![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/6080/6031126395_360b3d47fa_t.jpg)
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2011-08-11 15:25:31
ワテラスタワーレジデンス【契約者用】
447:
契約済みさん
[2011-12-03 11:44:32]
|
448:
契約済みさん
[2011-12-03 21:42:28]
土日は人が減るなんてことはありませんよ。土日の方が人は多いですよ。このあたりは。実際歩いてみるといいと思いますよ。私は今もこのあたりに住んでいますので。
|
449:
匿名
[2011-12-05 00:53:44]
学生さんが多いですよね
|
450:
契約済みさん
[2011-12-05 18:38:17]
専門店の買い物客が多いですよね
|
451:
契約済みさん
[2011-12-06 17:19:02]
444さん、そのころは、この世にいませんから。
|
452:
契約済みさん
[2011-12-09 23:46:08]
残り1年と僅かな期間で引き渡しされると
思うと楽しみです。 最近、このサイトも、めっきりと話題が無くなり さびしい限りですね。 |
453:
契約済みさん
[2011-12-10 14:02:28]
話題を提供してみます。皆さん、トランクルームのことで疑問ありませんか?
|
454:
契約済みさん
[2011-12-11 00:46:35]
あります。自分の部屋の前のトランクルームを他の部屋の人が専用使用することになっています。
設計者のバカさが分かります。でも自分の部屋だけではありませんでしたので、諦めました。 |
455:
契約済みさん
[2011-12-11 01:38:30]
私もです。トランクルームが狭すぎる。。。
こんなに部屋によって差を付けなくても良いのではないかと。 |
456:
契約済みさん
[2011-12-11 09:36:40]
私の部は玄関ドアの両側ともに他の住人のトランクルームです。抗議したけど無理でした。
売れているので、ミスを修正する気は全くないと感じました。 皆さんはどうですか? |
|
457:
?
[2011-12-12 02:04:09]
トランクルームが狭い、自分の部屋のトランクルームが他人の部屋のトランクルームという話は、いずれも検討を進める前の段階で間取りとフロア図面を確認すれば分かったことだと思います。
それを承知で契約、購入されたのであれば、後から、狭い、場所がおかしいという話でクレームするのは筋違いではないでしょうか? 私の場合、トランクルームの場所、広さも十分に考慮に入れて購入する住戸の検討を重ね、結果として、いい買い物ができたと、大変、満足しています。 |
458:
契約済みさん
[2011-12-12 11:35:19]
No.454さんは売主ですか?
あなたの部屋のトランクルームは問題なかったから良かったですね。部屋の前がどうなってるかは不動産屋さんでさえわからなかったようです。図面にも書いてないことですから、普通の方はあなたのようには確認できないと思います。No.454さんは契約済みさんでないこと祈ります。 買う人間が調べるべきとは、恐ろしい方です。 意見をいうなとしかきこえません 。 |
459:
契約済みさん
[2011-12-12 12:33:36]
No.458の追加です。
買う人間が調べるべき事ではなく、売り主が説明しなくてはならないことだと言いたいのです。 |
460:
契約済みさん
[2011-12-12 13:09:25]
トランクルームの問題、難しいですね。
私は、自分の部屋のところに自分のトランクルームがあり、図面で確認しました。 ただ、隣の部屋の人のトランクルームが私の部屋のところにあります。これは、自分の部屋の図面では確認できません。わざわざ隣の部屋の図面まで見なければいけません。私の部屋のところには、いんじんの この場合、私が部屋に帰ってきて、鍵をあけようとすると、隣人がちょうどトランクルームからモノを出し入れしていて、なんか気まずいということもありうるわけです。 図面で確認できないというのは、上記のように、隣の部屋の人のトランクルームの位置まで確認しなかったという意味も含みます。案外>457さんもここまで確認していなかったりして。 |
461:
契約済みさん
[2011-12-12 13:11:09]
>460ですが、文章の消し忘れがあります。恥ずかしい。「いんじんの」のあたりです。隣人、をタイプミス。
|
462:
入居予定さん
[2011-12-12 13:29:06]
盲点になりやすい事は、最初からしっかり説明してもらわないと困りますよね。
うちはトランクルームは大丈夫でしたが、桟でやられました。結局「最初から気付いて買った人も居る。模型やパンフレットを見れば分かったはず。補償はしない。嫌なら0ベースで考えてもらうしかない」という対応でした。 ここのデベには本当に呆れるばかりです。 私はこの代償として、管理会社を替えさせるべく力を尽くそうと考えています。 |
463:
契約済みさん
[2011-12-12 18:41:53]
462さんの
>私はこの代償として、管理会社を替えさせるべく力を尽くそうと考えています。 →代償はともかくとして、管理会社を換えることには賛成ですね。通常、デベが 指定?した管理会社になるわけですが、どうしても馴合い的傾向が否めないと いうことです。もっと分かり易く言うならば、我々ワテラス管理組合が管理業 務を(管理会社に)委託運営していくわけで、管理会社は、当然、管理組合寄 りでなくては困る・・・ということです。 何時までも、デベ頼りではなく、私達の管理組合がしっかり自立運営していか なければいけない・・・ということです。そして、その自立運営をより堅固に すべくマンション管理士や弁護士など有識者(有資格者)を顧問にすることも、 視野に入れた(考えられるような)管理組合でなければならない・・・と考え ます。 最後に“マンションは管理を買え”・・・誰が言われた言葉か知りませんが、 良い管理は、ここワテラスの立地等を含め、さらなる価値あるものになること を確信いたします。 |
465:
?
[2011-12-12 22:21:17]
モデルルームを訪れたとき、部屋の間取りプランと一緒に配られる販売会社から最初に配られた各階毎の平面図(薄い白冊子)を確認頂くと、どこの部屋のトランクルームがどこに配置されているか誰でも分かるようになっているのですが、、、 トランクルームが配置された場所のセンスのなさは別として、数千万-数億円の高い買い物ですので、トランクルームの広さ、場所は自分で確認する最低限のチェックポイントの1つではないでしょうか? |
466:
匿名さん
[2011-12-12 23:17:46]
ここは複合用途建物で、地権者ありなので、管理会社の変更は、ほぼ不可能です。
|
467:
入居予定さん
[2011-12-12 23:55:38]
地権者物件は売りに出される部屋も数多く有る筈です。
よって管理会社の変更は可能です。 販売会社=管理会社の場合、管理費が割高になるケースが殆どです。 安田は管理専門の会社ではないですし、規模が大きい会社でも有りません。 管理を専門にやっている会社に替えると、必ずや管理費は安くなると思います。 |
下のスーパーが決まらない(?)、というのも、
そういった理由からでしょうか?
まだ、1年ちょっとありますが、もうすこし安田不動産からの
情報提供があっても良いと思います。