新築マンションを検討中なのですが、私も旦那も煙草を吸います。
友達の家は、ベランダに灰皿を置いて吸っています。
冬は寒く辛いらしいです(~_~)
止めれれば良いのですが、旦那は止める気はないようで・・・
皆さん宅は、どうされていますか?
[スレ作成日時]2004-01-31 19:36:00
新築マンションでの煙草はどうしてますか?(^。^)y-.。o○
22:
ごりごりの男子です。
[2009-10-16 13:32:06]
香酢か・・・・・って、それ"やずや"やろおおおぉぉぉぉぉォォォォォォ…!っと。…………ふぅ、疲れた…。
|
23:
匿名はん
[2009-10-16 14:28:33]
>>10
>また来るよ、なんとかはんが。 呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン。期待には沿わないと・・・。 >>06 >悪臭を撒き散らさないでください、ベランダや換気扇の前で**しているようなものです、 1年半前に「ベランダは辞めにします」で終わっているスレを、「悪臭を撒き散らさないでください」と 引き上げたのは、特別な理由でもあるのでしょうか? >子供の健康が!といっても、隣上下の部屋にも子供がいます、どの子供がどーなってもいいのかなぁ、ってかいても無駄か 近隣の「ベランダ喫煙」で健康被害は発生しません。 そんなに「子供の健康」が気になるのでしたら、外で遊ばせる場合「排気ガス」の対策はどのように なさっているのでしょうか? また、食材はどのように調達されているのでしょうか? >>07 >糞だって、閉め切った部屋でするだろ、まさか扉をあけっぱなしでする奴がいるのかなあ いますよ。 「閉め切った」と言ったって換気扇は回っているよね。あなたの家庭では換気扇を回さない? 回すのでしたら >>06 と矛盾しますね。 >>09 >換気扇だって結局は 屋外に排出しているのだから迷惑は変わりませんよ。 料理すら否定しているような発言ですね。気をつけましょう。 >>13 >また排気ガスがが入ってくるような処にすまねーよ、糞ガキみたいな書き込みはやめろ でも外に出れば排ガスまみれ。健康被害はどうしますか? >>14 >タバコがなくなる代わりにタバコ税分増税すると言われたら喜んで税金を払う。 困ったことに全ての非喫煙者があなたと同じ考えではありません。まずは「タバコがなくなる 代わりにタバコ税分増税するのは嫌だ」という非喫煙者の方々を説得することから始める 必要があります。 あなたが首相になって煙草を禁止する方が早いかもしれません。 |
24:
匿名さん
[2009-10-18 23:43:28]
煙草吸いたい人は遠慮せずドンドン吸って下さい。
細かい事をガタガタ言うクレーマーは無視すればいい。 |
25:
匿名さん
[2009-10-22 05:48:39]
スレ主さんが新築マンションで喫煙を希望されているようなので
自分の住まいとして自ら購入されたマンションにおける喫煙に関して 意識の高い有識者の方にお尋ねしたいことがあります。 スレをお借りして質問させてください。 新築で数年前に購入したマンション住まいなのですが、煙草の臭いがあまりに酷く感じられるので これはおかしいと思い調べたところ、ネット掲示板では同様の問題にお困りの意見が多くあるのに気がつき そういうこともあるのかと自分の無知を知った次第です。 同感できる感情的なご意見も多いのですがここで申し上げたいのはそうではなく、 私が府に落ちないのは「なぜこんなに人の臭いが部屋に入り込み、こもってしまうのか?」なのです。 素人ながら調べたところ、二つの点に気がつきました。 1. 国土交通省の定める建築基準法におけるシックハウス対策について http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/sickhouse.html 2. 厚生労働省の受動喫煙防止対策について http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.html 1によるとタバコも化学物質の発生源になるので(対策Ⅱ)換気設備設置の義務付けで 対策をとりましょうとのことのようです。換気回数0.5/Hの換気システムが義務付けられています。 2.においては健康増進法第25条が説明されており、受動喫煙については「室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされること」と定義されています。また平成15年当時の現有の空気清浄機では性能が足りず、屋外に排気する方法を推進することが最も有効、と報告されているようです。 健康増進法第25条は「学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるよう努めなければならない」とあるので、仮にマンション住居もこれに含まれるとして考えたいと思います。 疑問に思うのは、実際に生活してみると二階下のベランダで吸っているタバコの煙が、我が家の吸気口からいやがおうでも部屋に入ってきてしまい、かつその臭いが長い間(10分程度)に渡って部屋にとどこもってしまうことなのです。近所の神社で焚く煙も同様に入ってきてしまいます。タバコの場合は目鼻に痛みを生じ、焚き火の場合は部屋の中でBBQをしたかのような灰の臭いがこもります。特に問題になるのは、痛みを伴うタバコの場合です。 タバコを吸う方々はご認識がないかもしれませんが、吸った煙は風で流れてしまうのではなく、吸いたくない人の生活している部屋に滞留するのです。臭いが一瞬で流れてしまう程度であれば(今のところ)まだ我慢できるのですが、こういうことになるので問題に感じています。 他人の吸うタバコの煙を自室に入れないためには、少なくとも吸気口と排出口の取り付け位置にもう少し考慮する必要があったのではないかと思うことと、そもそもマンション規約でベランダでの喫煙は不可と明記されている以上、国土交通省のいう建築基準法に則り建築されたマンション構造を理解し、かつ厚生労働省のいう健康増進法第25条のとおり住む人自身も「受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるよう努めなければならない」のでないでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。 |
26:
いいとも!
[2009-10-22 22:41:53]
そーですね!
そーですね! そーですね。 |
27:
匿名さん
[2009-10-28 14:33:46]
ニコチンかなんかの量に応じて、税率を変えるみたいですね(まだ案?)
|
28:
匿名さん
[2009-11-13 09:48:17]
JTに要望書を送り、マンションベランダでは喫煙を控えましょう。とパッケージに書いてもらうようにすれば?
|
29:
焼肉
[2009-11-13 11:10:00]
スレ違い? 焼肉ってやってる?
引っ越して半年、やってないんだわ。 鬼嫁が言うには、壁紙が汚れるとかで……。 そのへん、みんなどうなのよ? |
30:
匿名はん
[2009-11-13 11:25:24]
>>28
>JTに要望書を送り、マンションベランダでは喫煙を控えましょう。とパッケージに書いてもらうようにすれば? 「控えましょう」だったら「10本のところを9本に『控えて』喫煙してる」って 言われるだけだと思います。 JTを動かすほどの熱意があるんだったら、規約(ベランダ使用規則)改正すれば いいのに。その方が簡単ですよ。 |
31:
匿名さん
[2009-11-13 11:58:52]
|
|
32:
匿名はん
[2009-11-13 13:54:27]
>>31
>(質問)タバコのパッケージに書いてあるのと、管理規約に書いてあるのでは、喫煙者はどちらの言うことを聞くでしょうか? どちらも聞くと思いますよ。 ただし、「控える」と言う言い回しですと、喫煙中でも「控えてます」と言えてしまうんですよ。 煙草のパッケージに書かせるのも「ベランダ喫煙は辞めましょう」にしなければなりません。 ところが、1箇所でも「ベランダ喫煙可能」と規約に書かれているマンションが存在すると、 JTは上記のように書くと訴えられてしまいます。したがって、ありえないことになります。 どちらのセよ、JTにそんなことをやらせるよりは規約改正に動く方が早いし、楽。 |
33:
匿名さん
[2009-11-13 14:11:05]
好きにして
|
34:
匿名はん
[2009-11-13 14:38:10]
|
35:
匿名さん
[2009-11-13 19:43:52]
|
36:
林
[2009-12-17 23:28:52]
週二回集配に来るクリーニング屋のオヤジがタバコ臭い。ウチ誰も吸わんのに 玄関先だけでも タバコ臭い。洗濯物もタバコ臭い。
|
37:
匿名さん
[2009-12-20 13:02:28]
ベランダで吸ってるよ。寒くて本数がかなり減った。やっぱり炬燵に入りながら吸えた時代が懐かしい。
|
38:
マンション住民さん
[2009-12-22 18:09:59]
↑うちも同じく。寒くて本数減りました。
|
39:
匿名さん
[2009-12-22 22:16:27]
タバコ値上げだそうですね。
税収の観点からタバコはご禁制には出来ないようですね。 |
40:
喫煙者
[2010-01-10 01:21:45]
非喫煙者は神経質でクレーマーちっくな人間が多いね!ケツノアナがちっちゃいって言うか…
ベランダでも吸うなって、非喫煙者は何様のつもりで言ってるの?勘違いすんなよ |
41:
匿名
[2010-01-10 01:48:44]
迷惑、やめろ、臭い
|