2012年1月販売予定です。
それまで、情報をおもちの方、
お願いします。
所在地:千葉県流山市南流山4-1-8外(地番)
交通:(1)つくばエクスプレス「南流山」駅より徒歩1分
(2)JR武蔵野線「南流山」駅より徒歩2分
総戸数: 73戸
構造・階建て: RC15階建
公式URL:不明
売主:国土交通大臣、三井不動産レジデンシャル株式会社 千葉支店
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2011-08-10 20:42:40
パークホームズ南流山ってどうですか?
No.1 |
by 匿名 2011-09-05 19:47:05
投稿する
削除依頼
三郷駅前で配ってるのもらったけど、駐車場が少ないね! まぁ南流山はあんましマンション出ないから売れるのかな。
|
|
---|---|---|
No.2 |
つくばExと武蔵野線の2路線使えて、しかも近いのは「良」ではないでしょうか。
|
|
No.3 |
南流山だと、快速乗れば次は北千住か。
確かにかなり便利だな。 |
|
No.4 |
長谷工ってのがね・・・
仕様が低いのに、この辺の相場よりは高いってことになりそうな気がする |
|
No.5 |
さいたまパークシティも長谷工じゃん。低予算内での団地型っぽいタイプを作らせたら右に出る者無しです。払いがまともなら、それはそれでキッチリ施工するのも長谷工。
でも長谷工は各デベからの前者の需要が多いのだろう。 |
|
No.6 |
>長谷工 低予算内での団地型っぽいタイプを作らせたら右に出る者無し
そうなんですか? |
|
No.7 |
最近のマンション、殆ど長谷工ですもんね。
デベにとっては利益の出せる最適の業者なのでしょう。 ところで、ここはいくら位で売り出すのでしょう? 駅前+三井でびっくりするくらいの坪単価になるのでしょうか? |
|
No.8 |
|
|
No.9 |
12月にマンションギャラリーができると電話がありました。 楽しみだけど、いくらになるのかな~ |
|
No.10 |
うちにも電話がありました。 おおたかの森のマンションが4000万くらいしたので、 こちらも駅1分ですから同じくらいの価格でしょうか。 |
|
No.11 |
価格が気になりますね。4000万なら諦めます。
|
|
No.12 |
徒歩1分はかなり魅力的ですよね。
一つ隣の駅でも徒歩1分のマンションが売りにでていますが大体 ファミリー向けの部屋で3000万円台後半からの値段ですね。 しかもここはつくばエクスプレス、武蔵野線とあるので需要も高いのでは ないでしょうか。 小学校も中学校も近いしファミリーに人気がでるでしょうね。 |
|
No.13 |
流山は送迎保育ステーションがあるので、共働きのお家の方がこれを利用したくて流山市に住むと以前
テレビでみました。仕事へ行く前にステーションへ子供を連れていけば、そこの人がバスで 各保育園へ送迎してくれるなんてすごく便利ですよね。 ただ医療費の補助が小学校3年生までなんですよね。隣の三郷市なんかは中学3年生までなので いずれ流山市もなってくれたらうれしいです。 |
|
No.14 |
柏の葉には人が寄りつかなくなっているので、ここも値段を下げてくるのではないかと思ってます。
流山市は柏市よりも放射線対策に熱心ですので、子供がいても大丈夫かな。ただ、東電が請求に応じて くれないと、予算がないそうで、そこを見極めないといけませんね。 |
|
No.15 |
14さん
流山市のホームページで流山市放射線量低減計画が書いてありました。 小中学校、幼稚園、保育所などの施設において、年間1ミリシーベルト とすることを目標に、相対的に空間放射線量の高い区画において 低減策を進めていくそうです。通学路等における放射線量低減マニュアル もある様ですね。 |
|
No.16 |
公社の分譲で半分売れないって……。
かなり人口減ってるし、やっぱり南流山に住み続けるのは厳しいのかな。 駅前のマンション楽しみにしてたのに。 |
|
No.17 |
プロジェクト発表会に行ってきました。
来月提示される価格は、『予定価格』だそうです。 |
|
No.18 |
16さん
子供がいるご家庭はやっぱり放射線量の事は気になるだろうけど、 大人だけの世帯だったらそんなに気にしないのではないかなと思います。お子さんがいても そんなに気にしないというお宅もある様だし。 ここは駅徒歩1分の物件だしそれなりに人気がでるだろうなと思います。 あとは価格ですね。 |
|
No.19 |
総戸数73戸に対して駐車場26台は少ないですね。
駅徒歩1分だから車を手放す人も多いのでしょうか。 万が一借りられなかった場合の近辺の平均駐車場代を調べたら大体、 7、8千円 の様ですね。 |
|
No.20 |
問題は放射線量よりも間接的な影響だと思う。
除染コストがかさむので、その他の行政サービスの質が低下するのが第一。 そして、流山市は共働き子育て世帯や、ある程度裕福なファミリー層をターゲットにして 街造りを進めてきたんだけど、ホットスポット報道で、そういう層からそっぽをむかれて しまった。想定していた人口増、税収増はもう望めない。方針を変えるのか、あるいは そのまま突きすすむのか。いずれにしても、いばらの道。 ここあたりが、初期のおおたか並みの価格で売りきれるようなら、まだ踏みとどまれるんだけど。 |
|
No.21 |
>>20さん
そうですね。流山市はファミリー層が住みやすい街として売りにでていましたからね。 隣の三郷市より幼稚園の補助金も多いですし、送迎保育ステーションなどがあったり 何かと子育てには優しい街です。 ここは小学校まで徒歩6分、中学校まで10分、小児科まで徒歩2分とファミリーには魅力な立地です。 価格によってですが、今回の放射線量問題を気にしないご家庭ならいい物件ですよね。 |
|
No.22 |
足元に土地買収を拒んだ、古い3階建てが2件邪魔をするいびつ物件。
長谷工の評判の悪さや、駐車場の狭さも気になる。 それでも☆☆☆三井ブランドで、南流山のランドマークになるでしょう。 1月の価格発表が楽しみ。 |
|
No.23 |
どなたか7日から始まっている事前モデルルーム案内会(?)に行かれたかたいらっしゃいますか?設備や価格について何か情報ありませんか?1月の週末は忙しく、行くことができないので…。
|
|
No.24 |
事前モデルルーム案内会に行ってきました。
Dタイプの部屋で、とくに高級感はないと思いました。 床暖はガス式。ディスポーザーとスロップシンクはなし。 Cタイプの中和室にエアコンを設置できます。 キッチンの吊戸棚は4タイプから選べます。 価格については「公表はしないで」と担当者から言われたので、コメントは差し控えます。 2月25日に正式な価格が提示されます。 |
|
No.25 |
>No.24さん
さっそく情報ありがとうございました。むむむ~高級感はないですか。やっぱH工だから??その分見合った価格ならば納得できるのですが。。価格はまだ公表しないんですね。あくまで足を運んだ方に、なんですね。 駅近は資産価値的に魅力ですが、周辺環境も気になるので、時間ができたら見に行ってみます。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
行ってきました。価格は想定内でした。
駅近物件としてはよいと思います。 ただ、やはり仕様が・・・室内は全体的に一昔前。 オプションも少なそう。 |
|
No.28 |
オプション少ないのは特に気になりませんね。その分自分であれこれ工夫したり考える楽しみが出ると思えば。
これだけ駅近なのはやっぱり便利です。 車は渋滞しやすい場所なのでちょっと不便かもしれませんが、電車移動メインであれば快適に過ごせる場所ですよね。 震災もあって帰宅手段とかを考えた時、どんな路線でも複数あるとそれだけ安心だとも思います。 |
|
No.29 |
土日にプレオープンみたいですね。 って、プレオープンとはどんな意味なのでしょう? 予約はできたので見学してきます!値段が気になりますが。 現地は見ましたが、駅の目と鼻の先で悪くない印象。 こないだみたいな雪の日は寒い中歩かなくていいですね… |
|
No.30 |
新聞の折り込みに広告が入ってきました。値段が載っていませんでした。
南流山駅前分譲マンション発売。値段高いのかな・・・ |
|
No.31 |
>>29さん
プレオープンとは一般のお客さんを対象にオープンする前に、顧客や関係者を先に 招待する事です。一般予約もできる様なのでどういう事なのでしょうかね? 雪や大雨の時はやっぱり駅近だと便利ですよね。 売却する事になっても評価は高いでしょうね。 |
|
No.32 |
人気が高そうですね。
ここの駅前の分譲ってなかなかでないですもんね。 |
|
No.33 |
検討中の方いらっしゃいますか。
AタイプかDタイプで悩んでいます。 Dタイプはウォールドアがあるのが魅力ですが、 一方で角部屋のAタイプと価格があまり変わらないようで… うちはまだ2人だからDタイプでいいような気がしますが、やはりAタイプも気になります。 明日までに決めないといけないのですが~(泣)。 ここを検討されている方はうちのような2人家族も多いのでしょうか~。 |
|
No.34 |
DタイプかBタイプで悩んでいます。私も2人暮らしですが、子供ができるまでは部屋が余るので、ウォールドアがあるとすごい便利ですよね。あとここは管理費が比較的安いような気がします。実家がすぐ近くで、結婚するまで28年間、南流山に住んでいましたが、住み心地は最高ですよ♪
|
|
No.35 |
仕様が一昔前っていうのが気になるね。
一昔前ってどんな感じ?天井がひくいとか?? |
|
No.36 |
>>34さん
DもBも似たような間取りですが、Dは収納が多いですね。 夫婦二人なら悠々自適、子どもも小さいうちはゆとりの空間でしょう。 ただ子どもが成長して、2人3人のお子さんの場合は手狭になるでしょう。 A~Dは3人家族がゆったりくつろげる間取りです。 |
|
No.37 |
購入を前向きに検討している者です。 今までいくつかMRを見ましたが、仕様は決して悪くないと思います。 レンジフードやインターホン(パナソニックだったような)など見落としがちな部分をよくみると こだわりを感じました。 過剰スペックでなく、使い手を考えた仕様ではないでしょうか。 最多価格が3500万円とのこと。おそらくBやCタイプの中層階がそれくらいになるのでしょうね。 |
|
No.38 |
申し込み予定でA希望です。角で窓が多くて明るい部屋が想像できます。駅前で周りの雰囲気を見ても住みやすいように思いました。Dの収納がうらやましいです。
|
|
No.39 |
ほんと、Dのリビング脇収納がすごいですね。
|
|
No.40 |
お子さんがすでにいらっしゃる方で前向きに検討中の方いらっしゃいますか?
駅近でこの間取りですと、なんとなく現時点ではお子さんのいらっしゃらない方の検討が多いのかなあと…。 一緒に小学校に通ってくれるお友達ができるかな… |
|
No.41 |
うちは子どもはもう大きいのですが、小さなお子さんを連れたカップルは何組かいましたね。
担当者は、購入者の年齢層は幅広いと話していました。 |
|
No.42 |
就学前の子供がいますが、購入を前提に進めています。
南流小が良かったけど、鰭小でもと思ってます。 いっしょに行ける方がいればよいですよね。 |
|
No.43 |
妙に安いの気がするのは私だけでしょうか。ここからさらに遠いおおたかや柏の葉の方がたかい。
|
|
No.44 |
今のマンションの広さの標準から考えると、80平米を少し超えるEタイプを除き、狭くないですか? 間取り自体は、悪くないとは思いますが。
安いのはこの点にあるかも。 |
|
No.45 |
うちも子供が大きいのですが、今までのんびりし過ぎたのか気づいたら歳をとっちゃったなぁーと思いました。
駅前ですし、もう南流山にはマンションも出来ないでしょうしそろそろ決めたいと思ってます。決断したらスッキリするのかな? |
|
No.46 |
>43さん
全然安くないと思いますよ。適正価格です。 おおたかや柏の葉は、景気回復局面にあり更に大手デベロッパーによるブランド化計画によるバブル価格ですので! 実際大量に売れ残り出てますので、今後の物件は適正価格に少しづつ修正されていくと思われます。 他には、仕様が低いことや、小規模でスケールメリットが無いことなども割安要因でしょう。 |
|
No.47 |
私もつくば~三郷中央までMRをみてきましたが、南流山は地価に合った適正価格かと思います。おおたかの森は当初5000万クラスのマンションも出たようですが、それは、当時の地価がそれだけ高かったから…現在だいぶ中古も出ているようですが、それでも価格が3000万を下らないのは、やはり当時の地価に影響していると思います。
それと、昨今の傾向として当初から売れ残っても値引き等せず、最初から適正価格で売っていると、他社のマンションの営業マンですが、その方はおっしゃっていました。ま、営業さんなのでどのくらい真実をお話しか、わかりませんが。。 いずれにしても、私個人的にも立地と環境と値段のバランスの取れたマンションかと思います。 |
|
No.48 |
値段を下げるために、かなり設備を削ったのではないかと思いました。
こんなのまでオプション?というのも多かったです。 住みにくそうですが、設備・仕様は資産価値にはあまり影響しないので、 いずれ売ることを考えている人には魅力的ですね。駅前の三井がこの 価格で買えるチャンスは二度とないかもしれません。 |
|
No.49 |
派手さはないものの、基本は抑えていると思いました。
>こんなのまでオプション?というのも多かったです。 具体的に教えてください。 |
|
No.50 |
確かに玄関のセンサー照明がオプションとは聞きましたが、床暖房や食洗機は標準でついてますからね。食器棚はどこのマンションでもオプションでしょうし。
|
|
No.51 |
キッチンはオールスライドですし、吊戸もタダで選べるし、悪くないのでは~
キッチン両開きの物件もまだ多いですからね。 トイレは普通のシャワートイレだったかな、まあタンクレスなど望みませんが・・ |
|
No.52 |
HPにモデルルーム載りましたね。なんかちょっと実際に見てみたくなりました(^^)。
内装のカラー(床色、ドア色)って選べるんですよね。でもやっぱりモデルルームタイプが一番人気なのかなあ…。 |
|
No.53 |
実際に見に行かれる場合は20時~23時位にも行かれるといいですよ。
じゃないと値段との折り合いで低層階を検討されている方は後悔します 絶対です!! |
|
No.54 |
低層階はそれに見合った価格になっていますね。
最低価格は1階です。 |
|
No.55 |
>53さん
それはどうゆう… 目の前の眺望関係ですか?音?におい?日当たり…?MRでもわかることですか? 現地も、中までは入れないのでわからないですね。。。予算的に低層階しか選べないとなると、候補から外した方がいいのかな。 |
|
No.56 |
夜間の看板のライトとかじゃない?でもそれだったら
遮光のカーテンすれば大丈夫かな。 |
|
No.57 |
Aタイプ、いいですね!
南西向きの窓は、Eに勝ります。 |
|
No.58 |
53です
串焼き屋「つづく」さんがあるんですけど、 通過するだけなら美味しそうだなで済みますが、 毎日となるとね・・・ |
|
No.59 |
4階を検討しています! 3月にはオプションを決めないといけないそうですが、 みなさん検討されているオプションございますか。 |
|
No.60 |
4階はバルコニーが茶のコンクリートで、建物全体を引き締める美観のポイントになっています。
朝の通勤時にエレベーターを待つより、階段を使うこともできると思います。 |
|
No.61 |
いやぁ、、、、微妙だと思うけどなぁ。。。
前に立ってる、立ち退きしなかった白いビルってさ、 いかがわしいマッサージ店とか入ってるんだよ。 あと、眺望もさ、左にも正面にも、葬儀場がご覧になれます。て場所だよ。 わざわざそんなとこ住まないでも。。。って思うけど、まあ個人の価値観だからね。 地元民としては、マンションよりお洒落なバーが欲しいね。 |
|
No.62 |
確かに駅前のデメリットはありますね。それでも南流山は、
TXの新駅を除けば、近隣の既存の駅の中では落ち着いていると思います。 |
|
No.63 |
葬儀所やマッサージは気がつきませんでした。。気にしないことにします。南流山駅前の敷地が限られているため価値を感じます。
オプションは玄関ライト・洗面台・ダウンライトなど検討しています。 |
|
No.64 |
南流山の雰囲気は気に入っています。
価格と趣が全然違いますが、デュオヒルズ南流山と比べるなら、駅近ゆえのメリットデメリット考えても、こちらですか。三井ブランドは確かに憧れます。個人的に尊敬している友人が某市で結婚と同時にパークホームズを購入し、10年以上たつ現在でもほとんど値が下がってないというのを聞くと、三井ブランドの力を感じます。 眺望が気にならなければ、こちらなのかな… デュオはやはりマンションにしては遠いのと、再開発地域ゆえの、先の環境が読めない点(眺望含めて)、そして流山街道、街道挟んだパチンコ点なども、気になると言えば気になります。 |
|
No.65 |
先日こちらに見学をしに行ってきました。
個人的な意見を書かせて頂くと、、良かった点… 価格帯が三井なのに安い、駅近なのに意外と静か、内装もそこそこに良い等。 悪かった点…管理費が高い(ネット代も別途との事)、景観が余り良くない(特に低層階)等。 不安な点…放射線、液状化(地盤は悪い)等と何より心配なのが、前の建物は地権者は違うが、仮にまとまった場合に8~10階程度のマンションが建設できる位に建設条件が良い事(日当たりも良いし)かな。 こちらは商業地域のため、日照権もないし、失礼ですがあのビルの老朽化具合を見ると今回地権者が売らなかったとしても、近い将来再開発しても不思議ではないと思いました。 仮にあの位置にマンションが建った場合は10階以上でないと眺望は厳しいかと。 |
|
No.66 |
>65
今の市の条例では、商業地域にマンションを建設する場合は、マンション戸数の50%以上の台数が停められる駐車場を設置しなければならないことになっています。この条例があるため、あの面積での高層マンション建設は考えにくいと思ってます。 条例施工規制の22、30ページに記載 http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/takuchi/kaihatsukoui/kaiha... |
|
No.67 |
>マンション戸数の50%以上の台数が停められる駐車場を設置しなければならない
肝心のこの物件がその条件を満たしていませんね。 |
|
No.68 |
恐らく条例前の着工なら問題ないでしょう。
65さん。確かにその条例を準拠すればあの面積では厳しいかと自分も思います。 ただ、商業ビル等は規制はないのでそれを考慮した場合は不安が残ります。 南流山は将来性がある街です。仮にもっと駅前が発展した場合、正直パークよりも立地が良いので(だからきっと地権者の方は売りたくなかったのでは?もっと高値で売れると見込んで)、商業ビル等の建設の可能性は考慮すべきかと思います。 もし私が購入するならばやはり高層階希望ですね。 |
|
No.69 |
A〜Cの前面について、10階程度の可能性はあると考えた上で仮申し込みをしている方が多いのでは。 |
|
No.70 |
今日も盛況でした。
|
|
No.71 |
抽選にならないこと祈ります!
|
|
No.72 |
三井の割りに安い。十分検討に値するね。
|
|
No.73 |
まぁでも確かにモデルルームはなかなか盛況でしたよ。
ただ三井なんだけど…長谷工なんで仕様面では素晴らしいって出来かは微妙かな。 三郷のライオンズと同程度の価格帯なんで同じ駅前物件だし迷っています。 駅力は南流山の勝ちだとは思いますが。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.76 |
購入の申込みをしている者です。マンションのことではないのですが…
仕事が忙しく外食の機会が多いです。ご近所の方、周辺で美味しいレストラン・居酒屋などあったらぜひ教えてください。確か台湾料理店とかありましたが… |
|
No.77 |
以前、南流山の駅のそばに住んでいました。
鰭ケ崎にあるイタリアンレストラン「シャーラ」、線路沿いにある「創作厨房 わいだ」がお勧めです。 |
|
No.78 |
百楽門も安くて美味しいよ
|
|
No.79 |
76です。ありがとうございました!全部行ってみます!
|
|
No.80 |
>>76さん
実家が南流山に以前あってよくいっていたのが、源介庵というお蕎麦屋さんです。 駅からすぐの所にあります。結構ファミリーが多いお店ですが、時間帯によっては 色々なおつまみで飲んでいる年配の方などもいるお店です。 あとは千両という韓国料理屋さんもおすすめですよ。かなりのボリュームがあって 男性にはむいているかも。 |
|
No.81 |
味とボリュームでは、お好み焼きの「ひろしまや」もおすすめです。
店内で焼いてくれて、そば&うどんの追加が可能です。 大根サラダの“高さ”は感動です。 |
|
No.82 |
先週、構造説明会に出席しました。
「LL50以下、LH55以下が設計目標値」との話。 平均以上の遮音性能を期待しただけに、少し残念。 |
|
No.83 |
普通に生活しているだけでクレームなんて嫌だ、何でLL45等級じゃないんだ!?2階しか買えないけど…
|
|
No.84 |
三井なら少し位高めでも買い手がつくのに。。
もう少し仕様を上げて欲しい |
|
No.85 |
周辺住民として、南流山の良いところ悪いところを伝えておきます。
土地勘のない場所でマンションを購入する方の助けになれば。 良いところ 電車、車共に利便性が高い。 TXは快速止まるし、首都高三郷ICまで裏道使えば15分で行ける。 羽田空港行きのリムジンバスも開通するらしい。 コストコ、IKEA、ららぽーと どこも15分で行ける。 自然が多い(これはやや微妙。どこに住んでも、近隣に大規模公園はあるでしょうから)。 子育支援が厚い。気がする(子無しなのでようわからんが、なんとなく)。 悪い点 放射線。 住民の帰属意識が弱い(駅前に二つも葬儀場が同時に出来た際も、住民反対運動等いっさい無し)。 街としての統一感がない(地主達が自分達の利益を最大化する事だけを考えてる。街を発展させていこう、 というのがない)。 街として衰退傾向にある(いつまでもテナントが埋まらない空き物件多数。カフェリスタ横の新築建物の1,2Fテナントも、建築以来一度もテナント入居せず。南流山エリア公示価格も年々低下傾向)。 こんなところでしょうか。駅前三井なので、価値は維持出来そうですが、街の力がどの程度かを散歩などして感じると良いと思います。 |
|
No.86 |
おおたかは市が力を入れたので、今では中心地となり、周辺地域も活性化されていますね。南流山は便利ですが乗り換えの駅となってしまいました。今後も変わらないのでしょうか。私としては駅前の雰囲気など気に入っています。地価が下がるのは気になったので。
|
|
No.87 |
駅前に、21時くらいまで開いている本屋、カフェ、雑貨屋などが誘致できると乗り換えだけでなく待ち時間等で立ち寄ってくれる通勤客も出てくるのになぁ。あとは居酒屋ではなく定食屋さん(大戸屋など)が駅前にあるといいかも。何かで見た資料で、流山市の計画だと南流山は第2の都市のイメージのはずです。もう少し駅周辺にお店を誘致できれば町力もあがるのですが。
|
|
No.88 |
ご近所さんたちからの情報、たいへん参考になりました。
住民になるかどうか、この土曜日に決まります。 |
|
No.89 |
パークホームズをはじめ、近隣の住宅の増加がお店側にとって駅前に進出する
重要な動機になりますから、今後の発展に期待したいですね。 |
|
No.90 |
ほんと、そうですね
近隣住民によい形で発展してもらいたいです! 明日を待ちます |
|
No.91 |
いよいよ明日抽選会ですね。 ご登録された方は営業の方から倍率の連絡はありましたでしょうか。 あれだけ人気があるのだから、スーモとかダイレクトメールとかストップしてくれたらいいのに… |
|
No.92 |
倍率の連絡ないです…一倍だからかな
|
|
No.93 |
隣駅より引っ越します。
初めてのMR見学から足かけ8年、ほっとしました。 これから先「あれっ?こんなはずでは‥」という点は出てくるでしょう。 そうしたことも受けとめながら、入居に向けて準備を進めていきたいと思います。 南流山は、ゆったり、のんびり感。平坦な街並みは、住む人に優しい。 北側に連なる緑。江戸川サイクリングロードと併せて散策の楽しみが。 この掲示板でご意見を下さったご近所さんに感謝します。 これからも有意義な情報交換が、コミュニティーづくりの一助になりますように。 |
|
No.94 |
HPやDMですと、あと6邸なんですね。まだ入居まで1年あるのに、動き早いですね。
焦ります。 |
|
No.95 |
確かに残り6邸になってますね。
ただ「成約」でなく「ご登録」となっているのでまだ本決まりではないのかな? まぁでも順調な方では |
|
No.96 |
昨日ダイレクトメールが届きましたね。 確かに残り6邸となっています… 3,340万円のお部屋ってお得だと思うのは私だけ? |
|
No.97 |
予算の問題で低層階で検討していましたが…
前のビルがどうしても気になって断念しました。6メートル先って近い気がします。 私は特にお買い得とは思いませんが~ 三井のマンションにしては…と考えればお得なのかな?と思います。 |
|
No.98 |
私なら無理しても上層階か他探します。確かBかCの最上階空いていたと思います
|
|
No.99 |
こことレイクタウンで悩んでいます
間取りとデザインがすごく気に入ってます 2路線で便利だし 悩んでいたら無くなってしまいそうですね もう残り少ないのですね。あー優柔不断でだめだ |
|
No.100 |
みなさん、前のビルが気になるというのは南西側建物のことですか?
|
|
No.101 |
前のビルは、中華料理店と不動産や奥のことですよ。マンションの建築が進んできて横から見るとやはり近いです。
|
|
No.102 |
>>101
となるとやはり、まだ残っている3階南西角3340万の部屋は目の前がそれらになり眺望厳しいですね。。。 |
|
No.103 |
眺望は確かに気になりますよね。でも住むと意外に気にならないものです。
日中家にいないのならば(共働きとかならば) 眺望は視野に入れなくていいかもしれませんね。 南流山は本当に便利です。となりのオリジン弁当めちゃくちゃ便利だし、近くにコープもあります。 |
|
No.105 |
>103さん
私たちは眺望はこだわりませんが、陽あたりを気にしました。 前の2軒は現在は地権者は違いますが、将来一つになって建て替えられることも考えられ、 もしそうなったら南流山の鉄道利便性から、例えばビジネスホテルになることもあり得ます。 更に道路を隔てた、パチンコ店、ガスト、ちば銀は平屋ですね。 裏の駐車場と合わせれば広大な敷地になり、大規模マンションが建つ可能性もなくはない。 パークホームズは、そうしたリスクを背負っています。 |
|
No.106 |
南流山の新築マンションなら、デュオヒルズも現在建築中ですけど、そちらの話題はこちらでは一切出ないですね。比較検討された方いないんでしょうか。
ブランドで選ぶなら…でしょうが、場所が気に入ったならあちらも検討すべきなのかなと。 |
|
No.107 |
こちらのマンション説明会に参加する前、デュオものぞいてみました。女性の視点に配慮した造りやクローゼット・間取り等気に入った個所は多かったのですが、やはり駅前に住みたかったので本気に検討するには至りませんでした。ブランドでは選んでいません。立地が良いと思ったのです。駅前ゆえ日当たりの心配はつきものです。あらゆる可能性を考え上層階を選びました。
|
|
No.108 |
Eは広いだけあって高いね。
|
|
No.109 |
公式HPでは残り5邸とのこと。
悩みますね!! |
|
No.110 |
一次販売が終わったあとの売れ行きがスローですが、どこもこのような感じなのでしょうか。
|
|
No.111 |
どこも一緒だと思います。ライオンズ三郷中央やデュオヒルズ南流山や。
|
|
No.112 |
オプションの『家具転倒防止下地の追加』を検討しています。
ひと昔前は「戸境壁は釘1本打ってはいけない」と言われましたが、 時代は変わったのですね。 壁に傷をつけるのは抵抗はありますが、 L字金具で固定した上、突っ張り棒で固定すれば、大きな揺れへの備えになるでしょうか。 ピクチャーレールがオプションにないので、壁時計や絵画等の設置にもこの下地が役立つかなとも思いました。 |
|
No.113 |
おかげさまで残りわずかですね。もうすぐ完売ですかね!
|
|
No.114 |
台風の日はバスが混んでいてツライ…早く入居したい…。 |
|
No.115 |
残り5邸みたいですが、駐車場はまだ空きがあるのでしょうか?
|
|
No.116 |
確かにそれ気になります。現地案内の人に確認してみてはいかがでしょうか。
|
|
No.117 |
担当は、駐車場について入居前に抽選と言ってました。確保が難しいようで敷地外に契約する人もでてくるらしいです。後に転居してきた方は、残念ながら遠いところに契約し、順番待ちです。
|
|
No.118 |
残り5邸中、2件は予約とか?それとも成約済み?
|
|
No.119 |
今日、モデルルームの外見たら、最終3邸でした。もうすぐ完売間近だね!
|
|
No.120 |
さすが、三井不動産レジデンシャル!&駅近!!
|
|
No.121 |
意外と上層階が残ってますね。見晴らしいいだろうに。高いから?
|
|
No.122 |
今日モデルルーム見たら最終1邸と書いてあった。これで完売間近だ!!
|
|
No.123 |
この掲示板の物件概要に売れ残ってる1戸の部屋番号が記載されてますね。
|
|
No.124 |
>>117さん
やはり確保は難しいのですね。いくら駅徒歩1分といっても、ここら辺は車を所有している人が ほとんどですからね。近辺の駐車場は大体8000円前後で借りられそうですね。 なので、大体マンション内で借りるのと同じ位の値段ですし、機械式で車を出す時間を考えるのなら 外で借りてしまった方が楽なのかもしれません。ま、本当近くでみつけられたらの話ですが。 |
|
No.125 |
今日モデルルームに行ったら、あと1戸はついに契約済みとなって売れちゃいましたね。これで来月に完売したら、HPも閉鎖になるし、モデルルームもなくなります。となると竣工はクリスマスあたりで、入居引き渡しは3月いっぱいになるのでしょう。
|
|
No.126 |
欲しい部屋は難しいかも知れないと言われながらも上手に調整して、
一期販売でほとんど売れたので、すぐにでも完売と思っていました。 求める人はそう多くはなかったのでしょう。 私たちにはタイムリーの物件でしたが、もしも、 ●前の2軒が土地買収に応じていたら・・ ●放射線関連がなかったら・・ 価格はいまより上がっていたでしょう。 |
|
No.127 |
完売御礼おめでとうございます!
|
|
No.128 |
|
|
No.129 | ||
No.130 |
もう完売ですか。
やっぱりパークホームズって人気なんだなー。 でも129さんの言うとおりですね。 お粗末様です。 |
|
No.131 |
通常マンション販売には毎回というほどキャンセル住居は発生しますからそのために残して位のでは?
|
|
No.132 |
質問なんですが、あのマンションの前のお店が建て替えで高層になると言うことはないのでしょうか?
もし、ご存知の方がいれば教えてください。 |
|
No.133 |
完売したタイミングで、三井物件、おおたかの森で発表されるとは。。
|
|
No.134 |
一方、南行徳の三井物件は残り7~8戸売れてますね。さすが三井!
|
|
No.135 |
シートの隙間から見える外壁の色がパンフレットと違っていますが‥
パンフやモデルルームの模型はもっと濃い茶系でした。 |
|
No.136 |
135さん
同感です。外壁の色が薄いですよね。 もっと濃い茶系と思ったので、とても残念です。 |
|
No.137 |
建物のデザインがイメージと違いました
|
|
No.138 |
契約書類には未完成物件はパンフレットを参照する
でも買主は外観仕様がパンフレットと相違しても承認するとか書いてませんか? トホホの世界ですね・・・ |
|
No.139 |
前面5Fから上の戸境壁の色がベージュですね。
好みはあるだろうけど、私はパンフに載っているスタイリッシュなオフ白がよかったな。 後ろ姿とサイドビューは満足です。 |
|
No.140 |
引越し業者は今日3社から見積りを取り、アートに決めました。
入居手続会も疲れましたが、外れた業者への断りの連絡も、疲れました。 |
|
No.141 |
お疲れ様でした。
やっぱり3月って高いですかねえ。 引越屋さんと交渉するのも苦労しますよね… |
|
No.142 |
141さん、引越し料金はやはり高いですね。
昔8月に引越した時より、はるかに高額でした。 内覧会はいかがでしたか? 私は換気扇の吸い込みが弱いと思いましたが、 駆けつけた担当者から専門的な説明をされて、 まあいいかと納得して帰って来てしまいました。 |
|
No.143 |
すみません。
毎朝通勤で前をとおるのですが、前から気になっている事を質問します。 マンションの前は中華屋さんや不動産やさんが入った建物がありますよね。 あれが建て替えになったら、商業地域だから日照の制限等がなく、しかも容積率が400%なのでけっこう高い建物ができると思うんです。その場合は、こちらのマンションのかなりの住戸が日照ゼロになる可能性があると思うんです。 それでもこのマンションを選択された理由というのが知りたいのですが。 それとも、中華屋さんなどと、将来の土地売却の協定とかを結んでいらっしゃるのでしょうか。 |
|
No.144 |
こちらのマンションの住み心地はいかがですか?良い点悪い点なんでもいいので聞かせていただけないでしょうか。
|