安田不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ワテラスタワーレジデンス【契約者用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラスタワーレジデンス【契約者用】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みさん [更新日時] 2013-05-14 13:40:38
 

所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-08-11 15:25:31

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラスタワーレジデンス【契約者用】

162: 匿名さん 
[2011-09-13 22:49:08]
瑕疵ではないでしょ
販売員の説明不足と購入者の理解不足。
その場合は購入者の勝ちかな。
163: 匿名さん 
[2011-09-13 22:49:31]
>160
安田の管理をかえてやるって?
無理でしょ。

お金で補償ってのもまず無理でしょ。
そんなんで補償なんか要求してなんかみじめじゃない?
「話が違うから安くしろ」って言うんでしょ。
そんなに嫌なら辞退するのが一番じゃないですか。
こんなに言ってるのは一部の人だろうし。ほとんでの人が掲示板やってないだろうしね。

今後あの辺りだと飯田橋、後楽園にもタワーできるしね。
164: 109 
[2011-09-14 00:56:50]
不動産売買契約書19条4項に基づき、売主の違約によって本契約が解除されたときは、受領済みの金員を無利息にて返還するとともに、売買代金の20%相当額を違約金として支払います。1億円だと2000万円。

24条の重要事項説明書については明らかに記載不足。
P.71(3)窓ガラス等について
P.78(20)扉・窓について
確認してみてください。100%買い手に有利です。

設計変更の場合は変更同意の判子が必要です。
本件については押していません。

別にもめる気はないですが、あまりに人を馬鹿にした適当な態度も困りますよ。
段々、腹が立ってきました。
166: 契約済みさん 
[2011-09-14 01:42:41]
167: 匿名さん 
[2011-09-14 09:41:57]
> 最初は説明不足を謝罪すると言っていたのに

こういうトラブルがあったときは、電話の会話なども全て録音、連絡はメールでするなど、記録を残しておく事をお勧めします。
170: 契約済 
[2011-09-14 11:53:10]
桟の色が気になります。
173: 匿名さん 
[2011-09-14 19:07:57]
いくらなんでも7割が医師は偏りすぎだな。
医師の意見、要望が絶対の世界になりそう。

http://media.yucasee.jp/posts/index/8889
174: 匿名さん 
[2011-09-14 19:40:01]
弁護士や会計士がせっかく難関試験を突破しても職がないのだから、これからは医者ですね。
某女子アナも医者と結婚してるし。
176: 契約済みさん 
[2011-09-14 23:12:49]
この掲示板を私も見ていましたが、デベの対応を批判するような書き込みが消されているように感じます。
178: 契約済みさん 
[2011-09-15 01:04:42]
>>No.162
>販売員の説明不足と購入者の理解不足。

販売員はMRラウンド角部屋での説明で、
「窓はこのフルハイウィンドウと同じ仕様のものになります」と完全に間違った説明をしているのですから、そもそも販売員の理解不足という問題があります。

つまり問題の根幹は、売主の販売員への説明不足と、販売員の理解不足という事です。
このミスの影響を購入者が全部かぶるというのは有り得ないでしょう。
179: 契約済みさん 
[2011-09-15 01:11:16]
>>No.167
ありがとうございます。後日話し合いの場を持つと思いますが、
今後の相手の出方次第では裁判も十分有り得る内容だと思っています。
180: 契約済みさん 
[2011-09-15 03:56:04]
七割が医師が契約っていうのは、デベ側が契約者に他の事に目を向けさせたくてリークしたんだろうな。
181: 匿名さん 
[2011-09-15 05:06:15]
う~ん・・・

おそらく裁判になっても勝てませんよ。
そもそもこの程度では解約は認められないでしょう。

富士山が見えるから買ったのに、建設中にビルが建ち、見えなくなった場合などでも認められませんから・・・

デザインですから変更すると他の契約者に影響が出ますしね。

違約金が出ないようにうまく解約交渉するのがよいのではないでしょうか。
182: 匿名さん 
[2011-09-15 08:41:35]
>181
それ、根拠が薄すぎませんか?
眺望が将来に渡って保障される事がないことは
各種パンフレットにも書いてるし、販売員も
将来に渡って保障するというわけもない。
ただ外部要因による眺望保障の話と内部要因による
眺望の説明不足は別の事情でしょう?
後者は分かってた話しであり
説明不足の責任は当然に問われます。
外部要因でさえ、分かってた計画を黙ってたら問題になります。
話を一緒に取り扱うのは無理があると思いますが。
183: 匿名 
[2011-09-15 09:13:50]
178
窓の仕様がフルハイウインドウであることに変わらないのでは。飾りの横棒が入るってだけで。
裁判とか無理だと思います。ただ、説明不足に対する謝罪は、欲しい。
184: 契約済みさん 
[2011-09-15 09:16:59]
>>No.181
デベの対応が悪くてもつれにもつれた場合は、
事前の説明と異なる部屋を引き渡そうとしているのですから、
事前の説明通りの部屋になるまで引き渡しを拒否、
デベからの契約解除となれば違約金は契約額の20%。
住むのを諦める場合は、最大ここまで主張出来るでしょうね。

>富士山が見えるから買ったのに、建設中にビルが建ち、見えなくなった場合などでも認められませんから・・・

建設中にビルが建つような場合、普通は重要事項説明にちゃんと書いてあります。
書いてあれば、それは認められません。書いてないと、やはりトラブルになります。
今回の横桟で景観が乱れる件は、重要事項説明には書いてありません。

ワテラスは階数の違いによる価格の差が少ないです。
何故か聞いたら、景観に差が少ないからだそうです。
景観には価値があるという事を、デベも認めているという事です。

その景観が乱されるのですから、物件価値の毀損は明らかでしょう。
現実的には、その毀損度合いを裁判所に判断してもらうという事になるでしょうね。
185: 匿名さん 
[2011-09-15 09:50:40]
裁判まで考える前に デベが妥協案(オプションサービスとか)を持ってくるか 来ないかですよね。 たとえば東南、北西 角 44戸 各戸100万円(実際はデベの負担は70万円ぐらいかな)のオプションで デベの持ち出し
約4,400万円。それとも、心情的に裁判しかない ですかね。
186: 匿名さん 
[2011-09-15 09:53:17]
それでも、他の部屋の方が納得しないと思いますよ。

細かな設計変更の事後承諾的なものはこれからもあると思いますので、その度にあのときと同じ金を要求される事になりますから。

少なくとも、契約続行予定の人は、内々に事を進めた方が良いと思います。
187: 匿名さん 
[2011-09-15 11:00:59]
購入者医師7割をリークしたのもデベだろうから信用できない。
189: 匿名さん 
[2011-09-15 15:02:34]
デベ側には解約&補償金が一番こたえるだろうな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる