2012年1月販売予定です。
それまで、情報をおもちの方、
お願いします。
所在地:千葉県流山市南流山4-1-8外(地番)
交通:(1)つくばエクスプレス「南流山」駅より徒歩1分
(2)JR武蔵野線「南流山」駅より徒歩2分
総戸数: 73戸
構造・階建て: RC15階建
公式URL:不明
売主:国土交通大臣、三井不動産レジデンシャル株式会社 千葉支店
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2011-08-10 20:42:40
パークホームズ南流山ってどうですか?
41:
匿名さん
[2012-02-06 19:40:28]
|
42:
ご近所さん
[2012-02-06 22:46:32]
就学前の子供がいますが、購入を前提に進めています。
南流小が良かったけど、鰭小でもと思ってます。 いっしょに行ける方がいればよいですよね。 |
43:
購入検討中さん
[2012-02-06 23:59:32]
妙に安いの気がするのは私だけでしょうか。ここからさらに遠いおおたかや柏の葉の方がたかい。
|
44:
匿名さん
[2012-02-07 00:11:41]
今のマンションの広さの標準から考えると、80平米を少し超えるEタイプを除き、狭くないですか? 間取り自体は、悪くないとは思いますが。
安いのはこの点にあるかも。 |
45:
購入検討中さん
[2012-02-07 01:34:32]
うちも子供が大きいのですが、今までのんびりし過ぎたのか気づいたら歳をとっちゃったなぁーと思いました。
駅前ですし、もう南流山にはマンションも出来ないでしょうしそろそろ決めたいと思ってます。決断したらスッキリするのかな? |
46:
匿名
[2012-02-07 01:42:51]
>43さん
全然安くないと思いますよ。適正価格です。 おおたかや柏の葉は、景気回復局面にあり更に大手デベロッパーによるブランド化計画によるバブル価格ですので! 実際大量に売れ残り出てますので、今後の物件は適正価格に少しづつ修正されていくと思われます。 他には、仕様が低いことや、小規模でスケールメリットが無いことなども割安要因でしょう。 |
47:
物件比較中さん
[2012-02-07 09:12:47]
私もつくば~三郷中央までMRをみてきましたが、南流山は地価に合った適正価格かと思います。おおたかの森は当初5000万クラスのマンションも出たようですが、それは、当時の地価がそれだけ高かったから…現在だいぶ中古も出ているようですが、それでも価格が3000万を下らないのは、やはり当時の地価に影響していると思います。
それと、昨今の傾向として当初から売れ残っても値引き等せず、最初から適正価格で売っていると、他社のマンションの営業マンですが、その方はおっしゃっていました。ま、営業さんなのでどのくらい真実をお話しか、わかりませんが。。 いずれにしても、私個人的にも立地と環境と値段のバランスの取れたマンションかと思います。 |
48:
物件比較中さん
[2012-02-07 23:49:05]
値段を下げるために、かなり設備を削ったのではないかと思いました。
こんなのまでオプション?というのも多かったです。 住みにくそうですが、設備・仕様は資産価値にはあまり影響しないので、 いずれ売ることを考えている人には魅力的ですね。駅前の三井がこの 価格で買えるチャンスは二度とないかもしれません。 |
49:
匿名さん
[2012-02-08 06:32:29]
派手さはないものの、基本は抑えていると思いました。
>こんなのまでオプション?というのも多かったです。 具体的に教えてください。 |
50:
購入検討中さん
[2012-02-08 12:16:11]
確かに玄関のセンサー照明がオプションとは聞きましたが、床暖房や食洗機は標準でついてますからね。食器棚はどこのマンションでもオプションでしょうし。
|
|
51:
申込予定さん
[2012-02-08 15:27:31]
キッチンはオールスライドですし、吊戸もタダで選べるし、悪くないのでは~
キッチン両開きの物件もまだ多いですからね。 トイレは普通のシャワートイレだったかな、まあタンクレスなど望みませんが・・ |
52:
物件比較中さん
[2012-02-08 17:47:56]
HPにモデルルーム載りましたね。なんかちょっと実際に見てみたくなりました(^^)。
内装のカラー(床色、ドア色)って選べるんですよね。でもやっぱりモデルルームタイプが一番人気なのかなあ…。 |
53:
ご近所さん
[2012-02-09 00:38:26]
実際に見に行かれる場合は20時~23時位にも行かれるといいですよ。
じゃないと値段との折り合いで低層階を検討されている方は後悔します 絶対です!! |
54:
匿名さん
[2012-02-09 06:12:52]
低層階はそれに見合った価格になっていますね。
最低価格は1階です。 |
55:
物件比較中さん
[2012-02-10 09:19:16]
>53さん
それはどうゆう… 目の前の眺望関係ですか?音?におい?日当たり…?MRでもわかることですか? 現地も、中までは入れないのでわからないですね。。。予算的に低層階しか選べないとなると、候補から外した方がいいのかな。 |
56:
匿名さん
[2012-02-10 17:24:27]
夜間の看板のライトとかじゃない?でもそれだったら
遮光のカーテンすれば大丈夫かな。 |
57:
匿名さん
[2012-02-10 18:55:49]
Aタイプ、いいですね!
南西向きの窓は、Eに勝ります。 |
58:
ご近所さん
[2012-02-11 22:59:28]
53です
串焼き屋「つづく」さんがあるんですけど、 通過するだけなら美味しそうだなで済みますが、 毎日となるとね・・・ |
59:
申込予定さん
[2012-02-12 00:44:00]
4階を検討しています! 3月にはオプションを決めないといけないそうですが、 みなさん検討されているオプションございますか。 |
60:
匿名さん
[2012-02-12 01:40:45]
4階はバルコニーが茶のコンクリートで、建物全体を引き締める美観のポイントになっています。
朝の通勤時にエレベーターを待つより、階段を使うこともできると思います。 |
担当者は、購入者の年齢層は幅広いと話していました。