安田不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ワテラスタワーレジデンス【契約者用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラスタワーレジデンス【契約者用】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みさん [更新日時] 2013-05-14 13:40:38
 

所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-08-11 15:25:31

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラスタワーレジデンス【契約者用】

721: 入居予定さん 
[2012-03-18 15:54:22]
「求む!中年現場監督!」
なんて嫌でしょう。。
子供は素直な感性でものを見ますが、大人は粗探しに徹するし。
722: 契約済みさん 
[2012-03-18 16:00:55]
私はここを購入する前、他社のタワマンを購入したのですが、
そこは内覧会前に公開していなかったです。建築途中の写真を
定期的に見れるようにしていました。ここと今までの情報公開
と同レベルだったかなと思っています。
今回、イベントでも一部に公開したのは前向き評価出来ます。
子供の現場監督としているが、それども一部に公開したと言う
事は前向きだと思います。

淡路TMOの活動の一環によるイベントとしての開催ですから、
デペロッパーからの情報公開ではなかったような感じがします。
723: 契約済みおじさん 
[2012-03-18 18:28:06]
>「求む!中年現場監督!」
なんて嫌でしょう。。
子供は素直な感性でものを見ますが、大人は粗探しに徹するし。

実に、的を射たユニ-クなご意見ですね。(笑)
粗探しに徹するかどうかは知りませんが、実際にお金を払う立場の者と、そうでない者との違いのような気が
するのですが、、、、
昨日、外食するため家内と外へ出た際、ワテラス脇(公園予定地)に半円形の変わったテントのようなモノが
組んであったのは、淡路TMOさんのイベント準備だったんですね。

>今回、イベントでも一部に公開したのは前向き評価出来ます。
淡路TMOの活動の一環によるイベントとしての開催ですから、
デペロッパーからの情報公開ではなかったような感じがします。

確かに、淡路TMOさん若者達への評価であって、デベの評価にはならないですよね、、、、こういう純粋で、
やる気のある若者達を、出来る限り応援してあげたいですね。

724: 契約済みさん 
[2012-03-20 09:42:19]
どなたか、参加者の方、画像をUp頂けないでしょうか。
当日の雰囲気なども教えて頂ければと。
725: 入居予定さん 
[2012-03-20 13:13:03]
fecebookに写真が数枚アップされていましたよ。

http://www.facebook.com/#!/media/set/?set=a.307364885995705.72724.265324520199742&type=1
726: 匿名 
[2012-03-20 17:32:32]
今日ワテラスの周り散歩したら・・・
ガラスが半分くらいはまってた。

たたそんだけ。
727: 契約済みさん 
[2012-03-20 18:37:56]
>725さん
ありがとうございます。かなり本格的な企画だったんですね。
景色とか、凄く楽しみです。他の方もUpして頂けるかもしれませんね。
728: 契約済みさん 
[2012-03-21 10:30:11]
子供現場監督 参加しました。20Fからの景色(北東のゲストルームからと思います)は、湾岸地域の高層マンションとは、また、違って 都心の景観は圧巻でした。現状では視界を大きく遮る建物はありません(将来はわかりませんけど)。残念ながら、主催者側から、20Fからの撮影は禁止ということでしたので、写真のUPはできません。
子供クイズでの出題、回答ですけど、全体の窓の枚数4,000枚以上。1日の作業人員1,000人以上。
因みに、契約者の参加よりも地元の方々の参加者がほとんどだったように思います。
729: 契約済みさん 
[2012-03-21 11:10:37]
728さん> 参考になりました。

20Fからの写真がNGだったんですね。
それは残念でした。

730: 入居予定さん 
[2012-03-21 22:10:55]
1日1000人以上働いているんですか・・・ すごいですね~。
つまり内装工程に入っていると言う事なんでしょうかね。

最近のビルは昔に比べ、パタパタっていう感じで、基礎が出来ると出来上がるのは早いように思います。プレキャスト工法って言うやつなんでしょうかね?プレハブと同じくプラモデルのような感じさえ受けます。

北東と言う事はスカイツリーのほうなのかな? 圧巻でしたか・・・ いや~楽しみですね。 でもなんで撮影禁止だったんでしょうね・・・
731: 契約済みさん 
[2012-03-22 21:21:18]
残り1年、楽しみです。
732: 入居予定さん 
[2012-03-22 21:50:36]
あと1年ですね。楽しみな反面、デベがまた何かやらかしてくれるんじゃないかと不安も有ります…。
733: 契約済みさん 
[2012-03-23 15:33:08]
>728さん
お子様と参加されたのですか?
734: 契約済みさん 
[2012-03-24 17:14:20]
細かいことですみませんが一言。

本日、東急リバブル株式会社から「定休日及び営業時間の変更について」というお知らせが郵送されてきました。
A4サイズ一枚でしたが、WATERRAS TOWER RESIDENCE のA4サイズ封筒で送られてきました。
定型郵便ではなく定型外で送らなければならない理由があったのでしょうか?
ただの通知文を折り目なしで送るのがステータスとでも?

最終行に「※今後郵送物は、東急リバブルの封筒(青字の白封筒)でお送りするものがございます。」とあるので、
使いみちのなくなった封筒を使いきるためとも考えられなくもないですが、こんなところに倍近い経費をかけないで欲しいです。

「贅沢」と「無駄遣い」を勘違いしていなければいいなぁと感じました。
735: 契約済みさん 
[2012-03-24 17:51:22]
734さま

私もまったく同じことを思っていました。
なぜあのような無駄遣いをしたのか疑問でなりません。
週明けに意見する電話をする予定です。
736: 契約済みさん 
[2012-03-24 22:24:03]
>定型郵便ではなく定型外で送らなければならない理由があったのでしょうか?

単純に折る手間だけではないでしょうか?
737: 契約済みさん 
[2012-03-25 13:03:18]
というか、それが届いていない。。
情報格差をなんとかして欲しい。
738: 契約済みさん 
[2012-03-25 15:10:06]
〉737さん
4月1日からの変更ですから、今週中に届けばいい内容です。
週明けに届けば郵便事情による誤差範囲では?

〉736さん
折らないように封入するほうが面倒だと思います。(笑
あ?もしかして自動封入機使用? 300通程度でまさかね。
739: 契約済みさん 
[2012-03-25 16:30:58]
最近撮影した映像をアップします。
※遠方の方、参考になれば幸いです。
最近撮影した映像をアップします。※遠方の...
740: 契約済みさん 
[2012-03-25 16:34:41]
最近、車内より撮影した映像をアップします。その1
※遠方の方、参考になれば幸いです。
最近、車内より撮影した映像をアップします...
741: 契約済みさん 
[2012-03-25 16:35:45]
最近、車内より撮影した映像をアップします。その2
※遠方の方、参考になれば幸いです。
最近、車内より撮影した映像をアップします...
742: 契約済みさん 
[2012-03-25 17:14:13]
写真のアップ有難うございます。
遠方のものですので助かります。

順調に出来上がっていますね。
743: 契約済みさん 
[2012-03-26 13:16:15]
ここまで来ると、建物周囲/ランドスケ-プ部分の公園・植栽への着手が
完成が楽しみですね。

744: 契約済みさん 
[2012-04-01 21:55:19]
駐車場の抽選結果が来始めているようですね。
駐輪場も複数台数契約がOKかどうかどうかは、まだ方針が決まっていないようですね。
745: 契約済みさん 
[2012-04-02 12:27:08]
ワテラス購入者です。
引かれる予定のインターネット回線に不満があるので始めて書き込みします。
最近建てられたマンションでは、必ずといってよいほど、壁にLANケーブルを挿せば即使用できる格安の回線(月1000円程度)がマンション全体に初期状態で導入されており、個別に回線を契約したい方はそれも可、という体制になっています。
今回、ワテラスで導入予定の回線は全て個別に契約するものばかりで、いずれも月5000円以上の費用負担になります。
費用面でも利便性でも、入居者のプラスにならないことは確かです。
今からでも販売者に申し入れをしたいのですが、皆さん、何か妙案はないでしょうか?
746: 入居予定さん 
[2012-04-02 14:12:29]
本件、まったく同感ではあるのですが、
今からの変更は中々に難しいのではないでしょうか・・・。

ここのデベは今まで、顧客の意見に耳を貸す事は一切無く、
自分たちで決めた事を一方的に押し付けてくるのみでしたから。

経験豊富な事業者なら当然気がつくべき、
基本的な所での見落としや連絡漏れ等が多いのは残念です。

ちなみにもしも、共同で申し入れをされる等という運びになった場合は、
こちらでフリメ等で呼びかけて頂ければ、協力させて頂きます。
747: 契約済みさん 
[2012-04-02 14:39:34]
JVデベ(形態)の短所がもろに現れたということでしょう。
各社ごとの単体では素晴らしいHPを持ち、更新もマメに行
うのに、JVとなると見ざる・言わざる・関知せず(行わず)
・・・・本当に、困ったものです。
748: 入居予定さん 
[2012-04-02 17:59:51]
>壁にLANケーブルを挿せば即使用できる格安の回線(月1000円程度)がマンション全体に初期状態で導入されており、個別に回線を契約したい方はそれも可、という体制になっています。

元こういう業務に携わっていた側としては、健全な判断のようにも思えます。
実は格安の回線で一括で入れてしまうと、マンションRTで回線の奪い合いになり速度が落ちる&マンションRTが故障すると全部のネットワークがダウンする→すぐには治せないため、クレームが増加する
という傾向があります。
また、このマンション21階から上に個人マンションという構造上、一括で入れるとなるとどこにそのマンションRTを配するか等も問題になるのではないでしょうか。
また、マンション一括回線の形状によっては個別に入れたい回線(例えばBフレッツとADS)では競合が起きやすいため切れやすくなる等の不具合もでる可能性があります。

特にこういう個人事務所も兼用で開いたり、株の売買なども行われそうなマンションの場合、一括で入れて使っていた最中にネットワークが切れた→損害賠償だ!となるケースをたまに見ます。

デベ的にはそういう恐ろしい(?)経験があった上での個人導入推進の形を取ったのではないかな?とたまにはデベの味方をしてみます(笑
749: 契約済みさん 
[2012-04-02 21:03:23]
私は新聞を玄関まで配達してもらいたいです。毎朝、出社前の忙しい時間にエレベーターで取りにいくには不便だと思うのです。日経電子版も契約してますが、やっぱり紙面のほが見やすいので。
750: 匿名さん 
[2012-04-02 23:46:01]
>745
>最近建てられたマンションでは、必ずといってよいほど、壁にLANケーブルを挿せば即使用できる格安の回線(月1000円程度)がマンション全体に初期状態で導入されており

そういう方式は、世帯数がせいぜい数十くらいの小規模集合住宅の話では。
タワーマンションではまずあり得ませんよ。
751: 匿名さん 
[2012-04-03 00:38:01]
大規模タワマンの代名詞ともいえるTTTは、確かそういう形式。
752: 匿名さん 
[2012-04-03 03:34:32]
TTTは違うよ。そこに住んでる友人がBフレッツ新規申し込みしたぐらいだから。
753: 契約済みさん 
[2012-04-03 09:15:27]
駐車場の区画決定案内は既にきていますか?
754: 契約済みさん 
[2012-04-03 13:13:31]
うちは昨日届きましたよ。
機械式は1950幅ので安心しました。
755: 匿名さん 
[2012-04-03 20:07:25]
>752
豊洲タワーと勘違いしてる?
756: 契約済みさん 
[2012-04-03 21:21:25]
そんなことはありません。40階建てのタワマンに5年程すんでますが、1800円程度で、これまでネットトラブルは皆無ですよ。ワテラスもぜひ全員でなくても変更できるといいですね。どうにかなるものなのでしょうか?詳しい方教えてください。
757: 入居予定さん 
[2012-04-03 22:44:37]
>No.756さん
何に対してそんなこと無いと言ってるのか主語がないので判然としませんが

>ワテラスもぜひ全員でなくても変更できるといいですね。

全員でなくても変更したいって、それはあなた個人のわがままなのでは?

自分が便利だからといって他人に押し付けようとするのは、単なるエゴのような気がします。
第一、使わない入居者からしてみたら、なぜそんなものに入らなきゃ?と思う可能性もありますよね。
私は自分が入りたい回線に入れるなら、値段相応でいいと思います。安い回線に入りたければ、個別契約でケーブル回線とか最近はもっと安いものがありますよ。勿論、速度もそれなりに遅いですけど。
758: 入居予定さん 
[2012-04-04 01:59:51]
全員を強制的に安い回線に変更、という事ではなく、
希望者だけでも、安い回線に変更出来ると良いですね、という事なのでは?

私は「他人に押し付けようとする」ようには読み取れませんでした。
759: 契約済みさん 
[2012-04-04 07:42:31]
>No.757さん
756です。
主語が無くわかりにくかったですね。
750さん への返答です。タワマンでもいくつもあるようです。
言いたいことは758さんいってくれている通りです。
それと現在入居してるとこは当然、回線使用せずに契約しなければ料金の徴収はありません。
そのような安い回線(ただし早くトラブルの無い)の選択の幅はあるのか詳しい方に質問したかったので。
多分、スケールメリットがないと難しいと思ったのですがわかりません。
しかし、意図しないように解釈するのは仕方ないとして、エゴとかいわれるものなのですね。苦笑。
760: 契約済みさん 
[2012-04-04 08:39:57]
私の現在の住居は20数階建で200世帯を超える規模のマンションですが
マンション全体でネットワークを構築して月1200円程度で快適なネット生活をしています。

管理組合からは、ここ数年でネットワーク増強の提案がされましたが、
素晴らしい管理だと思います。ネットワークが不安定だったのは立ち上げ当初だけです。

金額はともかく、検討自体は十分にできる気がします。
761: 契約済みさん 
[2012-04-04 12:52:13]
設備があれば「増強」は可能でしょうが、設備から敷設し直しは無理なのでは?

「あったほういい」と思っていますが
762: 契約済みさん 
[2012-04-04 22:01:35]
ネット回線についてどのような説明を受けたか覚えていないのですが、
タワマンだと、アクセスが集中して速度が遅くなると言う事例を良く
聞きますのでどのような契約をしたら良いのか?、気になります。
763: 契約済みさん 
[2012-04-06 07:28:50]
今日、近くに行くので周辺の写真を撮ってこようと思います。

残り1年を切りましたね。多分、あっという間なんだろうな、
わくわくします。
764: 匿名さん 
[2012-04-07 01:42:16]
いま、680世帯のタワーマンションに住んでますが、
月額1000円で利用してます。
たまに遅いこともありますが、
実測で平均20Mくらいなので十分です。
765: 契約済みさん 
[2012-04-08 09:03:20]
桜が満開で綺麗でした。
植栽はまだ着手されていないので竣工時は
どのようになっているか?楽しみです。
桜が満開で綺麗でした。植栽はまだ着手され...
766: 契約済みさん 
[2012-04-08 09:09:07]
中層階までの外観を見る限りはかなり出来てきましたね。
上層階もあと僅かで外観は整いますね。

