安田不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ワテラスタワーレジデンス【契約者用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラスタワーレジデンス【契約者用】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みさん [更新日時] 2013-05-14 13:40:38
 

所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-08-11 15:25:31

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラスタワーレジデンス【契約者用】

821: 契約済みさん 
[2012-04-18 22:11:21]
>818
質問です。地権者の皆さんの何割くらいが実際住まわれる予定なのでしょうか?
おおよそご存知でしたら教えてください。
822: 匿名さん 
[2012-04-18 23:50:16]
無視。Part5にネガ。リスク管理意外に機能してる。
大丈夫。
823: 契約済みさん 
[2012-04-19 00:10:06]
荒れますね。
ところで新番組「クレオパトラな女たち」、舞台が
神田駿河台の美容整形外科のようで、建設中のソラシティ、ワテラスも時々映ってました。
824: 契約済みさん 
[2012-04-19 00:20:18]
実際に竣工したら、ドラマで使われそうですよね?
期待してます!!
825: 813=815 
[2012-04-19 00:39:19]
No.820 さんの意見は的を得ていますね。私も怒りで煮え滾ってはいますが、基本的には「入居後も失態が続くようなら管理会社変更」というスタンスです。

今までの対応があまりに酷かったので、悲観視しているだけで、実際の管理が良いとなれば、文句はありません。

ここのデベの今までの不誠実&低スキルな対応から、難しいとは思いますが…。とにかくは、入居までにこれ以上の失態を重ねる事だけは避けて頂きたいですね。
826: 入居予定さん 
[2012-04-19 11:27:09]
ただ、当の本人らは、これら一連のこと?に「失態」などと思ってないから始末が悪い。。。
827: 契約済みさん 
[2012-04-19 17:17:27]
結果的にオリンピックの買収でカズンは倒産を免れたのだから良いだろう、とでも思っているんですかね。

私は東急リバブルの方が頭に来ています。トラブルへの対応は最悪でしたし、販売の責任者はここですから。
828: 契約済みさん 
[2012-04-20 05:03:06]
>ただ、当の本人らは、これら一連のこと?に「失態」などと思ってないから始末が悪い。。。

今般のカズンの一件で、安田から契約者側に対し、何ら、コメントがありませんが、幾ら、
アネックス(カズン)と契約者側と直接関係ないとはいえ、こんなものなのでしょうか?
地権者物件の件も同様に、契約者側の知らないところで、それも、ここの分譲会社の媒介
で、意味不明?の7%値引きとやらで販売に掛けられている様、、、
地権者物件で媒介故、宅建業法違反に抵触しないとしても、契約者側のことを余りにも無
視し過ぎではないでしょうか?
きっと、この様な姿勢が、契約者側と売主側との間に見解の相違という温度差を生じさせ、
反感を買うのでしょう?

仮に、分譲業者が「失態」などと認めないとしても、契約者側からのクレ-ムには、真摯
に耳を傾け、対応・対処、さらには、開示等して頂きたいですね。販売会社として、一番
大切な要素と考えます。
建築工事の方も順調に進んでいる様、後は、引き渡しを楽しみに待つだけですね。

829: 契約済みさん 
[2012-04-20 10:21:28]
新築マンションの売買って、かなり昔から、売主が「売ってあげる」、購入者は「売っていただく」とういう構図があったけど、まだその色が濃く残っているように見えますね。
830: 入居予定さん 
[2012-04-21 16:42:26]
googlemapが更新されてワテラスと表示されてますね!
831: 入居予定 
[2012-04-21 17:01:02]
本当だ!
更新されていますね。
着々とワテラスの存在感が出てきていますね、楽しみです。
832: 入居予定さん 
[2012-04-23 23:19:03]
しかも「ワテラスタワーレジデンス」となっていますね。
入居予定者としては嬉しい限りです^^
833: 匿名さん 
[2012-04-28 13:31:49]
もう外観は完成しているのでしょうか??
834: 匿名 
[2012-04-28 16:50:49]
ガラスがはまってない部分がまだ残っている感じです
835: 入居前さん 
[2012-04-29 01:27:38]
日本製紙グループ本社
本社移転
「御茶ノ水ソラシティ」6 階~12 階
だそうですね
836: 匿名さん 
[2012-04-29 09:13:06]
NTTの関連企業も入居するという噂を聞きました。
続々と決まってますね!d(^_^o)
838: 契約済さん 
[2012-04-29 11:08:47]
御茶ノ水ソラシティの中で一般の人でも入れる社員食堂って
できないかなあ。タニタの食堂とかdocomoだったかソフトバンク
もすごくいい社員食堂があるって以前TVでやってました。
そういうところが利用できたらいいですね。ランチ食べに行きたい。
839: 契約済みさん 
[2012-04-29 11:47:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
840: 契約済みさん 
[2012-04-29 13:18:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
841: 契約済みさん 
[2012-04-30 10:57:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
842: 契約済みさん 
[2012-05-02 15:08:30]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
843: 契約済みさん 
[2012-05-02 15:10:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
844: 入居予定さん 
[2012-05-03 07:21:33]
画像ありがとうございました。 今日のお天気とは違い快晴ですね。 私も付近を先だって歩いてみましたが、ソラシティやアネックスも出来つつあり、その存在感たるや圧倒的でした。私以外にも2組位の方がいて付近の写真をとっていましたね。

御茶ノ水の人の流れも大きく変わるでしょう。一気に乗降客数は増えるんだろうな。新御茶ノ水ビルのテナントに店でも出してみたい気分です。 セカンドとして利用予定ですので、近くの三菱の物件を先に検討していたのですが、2戸分くらいの金額になっちゃったけど、それでも安かったとさえ思います。

おそらくリーマン、欧州危機に続く景気変動が2,3年程度でこの国を襲う事になるように思いますが、乗り越えていく覚悟と気力が見上げるたびに沸いてきます。 神田っ子には程遠い私ですが、将門由来のこの地に住むことになるのも縁のような気もします。 そういえばTVでやってましたが神田とは神の田んぼという事らしいですね。

あと1年弱ですか、待ち遠しいですね。
845: 契約済みさん 
[2012-05-04 21:21:38]
関係者に事実確認しました。
確かに地権者物件は売りに出ていますね。

私が、同じ広さの部屋で公式分譲価格と比較したところ
階数差は考慮できないので、あくまで概算ですが、
3%程度の仲介手数料を込みにしたとしても5%程度の価格差のイメージでしょうかね。

ただし、やはり仕様が異なるので価格は可もなく不可もなくという
ところでしょうか。もっと正確にいうと、評価できませんということですが。

ちなみに私が把握しいてるのは西側の部屋と北側の部屋ですが
その物件についても既に商談が進んで居る模様です。

私が個人として思うのは地権者物件で売りたいものは
入居前に小出しで売りつくしておいて欲しいというところです。
846: 契約済みさん 
[2012-05-08 00:11:52]
昨日通ったら、ソラシティがかなり大きく育ってました。駅のホームからワテラスは見え辛くなってきましたね
847: 観測者 
[2012-05-13 18:04:08]
クレーン1基がやや小さくなったようです
848: 匿名さん 
[2012-05-23 00:35:14]
外観はほぼ完成ですね。後はベランダの手すり部分のみ。
849: 匿名さん 
[2012-05-23 21:40:47]
ソラシティが大きくなって聖橋からはワテラスが見えなくなってしまいましたね
850: 匿名さん 
[2012-05-24 00:08:00]
もう外から見ての楽しみはグラウンドレベルの変化ぐらいですね。。。後はソラシティの成長ぐらいですかね。
853: 契約済さん 
[2012-05-26 02:05:55]
http://waterras.com/
で何か載ってる。今までなかったですよね。
854: 匿名さん 
[2012-05-26 11:34:47]
私の記憶ですが、半年ぐらい前にはもうあったような気がしますよ?淡路町TMOも精力的に活動してるし、とんでもない先鋭的な街づくりができるかもしてませんね。
ワテラス入居が楽しみです。来月にはオプション販売ですね。スーパーどうなったのでしょうか。
855: 契約済みさん 
[2012-05-26 20:29:07]
今日の秋葉原駅からのワテラス
今日の秋葉原駅からのワテラス
856: 契約済みさん 
[2012-05-30 19:22:02]
「インテリア相談のご案内」が来ましたね
三井デザインテックからですが皆さんは相談会に行かれるのですか

ここは高いので有名なのでどうするか迷っています
この相談会で決めなければ困るような物品ってありますか?
857: 契約済みさん 
[2012-06-01 00:51:02]
ハイテックはオプションオーダーの時の印象があまりにも悪かったのでなんだか気が進まない。
858: 契約済みさん 
[2012-06-01 05:14:29]
>テックはオプションオーダーの時の印象があまりにも悪かったのでなんだか気が進まない。

テックに限らず、ここのJV総てに言えたことではないでしょうか?
JVの関係者も、このサイトを閲覧し、契約者の意向やクレ-ムなど把握しているはずなのに全
く無視? まさか、ここまで道義が無いとは、、、正直、残念でしたね。

個人的になりますが、
インテリアに関しましては、当初、金額に納得いきませんでしたが、お付き合いで、キッチン
など、一部、購入させて頂きましたが、カップボ-ド・バルコニ-タイル、特注家具などは、
気分重視?から、出入りの建築設計事務所の方と一緒にプランニングしながら改装?すること
に決めました。

話が変わりますが、
ご覧になられた方も居られるかと思いますが、昨日、昼のTV放送で、既存の分譲マンションで、
電気料金に関し、区分所有者全員の了解のもと小口契約から大口契約に切り替えたことで、電
気料金の大幅値下げに成功した・・・と、言われておりました。
納得がいかない?電気料金の値上げがさわがれる昨今、前記のような防衛策導入を検討してみ
ることは大切ではないでしょうか? ※お解りの方は、レス願えたら幸いです。



 
859: 契約済みさん 
[2012-06-01 16:47:15]
>858

電気の大口契約に関しては
変電設備のメンテナンス、電力メーター、電気料金の計算や徴収や支払いなど、
全てを大口契約をした団体の責任で行わなければならない。⇒意外と面倒

全戸入居していれば割安になりますが、
将来的に賃貸に移行してまばらになっていった時には
大口⇒個人への移行が非常に面倒なことになります。


860: 契約済みさん 
[2012-06-01 19:17:20]
#859さんへ

#858です。
レス有り難うございます。
861: 契約済みさん 
[2012-06-02 06:56:29]
今月からインテリア相談が開始となりますが、皆さまはワテラスのフルハイウィンドに
どのような型のカーテンをお考えですか?
通常のカーテンか、ブラインドか、バーチカルブラインドか、実際に内覧していない中、
中々イメージが湧きません。

各人の好みそれぞれだとは思いますが、ご参考までにお聞かせ願えれば幸いです。

862: 契約済みさん 
[2012-06-02 23:41:07]
一般的に共用部分は高圧の大口契約、個人の専有部は低圧の契約となっていることが多いと思います。
専有部も含めてマンション全体で一括の高圧で契約して、そこから改めて専有部に対しては低圧に変電することは技術的には可能です。この場合は東京電力以外と契約して個人の電気料金も含めて節減できる可能性が出てきます。
但し、こうするには住民全員の同意が必要になるので現実には相当にハードルが高いです。
東京電力や関連企業の職員が住民にいればアウトかな~
863: 契約済みさん 
[2012-06-03 00:28:07]
でも、オール電化であるので
皆さん協力のもとに大口契約できると安心ですね。
東京電力云々の件があると
将来的に電気の自由化の際にも障壁になるのでしょうか
それとも、個々での契約が可能なのでしょうか?
教えていただけませんか。
864: 契約済みさん 
[2012-06-03 00:31:20]
分かりににくい文章なので
補足ですが、小口契約の自由化の際も
マンション全体でとなるのかという意味です。
865: 契約済みさん 
[2012-06-03 01:21:52]
大口契約による電気設備メンテナンスや理事会でのとりまとめなどの費用及び人的コスト
を考えると、小口契約で各々の自由度が高い方が良いような気がします。

このレベルのマンションに住む人は、そもそも電気代が10%あがっても気にしないレベルだと
思いますけど…
866: 契約済みさん 
[2012-06-03 02:51:24]
#858です。
いろいろ、レス有り難うございます。
おそらくTVで放送されていたのは、#862さんのレスと同じ内容かと思います。
>住民全員の同意が必要になるので現実には相当にハードルが高いです。。。。
TVの中でも、同様のことを言われており、このハ-ドルをクリアした管理組合
のことを放送していたように理解致します。


867: 契約済みさん 
[2012-06-03 09:39:38]
>#865さん
#864です
お返事ありがとうございます。自由契約は小口でも問題ないのですね。
確かに10%ならばですが、オール電化で原発止めて昼/夜の差がなくなれば実質2倍程度になってもおかしくないと思いまして。月3万が6万になるとさすがに少なくはないかと。あとは消費者を馬鹿にしない会社と契約したいという個人的な指向です。

868: 匿名さん 
[2012-06-05 19:56:52]
>861さん
私も同じように悩んでいます。が、普通のカーテンではなく、ブラインドかバーチカルブラインドのいずれかにする予定です。理由は普通のカーテンよりもスタイリッシュに感じるからです。
どっちのブラインドを取るかは検討中です。
カーテンよりは遮熱性はなさそうですがね。
869: 入居予定さん 
[2012-06-06 00:36:43]
我が家は殆どこちらでは買わずに、カーテンのみ購入となると思います(風合いがよければ、ですが)
皆さんどんな風なインテリアにされるのか想像できませんが、我が家は基本明治モダンなインテリアにしようと思っていたので、殆ど骨董をめぐる事になりそうです。
そういうニーズも用意されてないし、イタリアのカッシーニとかばっかりゴリ押しする感じがどうしても…。
870: 匿名さん 
[2012-06-06 15:45:26]
> イタリアのカッシーニ

カッシーナの事かな〜?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる