。 デベの対応が悪くてもつれにもつれ、住むのを諦めて徹底的に戦うなら、望む所です。 契約者が拘束される金額は物件の1割。デベは9割。 竣工後、時間が経てば経つほど物件の価値は下がっていきます。 トラブル長期化が公になり困るのもデベ。長引けば長引く程、デベが不利なのです。 >期待していた景観もCGと造り物ですし、物件価値が毀損されたと認定されないでしょうね。 >>No.191 >受忍限度を超えているとはならないと思います。 タワーマンションにとって眺望は極めて重要な要素。 本件はレアケースでしょうから、やってみる価値は有ると考えています。 |
||
194:
契約済みさん
[2011-09-16 11:40:53]
193さんはデベに係争の意思がある旨を伝えたのですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110829/biz11082915410007-n1.htm