中層階までの外観を見る限りはかなり出来て...
767: 引越前さん 
[2012-04-08 23:13:18]
ソラシティの本当のところの出来上がり最高部の高さはどうなりますでしょうか
110mというのがどのレベルからどのレベルまでかはっきりしないし
どなたかおわかりになる方いらっしゃいますか?
骨組みは現在14階までできているように見えますがそれが実質25階相当まで伸びるとすると
結構な高さまで行きそうです
本当にワテラス33階レベルまで行ってしまうのでしょうか
ソラシティの壁からの照り返しとか気になりますよね
あとソラシティ空中庭園の横窓のような開閉式の部分も
768: 匿名さん 
[2012-04-09 00:00:05]
>767

その点は、デベ側も歯切れが悪かった点ですね。

普通は、ちゃんと調べてはっきりさせるのに、どうもここはいい加減というか・・・
769: 契約済みさん 
[2012-04-09 23:47:58]
と言うか正確なところが正直、分からないんじゃないかな。結局、眺望なんかもわからないんだと思うよ。
770: 入居予定さん 
[2012-04-10 01:07:28]
さすがに分からないという事は無いでしょう。
連絡ブリッジで繋ぎ、連携して新たな街作りをして行こうという間柄なのに。

デベの怠慢以外の何物でもないと思います。
771: 入居予定さん 
[2012-04-10 03:09:07]
北側に入居予定のものですが、ソラシティの建設後の見え方については説明やCGがありましたよ。事業主も建設会社も同じですから情報がないということはないでしょう。現地確認してみるとおそらく予想通りで間違いないと思います。たしか検討スレに高さのやりとりがありました。37階あたりだったかな?

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2012/03/post-ae73.html

それとついでに最近の記事があったので・・・

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20120403/304271/
772: 入居予定さん 
[2012-04-10 09:14:00]
情報ありがとうございます。
私には説明はありませんでした。
あたる営業さんによって対応が違うのは、トップがダメという事ですね。
773: 契約済みさん 
[2012-04-10 21:19:03]
マンションコミュニティの一般/ワテラスに、
>地権者物件、良心的な7%引きの価格設定で売り出していますよ。。。。。

といった内容の書き込みがありますが、これって、まだ“他人のモノの売買”に当たるのでは。。。
“他人のモノの売買”でも、契約としては確かに“有効”でも、安田と地権者との契約内容はどうな
っているのでしょうか? 地権者の方、また、お分かりの方、お教え願えないでしょうか。

良心的な7%引きの価格設定?。。。。。地権者物件は、非分譲住戸で価格も明示されていないはず
ですし、7%引きの値引き?は。。。まぁ、これが事実だとしたら????
774: 匿名さん 
[2012-04-11 02:21:51]
地権者住戸は、一般分譲住戸より安く放出されるのが常識。
7%引きなら普通でしょ。
775: 契約済みさん 
[2012-04-11 06:52:07]
>No.774 匿名さんへ
地権者が、幾らで売却しようが勝手ですが、何をもっての7%引きなのでしょうか?
地権者の非分譲住戸にも価格があったんですか?(地上げ当初、売主・安田らと地権
者間との契約の中で、非分譲住戸にも価格があったということでしょうか?)
地権者の非分譲住戸と分譲住戸とでは内装の仕様も異なるので、それこそ、分譲住戸
の価格との比較(7%)は出せませんよね?

それよりも、売主・安田らと地権者間との契約の中で、この様な建物完成前に地権者
分の先行売却を認めていたのか、そのことの方が気になりますね。一体、どういう契
約内容だったんですかね? もし、No.774の匿名さんが地権者さんなら、お教え願え
ませんか?








776: 契約済みさん 
[2012-04-11 09:00:08]
7%引きの根拠は、価格が曖昧なものに勝ってに言っているにすぎないのではと思います。
地権者は引き渡しを受けて所有権が移転してからでないと売買契約は結べないと思うのですが、どういう話しですかね。ガセネタの可能性大だと思います。
777: 契約済みさん 
[2012-04-11 12:29:53]
775です。
>地権者は引き渡しを受けて所有権が移転してからでないと売買契約は結べないと思うのですが、、、

売買契約自体は、売主、買主の双方合意により容易に成立すると考えますが、ただ、最終残金=決済が
建物引き渡し後(建物の表示~登記完了後)でないと出来ないはずです。
※もし、元の売主・安田らが地権者の先行売却を認めているとしたら、我々、契約済みの先行売却?も
認めざる得ないと考えますが、、、それにしても、(未だ)この時期に、地権者物件の売却カキ込みが
あること自体残念ですね。

マンションコミュニティサイトの一般/ワテラスにも書かれてましたが、こういう飛び越えた(中間省
略?)契約は、○×○×詐欺的要因?を助長しかねず、仲介業者に余程信用ない限り、素人の購入は避ける
べきでしょうね。ましてや地権者と直接契約などはもってのほかですね。我々、契約済みの者にとって
は関係ないことですが、、、(余談でした)
778: 入居予定さん 
[2012-04-12 07:27:27]
ここの建築主は淡路町再開発組合さんで、安田は参加組合人及び売主と言う事ですよね。元の地権者は再開発組合に参加されたか、参加組合人に売却したかどちらかです。ですから現地権者は安田と売買契約を結んだりする必要はないんじゃないかと思います。

一般的に新築マンションの場合は建築確認が降りれば販売広告を出していいと思いました。地権者物件は建物が竣工され再開発組合が解散する後であることを条件にすれば、すでに区分所有権及び敷地利用権を持っている(今は建物がないので主張できない)わけですから売買は可能なんじゃないのかなぁ・・・

ただ割引いくらという表記は意味は不明ですよね。仲介で3%+6万取られますから安いと言う事もあまりないかと・・・

違っていたらすいませんです。
779: 入居予定さん 
[2012-04-12 21:00:13]
カズンがオリンピックに買収されましたが、ワテラスにも何かしら影響あるのでしょうね…
780: 契約済みさん 
[2012-04-12 22:03:07]
778さんへ
毎回、適確なご回答に感謝いたします。
778さんが仰るとおり、ここの建築主は淡路町再開発組合(正式名称:淡路町二丁目西部地区
市街地再開発組合)です。
今般の件で、(JVデベの)私どもの担当上席者に確認しましたところ、地権者分の取り扱いに
ついては“組合さんとのことなので、よく分からない”との回答でした。また、JVデベが販売
した分については“登記完了後でないと転売はダメ”とも言われておりました。
皆さんも閲覧されていることと思いますが、マンションコミュニティサイト(一般・ワテラス)
の中で、
>地権者物件については、ワテラス公式「販売代理」の一社が地権者依頼の仲介物件として扱
っていたので、心配のない物件だと思いますよ!

とのことですので、分譲住戸が既に完売の今、特段、問題ないのでしょう?(正直、個人的に
は釈然としないですが、それが現実なので。。。)
それにしても、ここのJVは、ス-パ-の時といい、情報公開等の対応が緩慢過ぎる・・・と思
うのは私だけでしょうか?
キャンセル待ちの方が結構いると聞いていたので、そういう登録者に優先販売してあげたら良
いと思うのですが。。。今回も、情報源が“?”で、ここのJVデベに対しては、不信感を覚え
ざる得ませんね。



781: 匿名さん 
[2012-04-12 23:01:34]
同じ間取りでも、階が高いと固定資産税が高いというのも未だに理解不能。

そんなの他にあるか?
782: 契約済みさん 
[2012-04-12 23:22:29]
ほんとだ!!カズンが買収されとる。。
オリンピックって生鮮産品扱ってないのでは。。。。
783: 入居予定さん 
[2012-04-12 23:58:33]
オリンピックが出した適時開示情報を見ましたが、カズンは2期連続赤字・債務超過の酷い状態だったようですね。

よって買収大歓迎ですが、こんな倒産寸前の会社にスーパーを任せようとしていたデベは本当に間抜けですね。
784: 契約済みさん 
[2012-04-13 00:16:37]
確かに、どういう選別をしてるのか、、、少々、呆れてしまいますね。
まさか、財務状況を確認してなかったのかと、疑ってしまいます。

今後はオリンピックが展開することになるのか、早急な情報開示がないとクレームになると思います。
785: 契約済みさん 
[2012-04-13 06:32:12]
780です。
当方がカキコした直後に、ス-パ-「カズン」の件が、、、(個人的には、未だ、未確認ですが、、、)

> 少々、呆れてしまいますね。。。。。
というより、本当だとしたら「無責任」そのものです。
今回の地権者物件の件もそうですが、当方のJVデベ/担当者(それも上席者)は、地権者物件が同じJV
の他の仲介から売り出されていることすら知らなかったですよ。 また、ス-パ-「カズン」の件も、分
譲当初より決まっていたと言われておりました。
このJVデベは、どうして契約者に対し、もっとオ-プンにできないのでしょうか? それにしても、ここ
のJVデベの資質“一丸となってバラバラ”?さが、容易に覗えるのではないでしょうか?
今回の、地権者分のみ先行(青田)販売容認?の件といい、ス-パ-「カズン」の件といい、JVデベは、
契約者に対し統一回答なりをすべきと考えます。

> こんな倒産寸前の会社にスーパーを任せようとしていたデベは本当に間抜けですね。。。。。
今後、我々が管理組合を設立したら、こんなお粗末契約は、絶対に出来ないですよね。※どの様な店舗
契約かその内容について知る由もありませんが、買収された?ということは、新規契約扱い?で家主・
安田は儲かるのでは、、、信用などどうでもいい、儲かれさえすれば他はどうでもいい・・・(笑)
管理に関し、初代管理会社は安田ということで仕方ないですが、その間、次期に管理にも備え、相見積
を取るなどしていかないと、ここのデベ同様に○抜けになってしまいますよね。気をつけたいです。

P.S.
JV、そして、デベに対し思うところがあり、気づいたら書き込み過ぎました。ご容赦ください。




786: 入居予定さん 
[2012-04-13 07:16:55]
カズン・・・ひどい経営内容ですね。倒産寸前だったと言っていいでしょう。鮮度がよければOKだと思いましたが、ほんとによく出店を許可したよなぁ・・・ 普通テナント出店の場合3期分の決算書開示を求められますから、知らなかったという事はないでしょうに。

オリンピックも3億出しているところを見るとよほどほしかったのでしょう。銀行借入等はでていませんが、この内容なら20~30億位はあったはずです。アドバイザりー契約金額が700万というのもかなり安いような気がしますので、銀行主導の救済合併だったかもしれませんね。

オリンピックの食品部門なんて行った事ないからよくわからんですねぇ・・・(苦笑)
787: 契約済みさん 
[2012-04-13 07:51:35]
確かに、
見ず帆吟高-安田-カズン-オリンピック・・・何か、臭いますね~ 臭すぎですね~
分譲当初から仕組まれていたのでは・・・すべて出来レ-ス??? これも独「金」法。。。(怒)
788: 匿名さん 
[2012-04-13 09:33:07]
スーパーの一件は他に入り手が無かったという可能性も否定できないですよ。
この立地で本当にスーパーの経営が成り立つのか、微妙な気もします。(経営判断のしっかりしたスーパーだと、二の足を踏むのかもしれません。)
789: 契約済みさん 
[2012-04-13 10:08:13]
もし手を上げたのがカズンだけだというなら、賃料設定がおかしいという事です。

スーパー(生鮮食料品店)の設置は義務なのだから、採算が合うと思われる賃料にしないといけません。

ここのデベは自分達の利益しか考えていない、入居者の事など考えていないという事ですよ。
790: 匿名さん 
[2012-04-13 10:43:08]
賃料で経営の成否が決まるなら商売も楽でいいな・・・
791: 契約済みさん 
[2012-04-13 11:02:44]
賃料が全てとは言いませんが、この立地なのですから重要な要素でしょう。
792: 入居予定さん 
[2012-04-14 00:41:42]
どう見ても、2期連続大赤字で債務超過、倒産危機のカズンを選定したのは安田の失点ですな。
重要事項説明の時に「大規模再開発なのでスーパーの設置義務が有る」といったお話ありました。
千代田区と安田が開発に合意した時点で、安田の損得に関わらず、スーパーは設置しなければいけないと決まったはず。

だったら、ちゃんとしたスーパーが入るような条件決めをするのが安田の仕事でしょうに。
793: 匿名さん 
[2012-04-14 02:01:45]
カズン出店の件は第一期抽選前からわかってたけど、抽選申込者には伏せてた。
たぶん、知ったら逃げると思ったんだろう。

余りに秘密主義なんで信頼できず、申し込みやめて正解だったな。
794: 匿名さん 
[2012-04-14 02:16:27]
>>791
だから・・・賃料さえ安くすればカズン以外のスーパーも挙手してくれると思う根拠は?
>>789の文脈だとこれは賃料に起因する問題、としか捉えられないよね。
小売業もそうだけど、商売には地代家賃以外に設備投資も仕入も人件費も在庫リスクも伴うわけだから、それに見合うマーケットがそこにあるかどうかがすべてでは?
795: 契約済みさん 
[2012-04-14 03:02:31]
>>794
地代家賃は一番大きな固定費ですよ。設備投資も仕入も人件費も在庫リスクも、客の入りによって調整出来るでしょう。しかし地代家賃はそうはいかない。賃料さえ安くなれば、その分を他に回せるのだから、カズン以外のスーパーが挙手してくれる可能性が上がるのは当然だと思います。

ちなみにこの物件からの徒歩圏にもスーパーは有りますので、需要が無いわけではないです。更にここはソラシティと合わせての複合開発で、ここの敷地に住民以外も利用できるエスカレーターが出来て坂を上るのが楽になったりもするのですから、新たな人の流れ、新たなマーケットが出来るのも明らかです。

従って、ここのデベが経験豊富で適切な賃料設定が出来ていたならば、最初から適切なスーパーが決まっていたのではと思うのです。
796: 匿名さん 
[2012-04-14 03:18:13]
カズンのhpの造りが凄いな。まるで個人レベル。

しかも、何事もなかったかのように買収話には触れてない。
797: 匿名さん 
[2012-04-14 03:18:56]
こんなことでは、入居するまでハラハラドキドキの連続。
798: 契約済みさん 
[2012-04-14 05:36:58]
人生の中で不動産バブルも経験し、新築マンションなど、今まで、不動産を購入させてもらってきましたが、こんなデタラメで自己本位のデベらを見たこと無いですね。(当初は、JVだから仕方ないと大目にみておりましたが、、、 今は、「JV」は、デベらの都合の良い責任転嫁?言い訳用語?にしか取れませんね。)
まぁ、私の場合、ここのマンションのコンセプトに魅せられ購入したので、あとは、ゼネコンに設計図書どおりの間違いないモノを造ってもらえれば、何処のデベであろうが関係ないですが。。。
ただ、金満・ごう慢・初代管理会社の安田らとは委託期間の満了を以て完全終了させ、管理組合主導で、健全(良心的)な管理会社に換えるべきでしょうね。契約者無視?のごう慢さは、余りに不健全過ぎ。(現時点で、腹の内がわかっただけでも、良しとすべきでしょう。)

799: 入居予定さん 
[2012-04-14 14:09:34]
同感ですね。こんな調子で下請け管理会社の選定をされては本当にたまりません。
800: 契約済みさん 
[2012-04-14 15:04:15]
地権者物件の出所は、某リバブルのようですね。
幾ら、地権者物件といえども、こんな早い時期に仲介するぐらいなら、MRでもキャンセル住戸ご購入
希望者の登録も受付していたわけですから、ここのJVデベが地権者より買い取って販売してあげれば、
地権者も有り難いでしょうし、買主も仲介手数料が掛からず喜ばれるのでは。。。また、そうするこ
とが、ここのJVデベのイメ-ジアップにもつながると思うのですが。。。(余計なお世話か?な)
建物竣工も、分譲住戸の引き渡しも、かなり前から、それも>良心的な7%の値引き、、、でなどと、
分譲住戸と仕様も違うのに、一体何をもっての7%の値引きか知りませんが、今回の分譲デベが行う
地権者物件の媒介のあり方は、単に、業法に抵触しない?というだけで、分譲住戸の契約者を無視し
た媒介といえるでしょう。ここのデベらにとって、完売したら、業法に抵触しなければ、何でもあり
なのでしょう。
801: 契約済みさん 
[2012-04-14 20:17:00]
まぁまぁ、こんなもんじゃないですか。
802: 入居予定さん 
[2012-04-15 02:08:12]
私はマンションを買うのは4回目ですが、こんなに売主・販売代理の失態が多い物件は初めてです。

街作りをちゃんとやっていく気があるのなら、2期連続債務超過で倒産寸前の会社にスーパーを任せる等、あってはならない事です。

ここのデベの姿勢は、引き渡し時の体裁さえ整っていれば良い、後はカズンが倒産して次が決まるまでスーパーが無くなろうが知った事ではない、というものです。全くどうしようもない。

立地やデザインは良いのに、売主と販売代理だけが非常に残念なマンションです。
803: 契約済みさん 
[2012-04-15 05:52:20]
今般のカズンの件といい、ここの売主と販売代理はまともじゃないです。デタラメですね。
彼ら(売主ら)が、“釣った魚に用はなし”的考えであれば、われわれ魚(メダカ=アリ)
も区分所有者全員で管理組合設立後はシャチになり、その怖さを思い知らせてあげるしか
ないですね。
管理組合設立後は、その時期が来たら、不味い管理会社など吐き捨ててやりましょう。。。
804: 契約済みさん 
[2012-04-16 09:39:31]
>区分所有者全員で管理組合設立後はシャチになり
正直、あまり期待できません。集まっても一割程度ではないかと・・・・
805: 契約済みさん 
[2012-04-16 12:56:27]
>正直、あまり期待できません。集まっても一割程度ではないかと・・・・

区分所有者は全員管理組合員になるのでは。。。
振り向いて見たら、味方?の組合員は一割程度、、、 他人事ではないですが、
入居後、ここの組合役員になられる方は大変のようです。。。(笑)
806: 契約済みさん 
[2012-04-16 20:56:53]
スーパーの件は振り出しと言う事ですか?
カズンとかいうところの財務状況が倒産寸前で、
出店できるような状況じゃないということですか?

管理組合が引き継いだ後、スーパーが決まらず
大変ということですか?、管理母体は安田が継続するのかと
思っていました。今後、どうなるか不安が残りますね。
807: 匿名さん 
[2012-04-16 22:31:35]
カズンは、オリンピックが買収して子会社になった。

潰れないし、間違いなく出店しますし、貧相な店舗が長期に存続する可能性があるということです。
808: 入居予定さん 
[2012-04-17 00:01:39]
ここの関係者の話では、分譲当初よりカズンで決まっていたとのことです。(当初よりその様に説明を受けていたそうです。)
オリンピックのHP/会社概要の取引銀行を閲覧する限り、筆頭がみずほになってますね。
809: 契約済みさん 
[2012-04-17 01:19:53]
当初より、オリンピックが買収して、新業態のカズンにする見込みだったのでしょうね。
芙蓉グループで周りを抑えてるのでしょう。


810: 入居予定さん 
[2012-04-17 02:00:04]
それはないでしょう。だったら最初からオリンピックが取っているはずです。わざわざブランドイメージで劣るカズンの名義にするメリットって何ですか?

かたや健全経営の東証一部上場企業、かたや倒産寸前の非上場企業ですよ。私はオリンピックの店舗が出店される事になると思いますけどね。
811: 入居予定さん 
[2012-04-17 07:06:22]
たしか、カズンを安田に媒介したのは、日本橋の方の業者ではなかったでしょうか?
(これにも、作為を感じますが、、、)
何れにしても、今般の分譲業者の地権者物件の媒介紹介のあり方といい、ここの分譲
業者らはナゾナゾと問題がお好きですね。
812: 契約済みさん 
[2012-04-17 08:25:13]
それに昨今の賃貸オフィス空室状況 今週の日経ビジネスによれば かなり厳しいようですね。ワテラスの賃貸オフィスもマンション分譲部分とは対照的にやばい状況でしょうね。
813: 入居予定さん 
[2012-04-18 00:59:32]
>>No.804-805
この調子でデベの失態が続けば、賛同者は徐々に増えていくと思いますよ。
被害が少ない段階で手を打てるのが一番ですが、おそらく長期戦になるでしょう。
デベが何か失態を犯したら、その都度それを記録し蓄積、
定期的に区分所有者に周知するような仕組みを実現したいです。
(このような試みを実現する際、こちらの掲示板はとても有意義ですね)
814: 入居予定さん 
[2012-04-18 09:37:56]
不満があるのなら理事に立候補して改善するのがベストですよ¨~☆~¨
カキコすればするほど資産価値が落ちていきます。
ワテラスタワーに想いを寄せているのならもっと大人になりましょうね。
不満があるのなら理事に立候補して改善する...
815: 入居予定さん 
[2012-04-18 11:01:16]
貴方はさぞや立派な人格の持ち主なのでしょうね。実際に被害に遭っていないから、そのように言えるのだと思いますよ。

こちらの売主・販売代理は問題が発生した際、購入者の意見に全く取り合わず、自分達で決めた事を一方的に押し付けて来ました。直近発覚したスーパー選定の問題一つを見ても、購入者の方を向いていない事は明らかです。

規模が小さくてタワマン経験が少なく、販売段階で多くの失態を犯し、今後も多くの失態が予想される管理会社(実務は下請けに丸投げ)から、経験豊富な管理専門の会社へ変更する事は資産価値の上昇に繋がると考えています。

不満があるのなら理事に立候補して改善するのがベストというのには同感です。ただ、それだけでは無く、並行して色々動くという事です。
816: 入居予定さん 
[2012-04-18 12:06:52]
>No.814
物件と分譲会社のこととは別物では?
契約済みの方々全員、分譲会社に改善して欲しいということも含めカキコしているのではないでしょうか?
通常、管理の悪い物件は資産価値が下がる・・・ とは聞いたことありますが、分譲会社で資産価値が落ちる・・・なんて聞いたことがないです。
817: 入居予定者 
[2012-04-18 17:41:38]
生鮮食品館カズンワテラス(仮称)
http://super.ffa15.com/shop042354.html

なんとなくあの近代的な建物には似つかわしくないですね。
オリンピックに完全子会社化されても、このまま行きそうな雰囲気も......
818: 近所の人 
[2012-04-18 19:04:32]
安田に不満があるなら引渡し前に集団解約とかすればいいんじゃないですか?
解約の話しになると『立地とコンセプトに共感したのでマンション自体は気にいっているだから解約はしない』と。

そもそもこの立地もコンセプトも全て安田が企画したもの。
分譲時の不手際で管理の変更を煽る人がいるようですが、少なくとも地権者には関係ない話し。
区画整理前の敷地を知っている人は少ないでしょうが、多くの地権者は結果的に感謝しています。
スーパーもこのご時勢、誘致が大変なのは良識のある方ならご存知のはず。
次回スーパーが入れ替わる時にマンションの方達でテナントを斡旋すればよいでしょう。
但し、最終的には店舗の所有者が決める話しです。
三井・三菱・東急も管理は下請け会社が行ないます。
マンション購入組vs地権者組とならなければ良いですね。

819: 匿名さん 
[2012-04-18 19:29:24]
皆さんPart5見てる。また下手な対応してるよ。今朝のカキコみて、
あわてて814をカキコ、そのあと必死に社内で対策会議して、
夕方にPart5にまたカキコ。素人相手だとすれば刺激し過ぎ。
リスク管理大丈夫かな。
820: 契約済みさん 
[2012-04-18 22:07:38]
>818
確かに地権者には関係ない議論だと思いますよ。
契約者の場合の議論ですから。

安田に不満があるなら引渡し前に集団解約とかすればいいんじゃないですか?
解約の話しになると『立地とコンセプトに共感したのでマンション自体は気にいっているだから解約はしない』と。
そもそもこの立地もコンセプトも全て安田が企画したもの。

良いハードを作ることには成功したけど、
ソフトが今ひとつナノかなというのが契約者の偽らざるとこなのだと思います。
ハードは購入したのでソフトは変えましょうって言う議論ですよね。
ただ、まだ実際は先のことなので入居後に評価してすればいいと思います。
先走り過ぎですよね。
売りにしたコンセプトがとても良い分、分譲時の不手際が目立つのでしょう。
政策銀行なにがしの認定を受けるくらいのコンセプトですから。
期待値は大きくなるでしょうし、他のデベのスタンダードとも比較してしまうのでしょう。
地域の坪単価と比べたら値段も高いですしね。

分譲時の不手際で管理の変更を煽る人がいるようですが、少なくとも地権者には関係ない話し。
区画整理前の敷地を知っている人は少ないでしょうが、多くの地権者は結果的に感謝しています。

それは立場が違うので良いのではないですか。
契約者は高い購入代金を払うので、立場は違います。
いずれにせよ管理の変更の議論は実際の管理をみてでよいと思います。
それより、分譲に関わるこれからのスケジュール等でこれ以上の
失態が無いようにお願いしたいものです。(ここが重要)

スーパーもこのご時勢、誘致が大変なのは良識のある方ならご存知のはず。
次回スーパーが入れ替わる時にマンションの方達でテナントを斡旋すればよいでしょう。

実績不良のスーパー誘致はどなたかが指摘してましたが、やはり失点だと思いますよ。
これを否定できる方はいないのでは。
今回スーパーの誘致は義務ですので、そこの理解は必要です。

但し、最終的には店舗の所有者が決める話しです。

その通りですね。
みんなに受け入れられるスーパーは継続的に利用されると思いますよ。


三井・三菱・東急も管理は下請け会社が行ないます。

だから、実際の管理をみてですよね。

マンション購入組vs地権者組とならなければ良いですね。

それは避けたいですね。
住民同士のいがみ合いは良いことは無いですし。
仲良くお願いします。
来年の入居を楽しみにしています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる