![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/6080/6031126395_360b3d47fa_t.jpg)
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2011-08-11 15:25:31
ワテラスタワーレジデンス【契約者用】
1:
匿名
[2011-08-11 15:33:34]
名前がダサいのでなんとかしてください
|
||
2:
入居予定さん
[2011-08-11 15:40:46]
マンション名は住んでいるうちに愛着がわいてきて、きっと好きになりますよ。
|
||
3:
契約済みさん
[2011-08-11 15:54:11]
特徴のある名前で良いんじゃない? ありすぎて、すぐに覚えてもらえる。
|
||
4:
契約済みさん
[2011-08-11 16:17:23]
放射能ホットスポットマップ(オークラ出版)
(http://www.amazon.co.jp/gp/product/477551752X ) この本には「神田淡路町が年間10ミリシーベルト程のホットスポットである」と記載され、 更に「神田の高線量は日々放射能が蓄積されている怖い現象だ」と記載されています。 ここを契約された方は、この本の内容を確認の上で9割の残金を払い入居すべきです。 重要事項説明にはこのような放射能の事は一切書かれておらず、知らずに入居すれば泣き寝入りになります。 |
||
5:
契約済みさん
[2011-08-11 16:18:30]
こんな本が出てしまったからには、デベはせめて資料請求者の特別専用サイトだけででも、この本に触れて、「一部でこのような情報が有りますが、弊社独自の放射線量測定の結果、放射能の値は問題無い数値でした(or千代田区に除染をお願いする事になりました)」と書いて欲しい。
|
||
6:
匿名
[2011-08-11 16:42:46]
ワテラスという名前をつけたクリエイターの感性が疑われます。
|
||
7:
匿名
[2011-08-11 17:27:47]
ここでは、名前、放射能以外の話題にしませんか。
|
||
8:
契約済みさん
[2011-08-11 17:43:40]
契約者にとっても、放射能は気になる問題です。
実測値や対策など、知りたいですので、嫌がらせのような内容でない限り、遠慮なくやって欲しいです。 |
||
9:
入居予定さん
[2011-08-11 17:44:24]
でも、せめて放射能に関しては、問題無いという第三者機関のお墨付きが欲しい。
この話題になってから、検討板の荒れっぷりもひどいし。 |
||
10:
匿名
[2011-08-11 17:46:49]
しません。
|
||
|
||
11:
入居予定さん
[2011-08-11 17:50:47]
契約者じゃない方の書き込みのほうが多い状態になってますね…。
正直、既に荒らしの状態に近いのではないでしょうか。 |
||
12:
契約済みさん
[2011-08-11 17:55:13]
どういう基準で、契約者かそうでないか、荒らしかそうでないかを判断しているのですか?
自分が放射能の話題が嫌だから、契約者も皆そうだと思い込むのは傲慢です。 |
||
13:
契約済みさん
[2011-08-11 18:16:12]
放射能の問題に関しては、千代田区に放射能測定を
行って頂く及び除染についての働きかけを皆で行うのが 良いと思います。また、デペに関しても放射能問題に 関して関知して貰う必要があると思います。 入居は1年半近く先ですが、安心は必要だと思います。 |
||
14:
入居予定さん
[2011-08-11 18:25:23]
少なくとも自分にとっては安い買い物ではないので、安心が欲しいです。
|
||
15:
契約済みさん
[2011-08-11 18:33:39]
検討スレより転載しておきます。
>>220 より ホットスポット対策 ケルヒャーの高圧洗浄器で下水口に吹き飛ばせば簡単に除去できますよ。 面倒なら千代田区役所に来てもらってもいいですね。 業務用のケルヒャーでやってくれます。 千代田区は予算が有るのですぐに対応してくれます。 >>223 より 放射能ホットスポットマップの事を伝えて、是非、神田淡路町の調査と除染をしてもらいましょう。 私も投書します。おそらく一人が言っても相手にされません。皆で言いましょう。 http://www.city.chiyoda.lg.jp/mail/mail.html ここは淡路公園が有るので皆で訴えればきっと千代田区も動くはずです。 是非、キレイな敷地、キレイなマンションにしてもらいましょう! >>225 より MR、安田不動産、大成建設にも同様の主旨を伝えるべきと思います。 1年半後に笑って入居出来るように、やれる事はやりましょう。 |
||
16:
匿名
[2011-08-11 18:39:26]
放射能対策と、名前の変更をお願いしたいです。
資産価値に影響します。 |
||
17:
契約済みさん
[2011-08-12 00:16:07]
こんな事を言うのも、なんなんですが、
このタワマンの外観ってかっこよくないですか? 個人的にはガラス張りの2段重ね、 かつ流線型のフォルムに惚れちゃってる口なのです。 中々ないデザインですし、隣の神田駿河台4-6計画のデザインと 合わせると更に一体感があって、壮観なのではないかと。 あまり話題になっていませんが、東側にも神田淡路町ビルという 商業施設が建つようですしね。 再開発の町、御茶ノ水!!そのシンボルタワーなので、 正直誇らしいですし、楽しみです。 ちなみに名前も私は個性があって好きです。 契約者版なので、ちょっと浮かれてもよいですよね? これからも、よろしくお願いいたします。 |
||
18:
入居予定さん
[2011-08-12 00:16:09]
犬の散歩がてら、夜ワテラスの工事現場に行ってみました。
オフィス階はほぼガラスが張られていて、月が映って綺麗でしたよ。 個人的には郵便局側の道路がワテラスが建つ部分少し広がったのが嬉しいです。 あそこ、狭いのに自転車が歩道を走ったりして、結構怖かったので。 ここに住むことになったら、今度は神田明神とかが散歩コースになるのかなー。 |
||
19:
入居予定さん
[2011-08-12 00:27:36]
神田明神もいいですし、少し歩けば皇居も散歩コースになりますね。
大いに都心を満喫しましょう。 放射能も重要だけど、管理規約のことや千代田区住人になることのメリットなども共有できたら有難いです。 ちなみに私は千代田区に放射能の件で問い合わせしました。 あちらの荒れた掲示板では静観していましたが、こういうことも(住人同士で)建設的な対策を含めここで共有できればと思います。 ここまできたのですから、 粗探しをするネガティブな場ではなく、なるべくニュートラル以上な感じでいきたいですね。 |
||
20:
入居予定さん
[2011-08-12 00:42:20]
>No.19さん
皇居というより道を真っ直ぐ(自転車とかで)走れば、ものの10分くらいで日比谷公園とかも行けますからね。 そういう意味では犬の散歩も楽しいです。 千代田の別の場所からの移動組ですが、住民になって良かったというメリット…うーん。 映画を観るときは有楽町に行っちゃうし、買い出ししたい時は大丸や三越に行っちゃうし(両方自転車で行く) 動物病院も2件くらいしかいい所がないし、そもそも論としてスーパーが少なすぎて買い出しにいつも車使ってるし…(別名千代田村の所以がここに) うーん…。 千代田ブランドっていうなら、多分旧麹町の方々に引け目感じちゃうし(笑) 強いて上げるなら、市役所の出張所がいつもガラガラなので手続きがとってもスピーディーなところ…。 あとは、神田明神祭りや、丸の内盆踊り大会とか、イベントが盛りだくさんなところでしょうか。 以前、前の板だかで町内会の会費が高い!と仰っていた方が居ましたが、あれはお神輿なんかを管理する費用なんかも勿論含まれているので、土地代を考えるとしょうがないのかなーとも思っております。 そのかわり、お祭りは熱いですよ(笑 |
||
21:
契約済みさん
[2011-08-12 00:45:04]
記憶ベースなので恐縮なのですが、来客用に2台、無料で駐車できるスペースが配備されていませんでしたか?
『おや?』と思った記憶があります。無料だったとしたら2台は少ないかもしれませんし、無料というのも斬新な気もしております。 あと、テナントについてはどうなんでしょうか。私はアパレル系などは入る予定がないと言う話と、現状ではお知らせできる情報が販売担当にまでは上がって来ていないという話は聞きましたが、どうでしょうか。 |
||
22:
契約済みさん
[2011-08-12 00:46:06]
No.19さん、区政へひとことへの投書では無く、電話をされたのでしょうか?
どのような回答だったのか気になります。よろしければお教えください。 |
||
23:
入居予定さん
[2011-08-12 01:14:18]
No.19の者です。
No.20さん、ご回答有難うございました! うーん、そこまでメリットなさそうですね(笑) 今は中央区に住んでいて、衣食プラス遊びに事欠かず、かなり行政サービスも満足しているので少し物足りなく感じるかもしれません。 でも児童の医療費補助とか有難いですよね。 No.22さん、千代田区へは直接環境安全部という部署に出版物の件も含めて電話しました。 私のような問い合わせが既にきていて、神田淡路町で測定をしたそうですが、雑誌のような数値は出なかったそうです。 私としては、出版物に取りだたされてしまった神田淡路町での継続的な定点観測を嘆願しましたが、その日時点では(計測結果が安全値だったため)対応はできないと回答されました。 個人ベースでの問い合わせ及び嘆願だったので、売主様の不動産会社経由とかでしたら違う対応だったかもしれませんね。 今後、こういった個人ベースでも問い合わせが増えればまた区の対応も違うのかなーとも思いました。 |
||
24:
匿名さん
[2011-08-12 05:48:20]
私も契約済みの者ですけど、契約者用はやはり違いますね安心しました。いろいろな意見、情報を参考にさせていただきます。
|
||
26:
契約済み
[2011-08-12 07:12:56]
25さん、お引き取り願えますか?
有益な情報交換の場が損なわれてしまいます。 どうかお願いいたします。 |
||
28:
契約済みさん
[2011-08-12 09:33:20]
25さんのような方はスルーでいきましょう。
23さん> 放射能の件、千代田区役所に連絡頂いたんですね。 私も聞いてみようかと思っていましたので有難う ございます。 放射能が基準値を下回ったという事で少し安心しました。 |
||
29:
匿名さん
[2011-08-12 10:02:45]
匿名の掲示板なんてそんなもんでしょう。
会員専用ならまだしも。 |
||
30:
ご近所さん
[2011-08-12 10:45:50]
ホットスポットの場所はよく知っています。 ちかじか放射能測定器を買う予定がありますのでその時、私が測ってみます。 万一高濃度が出たら区役所のほうには私が連絡いたします。 友人に面倒見のよい区議さんもいますので千代田区のは適切に対応してくれると思います。 いずれにしてもホットスポット局所的な現象です。 マンションから離れた路地裏の窪たまりの側溝の中の汚泥です。 そこから数m離れれば全く問題のないレベルです。 その場所に座り込み24時間365日とどまらない限り問題ありません。 レントゲン、CT、海外旅行のほうが被爆量は多いと思います。 あまり神経質にならないほうがいいですよ。 |
||
31:
匿名
[2011-08-12 10:50:42]
皆さん、そんなに放射能が怖いのでしょうか?
正直驚いております。 飛行機にすら乗らないのでしょうか? |
||
32:
契約済み
[2011-08-12 14:24:51]
30さん、ありがとうございます。
市議会議員様ともご交友があるとのことで、非常に心強く感じます。 是非ともよろしくお願いいたします。 なにぶん、財政力のある行政ですので、何かあれば区民のために動いてくださいますよね! 31さん、私の場合は近く子供をもつ身のため、自分自身のことというよりは子供のことを考えると大丈夫かな、大丈夫だよね?と思ってしまいました。 日常生活ではバンバン飛行機乗っていますし、レントゲンも受けているんですけどね(苦笑) |
||
33:
契約済みさん
[2011-08-12 15:23:57]
千代田区の財政力ですが、東京内では2009年が前年2位→6位に
下がっていましたね。(ちなみに一番は港区のようです) 下がる要因が何かは知りませんが、それでも自治体の財政力は 有る程度の力はありそうです。 財政力はあった方が良いので心強く感じるかな・・・ |
||
34:
匿名
[2011-08-13 10:50:17]
ポットスポットとされている場所よりも、敷地内のマンションの地下になる場所の放射線検査をする方が大事だとおもいます。
今は8階ぐらいですが震災午後は地盤が露出したり水溜まりもできたはずでし。 少し窪みでもあるので、流れ込みも考えられます。 今はデベロッパしか調査できないとおもいます。 わたしは千代田区にたのむという話は、デベロッパが話の筋を都合がよいほうに導いていると感じます。 |
||
35:
入居予定さん
[2011-08-13 11:55:18]
では34さんはデベロッパーにお問合せされるのですか?
|
||
37:
匿名さん
[2011-08-13 21:58:33]
確かに、敷地内の調査結果の方が知りたいよね。
|
||
38:
匿名さん
[2011-08-13 23:30:48]
敷地内の検査結果 を公表する事って宣伝効果があるとおもいます。
|
||
39:
匿名
[2011-08-13 23:53:53]
私は発ガン性、中毒性が共に高く、そのままだと死に至るレベルの高度汚染物質を伴ったホットスポットを知っています。
自動車の排気口です。 直近で計れば大気環境規制値の数十倍の値は確実です。 直近で吸わなければ死には至らないものの、長期的に見て確実に悪影響を及ぼす恐ろしい汚染物質発生源が今も私たちの近隣を行き交っています。 局所的な放射能数値を気にされている皆さんは、まずはそちらを先に気にされた方がよろしいかと。 |
||
40:
契約済み
[2011-08-15 00:16:00]
敷地内に銀行ATMと花屋さんが入りますように…
|
||
41:
匿名さん
[2011-08-15 00:20:59]
でも契約後にこんな本で掲載されちゃって、かなり動揺してます。
まあ、友人や職場の人達には知られないようなミクロな情報だと思いますけど。 |
||
42:
匿名さん
[2011-08-16 09:40:36]
>39さん
自動車の排気ガスの毒性はすでにある程度解明されているので、どのくらい吸収するとどうなるかのデータがあるようですが、放射性物質に関しては、臨床データが少ないためにどのくらいの量、期間によって、どのような影響が出るかがあまり判っていないのでは?これから、10年20年と経過するうちに少しずつ解明されてくるとは思います。(今の子供達が10年後に何らかの問題が出たとしても、今回の原発問題が直接の原因か否かを関連付けるのにさらに10年ぐらいはかかるのでしょうね。)そのころに、手遅れだったと後悔するくらいなら、今のうちからリスク回避するのもありだとは思いますよ。 |
||
43:
匿名さん
[2011-08-16 10:06:46]
39氏は、安田の方でしょう、スルーしましょうよ。
誰も排ガスは問題ないなんて言ってないですよね。排ガスは、排ガスで問題。 ここの放射線が高かったらそれはそれで問題。どちらが良くてどちらが悪いという事は無い。 両方問題ないのが良いに決まってます。排ガスが問題あるって話はみんな理解してます、放射能は心配ないって理由を述べて頂かないと。 放射能だけ気にすんなって主張の方が、話をそらそうとしているようにしか見えなくて、意味不明ですよ。 |
||
44:
契約済みさん
[2011-08-17 17:39:02]
放射能と名前ネタの荒らしが過ぎると随分、寂しくなりましたね。
外野のネガネタも結構おもしろかったのですがね。・・・ お盆が過ぎると書き込みも増えますかね。 そのほうが活気があってよいです。 |
||
45:
匿名さん
[2011-08-17 17:54:06]
放射能は15さんが転記してくれた内容でほぼ収束です。明確な新しい主張が無い場合は、発言は控えましょう。
さて、休日もあけ、いよいよ2期の販売状況に争点が移りますね。是非、皆さんの情報は共有して下さい。 私から提供出来る話としてはテナントはまだ決まって居ないという話を業界関係者から聞きました。おそらく、そうなのでしょう。いつ公開出来るかも不明のようですね。しかし、店の外観などは損ねないように配慮されて選ばれる様です。本当に選ぶ余裕があるのか不安ですが、先に契約している以上、楽しみに待つしか無いようです。 |
||
46:
契約済みさん
[2011-08-17 19:59:29]
テナントネタもありましたね。まだ、1年半先ですから決まって
いないと言っても仕方がないような気がします。 私のところのスーパーでが、竣工の2年前には決まっていましたので、 そろそろ決まらないと思いますよね。タワマンのスーパーが芳しく ないとの発言がどこかにあったようですが、私のところは調子良いですよ。 この地域には事業所は多いが住民が少ないと思えますが、スーパーがない ように思えるので競合先が少ないならば進出するスーパーはあると思うのですがね。 ただし、高級系スーパーとか、ナショナルチェーンに絞ると厳しいのかもしれませんね。 |
||
48:
匿名さん
[2011-08-17 21:40:47]
結局生協は別にして湯島の大丸ピーコック神田妻恋坂店か、秋葉原の駅近ビル1階のワイズマートとかまで買い物に行くことになるのかな。安田、責任感じて何とかしろ!
|
||
49:
匿名さん
[2011-08-17 22:38:51]
> タワマンのスーパーが芳しく ないとの発言がどこかにあったようですが、私のところは調子良いですよ。
自分の住んでるマンションに入っているスーパーの経営状態なんてどうして皆さんご存知なんですか? 撤退したところが、儲かってなかったという話は分かりますが、経営していても、どのくらい儲かってるかなんて普通、その会社のそれなりの立場の人しか知りませんよね? このマンションはスーパーの経営者も数人買われたという事ですかね。 |
||
50:
匿名さん
[2011-08-18 12:17:25]
地下にあるスーパーに、客が沢山入っているのをあまり見たことがない。よほどの人通りがないと厳しいかもしれない。仮に1階にあったとしても、今度は違法駐輪の問題が出てくるので、色々と難しい。
スーパーがマンションの下にあると住民にとっては便利なんですけど、客が住民だけでは経営は厳しいし、繁盛しないスーパーは品揃えや商品の鮮度管理が困難なんですよね。ある程度地域に密着した形が取れると良いのですが、立地が良すぎるのも障害になっちゃうのかなぁ・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |