![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/6080/6031126395_360b3d47fa_t.jpg)
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2011-08-11 15:25:31
ワテラスタワーレジデンス【契約者用】
273:
匿名さん
[2011-10-08 00:54:33]
残りはあと13軒ですか?、凄すぎますね。
|
||
274:
契約済みさん
[2011-10-08 05:58:33]
No.272 by 匿名さん へ
#226です。 >ローン流れ購入の方もいらっしゃるんですね。 抽選販売といいつつ、どんどん購入先が決まっていくよ うなので、どういうからくりなのかなと思っていました。 →個人的には、からくりと言うよりも、ローン流れの住 戸は番外枠?と理解した次第です。(本当にまれのよう です。#272さんが思われていることとは、少々異なると 思います。。。) 故に(当然のことですが)、その住戸限定(のみ)でし た。※本当は、大きめの住戸が希望でしたが。。。当該 物件に気付くのが、今一、遅かったです。(涙) ちなみに、ローン流れ物件に遭遇したければ、私のよう に、こまめにMRへ足を運ばれてみるしか。。。 正直、今まで不動産購入してきた中で、こんな購入の仕 方は初めてです。(苦笑) 一期でご希望の住戸が購入出来た方が羨ましいです!! PS. タワー棟も、30F部分位まで骨組みが組まれました ね。 |
||
275:
インターネット心配です
[2011-10-08 08:18:31]
第1期販売で契約した者です。
初めて書き込みさせていただきます。 ワテラスのインターネットサービスについて皆様どうお考えでしょうか? 説明会では、「NTT、KDDI、FNJから各自個別に契約」とのことでした。 現在住んでいるマンションは、居住者に一律、IP電話込みのインターネットサービスを提供しており、壁の回線口にLUNケーブルを差し込むと即使える仕様で、値段もIP電話代込みで2,000円以下です。 個別にインターネットサービスを契約すると、手間に加えて、値段がかなり張るのではと心配です。 (今現在、FNJをご利用の方とかいらっしゃいますか?) ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 |
||
276:
契約済みさん
[2011-10-08 08:21:49]
角部屋ですが、MRにガラスのサンプルと
20階下のオフィスエリアですが中から外を眺めた写真を準備頂いている様です。 事前に連絡して訪問すればまずは状況が確認出来ます。私もまずは状況を確認したいです。 |
||
277:
契約済みさん
[2011-10-08 11:49:02]
>275さんへ
私は現在2000年建築のマンションに住んでおり、現状は、ワテラスと同様に光回線を自分で申し込むか、ケーブルテレビを使うことになっています。そのころから2005年くらいにできたマンションって、LANケーブルへの直接接続が多いですよね(マンション独自のプロバイダということです)。 今は、室内でも無線や携帯接続でネットにつないでいるから、マンション独自の直接というのは減ってきたように思います。 今特に不便はないので、私は、このままフレッツ光ネクストでいくと思います。マンションの場合、戸建てよりもだいぶ安いですよ。ひかり電話もありますし。 |
||
278:
契約済みさん
[2011-10-11 08:38:38]
営業にもデザインテックにも閉口してしまうことが多々あります。
せっかく良い買い物ができたと思ったのですが、嫌な気分になります。 住み始めたら関係ないと思いますが、人気物件だけに担当者の説明不足や怠慢が残念でなりません。 同じように感じたご契約者の方いらっしゃいますか? |
||
279:
契約済みさん
[2011-10-11 15:22:31]
営業マンは良かったです、二回目なのでこちら側がなれていたこともあるとおもいますが。
三井デザインテックは、だめですね。パートのおばちゃん以下です。 まともなインテリアデザイナーはいないのでしょうか? 解約したくなる気分にまでさせる三井デザインテックは、なぜワテラスに絡んでいるのでしょうか? |
||
280:
契約済みさん
[2011-10-11 17:29:55]
それは三井不動産レジデンシャルが絡んでいるからだと思います。
安田不動産は、管理・運営で儲けて、三井はオプションで儲ける。 東急は、、、不明ですが、東急ストアでも出してテナントで 儲けるぐらいのことを考えてもいいとも思いますけどね。 デザインテックは連絡が遅い。こっちから掛けさせないで欲しい。 契約書だけ送ってきて、連絡しないなんて非常識でしょう。 そして早くテナントの情報を公開して欲しいですが、 公開する気もないのでしょうか。 |
||
281:
契約済みさん
[2011-10-11 17:30:27]
要するに、流れ作業?で事務的なだけ。。。
“心”と“夢”が無いんですよ。伝わって来ないんですよ。 一年以上も前の前金(先払い ※早すぎです!!)。。。 一戸当たり100 万円の追加工事代として×???戸=(ご想像にお任せします!) いつの世も、手間が掛からず美味しいところ(仕事)は「官」様が平らげ、 手間が掛かって骨ばの多い仕事は「民」へ放り投げ?。。。 何れにしても・如何なる事情があるにせよ、“一社だけ”は問題ではないで しょうか? 金額が高く、前金でもあるわけですから、もう少し配慮という か・心遣いというか。。。 支払う側も気持ちよく支払いたいものですよね。 |
||
282:
契約済みさん
[2011-10-11 20:40:54]
当方も三井デザインテックには大変不快感を覚えました。楽しいはずの契約を嫌な思い出にしたくなかったので、忘れようと努力していました(笑)
同じ様に感じている方が多くいらっしゃるようで 口コミを読んで気持ちが救われます。 知識も愛想もないぼったくり… この先はなるべく関わらずに、インテリアは好きなショップに相談します。 |
||
|
||
283:
契約済みさん
[2011-10-11 21:43:44]
確かにオプション、高いですね。
このような値づけは普通なのでしょうか? それとも億越えが多いマンションだから 特別なものをつけてくれるのでしょうか? |
||
284:
匿名さん
[2011-10-11 22:34:14]
デザインテックは本当に高いですね。
オプションは最低限に抑え、竣工間近になってから 個々に選ぼうと思っています。 |
||
285:
契約済みさん
[2011-10-12 02:49:42]
#281です。
正直、今回のオプション価格は、契約者の弱み?につけ込んだ価 格(ぼったくり)設定と言われても仕方ありませんね。 ※特に 今回のカップボ-ドのような、皆が設置したくなる?モノについ ては、もう論外ですし、天井カセット式エアコンなど、メ-カ- や機種名(型式)ぐらいは、予定でも結構ですから「確認書」に 書き入れて頂きたいものです。 結局、すべてが分担制?だから 成せる業なのでしょう。。。 個人的には、販売会社もテックさんも、お役所的・「官」的意識、 先の公務員宿舎建設問題の意識と何ら変わりない・・・と言わざ る得ませんね。 余りにも契約者の“心”を無視し、せっかくの嬉しく・楽しい“ 夢”の買い物から、余韻も無いまま冷や水の“現実”?にしたテ ックさんの対応は、ある意味、問題ですね。 ※今後の対処?は しっかり願いたいものです。販売会社さんも他人事ではありませ んぞ!! さてさて、 この物件の購入に際し、20Fのクル-ジングフロアを知り、「船」 の速度と階数にちなんだ“20 Knot Club”とか、舫(もやい) 結びから和的な“舫会”とか・・・そんなモダン?な名前で「管 理組合&(理事会終了後、役員以外の区分所有者の方々との自主 参加型?)懇親会」が結成出来たら。。。なんて、未だ、先のこ とまで描いちゃったりして。。。(他のマンションで理事や理事 長を務めさせて貰っていると、ついつい、お節介?が出てしまい ました。。。)※カキコついでに、この「懇親会」は次期・役員 発掘?のために行うものであり、会費(お茶代)は管理組合持ち ということで。。。ハイ。 |
||
286:
契約済みさん
[2011-10-12 08:40:50]
確かに戸数も他物件に比べると大規模ではないですし、あと一年以上あるのですから住人同士の繫がりも必要かも、と思うようになりました。
特にスーパーの件や、デザインテックの価格設定・対応力には一定のご契約者の方々が思うところがありますよね。 |
||
290:
契約済みさん
[2011-10-13 02:11:34]
No.289 by 匿名さん 2011-10-13 00:20:37へ
>この「懇親会」は次期・役員発掘?のために行うものであり、会費(お茶代)は管理組合持ちということで せこすぎる。マジで購入者? → ハイ、購入者です。そういう貴方は購入者? 私が、せこすぎるなら、そう言う貴方は心が狭すぎ・寂しすぎ。。。ハイ。 匿(名)さん、定期の管理組合運営は大変ですぞ!!※匿さん、管理組合 が出来たら、役員になったらよろし。もし、購入者だったら。。。 |
||
291:
契約済みさん
[2011-10-13 02:33:39]
匿名の289に管理組合の理事長になって全部やってもらったら。
|
||
292:
契約済みさん
[2011-10-13 08:32:01]
確か、日経新聞だったと思いますが、近年、どこのマンションの管理組合も役員のなり手がなく、
また、役員の任期満了時期が来ても次期役員が居らず留任というケ-スが多く、問題になってい ると書かれておりました。 この様な現状から、(賃借人を含む)区分所有者以外の入居者も役員になれるよう、(区分所有) 法改正を検討している・・・といった内容が掲載されていたようにも記憶いたしております。 285さんは、既に、他のマンションで現・役員として次期役員発掘のことまで考えご尽力されて いる様、今後、ワテラスも管理組合が設立されるわけですから、役員になられた方は大変でしょ うが、お茶代などといった目先の損・得云々ではなく、もっと全体を、そして、先を見据えた( 私達の資産、ワテラス全体の資産向上を考えた)運営を期待したいですね。 そういう意味で、285さんの言われるような役員主導(お任せ)の理事会だけに偏ることなく、 一般の区分所有者の方々全員が自由(積極的)に参画し、意見や発言出来る場(例えば、懇親会 的なもの)があっても良いのではないでしょうか? それが、結果として次期役員の発掘にもつ ながる・・・ということではないでしょうか?(289の匿名さんが言われていることとは、意味 合いが違うと思いますよ。) せっかく素晴らしいパ-ティ-ル-ムもあることですし・・・将来、ワテラス管理組合が、他所 のマンション管理組合のよき指針になれるように頑張りましょう。 |
||
293:
契約済みさん
[2011-10-13 09:30:06]
瑣末な話でしょうが、私も契約者なのでコメントします。
>「懇親会」は次期・役員発掘?のために行うものであり、会費(お茶代)は管理組合持ち 個人的には、管理組合員全員の管理費の利用方法・金額を明確にしてもらえれば賛成しても良いです。 使途は明確でも、金額が不透明や金額が多くなる場合は全体の理解を得るのは難しいと思いますよ。 よく、役員の居住階にエレベーターが止まるように設定されているとか、 自転車の置き場所の位置が良いとかいいますが、金銭的じゃない部分で決定できることもあろうかと思います。 |
||
294:
契約済みさん
[2011-10-13 11:12:15]
↑
スパゲティとデザ-トを付ければ別ですが、 お茶代っていったら、通常1,000円以内では?。。。 常識で考えれば済むことですよ。。。ハイ。 >よく、役員の居住階にエレベーターが止まるように 設定されているとか、自転車の置き場所の位置が良い とかいいますが・・・ →それこそ、そんなせこい話は聞いたこともないですし、 考えたくもありませんね。 |
||
295:
契約済みさん
[2011-10-13 13:18:48]
だから、頻度も人数も不明確なのだから、総額まで明確でないと賛成できないと言っているのです。
なお、そもそも一人1000円ぐらいの話なら、自費で行って頂きたいと個人的には思います。 何かのモチベーションになるんでしょうか、それ。不要な議論だけ呼ぶように思いますが。 自分が聞いたこと無くても現実にはある話です。 今回はHPに自転車の抽選等についてコメントが記載されていますね。それで十分かどうかは図りかねますが。 |
||
296:
契約済みさん
[2011-10-13 18:04:39]
No.295 by 契約済みさん へ
>だから、頻度も人数も不明確なのだから、総額まで明確でないと賛成できないと言っているのです。 →通常、理事会は一ヶ月から二ヶ月に一回の所が多いと伺っております。 懇親会については、役員云 々以前に、同じ区分所有者として、参加人数を制限することなど到底出来ませんね。(制限された懇 親会など行きたくないですね) >総額まで明確でないと賛成できないと言っているのです・・・ →仲間(区分所有者)の方々が大勢参加してくれたら、これほど嬉しいことはないじゃないですか! また、そういう中から自然と自前(会費の自分持ちの話しやお茶菓子の持ち込み)の人が出てくる ものではないでしょうか? ここ、ワテラスの再開発も、そしてコンセプトも、「和」を尊んでい るのではなかったですか? ここ、ワテラスの管理組合とは、そんな程度の度量?の組合じゃないは ずです。経費を節約できるところは、とことん節約し、圧縮出来るところは、ガッツリ圧縮し、そ して、懇親会などの交流には、区分所有者全員が参加してもらえるような。。。そんな管理運営を 一緒にやりませんか? >なお、そもそも一人1000円ぐらいの話なら、自費で行って頂きたいと個人的には思います。 →今後、ワテラス管理組合の役員になられる方のご苦労を、お察し申し上げます。 >何かのモチベーションになるんでしょうか、それ。不要な議論だけ呼ぶように思いますが。 →何事も、ハナからケチや文句をつけずに、プラス志向で楽しくやりません。やって駄目なら修正 したらいいじゃないですか。そんなに目くじらたてることとは思いませんが。。。 >自分が聞いたこと無くても現実にはある話です。 今回はHPに自転車の抽選等についてコメントが記載されていますね。それで十分かどうかは図りかねますが。 >よく、役員の居住階にエレベーターが止まるように設定されているとか、自転車の置き場所の位置が良い とかいいますが・・・ →一言申し上げますが、今後、ワテラス管理組合の役員になられる方に対して失礼ですぞ。 PS.それこそ、これ以上の論議は無意味ですので、このへんで御開きということで。お先、失礼させて頂き ます。 |
||
297:
契約済みさん
[2011-10-13 18:09:58]
296さんに同感です。
せっかくご縁があったのですから、すべて否定的に捉えず前向きにコミュニケーション図っていきましょうよ。 |
||
298:
契約済みさん
[2011-10-13 19:30:06]
千代田区とは地縁がなかったのですが、コミュニティのコンセプトに魅かれてワテラスを安住の場と決めました。住環境を良くしようと前向きに考えいる方が多くいらっしゃるようで嬉しく思います。皆さんと交流を深める機会がたくさん出来たらと今から期待でいっぱいです。
|
||
301:
契約済みさん
[2011-10-14 06:34:23]
296です。
>仮に500人来て・・・ ん~、確かに500人も参加して戴けたら、ラウンジが炎上?しちゃいますね。(笑) それと、私がもし役員でしたら、うれし涙が止まらないでしょうね。。。。。 やる気さえあれば、公園脇のコミュニティ広場?でも出来るんじゃないでしょうか ? 問題があるとすれば、やる気(熱意)があるか無いかだけではないでしょうか? 仮に、懇親会の経費を捻出しようと思えば、管理組合がみなさん区分所有者の合意 (決議)を得て、共用部分に飲料会社の自販機などを設置すれば、それだけでも契 約時に礼金として1機当たり50万前後の設置料が取れるでしょうし、その後の売り 上げに対しても、バックマ-ジンが取れると思います。 また、更新時には、再度、契約時の礼金相当額も見込めると思いますよ。そうして 捻出貯め置いたお金の範囲内で行なっても良いと思いますが。。。(補:自販機は、 置き方や置く場所を間違えると、美観を損ねることがあるので注意が必要です。) ただ、せっかく地元・地権者の方々の賛同?も得て、官・民一体の再開発事業でも あるわけですから、この様な捻出金は、(出来ることであれば)私達の子供や孫が、 お世話になる区域の保育園や小学校に、ワテラス管理組合として優先的に寄付出来 たら、もっと意義があると考えたいですね。※先の東日本大震災の義捐金に充てる ことも出来ますよね。 ※せっかく学生の街でもあるわけですから、地元・大学の体育会系(応援団やチア ガ-ル応援部)やマンドリン倶楽部に協賛して戴いてのチャリティ-を企画してみ るのも有りでしょうし。。。保育園や小学校の子供達を招待し、こういうお兄さん ・お姉さんが頑張っている演技などを見せてもあげたいですね。) ワテラスには、ワテラス管理組合(法人?)には、区分所有者はじめ地元密着の管 理・運営をして頂けることを、(個人的には)切に、願ってやみません。 純粋に、 ただ、それだけです。 ※気分を害された方は、深く考えずスル-しちゃて下さい。 |
||
302:
契約済みさん
[2011-10-14 12:46:28]
オプションで床補強をするかどうか悩んでおります。本棚を設置する場合は必要だとデザインテック担当者に言われたのですが、みなさんはどうしてますでしょうか?
|
||
303:
契約済みさん
[2011-10-14 14:27:18]
どれだけ大きな本棚を設置し、重量を持つかですよね。
私も本棚はおく予定ですが、ボリュームの観点からも特に補強はしない予定です。 |
||
304:
契約済みさん
[2011-10-14 20:03:55]
私のところはしばらくはセカンドとしての使用予定ですので問題ないのですが、こっちがメインになったら本は無いと困るもの以外古本屋行きですね。(笑い) 問題は大量にあるアルバムです。これは捨てるわけに行きませんので、きれいに並べるつもりですが重いんですよねぇ・・・ まさかデータ化するわけにいかないし・・・
その時に考えようと思っています。 しかしみなさん結構おすすめされているのですね。 私はもらったポイントを使い切りたいだけですと話したせいか、次回のカーテンやエアコン販売時にとっておいたほうが良いと言われましたよ。 考えが足らず間違った選択をしていたのを一つ一つ説明してくれました。 たまたま良い人に当たったんですかね。(ははは) しかし待ち遠しいなぁ・・・ |
||
305:
契約済みさん
[2011-10-14 21:20:21]
>共用部分に飲料会社の自販機などを設置すれば
共有部はマンション住民だけではなく、チャイルドルームを設けて一般の人も来るという但し書きがありました。 マンション住民だけではなく一般の人も来ると考えた時、飲料系の自販機を設置した場合のごみ処理や管理、運営に於いても問題になるだけではないでしょうか。私は反対です。 また、今このネットの中だけで何かしら管理について議論し合うこともナンセンスに思えてなりません。 マンションを購入して「早く早く」と気持ちが急くのも分かりますが、あと1年半あるんです。 管理組合の件にしても、こんなオフィシャルでもない場で語り合うことではないような気がしています。 気を害したら申し訳ないのですが、一歩間違えれば個人情報にも関わるような会話をこんな誰でも見えるような場でするのは如何なものかと、そう思った次第です。 また、町内会が既に存在しているのに、そちらの了承も得ずに勝手にマンション内だけで何かしらイベントを行うような話し合いも今は控えるべきだとも思います。 これを読んだ町内会の人達がなんと思うか。先立つ気持ちは分かりますが回りを見て考えていただきたいです。 |
||
306:
契約済みさん
[2011-10-14 23:23:21]
303さん,304さん
オプションの床補強の件、コメント有難うございます。私も補強はいらないような気がしてます。今のマンションの部屋も特に補強はしてないですが、床が歪むようなこともなかったので。 その他のオプションは、キッチンカウンター延長はしようと思ってますが、あと、カップボード、ダウンライト増設、ピクチャーレール増設でまだ悩み中です。 |
||
307:
匿名さん
[2011-10-15 00:58:30]
本棚設置による補強工事の件ですが、デザインテックが
補強工事を勧める話しを聞くと信頼感が下がるな。 本棚は重量物ではあるが、それで床が歪むとは考えにくく、 そんな設計はしないでしょう。 デザインテックの価格設定も高いし営業姿勢も酷いなと 感じます。私のところは既に契約も完了し支払い済み なんで、今更何も言えませんが・・・ |
||
308:
匿名
[2011-10-15 14:44:35]
305さんはとても理性的な方ですね。
貴方のような方もいらっしゃると再確認出来、安心致しました。 |
||
309:
契約済みさん
[2011-10-16 18:29:33]
308さん
いえいえ。頭に浮かんだ「急いては事を仕損じる」という言葉をそのまま文章化しただけです。 投資用に買う方、このスレッドにも書かれていたセカンドハウス用に買われた方。 買い方も、そして買う方々の層も生活習慣も様々なのがマンションと言うものですので、この場限りのような場所で大事な話し合いをされるのは危ないだろうという判断によるものです。 私達のようにネットで話せる方々は極少数ですし、このスレッドを見てる方々でも何も書かずにスルーされてる人も居るでしょうし。 私もスルーしようと思ってたんですが、自販機の件がどうしても引っかかってつい書き込みをしてしまいました。 とらぬ狸の皮算用的な内容で、管理や設営に不可をかけるような提案は本気でやめて欲しいです。 理事をする人手が無くなることへの危惧や、親睦を深めたいという気持ちは分からなくもないんですが、それをまだ1年半も前から焦って騒ぐことの程ではないと思った次第です。 |
||
310:
契約済みさん
[2011-10-16 18:41:38]
一石を投じるようですが、こんな掲示板でも私は別に色々な意見を出せばいいと思います。
ここの意見がどこまで本気に捉えられるかどうか分かりませんが、ネットなど所詮、玉石混合、 意思決定はできないものの、私は様々な意見を聞いてみたいという思いがあります。 したがって、色々な方が見ている前提で、話したいことを話せば良いのではないかと考えます。 ちなみに私は景観の問題をクリアすれば自販機設置は賛成です。 一般の方が来るといっても、建物の構造上、2回のセキュリティは潜って入られる方々ですから 外を歩いている不特定多数とも違うと思います。 ところで担当者と話しましたが、以前はこの区域にはセブンイレブンが入られていたそうですね。 ワテラスにはセブンイレブンが入る可能性が高いと思います。 |
||
311:
契約済みさん
[2011-10-17 14:22:07]
申し訳ないですが、305さんには共感できません。
このような場でも、契約者同士、意見を交換することは意義がありますし、むしろこのような場しかないので、皆さん意見を交換されているのではないでしょうか。 できれば、もっと機密性の高いツールで、各種相談や意見交換ができればいいのですが、私はネットワーク系が弱く自分ではできかねます。(恥) 305さんは「まだあと一年半」とお考えですが、具体的にどのくらい前になったら住人同士が話し合う場をどのように持てば賛同してくださるんでしょうか? 「焦って騒ぐことではない」など、同じ住人になるにも関わらず乱暴な言い回しをされるので不安を覚えます。 |
||
312:
契約済みさん
[2011-10-17 20:57:01]
305です。
皆さん少し興奮が落ち着いて書き方が「おっぱっぴー」などと言うオカシナ台詞は入らなくなって何よりです。 310さんや311さんの仰るようなご意見もあると思います。 ワテラスは規模はほどほどまででも、かなりの方々が住めるタワー型マンション。 色んなご意見があって、色んな感情があるのも最もだと思います。 なので、こういう場所では、なるべく建設的な意見を述べ、冷静になることこそが一番大事なことだと思います。 例えば、311さんの言う >具体的にどのくらい前になったら住人同士が話し合う場をどのように持てば賛同してくださるんでしょうか? に関して言えば、今は時期尚早だと申し上げたのは、まだ全戸が完売されていないからです。 検討されてる方々も当然この板はご覧になるでしょうし、そういう方々が「買った人達はどんな人達なのか」とか「どういう雰囲気になるのか。」というのをこの板によって想像されることでしょう。 また、買った後にこの板に書きこんで色々伺いたい人も居ると思います。 そういう方々を差し置いて「うちらはもう購入したのだから、うちらで徒党を組んでこう!」的な書き込みがあった場合、尻込みしませんか?私だったらしますね。先着順のやつらが偉いのかよと。 そういう意味でも、まず無事に建つこと、建設会社の手抜き工事等が無いかどうかを此処に見張ったり、オプションの話等やデベの動向を見極めたりするような「現状」を報告しあうほうが建設的ではないかと考えた次第です。 また、共有部の自販機については、明らかに建物内(しかも共有部)に設置する際の「ゴミの処理」「清掃」「注意喚起」「業者の選別」だけで議題は相当なものになるでしょう。 さらに言えば、そこまで労力を費やしても購入する人が限られる(売上も不明)だろうという現状(まぁ、言えばマンションの人でもごく一部の人だけですよね。)とペイするかというのが浮かびます。 素直に下のコンビニやスーパーでジュース買って飲めば?っていう話になっちゃいませんか?ということです。 そもそも論として共有部の飲食の有無等すらまだ確定していないのに、そういう話題もやはり時期尚早に感じます。 忌憚ないご意見があって、こういう板も反映するのは理解できますし、私の意見もはやり端的な意見の一つにしか過ぎないと思っています。 共感するしない、の問題ではなく、これは個人個人が持つマンション論に近い話ですので、意見がずれるのはしょうがないと思いますよ。 なんにせよ、ここでワーワー言い合っていても、結局は1年半後に管理組合の会合が開かれるまで私たちは動けないってことです。だって、住民全員の総意じゃないんですから。 |
||
313:
契約済みさん
[2011-10-18 02:42:12]
少し状況の捉え方が違うような気がするのでカキコさせていただきます。
言うまでもなくここは再開発物件ですので従前のコミュニティが存在していました。その方達が再開発組合の組合員として今回のコンセプト造りに参加され、長年にわたり議論しあった方達が80戸(24%)いらっしゃいます。新住民は253戸(76%)ですね。(議決権は計算していませんがほぼ同じでしょうか)したがって規約や使用細則など重要な変更は3/4以上必要ですから新住民だけでは実際難しいでしょう。 もっとも管理規約案等をざっと見たところ、ペットについて従前に飼われていた種類が細則対象外となっているくらいであとは一般的なものだと思います。マンションは竣工しなければ管理組合は成立しません。しかしここの場合すでに活動されている方達がいるわけです。おそらく管理組合発足時には何人か理事に入っていただく事に成るんじゃないでしょうか。 これだけのコンセプトを打ち出した方達ですから、もちろん新住民の方達と仲良くやって行きたいと心から思っている事でしょう。国土交通省からでている標準管理規約の指針でも、いろいろな問題に対処するためには世話人的な役割の人を決めておく事が望ましいと書かれています。住民のコミュニティだけでなく、オフィスやアネックスも管理対象となる部分があるので運営は大変でしょう。 私はここを契約した後マンション管理士資格でも取ってみようかと思いたったアホですが、やっているといろいろと気づかされます。特に管理組合運営は業者に丸投げせず、住民主体でやらないといいようにやられてしまう事を理解できました。まぁ今年は無理でも竣工時にはサムライになっていたいなぁ(笑い) 住民総会までお会いする機会はないでしょうけど、来年の神田の祭りには出てみたいですね。 |
||
314:
契約済みさん
[2011-10-18 19:12:39]
このような議論は公にするよりは、契約者サイトで出来る様になるといいですね。
デベの方よろしくお願いします。 ただ、匿名性は保つほうがいいですかね。 |
||
315:
契約済みさん
[2011-10-19 00:15:09]
ところで、JR御茶ノ水駅の改修工事についてどなたか状況をご存知の方はいませんか?
今年度には着工されると思っていますが、工事は進んでいるのでしょうか。どなたかご存知でしょうか。 |
||
316:
契約済みさん
[2011-10-19 17:20:45]
そういえば9月のConstructionレポートが挙がっています。もう10月も下旬なんですけど、、、、報告内容は、大分現状と異なるって居ると思います。誰か、最新の画像をUpして貰えませんか。。。。
|
||
317:
契約済みさん
[2011-10-19 23:41:28]
またまた305です。
313さんの仰る通りだとも思います。 地権者の方々だけではなく、この千代田界隈は古くから暮らしている方々がかなり居らっしゃいますし、淡路町2丁目は歴史が残る町でもあります。 ワテラスのマンションの中だけで話しあう内容だけでは済まない事を(イベントとか)書くとか、それはここにずっと暮らしてきた方々を蔑ろにする行為であるような気がしてなりません。 また、地権者の方々だけではなく、ネットを使っていらっしゃらない方々も居るでしょうし、こんな私的な掲示板で管理の話をしあう事自体がその方々を蔑ろにしているとしか思えない発想だと私は思っていました。 私の今住んでいるマンションでも、地権者の方は80歳過ぎた高齢者の方々も居らっしゃって、明らかにネットとかには疎いような人ばかりですし、そういう人が意見出来るのは総会の場だけです。 そういう意味でも、はやりこういう場所で方向性を語り合ったり、管理やイベントの話を提案するのは如何なものかと思います。 出来れば314さんの仰るようなデベが作った掲示板や、建設前に話し合いを持つ場があればいいですね。 そういえば、先日「残り10戸を残すのみになりました。」と報告をいただきました。 無事売り切れることを願っています。 |
||
318:
契約済みさん
[2011-10-20 08:47:27]
317さん
あえて言いますが、こんな所で言論統制はやめて下さい。我々には表現の自由もあります。 様々な意見がありつつも、発言を控えるように促すのも矛盾を孕んでいて同意出来ません。 私はここで意見を言いますし、意見も聞きます。 |
||
319:
契約済みさん
[2011-10-20 18:06:10]
318さんの仰るとおりと思います。
これから同じマンションの区分所有者になられる方のご意見や発言などに対し、 頭ごなしに否定などされるような317さんのご発言については、申し訳あり ませんが賛成出来ません。(ごめんなさい。) 自販機の設置についても賛否はあるでしょうが、資金(会費)の捻出というこ とを考えたとき、“なるほど、そういう捻出の仕方もあるんだ”と思った次第 です。仮に、この自販機設置については、将来、不採用になったとしても、こ の様なご意見から、いろいろなことが描けてくるのではないでしょうか?(自 販機設置のことを書かれた方を擁護するわけではありませんが、きっと自販機 に固守されて書かれたのではないと、受け取らせていただきました。) ワテラスをご購入された方。それなりの地位の方々。人のご意見を否定・反論 等されるのではなく、そのご意見に納得がいかなければ、今は、そのままスル -いたしましょうよ。 318さんが言われているように、私達には、>表現の自由・・・ があるわ けですから、これからご一緒に住まわれる方々の考え方を、まずは、ここで広 く聞きたいです。 |
||
320:
契約済みさん
[2011-10-20 22:29:02]
私も317さんの統制が気になります。
皆さんが発言する気持ちを減退させるような書込みは控えていただけますか。 もっと実のある議論を交わしたいです。 |
||
321:
ソフト面が不安
[2011-10-21 01:03:09]
ちょっと前に、三井デザインテックと営業マンのダメさ加減が話題になっていましたが、私も閉口させられた契約者の一人です。両者の連携の悪さと知識のなさは、億ションを販売する資格ないと思います。
先日、三井デザインテックからオプションプランの契約書と振込の案内が届きましたが、記名・捺印して覚書の返信用封筒の小さいことといったら、、、呆れてしまいました。 それほど厚くないとはいえ、数頁の契約書で背表紙で糊づけされた契約書をどれだけ小さく折りたたんであの小さい封筒に入れればいいのでしょうか。 立地とハードの素晴らしさが気に入って購入に踏み切りましたが、ソフトの面では期待を裏切られてばかりですが、あまり分譲実績のない分譲会社さん系列の管理会社ということで入居後の管理面もそうならないことを切に祈るばかりです。 |
||
322:
通りすがりの契約済みさん
[2011-10-21 01:18:10]
皆さん厳しいですね・・・
契約者全員に通知され、かつ、関係者以外は立ち入れない契約者専用サイト等でなら議論し合うのは賛成とおっしゃっている307さんが、「頭ごなしに否定」したり、ましてや「言論統制」をしたりしているようには思えなかったのですが・・・(^^; 多くの第三者の目に晒されているこの掲示板で、議論が深まり過ぎることにより一歩間違えればプライバシーに関する情報が漏洩してしまうリスクや、 反面、契約者のごく一部しか目を通さない場で、共有部の使用収益について論じる機会の不平等を307さんは危惧されているのだと思います。 改めてレスを拝見したのですが、決して意見の交換自体を否定されている訳ではないと思いますよ。 私も多くの方の意見を伺いたい。 そして、それがワテラス契約者全員が知っている場なら尚良いと思います。 場合によっては、デベさんに専用掲示板の立ち上げを求めるのも本当にアリかもしれませんね。 せっかく持てたご縁。 顔も名前も知らぬ仲ではありますが、皆さんと仲良くしたいです。 |
||
323:
契約済みさん
[2011-10-21 06:18:43]
322さんへ
>場合によっては、デベさんに専用掲示板の立ち上げを求めるのも本当にアリかもしれませんね。 ・・・とのことですが、そちらの方がよほどプライバシーに関する情報が漏洩してしまうリスク があるような気がしませんか?。。。 もし、このようなWEB上におけるプライバシ-の漏洩を危惧されるのでしたら、ワテラスと全く 利害関係を持たない第三者機関へ、(将来、管理組合が設立されたら、理事会に議案を提出・決 議し、総会で決められた上で)理事会といえども、区分所有者の発言については、原則、一切、 開示?出来ないことを条件にワテラスのWEB管理を依頼され、そこに区分所有者の方々(全員) から、自由?な発言(ご意見)を聞き、議案化~決議していく。。。ような方法の方が、よりベ ストではないでしょうか? ※IT・PCの更なる普及により、ワテラス管理組合自体の合理性や早期伝達等を考えられたとき、 さらには(ワテラス)管理規約閲覧等においても、管理組合の一部WEB化?は避けられないので はないでしょうか? 要するに、私達のワテラスは、313さんが書かれておりますように、今後、管理組合を設立し、 デベさん頼り?ではなく、自立していかなければいけないのではないでしょうか?(今から、意 見などを書かれることに、時期尚早?などということは、ないと思うのですが。。。) そういう意味からも、今は、こちらで契約者みなさんのご意見を広く聞きたいのです。320さん も書かれておりますように、>発言する気持ちを減退させるような書込み・・・だけは、お互い 控えたいものですね。 |
||
324:
契約済みさん
[2011-10-21 16:10:23]
323さん
322です。 住民(契約者)専用の掲示板を持つ物件もあると耳にしていたため、少々軽い気持ちで書き込みしてしまったようです。お気持ちを害したのなら申し訳ありません。 私個人としてはどの意見が良い悪いと論じるつもりは毛頭無く、ただ、307さんのおっしゃることも一理あるなあ・・・と思ったので書き込みしただけです。 お言葉を借りるなら、307さんが発言する気持ちを減退させてしまうことも好ましくないと感じたので。 かくいう私も発言する気持ちが減退致しました(苦笑) 掲示板が荒れてしまうことは本意ではありませんし、今後書き込みは控えようと思います。 ワテラスの発展のために、より良い意見交換が交わされるていくよう祈っております。 |
||
325:
契約済みさん
[2011-10-21 17:55:35]
322さん
323です。 >かくいう私も発言する気持ちが減退致しました(苦笑) →私の方こそ、322さんの発言する気持ちを減退させてしまったようで、ごめんなさい。 >掲示板が荒れてしまうことは本意ではありませんし。。。 →私も、まったく同感です。今後ともよろしくお願い致します。 |
||
326:
ご近所さん
[2011-10-22 09:06:17]
>316さん
ちょっと遠くからですが今日現在の北西側からの写真です。見にくいですが下の方のガラスが入っているところがオフィスフロア、鉄骨だけのところが住居フロアですね。これ見ると28階くらいまでは鉄骨が組み上がってます。 ![]() ![]() |
||
327:
316
[2011-10-22 19:46:05]
326さん
どうもありがとうございます!!大分立ち上がってきているのですね。完成が本当に待ち遠しいです。 そういえば、今週末に新たに2戸契約のようで、残り全てが2期分になるため、2期で終了のようです。凄すぎです。 |
||
328:
契約済みさん
[2011-10-23 01:25:05]
まさか、お茶の水駅徒歩圏内に住めるようになるとは
バブルの頃には思いもよらなかった年代です。 時代の流れってすごい。 でも良い立地とは言え、ビジネス街だし どうしてこんなに人気があるのかは 少し不思議です。 今は、「こんな高いもの買って良かったのか?」と悩み、 しかし、完売近いと聞くと、安堵し、 「買って良かったのだ。」と思い直す。 しかし、また翌日には、こんな高いもの買って良かった のか?と繰り返す小心者です。 |
||
329:
匿名さん
[2011-10-23 04:53:44]
本当にバブルの頃だったら買う事は不可能だったと思います。
今でも身分不相応と思いながら買ってしまった一人です。 1年半後が待ち遠しいです。 |
||
330:
契約済みさん
[2011-10-24 17:31:47]
328、329さんと同じ想いです。
ワテラスの金額を出せば「住んでみたい街」にランキングされるようなおしゃれな住宅街にも住めるのに ビジネス街お御茶の水を選ばれた理由は…見栄よりも立地でしょうかね? |
||
331:
契約済みさん
[2011-10-24 19:52:10]
見栄でここを買う方はあまりいないような気がします。立地が良いのでMR行ったらコンセプトビデオでやられちまったみたいなのりで契約しました。抽選でまさか当選するとも思いませんでしたし・・・(笑い)
ちなみに私はワテラスまで徒歩を入れても1時間ちょっとで着く地方都市で、かなり大きな一戸建てに住んでます。でも子供たちはお江戸に行った後は戻ってきません。おじいちゃん・おばあちゃんがいるので今は動けませんし。 家族全員に何考えてるのと言われましたが、なんも考えてないけど、しいて言えば1年半後ワテラスの残金が支払えるように頑張りたいという願掛けみたいなものだと話しております。またド不景気になるような環境ですからね~。 ただ多少物件を見る目はあるつもりです。総額は高いかもしれませんが、単価はむしろ安いという印象です。(部屋にもよりますが) どうしてもなじまなければ転売すれば良いと思いますし、大した損をする事もないと思いますよ。 |
||
332:
契約済みさん
[2011-10-25 07:54:39]
私は、子供のためにセカンドとして購入いたしましたが、ワテラスの人気は、立地
の良さとコンセプト+再開発のなにものでもない・・・と考えております。 販売力なくして売れる・・・そういう大目玉物件ではなかったでしょうか?何れに しても、都心でのフットワ-クを考えたとき、単なる都心駅近マンションというの ではなく、プラスアルファ(α)の何かをもった数少ない(稀少)物件であること は、間違いないですね。 私の場合、物件の損得というよりも、リゾ-ト気分を味わいつつ“時は金なり”と いうことでワテラスに決めさせて頂きましたが、同時に、仕事(商売)とはいえ、 この企画・開発を推進された人たちの尽力と、地元・地権者の方々のご理解などを 考えたとき、きれい事抜き・損得勘定?抜きで、購入したくもなりました。 |
||
333:
匿名さん
[2011-10-25 12:46:26]
よくわからないや。
|
||
334:
契約済みさん
[2011-10-25 13:41:16]
確かに、購入された者にしか解らないよね。。。。
|
||
335:
匿名さん
[2011-10-26 23:05:12]
背伸びして購入された方と余裕の資金で購入された方が
いらっしゃるという事ですね。 かく言う私は背伸び組みですが皆さんと宜しくお願い したいものです。 |
||
336:
契約済みさん
[2011-10-27 05:36:22]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
338:
契約済みさん
[2011-10-28 02:06:27]
今月号の「散歩の達人」は神保町特集でしたね。
ワテラスからは若干歩かなければいけない距離ですが、雑誌には神田明神近くのお店(雑貨屋)や小川町の交差点辺りまでカバーしていて、ワテラスの住民にも十分楽しめる一冊でした。 今週末は明神で神輿渡(今年は明神まつりやらなかったので残念に思っていたので嬉しいですね)も行われるようなので、遊び半分ワテラス見に行く半分で行ってみようと思います(^^ |
||
339:
契約済みさん
[2011-10-29 08:00:26]
なぜこのタイミングでHPを更新したのでしょう。
むしろ契約者サイトを充実させて欲しいのですが。。。 |
||
341:
匿名さん
[2011-10-29 18:48:51]
HPの更新は、二期最終販売だからでしょう。
契約者サイトの充実は同意見ですね。 情報が浅すぎます。もっと、情報提供して 欲しいものです。 |
||
342:
契約済みさん
[2011-10-29 19:26:30]
スーパーの件は直前にならないと発表しないようです。従ってキャンセルも何も動きようもないです。
2期で最終か。凄いですね。今年最大の人気マンションと言えますね。誇らしいです。 |
||
343:
契約済みさん
[2011-10-29 21:18:10]
契約金の10%の手付け金を直ぐ流して、キャンセル?するお馬鹿は居ないですよ。
業法では、確か、鍵の引き渡し前迄は履行着手前のはずですから。。。 仮に、キャンセルするにしても、一年以上先の話ですよ。そうすべきです。(平成 元年前後のバブル時のように、建物が完成したら分譲価格の2倍・3倍になってい た・・・なんて、こともありますからね。。。注)こんなことは、二度と無いと思 います!が、私は、経験させて頂きました!!) ※ちなみに、履行着手後は20 %の違約になっていたと記憶いたしております。一億の物件で違約金は二千万円ナ リ。また、追加で内装のオプション依頼されていたら、その現状回復費も取られる とか。。。 |
||
344:
契約済みさん
[2011-10-29 22:08:22]
343です。
上記、342さんのキャンセルとは意味がまったく違いますので。。。よろしく。 |
||
346:
匿名さん
[2011-10-30 04:52:15]
キャンセルは50戸で1~2戸、お客様属性を考えるとここなら5戸程度はありえるかもよ。海外に転勤になり住まなくなったとかの場合もやっぱり手付けは流れるのかな?賃貸借契約なら違約金なしだと聞いた事があるけど・・・
|
||
347:
契約済みさん
[2011-10-30 06:17:40]
No.345 匿名さん
>ローンの審査通らなかったり旧物件処分できずにキャンセルとか結構ありそうだね。 →ワテラスの凄いところは、通常、契約→ロ-ン審査ではなく、ロ-ン審査→契約でもあ るところです。 いわゆる申込金を先に入れさせておいて(勿論、重説だけは先にあります!)、契約 前の短期審査(一週間~10日)後に契約・・・という売主主導の契約形態でしたね。 故に、前記、通常契約(契約→ロ-ン審査)によくある買い換え条件やロ-ン条項等を つけた(契約締結後の)ロ-ン流れは限りなく少ない気がします。 というよりも、 売主側が敬遠?したのでは。。。(仮にあったとしても、分譲開始直後の未だ先の販 売状況が読めなかった一時期だけだと思います。) No.346 匿名さん >海外に転勤になり住まなくなったとかの場合もやっぱり手付けは流れるのかな? →基本的には、白紙になるかと思います。ただ、これを認めてもらうには、最低でも会 社からの正式な?「辞令」書なりを提出させられると思います。キャンセル目的の海外 転勤口実は、確実にアウト!?・・・だと思います。※今回の売主は強気ですよ。 **************** 話は変わりますが、私は、南向き(大手町・丸の内向き)の上層階を契約したのですが、 西の「富士山」も見ることが出来るのでしょうか? ご近所で、どなたか分かる方が居ら れましたら、確実なところをお教え願えないでしょうか? |
||
348:
契約済みさん
[2011-10-30 08:40:42]
抽選前の登録時点で21年・22年の収入証明を提出させるのはそのためです。
ゆえに、抽選前にして、その内容いかんで当・落?なんてことも考えられる のではないでしょうか?(抽選時に、登録者または当選者がその場に居なけ ればなおさらですよね?当選者よりも購入条件の良い方へ最優先紹介という ことで、、、) ワテラスのロ-ンにあっては、事前審査お流れはあっても、ロ-ン流れは原 則無いと考えるべきです。物件も凄いですが、販売~契約の仕方も凄すぎ? です。 2期の販売(8戸)についても、ある意味、すでに内定しているように思え てなりませんね。 そこまで読み切っていても登録(購入)したくなる、、、それがワテラス一 番の凄さ・・・と考えております。 |
||
349:
匿名さん
[2011-10-30 09:20:43]
最終販売8軒は既に予約になっているそうですよ。
抽選販売で売ったのは、1次の約180軒ですが、 いつのまにか?、残り8軒という感じ。1次2期も、 たしか10軒未満だったような感じですから、 節目では抽選で公平に販売していますよ。 とのポーズでしたが、実際に売り手側の任意での 販売だったような印象です。 収入状況、ローン状況等を考えて売り先を選んだ んでしょうから、ローン流れでのキャンセルなんて 殆ど皆無なんでしょう。聞くところによると、 ローンを組まず現金で買われる人もいるみたいで したよ。恐るべきワテラスです。 |
||
350:
契約済みさん
[2011-10-30 09:51:17]
億ションを現金で買う方は世間に山程いらっしゃいますよ…
|
||
351:
契約済みさん
[2011-10-30 10:46:19]
ロ-ンが組めない高齢(化)時代が来ているということでは・・・
|
||
352:
匿名さん
[2011-10-30 10:51:16]
契約者ではないのにすみません(^^;; 中高時代からおよそ20年間、九段~御茶ノ水界隈を行き来している者です。一昔を知っている人間としては、ここに高層ビルが建つと知った時は本当に驚きました。
個人的にとても好きな場所なので、契約された皆さんには生活を楽しんで頂きたいと心から思います。 デベさんみたいな言い方ですが、皆さん本当におめでとうございました&どうかお幸せにv 追伸:竣工後、テナントによっては敷地内にお邪魔することもあるかと思いますが、その時はどうぞ宜しくお願いします(笑) |
||
353:
契約済みさん
[2011-10-30 12:08:14]
一次後は来場者へ案内状を出しての販売が中心だったと思いますよ。一次二期で契約しましたが私の部屋は数倍でしたし、落選3回目の方もいらっしゃいました。 抽選の当落発表時奥様が泣かれている方が結構いらしたそうです。
案内したけどまだ売れてない部屋を売り、また来場者限定案内抽選販売でニ期前に売り切ったと言う事でしょう。二期分は結構倍率付くんじゃないでしょうか。 |
||
354:
契約済みさん
[2011-10-31 05:35:19]
仮に、公平なる抽選会を行ったとしても、何方かが書かれていたとおり、社内的にも既に
内定者が居る・・と考えるべきでしょうね。 それよりも残り8戸を、わざわざ二期(公開)分譲せずとも良いのでは? 平等のようで いて不平等・・・と感じるのは私だけでしょうか? >抽選の当落発表時奥様が泣かれている方が結構いらしたそうです、、、、 とは、嬉し泣きか、悔し泣きか知りませんが、まったくナンセンスな話ですね。我が子の 人生一度のお受験合否じゃあるまいし、何方がそんな話をされたか、本当の話かは知りま せんが、もし営業の人がそんな話をしていたとしたら、その会社を含め最低ですね。 確かに、抽選という以上、当落はつきものなのでしょうが、分譲会社は・担当営業は、お 客様に悔し涙だけは流させないよう、誠心・誠意の後フォロ-も忘れないでほしいですね。 最後に、今回の二期/最終分譲が事無く、ベストで終えられることを期待してやみません。 |
||
355:
契約済みさん
[2011-10-31 16:27:14]
353ですが354さんはなかなか面白い方ですね。 うれし涙にせよ悔し涙にせよ流す方の心情は私にはよく理解できます。3回落ちるまで申し込み続けた方がいらしたわけですから、この方についた営業さんはやるべきことをやり続けたと言えるんじゃないでしょうか。
何を持って公平と言うのかはわかりませんが、形だけにせよ業法にのっとり公正に販売活動が行われているんじゃないかということを言いたくて書いたつもりです。残っていたのはほぼ億ションばかりでしたから、手練手管は必要だと思いますし。 ちなみに抽選時の話は営業さんに聞いた話ではありませんよん。 結果として無事に最終分譲で終われるようであればめでたい事だと思います。 |
||
356:
契約済みさん
[2011-10-31 19:21:45]
>>353
もし、内部(社内)の人が購入されていたとしたら。。。 3回も申し込み続けた方の前で、それでも営業さんはやるべきことをやり続けた。。。と言えますか? 確かに、業法には“内部の者が購入してはならない”・・・という縛りはないですし、商売には手練手 管も必要だとは思いますが。。。ただ、モラルの問題を言っているのです。 PS. >何を持って公平と言うのかはわかりませんが。。。 こういう事を書かれないような販売(営業)をされることが公平(信義誠実)というものですよん。 |
||
357:
契約済みさん
[2011-10-31 20:01:53]
人気物件にはよくある話。完成後の転売価格が楽しみですね(苦笑)
公平?な抽選に外れて悔し涙した人は、可哀想過ぎます。 想定外の売れ行きに、本来の販売のあり方・営業のあり方を忘れて しまったのでは・・・ テックしかり、実るほど頭をたれる稲穂かな・・・ですよ。 |
||
359:
契約済みさん
[2011-11-04 15:09:21]
昨日、MRに伺いました。大分、建設が進んでいるようですね。30階ぐらいまでは骨組みが出来かけているようでした。早く住居部分にもガラスが入らないかなと楽しみになりました。
写真はお茶の水駅を降りた所からのモノです。お茶の水駅の改装は全く始まっていませんね。再来年の入居時までには綺麗にして欲しいのですが、、、。 ![]() ![]() |
||
360:
契約済みさん
[2011-11-04 18:13:38]
今日、会社へ向かう途中気がついたのですが、両国橋の橋の上から、上り真
正面に、あの建築中のワテラスを発見!正直、感動しちゃいましたね。(笑) ワテラス完成後は、(おそらく)25F以上の勇姿が両国橋の上から(真正面) に見ること(確認)が出来ます!! また、手前みそかも知れませんが、ワテラスよりスカイツリ-が望めるのは、 湾岸エリア方面(東)ではなく、上野公園方面(北)であることを確信いた しました。※残念ですが、(東)からは限りなく見るのは無理と思われます。 湾岸エリア方面(東)もしくは上野公園方面(北)をご契約された方は両国 橋へ行かれ(橋の上からスカイツリ-も見れますので)、位置をご確認され たら如何でしょうか? ※スカイツリ-が見れるということは、隅田川の花 火も見れるということですよ!!(ちなみに、当方は、大手町・丸の内方面 の南向きです。) |
||
361:
契約済みさん
[2011-11-05 09:13:23]
この時機、ワテラスの公式HP/モデルル-ムが更新されましたが、確か、このタイプは、既に、
(すべて)完売になっていたのでは、、、何の目的?で、この時機に更新されたのでしょうか 、、、残る3億の一戸は、モデルル-ムのタイプとは異なるはずですので、すべて完売メドが ついたということで祝更新されたのか、それとも、最後の3億だけが残っているので販売させ るためにイメ-ジ更新されたのか、、、この時機、更新された方の意図に興味を持った次第で す。 この時期、すでに、すべて完売済みタイプのモデルル-ムを掲載するのではなく、建物完成図 やエントランス等、共用部分のイメ-ジ画を掲載するものでは・・・と、考えると3億の住戸 は、、、何れに致しましても完売後の公式HPが楽しみです。 |
||
362:
契約済みさん
[2011-11-05 20:31:37]
2-3戸残る予定と聞いていますので、残ると思います。
特に3億などはめぐり合わせなので、そのうち突然売れると思います。 |
||
363:
契約済みさん
[2011-11-06 05:51:23]
私が営業の方より伺っていた話では、2期の最終抽選は3億だけが売れ残るような話をされておりましたので、少々、結果内容?と異なるようです。公式HPの物件概要を見る限り、明日7日が情報更新予定日になっているようですので、更新後の販売戸数を見れば分かりますね。
それにしても、ワテラスの成功?は、はたにとやかく言われても、やはり、立地=都心にあってそのフットワ-クの良さと、20年余りにも及ぶ(再)開発力?+コンセプトではないかと、理解致しております。 362さんが言われますように、もし、2-3戸売れ残したとしても、ワテラスの様な物件において、あとは(完売は)時間の問題・・程度ではないでしょうか? ワテラスのタワ-本体はもとより、その周辺整備や近隣の再開発進行も楽しみです。 |
||
364:
入居予定さん
[2011-11-06 23:08:59]
エレベーターの情報をお持ちでしょうか?
333戸に3基は少ないように思うのですが? 速度や定員数の説明はありましたでしょうか? |
||
365:
匿名
[2011-11-07 01:01:40]
エレベーターは、どう考えても少ないですよね。
|
||
366:
匿名
[2011-11-07 01:33:45]
マンションにおいて基本的に100戸に対してエレベーター1機だと思います。
もう少しあれば、便利かもしれませんが、実際は20から41階と住居は21階になるので低層と高層にエレベーター分ける必要もないのでしょう。 |
||
367:
入居予定さん
[2011-11-07 14:25:12]
>実際は20から41階と住居は21階になるので低層と高層にエレベーター分ける必要もないのでしょう。
↑この部分には賛同できるのですが、定員や速度も分からない状態では、何基が適正かはわからないのではないでしょうか? エントランスからの直通を3基持っているので管理費などにはねかえるのは理解できますが、 ここは住居区域でも階段の使用は不可。すべてエレベーター移動ですので100戸に1基では足りないと思うのですが。 契約者の皆様のご意見を伺えればと思い書き込みました。 |
||
368:
契約済みさん
[2011-11-07 17:18:51]
足りなくて不便だとしてもどうしょもない。何かいい案はありますかね?
|
||
369:
契約済みさん
[2011-11-07 21:29:25]
プランブックによると 11人乗り 180m/分 積載重量 750kgです
|
||
370:
匿名さん
[2011-11-07 21:36:40]
ネットで探すと簡単に50から80戸に1機というのが出てきますね。
ここだと4機か5機が適正な数でしょう、それなりに高級物件だし、必要最低限というのはどうかと思います。 ちなみに私の今のところは約250戸(23階立て)で3機ですが、朝夕の時間は結構待ちます。 それから低層階が無い分、他のマンションと同列に語れないと思います。なぜなら3階ぐらいまでに住んでる方って、待ってられなくて歩く方が結構いますが、ここの方は全員がエレベーターを使う必要があるからです。 |
||
371:
匿名
[2011-11-07 22:06:44]
さらに言わせてもらうと、実は、この物件、20階までの3機、40階までの3機、1階から40階の2機、合計8機分のエレベーターを所有してるにも関わらず、同時に使えるのは3機のみ。管理費が高くつくはずだわ。固定資産税も年間50万もするし、物件以外の支出が多すぎ。
|
||
372:
匿名
[2011-11-08 00:43:09]
1階から40階2機って法令で定められた非常用エレベターじゃなかったの? どこのタワマンでも付いてるでしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |