![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/6080/6031126395_360b3d47fa_t.jpg)
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2011-08-11 15:25:31
ワテラスタワーレジデンス【契約者用】
273:
匿名さん
[2011-10-08 00:54:33]
残りはあと13軒ですか?、凄すぎますね。
|
274:
契約済みさん
[2011-10-08 05:58:33]
No.272 by 匿名さん へ
#226です。 >ローン流れ購入の方もいらっしゃるんですね。 抽選販売といいつつ、どんどん購入先が決まっていくよ うなので、どういうからくりなのかなと思っていました。 →個人的には、からくりと言うよりも、ローン流れの住 戸は番外枠?と理解した次第です。(本当にまれのよう です。#272さんが思われていることとは、少々異なると 思います。。。) 故に(当然のことですが)、その住戸限定(のみ)でし た。※本当は、大きめの住戸が希望でしたが。。。当該 物件に気付くのが、今一、遅かったです。(涙) ちなみに、ローン流れ物件に遭遇したければ、私のよう に、こまめにMRへ足を運ばれてみるしか。。。 正直、今まで不動産購入してきた中で、こんな購入の仕 方は初めてです。(苦笑) 一期でご希望の住戸が購入出来た方が羨ましいです!! PS. タワー棟も、30F部分位まで骨組みが組まれました ね。 |
275:
インターネット心配です
[2011-10-08 08:18:31]
第1期販売で契約した者です。
初めて書き込みさせていただきます。 ワテラスのインターネットサービスについて皆様どうお考えでしょうか? 説明会では、「NTT、KDDI、FNJから各自個別に契約」とのことでした。 現在住んでいるマンションは、居住者に一律、IP電話込みのインターネットサービスを提供しており、壁の回線口にLUNケーブルを差し込むと即使える仕様で、値段もIP電話代込みで2,000円以下です。 個別にインターネットサービスを契約すると、手間に加えて、値段がかなり張るのではと心配です。 (今現在、FNJをご利用の方とかいらっしゃいますか?) ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 |
276:
契約済みさん
[2011-10-08 08:21:49]
角部屋ですが、MRにガラスのサンプルと
20階下のオフィスエリアですが中から外を眺めた写真を準備頂いている様です。 事前に連絡して訪問すればまずは状況が確認出来ます。私もまずは状況を確認したいです。 |
277:
契約済みさん
[2011-10-08 11:49:02]
>275さんへ
私は現在2000年建築のマンションに住んでおり、現状は、ワテラスと同様に光回線を自分で申し込むか、ケーブルテレビを使うことになっています。そのころから2005年くらいにできたマンションって、LANケーブルへの直接接続が多いですよね(マンション独自のプロバイダということです)。 今は、室内でも無線や携帯接続でネットにつないでいるから、マンション独自の直接というのは減ってきたように思います。 今特に不便はないので、私は、このままフレッツ光ネクストでいくと思います。マンションの場合、戸建てよりもだいぶ安いですよ。ひかり電話もありますし。 |
278:
契約済みさん
[2011-10-11 08:38:38]
営業にもデザインテックにも閉口してしまうことが多々あります。
せっかく良い買い物ができたと思ったのですが、嫌な気分になります。 住み始めたら関係ないと思いますが、人気物件だけに担当者の説明不足や怠慢が残念でなりません。 同じように感じたご契約者の方いらっしゃいますか? |
279:
契約済みさん
[2011-10-11 15:22:31]
営業マンは良かったです、二回目なのでこちら側がなれていたこともあるとおもいますが。
三井デザインテックは、だめですね。パートのおばちゃん以下です。 まともなインテリアデザイナーはいないのでしょうか? 解約したくなる気分にまでさせる三井デザインテックは、なぜワテラスに絡んでいるのでしょうか? |
280:
契約済みさん
[2011-10-11 17:29:55]
それは三井不動産レジデンシャルが絡んでいるからだと思います。
安田不動産は、管理・運営で儲けて、三井はオプションで儲ける。 東急は、、、不明ですが、東急ストアでも出してテナントで 儲けるぐらいのことを考えてもいいとも思いますけどね。 デザインテックは連絡が遅い。こっちから掛けさせないで欲しい。 契約書だけ送ってきて、連絡しないなんて非常識でしょう。 そして早くテナントの情報を公開して欲しいですが、 公開する気もないのでしょうか。 |
281:
契約済みさん
[2011-10-11 17:30:27]
要するに、流れ作業?で事務的なだけ。。。
“心”と“夢”が無いんですよ。伝わって来ないんですよ。 一年以上も前の前金(先払い ※早すぎです!!)。。。 一戸当たり100 万円の追加工事代として×???戸=(ご想像にお任せします!) いつの世も、手間が掛からず美味しいところ(仕事)は「官」様が平らげ、 手間が掛かって骨ばの多い仕事は「民」へ放り投げ?。。。 何れにしても・如何なる事情があるにせよ、“一社だけ”は問題ではないで しょうか? 金額が高く、前金でもあるわけですから、もう少し配慮という か・心遣いというか。。。 支払う側も気持ちよく支払いたいものですよね。 |
282:
契約済みさん
[2011-10-11 20:40:54]
当方も三井デザインテックには大変不快感を覚えました。楽しいはずの契約を嫌な思い出にしたくなかったので、忘れようと努力していました(笑)
同じ様に感じている方が多くいらっしゃるようで 口コミを読んで気持ちが救われます。 知識も愛想もないぼったくり… この先はなるべく関わらずに、インテリアは好きなショップに相談します。 |
|
283:
契約済みさん
[2011-10-11 21:43:44]
確かにオプション、高いですね。
このような値づけは普通なのでしょうか? それとも億越えが多いマンションだから 特別なものをつけてくれるのでしょうか? |
284:
匿名さん
[2011-10-11 22:34:14]
デザインテックは本当に高いですね。
オプションは最低限に抑え、竣工間近になってから 個々に選ぼうと思っています。 |
285:
契約済みさん
[2011-10-12 02:49:42]
#281です。
正直、今回のオプション価格は、契約者の弱み?につけ込んだ価 格(ぼったくり)設定と言われても仕方ありませんね。 ※特に 今回のカップボ-ドのような、皆が設置したくなる?モノについ ては、もう論外ですし、天井カセット式エアコンなど、メ-カ- や機種名(型式)ぐらいは、予定でも結構ですから「確認書」に 書き入れて頂きたいものです。 結局、すべてが分担制?だから 成せる業なのでしょう。。。 個人的には、販売会社もテックさんも、お役所的・「官」的意識、 先の公務員宿舎建設問題の意識と何ら変わりない・・・と言わざ る得ませんね。 余りにも契約者の“心”を無視し、せっかくの嬉しく・楽しい“ 夢”の買い物から、余韻も無いまま冷や水の“現実”?にしたテ ックさんの対応は、ある意味、問題ですね。 ※今後の対処?は しっかり願いたいものです。販売会社さんも他人事ではありませ んぞ!! さてさて、 この物件の購入に際し、20Fのクル-ジングフロアを知り、「船」 の速度と階数にちなんだ“20 Knot Club”とか、舫(もやい) 結びから和的な“舫会”とか・・・そんなモダン?な名前で「管 理組合&(理事会終了後、役員以外の区分所有者の方々との自主 参加型?)懇親会」が結成出来たら。。。なんて、未だ、先のこ とまで描いちゃったりして。。。(他のマンションで理事や理事 長を務めさせて貰っていると、ついつい、お節介?が出てしまい ました。。。)※カキコついでに、この「懇親会」は次期・役員 発掘?のために行うものであり、会費(お茶代)は管理組合持ち ということで。。。ハイ。 |
286:
契約済みさん
[2011-10-12 08:40:50]
確かに戸数も他物件に比べると大規模ではないですし、あと一年以上あるのですから住人同士の繫がりも必要かも、と思うようになりました。
特にスーパーの件や、デザインテックの価格設定・対応力には一定のご契約者の方々が思うところがありますよね。 |
290:
契約済みさん
[2011-10-13 02:11:34]
No.289 by 匿名さん 2011-10-13 00:20:37へ
>この「懇親会」は次期・役員発掘?のために行うものであり、会費(お茶代)は管理組合持ちということで せこすぎる。マジで購入者? → ハイ、購入者です。そういう貴方は購入者? 私が、せこすぎるなら、そう言う貴方は心が狭すぎ・寂しすぎ。。。ハイ。 匿(名)さん、定期の管理組合運営は大変ですぞ!!※匿さん、管理組合 が出来たら、役員になったらよろし。もし、購入者だったら。。。 |
291:
契約済みさん
[2011-10-13 02:33:39]
匿名の289に管理組合の理事長になって全部やってもらったら。
|
292:
契約済みさん
[2011-10-13 08:32:01]
確か、日経新聞だったと思いますが、近年、どこのマンションの管理組合も役員のなり手がなく、
また、役員の任期満了時期が来ても次期役員が居らず留任というケ-スが多く、問題になってい ると書かれておりました。 この様な現状から、(賃借人を含む)区分所有者以外の入居者も役員になれるよう、(区分所有) 法改正を検討している・・・といった内容が掲載されていたようにも記憶いたしております。 285さんは、既に、他のマンションで現・役員として次期役員発掘のことまで考えご尽力されて いる様、今後、ワテラスも管理組合が設立されるわけですから、役員になられた方は大変でしょ うが、お茶代などといった目先の損・得云々ではなく、もっと全体を、そして、先を見据えた( 私達の資産、ワテラス全体の資産向上を考えた)運営を期待したいですね。 そういう意味で、285さんの言われるような役員主導(お任せ)の理事会だけに偏ることなく、 一般の区分所有者の方々全員が自由(積極的)に参画し、意見や発言出来る場(例えば、懇親会 的なもの)があっても良いのではないでしょうか? それが、結果として次期役員の発掘にもつ ながる・・・ということではないでしょうか?(289の匿名さんが言われていることとは、意味 合いが違うと思いますよ。) せっかく素晴らしいパ-ティ-ル-ムもあることですし・・・将来、ワテラス管理組合が、他所 のマンション管理組合のよき指針になれるように頑張りましょう。 |
293:
契約済みさん
[2011-10-13 09:30:06]
瑣末な話でしょうが、私も契約者なのでコメントします。
>「懇親会」は次期・役員発掘?のために行うものであり、会費(お茶代)は管理組合持ち 個人的には、管理組合員全員の管理費の利用方法・金額を明確にしてもらえれば賛成しても良いです。 使途は明確でも、金額が不透明や金額が多くなる場合は全体の理解を得るのは難しいと思いますよ。 よく、役員の居住階にエレベーターが止まるように設定されているとか、 自転車の置き場所の位置が良いとかいいますが、金銭的じゃない部分で決定できることもあろうかと思います。 |
294:
契約済みさん
[2011-10-13 11:12:15]
↑
スパゲティとデザ-トを付ければ別ですが、 お茶代っていったら、通常1,000円以内では?。。。 常識で考えれば済むことですよ。。。ハイ。 >よく、役員の居住階にエレベーターが止まるように 設定されているとか、自転車の置き場所の位置が良い とかいいますが・・・ →それこそ、そんなせこい話は聞いたこともないですし、 考えたくもありませんね。 |
295:
契約済みさん
[2011-10-13 13:18:48]
だから、頻度も人数も不明確なのだから、総額まで明確でないと賛成できないと言っているのです。
なお、そもそも一人1000円ぐらいの話なら、自費で行って頂きたいと個人的には思います。 何かのモチベーションになるんでしょうか、それ。不要な議論だけ呼ぶように思いますが。 自分が聞いたこと無くても現実にはある話です。 今回はHPに自転車の抽選等についてコメントが記載されていますね。それで十分かどうかは図りかねますが。 |