パート6です。
マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
※荒らしはスルー&削除依頼で
[スレ作成日時]2011-08-11 10:45:09
マンション管理士の活用。。。パート6
142:
匿名さん
[2011-08-18 01:20:00]
|
143:
管理侍
[2011-08-18 08:18:14]
|
144:
ゴルゴ13
[2011-08-18 08:43:01]
>>140,>>141,>>142
コメントありがとう。 設例は、二年ほど住んだことがあるコンパクトタイプの分譲マンションに似ている。確か管理費11,000円前後だったと思う。(所有者は俺ではない) その時の記憶と>>140を照合すると、既にいくつかの削減策はやっていた。挙げられている例は、王道だろうけど、自分のいたマンションで言うと次の通り。 <実施できるもの> ・管理員の勤務時間削減 ・排水管清掃 <既に実施しているもの> ・EVの独立系で、且つPOG契約 ・植栽(放置) いずれにしても、設例の仕様は不明ですが全て導入は難しいかと。 ところで、電力削減はなかなか難しい面がありそう。 LEDのような初期コストが高く、ランニングでメリットを享受するタイプの削減策は、予算的にタイトな時にはやりにくい。(予備費が余った範囲で年度末に実施する旨予算承認するとか要工夫) また、中央電力のような業者を使うにしても、電力一括契約(低圧→高圧)は規模的に無理ではないでしょうか。低圧のままサーキットブレーカー導入して、月額・数千円程度削減あたりが妥当かと。 >>142 そうだよね。駐車場は一台はありそう。ついでに、駐輪場数百円/台、バイク数千円/台は取らないとね。 |
145:
ゴルゴ13
[2011-08-18 18:25:17]
管理費を150,000円で賄うことを考えてみたが、やっぱり無理かなと思う。
・ライフラインを中心とした設備の維持管理 ・公共料金、保険料、消耗品 ・最低限の清掃 このあたりで予算一杯のような気がする。 もちろん、設備更新は出来るだけ先延ばしする反面、修繕費は多くなるだろうし。 管理会社の事務管理報酬部分は、とてもじゃないが捻出できそうに思えない。 ・監視カメラをダミーに切り替え ・宅配ボックスは一部故障でも直さない とか考えても燃えてくるものがない。 |
146:
匿名
[2011-08-18 21:56:44]
さすがの管理侍も、月額5000円かつ小規模はスルーですね。
|
147:
管理侍
[2011-08-19 00:05:25]
>146
「月額5000円かつ小規模はスルー」の意味するところがよくわからないが、 月額5000円かつ小規模だからスルーしてる訳じゃないですよ。 この手の話題は私とかが語るとリアル過ぎるんですよね。 経費削減の手法なら知り尽くしてますので。 |
148:
匿名
[2011-08-19 06:53:21]
スルーっうのは、受託せず断るっうこと。
|
149:
管理侍
[2011-08-19 08:07:20]
>148
そういう意味ね。 「月額5000円、小規模」が理由でスルーはしませんよ。 すっとぼけた輩には何度も説明したが、管理会社は管理費を頂く訳ではないです。 管理費が安くてもその他収入があって収支が成り立っているケースもあります。 管理費、積立金の月額だけでは判断できません。 これも繰り返し述べてきたことです。 |
150:
匿名
[2011-08-19 08:38:56]
42戸のうちの場合、管理委託料の内訳の事務管理は、@2,500円/戸・月だった。管理費5,000円でなんもかも支払うのは無理だね。
|
151:
匿名さん
[2011-08-19 09:48:04]
うちは6000円以下だけどね。
駐車場収入が管理費会計に入ってるから。 修繕積立金の不足は、デフレが続く限り心配ありませんよ。 |
|
152:
匿名さん
[2011-08-19 10:18:20]
|
153:
匿名
[2011-08-19 13:16:51]
150です。
ウチは駐車場一台だけだけど45000円。年間五十万円以上だから、確かに大きな収入だね。 |
154:
ゴルゴ13
[2011-08-20 00:52:23]
|
155:
管理侍
[2011-08-20 08:29:28]
いえいえ。
偉そうな言い方をしましたが「分譲マンション管理」という狭い世界の経験と知識です。 法律関係、建築関係など、ゴルゴ13さんを始め、ここには様々知識をお持ちの方がいるので、 勉強させてもらってます。 |
156:
販売関係者さん
[2011-08-20 19:54:46]
理事会議事録のスレッド面白いよ。>管理侍
|
157:
入居済み住民さん
[2011-08-21 10:14:48]
No.99 by 入居済み住民さん 2011-08-16 19:48:01
買ってはいけない 第2 下駄履きマンションです 管理組合の重複を招きかねないマンション 住居専用マンションでもなかなかまとまらないマンションは多い 加えて営利を目的とするものの加入はトラブルの要因を増やす No.100 by 入居済み住民さん 2011-08-16 20:00:30 管理費>積立金 のマンション購入禁止は一部の業界人を除き 皆さん納得していただいたようです 千三つ屋という不動産業界の呼称があります 談合やピンはねは常識の業界です 新聞を時々賑わしていますが、絶えることはありません すべてのマンションにとり不幸なことは 管理会社は不動産業界の中にある ということです 不動産業界内の取引であればいずれも千三つ屋であり何の問題はありません しかし 一般消費者を相手にすれば これはもう赤子の手をひねるものとなります ここでのレスがよく証明しています 賢明な消費者は理解できるものです 解決策は千三つ屋体質からの脱却ですが おそらく無理でしょう 自衛手段は 自主管理です すでに全国の組合の9%は実行しています |
158:
匿名
[2011-08-21 11:44:20]
|
159:
匿名
[2011-08-21 12:25:58]
>>149
その他の収入がある場合、駐車場収入のようにまとまったものは修繕積立金に充当するんじゃないの。原則として。 |
160:
匿名
[2011-08-21 13:22:43]
いいんだよ。管理会社は、管理費収入だろうが、駐車場収入だろうが財布はどこでも満足な委託料がもらえればいいんだ。駐車場の修繕なんてどうでも良いこと。
|
161:
管理侍
[2011-08-21 23:28:09]
|
駐車場は0台ってことは無いと思うのだが。仮に10台分あったとして東京なら月2万くらいとれるでしょ。
そのカネがまったく計算に入っていない。実際には修繕積立金会計に充当されていて、もっと余裕があると思うよ。(機械式で設備更新に途方も無いカネがかかる場合は、寿命がきたら撤去だろう)