リベレステ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2017-04-27 15:44:58
 

免震・オール電化マンションです。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交 通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート造14階建
総戸数:41戸(うち1戸管理事務室)
間取り:3LDK
竣工予定:平成24年5月上旬(予定)
入居予定:平成24年6月上旬(予定)
売主:リベレステ 株式会社
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社リプレイス



【物件情報の一部を追加しました 2013.11.22 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-10 20:23:38

現在の物件
ベルドゥムール浦和常盤
ベルドゥムール浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩7分
総戸数: 41戸

ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?

390: 物件比較中さん 
[2013-03-05 00:11:05]
なんでこの物件は販売してからずいぶん経っているのに完売していないのですかね?その理由が何なのか謎でしょうがないです。お隣のプ〇ウドなど完売しているし。目の前の駐車場がマンションになるかも・隣にT理教があるから・線路沿いで騒音が気になるから・道路の下に建設してあるから(地下みたいに)などの理由があるのですかね~。他のマンションの営業の人は、「あの物件は将来の資産価値はないよ」「マンション周辺の環境を考えると買い手がつかない」など言います(そういうのはあたりまえか)私はBタイプの部屋を見たのですが、部屋自体はすごく気に入りまし、価格もこのあたりの物件からすると安い?しかし、電車の騒音が気になったので他の物件と比較中です。
どなたか、この物件が完売していない大きな理由はなんなのか教えてください。
392: 引っ越ししました 
[2013-03-06 13:12:38]
 とにかく、人を集めるほど大変なことはありません。金品をばらまけば人は寄ってきますが、そこで何千万円もするマンションをえいやっと購入するには少ないと思います。
 例えば、マンション購入に興味を持っている人が100人にて、実際にそのマンションのモデルルームに行く人が10人,そして実際に購入する人は1人といった確率の話だと思っています。プ〇ウドなどは、宣伝広告+ブランド力を武器に、この10人を50人くらいにしているのでは?と思っています。結果として、完売が早いと言うことでしょう。ただし、第一期や第二期など、言葉のマジックもありますけどね。
 で、ベルドゥムールの場合、ブランド力もないですし、宣伝広告もほとんどしていません。なので、モデルルームに行く人が少なく、確率が下がった結果、完売まで至っていないというのが私の感想です。SUUMOなどを見ていますが、大手は広告宣伝にかける予算がかなり違います。
 最近、ぼちぼち引っ越されてきている方が増えてきていますよ。仕事などの関係で、鍵の引き渡し日が2,3月という人も多いかと思います。
393: 入居済み住民さん 
[2013-03-07 02:00:29]
住んでみるととても満足してますよ。騒音も慣れる範囲でした。売れないのはブランドじゃないからだとおもいますよ。こだわらない人ならコスパは結構いい線だと思います。この価格帯で駅も近く学区も良いので。住んでみればオール電化も全然問題なかったです。特にBタイプが良いという方ならここは良いとおもいますよ。
394: 匿名さん 
[2013-03-08 00:15:12]
浦和駅に北改札口の設置が正式に決定したようです。2分くらいは近くなりますね。
資産価値が上がるかも。 http://www.teletama.jp/news/0307.html
395: 匿名さん 
[2013-03-11 22:37:02]
393さん

今は窓を閉めてるからいいかも知れませんが、
夏場はどうなんでしょうね?

ガラス窓を隔てずに、ダイレクトに電車の騒音を浴びる事になる事を考えると
ちょっと躊躇してしまいそうですが。
396: 入居済み住民さん 
[2013-03-18 01:13:50]
395さん
窓開放はたまに換気程度ですね。当然開けたらうるさいですよ。閉めてると普通に生活しててストレスにはなってません。買う前から私も騒音が一番心配でしたからね。予算的な考慮を含めトータルでみると買ってよかったといまは思ってます。駅まで直線なんで信号もないからロスタイムがないのがいいですね。標準装備は好みが人によりけりですがまあなかなか良いと思います。オール電化なので節電に目覚めました。IHには抵抗が少しありましたが慣れると存外いいものです。キッチン周りがシンプルになるのでリビングにすっきり感はありますね。免震も家具が変に転倒しにくいので安心要素です。まだ大きい地震きてませんから実力の程はわかりませんが、小さい地震は全然気にしなくなりました。
というとこがいいとこです。お金持ちの方はわざわざここを買わない方がいいとおもいます。もう少しだせば静かなとこに住めるんだし。私みたいに浦和常盤に住みたい庶民が頑張って買うそんな感じのマンションじゃないかな。
397: ご近所さん 
[2013-03-18 11:40:06]
一戸建てから引っ越してきたので音に関しては気にならないですね。
ウチの奥さんはカウンターキッチンが全開放なことをエラく気に入っており、購入しました。
398: 匿名さん 
[2013-03-18 23:37:01]
一戸建てって騒音がきついんですか?

いずれにしても、春、秋はそよ風を直接浴びたいですよね。

まあ陸の孤島のような所に住むよりは、浦和の中心に近いということで、
文化的な生活を送りたい場合には良いかとは思いますが。

例えば与野のマンションに住むよりは、都会的な生活は
送れるでしょうね。
399: 入居済み住民さん 
[2013-03-19 12:42:27]
397です。

木造一戸建てだと、やはり外の音はよく聞こえますね。マンションとは比べ物になりません。
原チャリの音だとか、大学生(と思われる)が酔っ払いながらワイワイ話している声だとか…。

何より裏手が砂利の駐車場だったこともあり、車の出入りの音が良く聞こえておりました。
このマンションはとにかく風の通りがいいですよ。

あと電車の音のおかげか、上や隣の音が気になることは今のところ全くないですね。
そういった音に敏感な方は住めないであろうマンションなのかな?と思ったりもします。
400: 引っ越ししました 
[2013-03-19 22:03:40]
 窓を閉め切ると音はほとんど気にならなくなります。ただし、入口の扉は二重ではないため、それなりに音がしますね。とはいえ、室内で「うるさい」と感じたことは全くありません。寝る前は、ほぼ無音と感じており、線路に近いのこれはすごいなと思います。以前は部屋の横5mに電車が走っているアパートに住んだことがあり、さすがにうるさかった。
 まあ、線路に近いということがマイナス要素になりますので、それ故に価格としてもお手頃感があるといったところでしょうか。

 駅からもちょっと距離がありますので、夜あまり酔っ払いの叫び声や、たむろしている若者もいませんので、騒音も気になりません。
401: 匿名さん 
[2013-03-25 17:57:39]
うるさいも人によるので、実際に心配な人は確認してみるといいかもしれませんね。

音は不眠症になる原因にもなりますから。

騒音は私も嫌な経験があります。
402: 入居済み住民さん 
[2013-04-16 00:50:46]
引越し業者の養生がいいかげんです。エレベーター傷ついちゃうよあれじゃ。。。
403: 匿名さん 
[2013-04-24 14:16:12]
悪質なひっこし業者もいますから、本当に要注意ですね。
私も冷蔵庫やテレビなども「リサイクル料金がかかるので、追加料金が必要です」などと言われて依頼しました。
その結果、気付いたときは遅かったのですが、家の前に放置されていたことがあります。
ああいう、悪質ないい加減な業者もいると思うと、腹がたつばかりです。
404: ビギナーさん 
[2013-05-02 18:07:48]
3~4月は関東地方は台風に近いくらいの風の強い日が多かったですが、特に高層階は風の音や揺れはいかがなものでしょうか?
過去レスを拝見しますと、風通しが良いとのことなので強風の日は家の中にいてどんな感じですか?窓閉めてると案外気にはならないですか?
405: 入居済み住民さん 
[2013-05-13 12:24:14]
二重ガラスの関係も有り、強風の日でも家の中ではほとんど音は気になりません。

西側の窓を開けると、若干電車の音はしますが、それほど気になりません。窓を開け、網戸で生活をはじめしたが、許容範囲内です。
406: 匿名さん 
[2013-05-15 19:53:00]
ここはまだ売れ残っているの?
407: 入居済み住民さん 
[2013-05-16 10:36:44]
まだ残っています。人によって考え方はあるかと思いますが、マンション購入検討者には、邪念なく私は勧められますよ。
408: 入居済み住民さん 
[2013-05-19 00:25:26]
もうすぐで販売してから2年ですね。
どうして売れないのでしょうか?
409: 匿名さん 
[2013-05-19 20:40:32]
浦和は物件多いから売れ残ることもそれほど珍しいことなんじゃないと思いますよ。必ずしもいいものが売れる時代でもないですし、売り方や宣伝の方法とかにも影響するような気がします。ショールームとか見に行ったときに、それぞれの売り方の違いを実感しましたね。
410: 匿名さん 
[2013-05-20 07:18:12]
最近こそ景気のいい話を聞きますけど、これまでずっと不景気だったからじゃないですか。
売れ残っている物件は実際のところ多いような気もしますよ。
逆に完売するということは何かよほどニーズとマッチしているか、売り方が上手なのかな。
411: 入居済み住民さん 
[2013-05-20 10:41:18]
大宮のプラウドなど、やはり大手は宣伝広告などが旨く、「即日完売」です。やはりブランド力が無いことと、広告など多くの人への認知度が低いのが問題でしょう。とはいえ、資金力が無いと広告が打てないというのも事実です。
 数千万円のマンションは簡単に買えませんので。
412: 匿名さん 
[2013-05-24 19:07:10]
広告や営業の仕方とかは、本当に大事だと実感しますね。買う方は必ずしも自分にベストを選べるとは限らないのが難しいですよね。情報の選択が難しいのは最近、良く感じます。
414: 匿名さん 
[2013-06-19 21:02:53]
買った人がトホホな物件ということでしょうか。11戸も空き部屋があるとは賃貸のような赴きですね。
415: 匿名さん 
[2013-06-19 23:11:38]
過去のスレでは営業担当の質が問題になってましたね。ここは物件自体は
悪くけないけど・・・
416: 匿名さん 
[2013-06-21 05:38:50]
駅近でそこそこいい物件なのになかなか売れないのには訳があります。

ここの場合は・・・
最初の営業担当が良くなかったために敬遠した人が多かった。
→ 営業が理由でなかなか売れないことが物件自体にマイナスがあるからではと思った人が多くなる。

・・・という悪い流れではないでしょうか。
物件自体は悪くない(むしろいい方だ)と思います。
417: 入居済み住民さん 
[2013-06-21 12:54:03]
まあ、販売会社を替えて正解だと思いますよ。前の会社は、ただ待っているだけで、売ろうとする努力が感じられませんでした、それでは売れるわけない。もう少しちゃんとした販売会社に変わることを期待するだけです。
419: 匿名さん 
[2013-06-22 12:53:11]
最近の分譲マンションについて週刊ダイヤモンドによると、
「不動産会社は外観やエントランスに精一杯お金をかける。割安なマンションだが、入居者に引け目を感じさせることはしたくない。そして、外観とエントランスが好印象を与えると、中古で売りやすい。だからできるだけ見栄えがよく、長持ちする仕様にしておこうと考えるわけだ。」とある。

さて、このマンションはどうだろう。
隣の古アパートとの境は、簡単なスチールの囲いだけで敷地内から古アパートが丸見え。正面道路の汚い壁が丸見え。
一年中枯れ果てたツツジが僅かしか植えられてなく、スカスカの植栽地からはコンクリートの破片などの産業廃棄物と猫のフンが丸見え。
道路側のオリーブは、誰かに葉っぱをもぎ取られて、申し訳なさそうに立っている。
線路側の植栽では、枯れ果てた木をモミジに植え替えたが、汚染された(?)土がまだあるためか、モミジの周りの植物は、緑豊かな初夏の季節なのに枯れ果てている。

最近の分譲マンション、少なくとも浦和ではあり得ない。

文句があるなら住民たちが自分で何とかすればいいだろと、ここの売主社長が言うのが聞こえてくる。

賃貸マンション並みの物件しか造れないここの売主が「ここは高級マンションです」と言っても、安普請DNAを持った者が造ったものは所詮安普請。

友人を呼ぶのは恥ずかしい。

さあ、あなたは一生住むかも知れない家をこのマンションにしますか?
420: 周辺住民さん 
[2013-06-22 20:09:17]
No.419の人は、売り主さんに何か恨みでもあるのでしょうか? よく分かりませんが、直接文句を言った方がいいのではないでしょうか。そんなネガティブキャンペーンをしても、誰も特をしませんよ。
421: 周辺住民さん 
[2013-06-23 02:51:27]
北浦和駅からこの物件までの間に、古い寿司屋があります。そこの前にゴミ捨て場があるのですが、ネズミが大量発生しています…。私はこのエリアに引っ越してから気付きました。検討中の方は夜、確認してみては?
422: 入居済み住民さん 
[2013-06-23 09:10:38]
徒歩7分のこのマンションに関係あるのでしょうか? そのような書き込みは、もう少し近いマンションWikiに書き込むか、さいたま市の環境局に連絡した方が良いですよ。いや違いますね、その古い寿司屋が原因であるならば、直接いうべきでしょう。
 ちなみに、私は今までそんなものを見たことがありませんが、ただ、十分参考になると思いますので、次回は是非、写真を付けてください。ちなみに、No.421の方は、この問題に直接関係あるのでしょうかねぇ。
423: 入居済み住民さん 
[2013-06-30 12:34:30]
ここは管理会社が全くダメ。
聞いたこと無い会社だし、ホームページみたら数十人しか社員いないし。
対応も悪い。
土日だろうが何だろうが電話したら担当者出してほしい。
土日祝に電話すると「通常業務は休みです」とかって、おかしいでしょ。
マンション一つ管理するのそんな手間かからないだろ。
管理会社変えて欲しいわ。
424: 匿名さん 
[2013-06-30 13:45:53]
変えれば?
425: 入居済み住民さん 
[2013-06-30 19:21:18]
422さん
私は管理組合設立前からここの管理会社の担当者の高飛車な対応に不満を抱いていました。管理会社に対する文句があるなら管理組合を通せ。でも管理会社からは何枚もの紙を掲示板、エレベーター等に貼り、要求を突きつけてくる。
一方で、住民の要望を吸い上げることや住民たちのコミュニケーションをとるなどの提案は全く見られない。
私も将来的には管理会社を替える必要あると思います。
426: 入居済み住民さん 
[2013-06-30 19:22:32]
423さんへでした。
427: 入居済み住民さん 
[2013-07-01 01:11:24]
私も見ました。
布団干すなとかペットがどうのこうのってやつですよね。
そんなの管理会社がしっかりしてないからそうなるわけで、
予防措置はしてたのかって感じです。
何のための管理人なんですかね。
今は挨拶もしないことにしてます(笑)
管理会社は変更できるんですか?
428: 入居済み住民さん 
[2013-07-01 09:43:12]
土日祝の連絡がNGなのは痛いですね。
そのことに全く気付いてもいませんでしたが。

ある程度規模のある管理会社さんだと緊急連絡先を24時間365日体制で持ってますね。
管理業務委託費とのバランスにもなるかもしれませんが、管理会社を変えることも視野に入れて、
相見積もりをとってみることも先々して行ってもいいかもしれませんね。

429: 入居済み住民さん 
[2013-07-01 22:14:51]
相見積取りましょうよ。
今時土日に連絡取れないなんて論外です。
多少強引だとは思いますが、夜中だろうが休みだろうが
担当が駆けつけてくれる位じゃないと管理なんて
任せられないですよね。
それがサービスってもんでは無いでしょうか。
高い管理費払ってるんだから、その位は求めても
バチは当たらないでしょ。
430: 入居済み住民さん 
[2013-07-01 22:26:23]
連投失礼します。
これからご購入を検討されてる皆様は、
こんな管理会社が管理してるなんて不安に思われるかもしれませんが、
これだけ意見が上がってるのですから、近い将来優秀な管理会社に
変更されると思います。
皆様意識の高い住民さんなので、相応の管理会社にしっかりとした
管理を依頼することになるでしょう^_^
毎月なん万も管理会社に支払うなら、良い管理を依頼したいですからね!
431: 入居済み住民さん 
[2013-07-02 01:05:06]
ペットについて
一部のペットの不始末の為に、
現在共用部分では抱きかかえて移動することになっていますし、
更にはペット禁止になる可能性もある現状ですが、
そもそもここの管理会社はどの世帯に何のペットが居るかを把握しているのでしょうか。
恐らく登録届けが出されている分しか把握していないと思います。
管理会社としては、
登録届けを徹底させ、全戸訪問してでもペットの有無を調査把握した上で、
不始末に対する対策を立てるべきではないでしょうか。
自社がすべきことをせず、
何かあれば住民が悪いと大ナタを振りかざし、
不始末が続くようであれば全て禁止すると連帯責任を強いるのは、
管理会社としてするべきやり方なのでしょうか。
皆さんどのように思われますか?
432: 匿名さん 
[2013-07-02 10:37:49]
読みましたが、あくまでも管理組合・管理組合員が主役だと思います。
不始末が続くなら全面禁止も管理会社としてはよく踏み込んだなあと感心します。
全戸訪問など管理組合が先導しなければ無理なことです。
433: 入居済み住民さん 
[2013-07-02 11:47:48]
431です。
このマンションの住民の皆さんに対する質問に限定したいと思います。
住民の方のお考えを教えて下さい。

無責任な部外者の書き込みは気にしないようにしましょう。
あるべき管理組合、管理会社について、管理会社の変更については、
書籍、雑誌がたくさん販売されているので、
そちらを参考にしましょう。

よろしくお願い申し上げます。
434: 入居済み住民さん 
[2013-07-02 12:12:26]
不始末の件は、監視カメラが正常に作動していれば、ある程度特定できるとは思うのですが…。
その点はどうなっていたのかが気になりますね。

また、管理会社を変更するとなると、管理規約変更になるため、3/4以上の承認も必要となります。
ある程度入居が埋まってからでないと、3/4の賛成を得るのは難しいと思いますので、
現管理会社に対して主張をしっかりと行って、まずは改善を求める事が良いのではないかと思います。

そのプロセスはまとめておいて、改善がなされない場合にはその経緯も含めて、進めていけばよいのではないでしょうか?


428でした。
435: 入居済み住民さん 
[2013-07-02 13:01:06]
431、433です。
434は部外者だと思います。
監視カメラがどこにあるか分かっていれば、このような書き込みはしないでしょうし、
住民であれば、3/4ルールという一般的なことをいきなり書き込んでは来ないでしょうから。無視しましょう。

本来、自分のマンションの問題点をこのようなサイトに書き込むべきではない思います。恥をさらしている訳ですから。
でも、普段管理組合の理事さんたちの姿が全く見えないので、敢えて書き込みさせて頂きました。

今後は、理事さん主導で住民の意見を吸い上げ、まとめていって頂きたいと思います。
住民全員でこのマンションの資産価値を高めて行けたらと思います。

理事さんたち、頑張って下さい。
436: 入居済み住民さん 
[2013-07-02 14:15:48]
428、434です。

何が気に障ったのか、無視いただいて結構ですが、れっきとした入居者です。
別に揉める気も何もないですから、ご心配なさらないでください。

ちなみにペットの件ですが、ペットの全面禁止に関しても管理規約の変更に該当するので、
管理会社に決定権は無いですよね?
管理組合として総会決議にて決定する事項になるかと思います。

といいつつ、その案内を目にしたつもりですが、あの案内って管理会社だけの名義で発行されてましたっけ?
本来であれば管理組合名義として理事長の許可の下、掲示されるべき案内だったと思いますが。

437: 物件比較中さん 
[2013-07-09 11:42:43]
ここのCタイプは、スーモの人気間取りランキングの1位、2位を足して2で割った感じですね
438: 入居済み住民さん 
[2013-07-09 12:44:18]
Cタイプは、キッチンの横に窓が付いているので、一時的なゴミ出しなども楽です。また、お風呂は普通のものと比較すると大きく(長さ1600mmタイプ)、窓もあるので湿気がこもりません。
 2つのウォークインクローゼットを持ちつつ、部屋が四角く取れる間取りは、そうそうありません。ベランダもつながっているので、窓を開けることにも抵抗がありませんし、その分、夏場は直射日光が入ってこないし、冬は太陽高度が低いので、直射日光が入ってきて温かい。南西向きですが、これが思ったほど明るく、西日は周りのマンションの影響でほとんど入ってきません。
 このあたりデザインした人は狙ったのがどうかは分かりませんが、すべてが絶妙なバランスになっています。

 あと、住んでみて分かったことですが、キッチンなど備え付けの設備の質がよく、何も取り替えることなく住み続けられます。
439: 物件比較中さん 
[2013-07-09 16:09:48]
でも前の書き込みにあるように建物の周りの植木はちょっとひどいですよね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる