![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/6080/6031126395_360b3d47fa_t.jpg)
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2011-08-11 15:25:31
ワテラスタワーレジデンス【契約者用】
44:
契約済みさん
[2011-08-17 17:39:02]
|
45:
匿名さん
[2011-08-17 17:54:06]
放射能は15さんが転記してくれた内容でほぼ収束です。明確な新しい主張が無い場合は、発言は控えましょう。
さて、休日もあけ、いよいよ2期の販売状況に争点が移りますね。是非、皆さんの情報は共有して下さい。 私から提供出来る話としてはテナントはまだ決まって居ないという話を業界関係者から聞きました。おそらく、そうなのでしょう。いつ公開出来るかも不明のようですね。しかし、店の外観などは損ねないように配慮されて選ばれる様です。本当に選ぶ余裕があるのか不安ですが、先に契約している以上、楽しみに待つしか無いようです。 |
46:
契約済みさん
[2011-08-17 19:59:29]
テナントネタもありましたね。まだ、1年半先ですから決まって
いないと言っても仕方がないような気がします。 私のところのスーパーでが、竣工の2年前には決まっていましたので、 そろそろ決まらないと思いますよね。タワマンのスーパーが芳しく ないとの発言がどこかにあったようですが、私のところは調子良いですよ。 この地域には事業所は多いが住民が少ないと思えますが、スーパーがない ように思えるので競合先が少ないならば進出するスーパーはあると思うのですがね。 ただし、高級系スーパーとか、ナショナルチェーンに絞ると厳しいのかもしれませんね。 |
48:
匿名さん
[2011-08-17 21:40:47]
結局生協は別にして湯島の大丸ピーコック神田妻恋坂店か、秋葉原の駅近ビル1階のワイズマートとかまで買い物に行くことになるのかな。安田、責任感じて何とかしろ!
|
49:
匿名さん
[2011-08-17 22:38:51]
> タワマンのスーパーが芳しく ないとの発言がどこかにあったようですが、私のところは調子良いですよ。
自分の住んでるマンションに入っているスーパーの経営状態なんてどうして皆さんご存知なんですか? 撤退したところが、儲かってなかったという話は分かりますが、経営していても、どのくらい儲かってるかなんて普通、その会社のそれなりの立場の人しか知りませんよね? このマンションはスーパーの経営者も数人買われたという事ですかね。 |
50:
匿名さん
[2011-08-18 12:17:25]
地下にあるスーパーに、客が沢山入っているのをあまり見たことがない。よほどの人通りがないと厳しいかもしれない。仮に1階にあったとしても、今度は違法駐輪の問題が出てくるので、色々と難しい。
スーパーがマンションの下にあると住民にとっては便利なんですけど、客が住民だけでは経営は厳しいし、繁盛しないスーパーは品揃えや商品の鮮度管理が困難なんですよね。ある程度地域に密着した形が取れると良いのですが、立地が良すぎるのも障害になっちゃうのかなぁ・・・ |
51:
匿名さん
[2011-08-19 12:09:57]
マンションに併設されたスーパーの経営って大変なんですね。
進出先を見つけることが難航しているのは判りますね。 |
52:
匿名
[2011-08-19 12:24:15]
いくつかみた感想として、マンション併設のスーパーって賃料が高いのか
周辺のスーパーよりも価格設定が高い感じ。 よってマンション住民以外は、徒歩3分圏内位のコンビニ感覚で使えるごく近隣住民しかこなくて、あまりはやらない。 |
53:
匿名さん
[2011-08-19 13:07:05]
やはりこの立地で、地下にスーパーは無理があったか・・・・
|
54:
契約済みさん
[2011-08-19 13:45:38]
うーん。どうなんでしょう。実態としてまだ入ってないんでしょうが。
私がスーパー経営者なら、 ・地下→と言うことは賃料が安い? ・他に出店してない→ワテラス住人や再開発で利用者増の環境変化が見込める? ・周辺には高齢者が多い?(個人的な感覚です)→宅配したら利用者数増? みたいな儲けるストーリーを考えますけどね、 まぁ、ある程度大きいナショナルチェーンじゃないと対応できないかもしれませんが。 Y'sマートだと秋葉と合わせて物流や購入量の効果が出そうな気もします、、、。 |
|
55:
匿名さん
[2011-08-19 15:57:58]
アキバのワイズマートが良いな!
近隣で地下にあるスーパーも出店後、 数年で撤退したような記憶があります。 高望はしません。大手で無くても良いので、 出来ればデスカウントを売りにしている ところが良いです。 |
56:
匿名
[2011-08-19 17:15:44]
ディスカウントだと、とんでもない肉とか魚扱ってたりするよ。こういうご時世だし、きちんとした食材を扱ってもらいたい。
早く決まらないかなあ。 |
58:
匿名
[2011-08-20 01:21:59]
オプションのキッチンカウンター下収納ですが、こちらはあまり奥行がなかったように覚えています。
どなた様か寸法をご存知の方いらっしゃいますか? 基本的にはオーダーする予定ですが、収納力があまりないとすると何を収納しようかなぁ、と悩みます。 安いお値段ではないので、色々考えてしまいます。 |
59:
契約済みさん
[2011-08-20 01:30:31]
うろ覚えで恐縮ですが、13-19センチの間だったと記憶しています。
担当者からはDVDとか収納できると説明を受けたような気がします。 |
60:
契約済み
[2011-08-20 10:47:25]
59さん、ありがとうございます。
やっぱりDVD収納程度でしたか。 吊戸棚をつくらない予定なので、食器が背面のカップボードだけで大丈夫か少し不安です。 あと、皆さんは掃除機・モップ系など掃除用具はどちらに置いていますか? または置く予定ですか? 私は今はたまたま家具の後ろにできたデッドスペースに置いていますが、見栄えや衛生的に考えて、一般的にはどちらに置くのが理想なんでしょうか? 契約した部屋には収納スペースが限られているので、悩みます。 横仕切りの棚って、背の高い掃除機など仕舞いにくいですよね。 |
61:
59
[2011-08-20 17:05:16]
>>60さん
いえいえ。MRのカウンター下収納にはグラスがあったような気がします。 私も酒が置けるな、と思った程度でしょうか。 掃除機、モップ系は現在、廊下のStoveに置いていますよ。 多くの方は、そうでは? |
62:
入居予定さん
[2011-08-23 02:00:27]
物件ランキングから落ちてしまいましたね。
HPアクセス数がキーになっているようですが。。 一期の販売も終わり、落ち着いてきたのかな。 |
64:
匿名さん
[2011-08-23 11:34:53]
そうかもしれませんね。第2期の千代田優先(3棟!)が8月末までですからね。ひっぱりますね。
9月から本格的な2期の分譲受付を始めるのでしょう。 まぁ、すでに契約してるので関係ないとは言え、全体の売れ行きは気になるところですので 2期の販売スケジュールをご存知の方はご教示いただけると幸いです。 |
65:
契約済みさん
[2011-08-24 22:12:38]
三井の「こんにちは」の広告によると、第二期モデルルーム9月3日オープン、第二期販売9月末予定、販売住戸数と販売価格がともに未定となっています。すでに182戸が第一期で販売済みであることが広告されています。あと70戸くらいですが、だいたい完売しそうなので、販売側は余裕なのではないでしょうか。
|
67:
匿名さん
[2011-08-25 14:50:55]
皆さん、もう締め切られた人もこれからの人もオプションはどうされましたか?何をご選択されたか教えて下さい!
|
外野のネガネタも結構おもしろかったのですがね。・・・
お盆が過ぎると書き込みも増えますかね。
そのほうが活気があってよいです。