免震・オール電化マンションです。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交 通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート造14階建
総戸数:41戸(うち1戸管理事務室)
間取り:3LDK
竣工予定:平成24年5月上旬(予定)
入居予定:平成24年6月上旬(予定)
売主:リベレステ 株式会社
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社リプレイス
【物件情報の一部を追加しました 2013.11.22 管理担当】
[スレ作成日時]2011-08-10 20:23:38
ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?
433:
入居済み住民さん
[2013-07-02 11:47:48]
|
||
434:
入居済み住民さん
[2013-07-02 12:12:26]
不始末の件は、監視カメラが正常に作動していれば、ある程度特定できるとは思うのですが…。
その点はどうなっていたのかが気になりますね。 また、管理会社を変更するとなると、管理規約変更になるため、3/4以上の承認も必要となります。 ある程度入居が埋まってからでないと、3/4の賛成を得るのは難しいと思いますので、 現管理会社に対して主張をしっかりと行って、まずは改善を求める事が良いのではないかと思います。 そのプロセスはまとめておいて、改善がなされない場合にはその経緯も含めて、進めていけばよいのではないでしょうか? 428でした。 |
||
435:
入居済み住民さん
[2013-07-02 13:01:06]
431、433です。
434は部外者だと思います。 監視カメラがどこにあるか分かっていれば、このような書き込みはしないでしょうし、 住民であれば、3/4ルールという一般的なことをいきなり書き込んでは来ないでしょうから。無視しましょう。 本来、自分のマンションの問題点をこのようなサイトに書き込むべきではない思います。恥をさらしている訳ですから。 でも、普段管理組合の理事さんたちの姿が全く見えないので、敢えて書き込みさせて頂きました。 今後は、理事さん主導で住民の意見を吸い上げ、まとめていって頂きたいと思います。 住民全員でこのマンションの資産価値を高めて行けたらと思います。 理事さんたち、頑張って下さい。 |
||
436:
入居済み住民さん
[2013-07-02 14:15:48]
428、434です。
何が気に障ったのか、無視いただいて結構ですが、れっきとした入居者です。 別に揉める気も何もないですから、ご心配なさらないでください。 ちなみにペットの件ですが、ペットの全面禁止に関しても管理規約の変更に該当するので、 管理会社に決定権は無いですよね? 管理組合として総会決議にて決定する事項になるかと思います。 といいつつ、その案内を目にしたつもりですが、あの案内って管理会社だけの名義で発行されてましたっけ? 本来であれば管理組合名義として理事長の許可の下、掲示されるべき案内だったと思いますが。 |
||
437:
物件比較中さん
[2013-07-09 11:42:43]
ここのCタイプは、スーモの人気間取りランキングの1位、2位を足して2で割った感じですね
|
||
438:
入居済み住民さん
[2013-07-09 12:44:18]
Cタイプは、キッチンの横に窓が付いているので、一時的なゴミ出しなども楽です。また、お風呂は普通のものと比較すると大きく(長さ1600mmタイプ)、窓もあるので湿気がこもりません。
2つのウォークインクローゼットを持ちつつ、部屋が四角く取れる間取りは、そうそうありません。ベランダもつながっているので、窓を開けることにも抵抗がありませんし、その分、夏場は直射日光が入ってこないし、冬は太陽高度が低いので、直射日光が入ってきて温かい。南西向きですが、これが思ったほど明るく、西日は周りのマンションの影響でほとんど入ってきません。 このあたりデザインした人は狙ったのがどうかは分かりませんが、すべてが絶妙なバランスになっています。 あと、住んでみて分かったことですが、キッチンなど備え付けの設備の質がよく、何も取り替えることなく住み続けられます。 |
||
439:
物件比較中さん
[2013-07-09 16:09:48]
でも前の書き込みにあるように建物の周りの植木はちょっとひどいですよね
|
||
440:
入居済み住民さん
[2013-07-09 17:42:49]
どうしても、居住空間とは離れた場所となるので、植木は正直気になっていませんでした。少し注意してみてみます。このあたりは、管理組合が管理会社にどこまでちゃんと依頼するかになるかと思います。
|
||
441:
主婦さん
[2013-07-16 19:52:58]
このマンションと他のマンションを比較検討させて頂き、さんざん迷って他のマンションを購入した者です。
もう公式ホームページはないみたいだったので、完売したのかなーと思ってました。 ここの間取り、いいですよねー。 |
||
442:
匿名さん
[2013-07-17 16:59:46]
間取りがいいんですね。私が今、賃貸で住んでいる物件の間取りが非常に悪いので浦和近辺でいい物件を探しています。公式ホームページがないとなると、直接問い合わせるしかなかそうですね。今度、確認してみようと思います。
|
||
|
||
443:
入居済み住民さん
[2013-07-17 17:54:22]
|
||
444:
入居済み住民さん
[2013-07-17 17:57:30]
というか、Googleでベルドゥムール浦和常盤を画像検索すると大きくは見られませんが、検索に引っかかってきますよ。
|
||
445:
入居済み住民さん
[2013-07-20 11:12:40]
植木の方を見てみました。この時期にすさまじく伸びる雑草などはありませんでした。植木の成長速度はそれほど早くありませんので、こんなものじゃないでしょうか。どこまでの植木を想像しているのか分かりませんが、人が考えている植木の生育には5年単位でかかるかと思います。
個人的な考えですが、雑草やゴミなどが落ちていなければ、築2年目の植木としてほどほどであると考えています。まあ、他からよく生育した木をもってきているなら話は別ですが。 |
||
446:
匿名さん
[2013-07-23 20:58:57]
この場所は非常にリッチが良いのではないかと思います。夏場も快適に過ごす事が出来そうな物件でもありますので、暑さに弱い自分にとっては悪くない物件と言えますね。駅もそこまで遠くないのでおすすめの物件と言えます。
|
||
447:
入居済み住民さん
[2013-07-24 11:10:03]
あとは浦和駅北口改札ができてくれれば、本当に助かります。
新宿・渋谷に行くことが多いワタクシとしては浦和駅から(まで)徒歩で利用することが倍増しそうです。 |
||
448:
入居済み住民さん
[2013-07-24 11:22:38]
浦和駅北口改札はできるという話を聞いています。まだ噂の段階なのでしょうか。
|
||
449:
入居済み住民さん
[2013-07-24 12:28:46]
447です。
一応、ネタ元としてこちらを拝見しております。 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57205510Q3A710C1L72000/ --------------------------------------- ※抜粋です。 東日本旅客鉄道(JR東日本)は10日、JR浦和駅の高架下に商業施設を整備するとともに、西口に駅ビルを建設すると発表した。高架下と駅ビルにはグループ会社が手掛ける「アトレ」が入り、飲食店などが営業する。浦和駅周辺のにぎわいが増す効果が期待できる一方、駅周辺の商業施設など店舗間の競争は激しくなりそうだ。 JR東日本は2013年度中に高架下の整備工事に着手し、14年度中の開業を目指す。整備する高架下の長さは大宮側から東京側までの約765メートルで、延べ床面積は計約1万1700平方メートル。北、中央、南の3エリアに分けて開発する。 北エリアには保育施設・店舗や駐輪場を設け、商業施設部分と出入りできる改札口も新設する。中央エリアも店舗が入居する。南エリアは駐車場や駐輪場に用いられる。 --------------------------------------- |
||
450:
匿名さん
[2013-08-08 16:50:10]
この時期になりますとどういしても蒸し暑くなってきますが、ここは夏場どうなんでしょうね。一見風通しが良さそうです。間取りも良く駅までの距離が近いので気になります!
|
||
451:
入居済み住民さん
[2013-08-15 21:06:57]
暑い時はさすがに暑いです。ただ、風が通るので、場合によっては窓を開けて寝ています。
|
||
452:
匿名さん
[2013-09-03 19:42:22]
風通りが良いのであれば快適に生活出来そうで良いですね。個人的には暑いのは苦手なので涼しい環境で住みたいと思っていたので、気になる物件だったのでさらに印象がよくなりました。
|
||
453:
入居済み住民さん
[2013-09-04 23:28:32]
最近のマンションであれば24時間換気があるのですが、風も上手く通りますので、室内の熱気もこもりません。風が通り過ぎて、たまにリビングを別ける扉が思いっきり閉まったりします。
扉を開けているのですが、面白いもので、慣れると電車の音は気にならなくなります。自動車や人のしゃべり声の方が、気になります。 |
||
454:
購入検討中さん
[2013-09-09 16:16:53]
>>445
植木の生育には5年単位でかかるとのことですが、ランドさんも以前そう言ってましたね。5年くらいかかると。 でも、業界の知り合いの方に聞いたところ、それは逃げだと言うことです。 5年経っても充分育たない場合は、水やりや肥料等の管理が悪かった為であり、 売主の責任ではないとするのでしょう。 では、5年経ったら ベルドゥムールシリーズのどこのマンションの植木と同じようになるというのでしょうか? |
||
455:
入居済み住民さん
[2013-09-09 16:28:16]
植栽などの話は、(管理組合)×(管理費)×(住人の意識)の問題だと思います。管理費を上げれば予算があるので、いろいろ手が回るんだと思います。さすがに水やりは管理員の方にやっていただけるとして、それ以外は積極的に関わっていかないと、どうにもならないような気がします。
「ベルドゥムールシリーズのどこのマンションの植木」については正直分かっていないのですが、多分、住民の方が無関心なんだと思います。とはいえ、関心を持つと、やはりコストの問題が出て来ます。もしコストをかけずに植栽にこだわるのであれば、住民で何とかするしかないと思います。 このあたりのバランスが難しいですね。 別件ですが、共同バスなどを持っている他のマンションなどもありますが、このような共通設備は管理費からまかなわれているもので、将来的な大規模修繕にむけて数年後に上がってくるのが一般的とのことです。なので、共通設備をできるだけ持たないというのも一つの選択かと思います。 |
||
456:
購入検討中さん
[2013-09-10 12:42:56]
植栽の問題が住人の意識というのは、住む前からスカスカの植木しかしないくせに本末転倒。
管理費の問題は住人が管理組合を通して話し合って決めること。 住人が住む前から売主が決めつける問題ではない。 売主は5年後にまともになる植栽をするのではなく、初めからまともな植栽をするのが当たり前。 ここの売主はコストダウンをスローガンしているが、 コストダウンを露骨に住人に強いるのは酷い話し。 コストダウンは自社内で努力すべきこと。 ここの売主の顧客に対する意識が見て取れる。 やはりここは買いではないね。 |
||
457:
入居済み住民さん
[2013-09-12 22:00:01]
|
||
459:
入居済み住民さん
[2013-09-13 12:24:11]
植栽植栽、うるさい人は放っておくとして。
販売再開したんですね。それはよかった! 昨日は101号室前に看板の準備があったのでひょっとしたら…と思っていました。 早く全部埋まるといいですね! |
||
460:
購入検討中さん
[2013-09-16 17:56:38]
線路側の植栽の木が台風で倒れたね(笑)
他のマンションではあり得ない どれだけ最低の植栽か分かってしまった(泣) 共用部分で手を抜いて良いのは昔の話し。 他のマンションは共用部分をしっかりしたものにしている。 現在は、将来のマンション資産価値を下げないためにも 共用部分にも力を入れるのが当たり前の時代です。 ここは・・・・・・・・・ダメだね これでハッキリ分かりました。 |
||
461:
入居済み住民さん
[2013-09-16 20:48:41]
おお、確かに植栽が倒れていますね。正直、住人よりよく見ているとは驚きです。まあ、職場の直径20cm程度の木も根から倒れていたので、やはり風が強かったのでしょう。
誰よりもこのマンションに興味があることは十分分かりますが、他のマンションを探してみてはいかがでしょうか? 選択肢はいろいろあるかと思いますよ。ネガティブキャンペーンをしても、入居済み住民は満足していますよ。 |
||
463:
匿名さん
[2013-09-16 22:00:07]
以前聞いた時より価格が上がってますけど強気に出たのでしょうか。
|
||
468:
物件比較中さん
[2013-09-18 11:36:56]
免震だと管理費が高くなりますね。世帯数からして。そしてオール電化だと自家発電などあるのでしょうか?
|
||
470:
匿名さん
[2013-10-09 10:26:10]
綺麗なマンションですよね。駅からもわりかし近いので、快適にすごしやすいイメージが強いですね。しかしこのクオリティにしては多少価格が高く感じますね。
|
||
472:
匿名さん
[2013-11-17 03:07:46]
浦和でマンションを探していたのですが、ここは広くて快適に生活出来そうなイメージがありますね。
駅からも近いので、サラリーマンの通勤にも便利な立地環境で良いと思いますね。 |
||
473:
匿名さん
[2013-11-23 06:31:27]
他のマンションにはなかなか無い雰囲気がありますよね。個人的には非常に気に入っていますね。
将来的にはこういったデザイン性のあるマンションに住んでみたいと考えています。 |
||
474:
匿名さん
[2013-12-08 20:17:11]
なん連投してんだか(P´_`)
|
||
476:
匿名さん
[2013-12-18 16:14:20]
実質12戸まだあるということですか???
モデルルームなどで得られた情報なのですか??? 残りの戸数=販売数ではないとは思っていましたけれど. 希望の間取りがあるならば,それはそれで選択肢があって良いですが. |
||
478:
匿名さん
[2013-12-20 15:41:43]
でもMRに行けばまだ出していない8戸のほうも教えてくれるんじゃないでしょうか、本気で買いたい方に見せないなどということはないと思うのですが・・・。
分けて売ったほうが一見して残り少なさを印象付けることができるのではと私は思ったものですから、 単に「あと4戸しかない」風に売っている面もありますか?? |
||
479:
匿名さん
[2013-12-25 09:15:03]
植樹がよろしくないとはどこ情報でしょうか!?
かなりかなり気になります。 年末年始はこちらに来られないので確認しようがないのですが。 残りをすべて先着順にしないのは478さんが書かれていらっしゃる理由が大きいのではないでしょうか。 |
||
480:
匿名さん
[2013-12-26 23:56:37]
植栽って長く住むとなると癒し効果などがあるので、私も大切にしています。
自宅にも二鉢ほど、観葉植物を育てて半年ほどになるのですが、うれしいですね。 緑がある生活は心を豊かにしてくれると思っています。 気にされている方は私だけではなく、多いということを知れてよかったです。 |
||
482:
匿名さん
[2013-12-29 00:24:30]
植木はちゃんとメンテナンスすれば復活します。
私も手入れを怠った時には雑になっていましたが、世話を小まめにすれば復活しました。 あと、季節によってもかなり差があるようです。 もちろん、環境によって、合う合わないもあるようですが。 |
||
484:
匿名さん
[2013-12-30 04:53:11]
違います!
|
||
486:
匿名さん
[2014-01-08 14:41:30]
せっかくある植木が無くなるのはさびしいものです。
住んでいて、枯れてしまっているものを見るくらいなら、最初から無いほうがいい。 そのあたりの管理は管理会社の責任でしょうか。 私も以前の物件では、すでに枯れ果てた外の景色でしたので、よくお気持ちは分かります。 |
||
488:
匿名さん
[2014-01-10 09:03:08]
資産価値に影響することは知りませんでした。
それなのに放置するのはいかがなものかと思います。 管理会社とかが何とかしてくれないものなんでしょうか。 私の今までの賃貸マンションは植物の管理はいい加減なところばかりでした。 |
||
490:
買い換え検討中
[2014-01-13 20:05:09]
こちらの管理会社は、きっちりとしていますが管理費や修繕費の承認を得ないと勝手に修繕できません。きっと売り主側が適当なんですよ。
|
||
491:
匿名さん
[2014-01-22 20:41:01]
不動産は信頼関係がないと本当に損をすると思います。
いい加減な売主は多いものですよ。 そのときは愛想のいいことを言っても、いったん不利になると現金をもらうだけ。 ああいう商売はできる限りしたくないものです。 |
||
493:
匿名さん
[2014-01-28 09:35:28]
植栽については根気よく面倒をとりあえずは見て行ってやらないとですね。
住民の中に好きな方がいればいいのですが、 そうでない場合は管理組合にかけて予算を出して、プロにお願いするとか…? 木はうまく根付いてくれないと難しいんですよね。 |
||
495:
入居済み住民さん
[2014-01-29 12:13:27]
実際に住んでいる者の意見ですが、あそこの植栽に固執する意味がわからないです。
浦和駅方面からきても、北浦和方面からきても、道路からはかなり意識しないと 視界に入ってこない植栽に対してここまでこだわって書くのは異常だと思いますね。 気持ち悪い。 浦和駅のアトレが待ち遠しいです。 |
||
497:
匿名さん
[2014-01-30 09:38:34]
なんなんだろうな、すぐに他人の意見を「営業や売主の成りすまし」とか言う人。
私も他のスレで言われたことがある。 何かが面白くないから他人に当たっているのか? 自分の物差しで勝手に判断して、それを無責任に書き込める人の神経が怖い。 |
||
498:
匿名
[2014-01-31 00:47:19]
|
||
499:
匿名さん
[2014-01-31 07:58:14]
|
||
501:
検討中の奥さま
[2014-01-31 21:18:00]
植栽以外はいまいちだけど間取りとかけっこういいですよ
|
||
502:
入居済み住民さん
[2014-02-01 20:45:55]
実際に住んでいる人、これから住む人が判断すればいいだけ。
|
||
503:
匿名さん
[2014-02-01 21:05:04]
住み心地レポートを希望します。
|
||
504:
入居済み住民さん
[2014-02-07 18:26:31]
これまでのレスを見てね
|
||
505:
匿名さん
[2014-02-12 14:17:45]
どちらにしても商業施設ができるのは良いのでは?
植栽なんて管理に不備があってのことならば、別業者に替えればいいことなだけでしょ? そこまで問題になるとは思えない。 清掃が行き届いていて、きれいに保たれていることが資産価値を保つのに必要なのではないか。 |
||
507:
入居済み住民さん
[2014-02-13 15:35:30]
中立な意見や、入居済みの住民から書き込みがあると○○の繰り返しのように、「植栽が〜」と書き込む。
誰が見ても不自然な書き込みにしか見えないのがわかっていないのかな? 先週末も見に来られていた方を何組か拝見しました。 早く完売することを切に願っております。 |
||
509:
匿名さん
[2014-02-15 00:46:07]
植栽の管理は難しいと思います。
私もよく枯らしてしまうので、だれの責任かとは難しいような気もします。 管理費用が高くなってしまうのも問題ですし。 最初の段階で管理のしやすい植物を植えれば問題なさそうですけど。 |
||
511:
匿名さん
[2014-02-15 08:04:12]
皆様が植栽にこだわる事に困惑しております?
|
||
512:
物件比較中さん
[2014-02-15 14:47:51]
植栽はあってもいいですが、管理費上昇を招くので、私個人は無くてもいいです。
本当に植栽が欲しいのは、ベランダでしょうか。 まあ、物件比較中の私としては、関係ない人が何故横から出てくるのかがよく分かりません。 うちの嫁さんに関係ない人がケチつけている感じになってしまいます。 |
||
514:
匿名さん
[2014-02-15 17:44:06]
私産価値に植栽は関係ありません!
全ては駅距離ですよ。 そういう意味で植栽はどうでもいいのかもしれませんね。 |
||
515:
物件比較中さん
[2014-02-15 18:26:37]
あのー、このマンションは投資物件などには相応しくないと思うんですけどね。
住んでこそのマンションなので、資産価値云々は正直、どうでもいいんですけどね。 駅までの距離というのは、毎日の生活を考えるうで重要な要因だと思います。 植栽を主張する人が本当に言いたいことはなんなんでしょうか? 物件比較中なので、ほっておいて欲しいんですど。 |
||
516:
検討中の奥さま
[2014-02-17 00:26:35]
植栽にこだわるのは、植木屋か何かか?販売員は丁寧に対応するのかでマンション買おうかどうか決まらないでしょうか?まともな接客もないのだろうか?
|
||
518:
入居済み住民さん
[2014-02-17 13:38:57]
先週末の大雪の際も仕事のため雪かきのお手伝いが出来ず、申し訳ない。
管理人さんお疲れさまでした。 |
||
519:
匿名さん
[2014-02-17 13:52:44]
植栽に栄養剤を注入してくれますか?
|
||
520:
匿名さん
[2014-02-18 15:02:38]
植栽、どうしました?
どうしてそんなに話題になっているのでしょう? 植栽は売主ではなく管理会社が委託する植木屋さんが設置すると思うのですが、枯れてしまい荒れ果ててしまっているのですか? ところでここは修繕積立金が安すぎるように感じますが、長期修繕計画はどうなっています? |
||
522:
匿名さん
[2014-02-19 08:58:12]
考えスギでワ?
|
||
523:
入居済み住民さん
[2014-02-19 09:29:52]
住んでいる者の一意見ですが、
「不動産会社は外観やエントランスに精一杯お金をかける。割安なマンションだが、入居者に引け目を感じさせることはしたくない。そして、外観とエントランスが好印象を与えると、中古で売りやすい。」 →「すっぴんはよくなくてもメイクでどうにかしようぜ。」としか聞こえないのですが。 あんなよくよく凝視しないと見えない植栽ですので、それだったら防災備蓄(維持費かかるけど)のスペースにするとか、 植栽ではないようにしてしまってもいいとすら思っています。 応接セットに関しても、住民みんなが「見栄えが悪い」というのであれば、売りさばいて(トレファクとか?) 組合費用の微々たる足しにでもしていけばいいかと。 植栽でマンションを購入する方はそれはそれで。 わが家は家庭の事情により、立地に魅力を感じたことと、免震であること、カウンターキッチンが全面解放であることが 大きな決め手となりました。 メイクばかり気になる方にはご遠慮いただけばいいだけだと思います。 |
||
526:
匿名さん
[2014-02-24 13:48:20]
応接セットは公式サイトに掲載している透明アクリルのテーブルと、小さな白い椅子ですよね?
こちらのマンションは共用施設に重点を置かず、専有と免震構造に力を入れたマンションだと 認識しているのであまり気になりませんでした。 植栽は枯れちゃったんですね(^_^; この辺は管理の悪さが出ているのかな?と感じます。 |
||
528:
匿名さん
[2014-02-25 19:30:18]
緑が少しでもあると気持ちがほっとするのですが、手入れされていないなんて残念ですね。
枯れたままにしておくなら無しにした方が良いのでは。 実際に目にしていないので実際はわかりませんが。 私もエントランスやインテリアより居室がしっかりしている方が良いと思います。 入居済み住民さん、良かったら住み心地など教えていただけたら嬉しいです。 オール電化やキッチンの使い勝手などいかがですか? |
||
529:
入居済み住民さん
[2014-02-25 22:46:45]
住んでいて、植栽なんて気にしたことないですよ。手入れするほどの規模でも無いですし。正直、無くした方が、ネガティブキャンペーンを繰り広げる人もいなくなるのかも。
住み心地はすこぶるよいです。想像以上に電車の音も、隣の音も聞こえません。 キッチンは標準品がよいので、使いやすいです。また、オール電化、使いやすいですよ。特に、床暖はいいですね。あと、部屋の至る所にコンセントがあるのもいいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
このマンションの住民の皆さんに対する質問に限定したいと思います。
住民の方のお考えを教えて下さい。
無責任な部外者の書き込みは気にしないようにしましょう。
あるべき管理組合、管理会社について、管理会社の変更については、
書籍、雑誌がたくさん販売されているので、
そちらを参考にしましょう。
よろしくお願い申し上げます。