パート6です。
マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
※荒らしはスルー&削除依頼で
[スレ作成日時]2011-08-11 10:45:09
マンション管理士の活用。。。パート6
361:
匿名さん
[2011-11-17 17:41:37]
合格してません。ゲット
|
||
362:
匿名さん
[2011-11-17 22:44:00]
どっちだっていいじゃない。
|
||
363:
匿名さん
[2011-11-18 20:02:04]
さあ、いよいよ試験だ。
|
||
364:
匿名
[2011-11-19 08:16:51]
勉強しろよ。
|
||
365:
匿名さん
[2011-11-19 09:31:34]
あんがと。
|
||
366:
匿名
[2011-11-19 19:40:32]
管理会社に勤務するサラリーマンなら、マンション管理士や管理業務主任者の資格を取得しなければ、部下に示しが着かない! 名刺に資格の記載が無ければ、これまた示しが着かない! |
||
367:
匿名
[2011-11-19 19:50:35]
当方のマンションを管理する担当者の写真付き名簿には、資格の記載もあります。 名簿には3人居ますが、1名はマンション管理士と管理業務主任者の保有者で、1名は管理業務主任者、もう1名は若手の方ですが、無資格です。 やはり、名刺や写真付き名簿を見ると、資格が必要だと思います。 |
||
368:
匿名さん
[2011-11-19 20:05:09]
マンションの管理をプロとして生計を立てている管理会社の社員であれば
管業とマン管の資格は当然もっていなければならない。 マン管の資格は直接的には関係ないかもしれないが、プロであれば もってなくてはね。 管理会社のマン管の保有率をみてみれば、やはり一流企業の方が断然保有している者 の割合は高くなっている。 小さい管理会社は、人材不足のため、有資格者の割合はどうしても低くなる。 小さい会社はそれだけ労働条件も悪いから、いい人材は集まらないのかもしれないが。 |
||
369:
匿名さん
[2011-11-20 08:57:38]
小僧ども、マルチやめとけよ。
|
||
370:
匿名さん
[2011-11-20 10:48:31]
なんだかんだいっても、マン管が批判されてるということは、それだけの価値があるということかな。
|
||
|
||
371:
匿名
[2011-11-20 15:38:55]
新卒の学生が志を持ち、マンション管理士の資格を取得したなら、大手管理会社の就職も夢ではないと思います。 工学系の学生なら、電気設備資格の最高峰である電気主任技術者の資格を取得している大学生も居ます。 大学4年間をマンション管理士と管理業務主任者の勉強に当てれば合格も夢ではないと思います。 |
||
372:
匿名
[2011-11-24 22:46:54]
>大学4年間をマンション管理士と管理業務主任者の勉強に当てれば
そんなひといない |
||
373:
匿名さん
[2011-11-25 08:43:07]
だから学生は合格できない。
|
||
374:
匿名
[2011-11-25 19:23:31]
大学生でも工学系では、在学中に電気設備では最高峰の資格『電気主任技術者』を取得しているが、残念ながら文系では、マンション管理士を目指す人材が皆無です! 非常に残念です! |
||
375:
匿名さん
[2011-11-25 19:51:33]
電験とじゃ比較にならんでしょ。
失礼だな。 |
||
376:
匿名さん
[2011-11-26 00:47:30]
マンション管理研究会さん
明日頑張ってきてね。 私は、誰でしょう。 |
||
377:
マンション管理研究会
[2011-11-26 15:15:15]
暇人?
ありがとうございます。回答速報は明日20時発表です。 |
||
378:
ゴルゴ13
[2011-11-27 01:01:41]
私でした。明日頑張ってね。
|
||
379:
管理侍
[2011-11-27 08:17:47]
マンション管理士試験直前アドバイス
試験勉強を頑張った貴方へ 選択肢に迷ったら最初の直感を信じましょう。 見直しして迷った時、選択肢を変更するのはよくありません。 試験勉強を頑張らなかった貴方へ 時間一杯、最後まで見直しして悩んで答えを出してください。 信じるか信じないかは貴方次第です。 |
||
380:
匿名さん
[2011-11-27 10:42:07]
僕は試験の終了直前、2分前に何気なく前の受験者の答案をみたら、
第2問が僕と違っていたので、どうしようかと迷ったけど、それこそ終了 直前に訂正したんだよね。 結果的には、それが正解で、ぎりぎり36点で合格だった。その年の合格点は36点。 こんなこともあるんだよね。 カンニングだったけど、これでも合格すれば同じことだ。罪悪感は全然感じられなかったよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |