リベレステ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2017-04-27 15:44:58
 

免震・オール電化マンションです。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交 通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート造14階建
総戸数:41戸(うち1戸管理事務室)
間取り:3LDK
竣工予定:平成24年5月上旬(予定)
入居予定:平成24年6月上旬(予定)
売主:リベレステ 株式会社
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社リプレイス



【物件情報の一部を追加しました 2013.11.22 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-10 20:23:38

現在の物件
ベルドゥムール浦和常盤
ベルドゥムール浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩7分
総戸数: 41戸

ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?

301: 入居済み住民さん 
[2012-10-15 17:11:57]
>>298さん

280です

玄関にあまり居座らないものでわからないのですが、
レンジフードからは音が入ってきますね。

といってもTVなどがついていれば全く気にならない程度ですが、
現在、リビングにあるソファベッドで寝ている為、寝る時にはリビングで多少電車の音が聞こえます。
と言っても、大抵寝るのが0:00前後ですので、大した本数ではないと思っていますが。

302: 匿名 
[2012-10-19 12:56:32]
298です。参考になりました。ありがとうございます。
303: 入居済み住民さん 
[2012-10-21 19:54:33]

表は新しい木を植えたみたいですけど、
裏のつつじの所には確かにノラネコの排泄物が有りますね。

このまま放置するんでしょうかね。
304: 購入検討中さん 
[2012-10-30 23:16:43]
野良猫の排泄物って、、そりゃ目の当たりにしたら嫌かもしれませんが、コンクリート以外ならどこでもやるでしょ。野良猫は。
そのレベルを気にしていたら、どこも買えませんよ。
305: 入居済み住民さん 
[2012-11-01 17:41:34]
販売ページがマイナーチェンジしてる!
そして8戸売れた模様!ちょっと嬉しい。
306: 入居済み住民さん 
[2012-11-01 19:02:23]
上層階に住むものです。

寝室の窓にインプラスの内窓を付けてとても静かになりましたよ。
窓を開けて高崎線や宇都宮線が通過する時は、騒音測定器で測ってみると70dBを超えます。
でも、既存サッシと内窓を閉めると、
高崎線、宇都宮線の通過中で最大36dB位。
京浜東北線の時は32dB位。
何も通過していない時は29dB位。

すると、今度は換気口からの音が気になっちゃいました。
で、換気口をふさいじゃいましたよ。(ダメなのかな?)
換気する時は窓を少し開ければいいしね。
このマンションはどの窓もバルコニーがあるから開けても雨入ってこないし。
そうしたら更に静かになりましたよ。

玄関は何も施工してませんが、内側の音は電車通過中で42~44dBですね。

意外と静かですよ。

ちなみに、インプラスは2寝室の計3窓に付けて30万円弱でした。
307: 入居済み住民さん 
[2012-11-02 11:45:36]
>>306

すごいですね!
ウチはその予算は出せないので、慣れる方向で!

というかもう慣れてしまっております。
前は戸建てだったのですが、裏手が砂利の駐車場でしたし、風の音もすごかったもので…。

むしろ救急車両の方に反応しますかね。
といっても起きてしまうほどではありませんが…我が家はみんなふてぶてしい感じですw
308: 入居済み住民さん 
[2012-11-02 12:53:07]
>>307

寝室の換気口をタオル等でふさぐだけでも多少違いはあるかも知れませんよ
309: 入居済み住民さん 
[2012-11-04 12:01:55]
今朝空気が澄んでいたので富士山が見事に見えましたね(^_^ )
東側は日の出がきれいでしたよ(^_^ )
来年の初日の出が楽しみです(^_^ )
(ヒルズ浦和が邪魔するので、今の時期は日の出はCタイプのバルコニーからしか見えません)
310: 匿名さん 
[2012-11-07 19:48:28]
眺望の価値、って難しいですよね。

マンションって、やっぱり高層階の方が人気もあって高いですし。

私も実はそっち派なので、やっぱり眺望が気になってしまいます!
311: 匿名さん 
[2012-11-08 07:10:36]
値下げしたので買いやすくなったのでは
312: 匿名さん 
[2012-11-08 11:25:23]
やっぱり眺望とかって、結構意外に人気もあってお高くなりますよね。

ちょっと富士山が見えるとうれしいとか、ってあるでしょうし。

313: 匿名さん 
[2012-11-08 12:39:14]
そんなこと無いと思いますよ(^-^)
314: 物件比較中さん 
[2012-11-10 16:05:55]
この物件興味あるのですが上下お隣との防音はいかがですか?子供がいると騒がしくなりますので心配です。
315: 入居済み住民さん 
[2012-11-12 16:34:21]
お隣さんはまだいらっしゃりませんが、上の階からの音は多少聞こえます。
お子さんが走り回る音でしょうか。
でも、騒がしいほどではありませんし、その位はどのマンションでも同じではないでしょうか。
このマンションは二重床・二重天井なので心配要りませんよ。
316: 入居済み住民さん 
[2012-11-16 21:03:03]
常識があれば部屋で子供を走り回らせるなんて考えられません。
でも10時過ぎても走り回っている家がある。それはどこに住んでも
同じか?
317: 物件比較中さん 
[2012-11-20 11:57:38]
常識がない方が住んでるのですか?布団を危ないとこに干したり。子供が夜中まで走りまわったり。価格がお手頃でもご近所さんの品位が低いと考えさせられます。販売センターの方は昔の方々と違って親切な印象をうけました。ブリリアンコートは駅から少し離れてるしプラウドは高い。ここは高層階がまだあいていたり間取りが良いので魅力なんですが。困りました。
318: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 16:22:03]
ご近所さんみなさんそんなにおかしな方はいらっしゃいませんよ。布団に関してはマンションのお知らせでみましたが。みなさんご挨拶も丁寧にしてくださいます。
319: 匿名さん 
[2012-11-28 17:38:23]
ご近所づきあいは重要ですよね。

私はそれほど社交性があるほうではありませんが。

出来る限りトラブルがないような生活が望みです。
320: 物件比較中さん 
[2012-11-28 20:09:03]
設備、間取り、価格はいいのに売れ残っている理由へなんだろう…

考えちゃうなー
321: 物件検討中 
[2012-11-28 22:07:36]
ベルドゥルーム横が天理教なのですが、
お住まいの方、
音など聞こえますか?
あと、オール電化ってどうですか?
322: 匿名さん 
[2012-11-28 23:01:00]
北海道で停電ありましたね。。
こういう時にやっぱりオール電化ってどうなんだろうって思ってしまう。
323: 入居済み住民さん 
[2012-11-29 16:38:16]
天理教の太鼓の音はたまに聞こえますが、気になる程度ではありません。
二重サッシにすれば電車の音も大丈夫です。
値引き価格になったので資金的に余裕があったらの話しですが。

オール電化は良いですよ。
うちは家族3人で電気水道代が月1万円程度。今夏は少し多くて1万3千円位でした。

北海道の停電と比較するのはどうかと思いますが、仮になったとしてもオール電化で無くても停電になりますよ。震災の時はガスより電気の方が早く復旧することを考えるとオール電化かなと思いますが。
うちは万が一の為にカセットコンロと充電式ランタンを用意してますが、それで十分かと。充電は安い深夜中にしてます。
324: 入居済み住民さん 
[2012-11-29 17:31:54]
うちはAタイプなのですが、天理教の音は一切聞こえてこないですね。
自分が日中いないからかな。

うちも電気代は323さんと同じくらいです。
カセットコンロは「買わなきゃ買わなきゃ!」言いつつも、まだ買ってないや…。
325: 物件比較中さん 
[2012-11-30 16:36:51]
価格があまりにも安いので検討しています。
入居者さんに質問ですが、天気の良い日に窓を開けて風を通したいなーと思うのは無謀ですか?
田舎育ちのため常に窓を閉めていることに慣れていないもので…
326: 入居済み住民さん 
[2012-12-02 13:47:55]
音はうろさいけど風通しはいいですよね。うちも昔は田舎住んでました。慣れてもうるさいですけど昼間の暖かい日とかはフルオープンにしちゃう時もあります。住めば都です。
327: 入居済み住民さん 
[2012-12-02 21:13:06]
うちも昼間に時々窓をフルオープンして換気します。
風通しが良いのであっという間に換気できます。
夏などは気持ちよい風が入ってくるので、うるさいですが、いつの間にか昼寝している時もあります。
エアコンや扇風機より、自然の風の方が心地よく最高です。

最近、近くのマンションのモデルルームを見に行ってみましたが、
改めて、このマンションの広さ、居住性の良さを実感できましたよ。
328: もうすぐ引っ越し 
[2012-12-02 22:50:26]
もうすぐCタイプに引っ越しするものです。一日中キッチンに光が入ることが決め手で、あっという間に契約しました。契約の後、他の物件と比較するようなことをやっています。電車に乗る時は、駅でSUMOを取り、他物件と比較していますが(基本的に何の意味もないのですが)、1m2あたりの単価がお手頃であったことに気づきました。私の理想的な間取りや条件となると、6000〜8000万円くらいになり(2億ってのもありました)、実世界に生きていますので、残念ながら全く手が届きません。最後は価格の問題となりますが、線路に近い,周りの道が狭いなどいろいろあると思いますが、私の収入で買える精一杯の物件です。とはいえ、欠点に対してはそれなりの対策がとられていると思いますし、人生一度の勝負に出て、結果としては満足しています。

 営業の方もいっていますが、売り方が下手ですね。地区,間取りなど、魅力を伝え切れていないと思います。私と同じように、魅力を感じた方が既に入居している,これから入居してくると思いますので、これからの生活が楽しみです。

 ここからは私の個人的な評価。
 周りには競合も多く、予算に余裕のある方は、そちらの方に流れていると思います。共通設備があればいうことないのですが、私の場合はに1,2回使うかどうか分からないので、無くてもよいという判断です。電車の音も、室内では思ったより気になりませんし、ほとんどに気にならないといった方が良いと思います。ただし、階段側ではさすがにうるさいですよ。室内の張りがごつごつしているので、家具の設置は計画的にしないといけません。近くの道場(?)は比較的無害です。室内設備には、それなりのグレードのものが入っています、エレベータが日立製であることが、ある意味証明しています。駐車場は仕方ないですね...入れにくく、出しにくい。室内にいろいろなところにコンセントがあり使い易いですが、ベランダにはありません(あっても使いませんが)。風通しは非常によいです。ベランダは広く、ここから天体観測をしたいと思っています。エアコン設置位置が予め決められているのが微妙なところです。100V/200Vの変換は直ぐにできるので(要資格)、どんなエアコンも対応可能です。インターネットコンセントが各部屋に来ていますので便利です。今どきは無線LANですので、あまり無くてもいいんですけどね。オール電化ですが、電気が来なければ他のマンションもほとんど何も使えない状態です。火災の確率を減らす意味でしようがない選択かと思います。お風呂に窓が付いているので、換気ができるはなかなかない作りです。

 これから私(と私の家族)と一緒に歳をとっていくマンションになるかと思います。
 
 
329: 物件比較中さん 
[2012-12-02 23:21:56]
№326 327さん、様子を教えて頂きありがとうございます。
風通しがいいのはとてもよいですね!
じっくり検討していきたいと思います。
330: 匿名さん 
[2012-12-03 16:16:17]
なんだか同じような文体
331: 物件比較中さん 
[2012-12-05 18:07:48]
入居者さんでお車お持ちの方がいらっしゃいましたら伺いたいのですが、あの機械式駐車場ってどうですか?出すとき待ち時間かかりますか?
332: 匿名さん 
[2012-12-06 19:23:52]
ここは売り主が変わっても営業マンが変わってもこのサイトに営業、防衛の書き込みを相変わらずしないね。

近隣マンションサイトを見てみなよ。
必死に成りすまし営業書き込みして頑張ってるよ。
そして完売してるよ。

半分売れたらしいけど、残りの半分がたいへんなんじゃないの?

機械式駐車場はどうかと聞いて頂けてるじゃないの。答えたらどうなの?

まあこのままじゃ完売難しいな。
333: 匿名さん 
[2012-12-07 08:47:04]
売主は粉飾決算疑惑で捜査中だし、それどころじゃないでしょ?
倒産危機なんじゃない?
334: 入居済み住民さん 
[2012-12-07 16:40:27]
ランドさんたいへんそうですね。でもこのマンションの良さは変わりません。
335: 物件比較中さん 
[2012-12-07 20:48:09]
よく勉強してないからわからないけど、売主倒産した物件てどうなの…

完売はだいぶ先になるかもねー
336: 匿名さん 
[2012-12-07 22:40:13]
きっとアウトレットマンションの再アウトレット化すると思いますよ。
337: 匿名さん 
[2012-12-07 23:19:09]
売主が倒産した場合、瑕疵や虚偽説明などがあったとしても責任追求できなくなる可能性がありますね。
338: 物件比較中さん 
[2012-12-07 23:30:13]
アウトレットの再アウトレットってもっと安くなるってことですよね?
あらー、意外と買いなのかしら…
でも不安ですよねー
339: 物件比較中さん 
[2012-12-08 00:01:17]
えーと、331ですけど332さん煽るような書き込みやめてください。こちらは真剣なんで。ちなみに営業の方は素直すぎるくらいこの物件のデメリットも話してくれました。逆に好印象を受けました。大手のうちはこんなにすばらしい的なノリとはちがって謙虚な感じでした。免震オール電化駅近線路沿い価格などプラマイみて総合的に考えれば割安だなと感じてます。瑕疵は心配ですけど保険もあるしね。悩みどころはみなさん似たり寄ったりじゃないですかね。
340: 匿名探偵 
[2012-12-08 00:11:22]
ここがいやならプラウド買えばいいじゃん。1000万くらいちがったりして(>.<)
341: 匿名さん 
[2012-12-08 00:45:19]
今日地震怖かったですが、やはり免震なのであまりゆれませんでしたか?!
342: 匿名さん 
[2012-12-08 06:49:10]
339さん
営業の方が話したデメリットとは何ですか?
343: もうすぐ引っ越し 
[2012-12-09 00:08:12]
 338です。駐車場について私の感想を。

 一般に多段式立体駐車場といわれるものなので、自分の所に割り当てられている部分に駐めることになるのですが、やっぱり面倒です。

0)車から降り、操作パネルの所までいきます
  エンジンを止めたりするかはその人次第
1)キーを入力して、自分の割り当て番号を押す
  パレットが地面高さまで移動します。
2)フェンスを開けるボタンを押します。
  安全のためゆっくり開きます
3)車に乗り込み、駐車します。
  サイドミラーをたたまないと、駐車時にワイヤーや柱に当たり壊れる可能性大(ここが納得いっていません、恐るべき多段式立体駐車場)
4)車から降り、操作パネルのところまで行きます
  出る時に他の車との車間が狭い
5)フェンスを閉める操作
  これもゆっくり。
6)ようやくキーが抜けます。

 車を出す時は、逆行程です。急いでいる時は、車から降りてキーを抜くのが面倒です。ちなみに、ターンテーブルもありますが、これを使うとさらに工程が増えるので、私は使っていません。バックで頑張っていますが、これはバックモニターがあるからできることで、サイドミラーが使えない状態だと、ちょっと厳しい。またパレットの幅が狭い。普通車なら問題ありませんが、ミニバンだと余裕がほとんどありません。

 慣れれば一通りの作業は3分くらいでできるでしょうが、操作キーを入れたり抜いたり、車から出たり入ったりするので、手間です。今住んでいるところは平置きなので、何も気にせず、雑に駐めています。ただ、これはベルドゥムール浦和常盤の問題ではなく、土地柄の問題(価格,面積)です。敷地内にそれなりの数の駐車場を用意するためには、多段式立体駐車場になるでしょう。
 平置きを希望すると、線路を渡ったところや、西側にもありますが、買い物荷物をマンション前で下ろして、さらに駐車場に持って行くことや、目の前の道路が一方通行であることを考えると、敷地外駐車場はあまりお勧めできません。
 専用リモコンを使って車内で操作ができると楽なんですけど。




 339さんの意見に賛成ですが、ネガティブキャンペーンしても誰も特をしないと思います。欲しい人は買うし、欲しくない人は買わない。その判断は最終的に買い主が決め、責任も負うものです。近くに多くの分譲マンションがありますので、比較検討することは大事だと思いますが(私は比較なんかをせずに購入を決めましたが)、順位付けや文句を書き込む必要は無いと思いますよ。だって、別のマンションなんですから。
344: 匿名さん 
[2012-12-09 09:47:47]
>>335
元の売主(リベレステ)は倒産してませんよ
345: 買いたいけど買えない人 
[2012-12-09 23:50:21]
ランドさんつぶれるまでいくかねぇ。老人ホーム事業はそこそこ好調みたいだし。あとは銀行次第だねぇ。ココまわりの物件相場見る限りじゃ結構底値ちかいんじゃないの。
346: 匿名さん 
[2012-12-12 22:10:22]
銀行融資は厳しい時代になってきましたからね。

あまり期待しない方がいいかと。

後は頭金などの条件などじゃないですか?

347: 物件比較中さん 
[2012-12-17 14:56:06]
一度見に行きましたがやはり電車の音が気になりました。
なぜかモデルルームではBGMの音量がデカくて、電車の音を消す為?とさえ思ってしまうほどでした、、。
他のマンションでここまで音量が大きいのは見た事ありません。

いいなぁ思ったけど全体的に暗いかな。あと部屋が北側に二部屋あって暗いし寒かった。
そしてマンション出てすぐ道路、それに電車、やはり落ち着かないなぁ。
来年は電車の本数も増えるとのことだし、もっと夜なんかうるさいのでは?

348: 入居済み住民さん 
[2012-12-18 12:41:37]
>>347

電車の音はここの販売当初から言われてきたことで、今更書き込むことではないですよ。

線路沿いのマンションは他にも沢山ありますよ。完売済みのマンションが。

電車音が気になるなら、二重サッシにすれば問題なし。
20~40万円掛かるけどね。

ここは排気ガスの問題が無く、気持ちよい風が入って来ます。
眺望が良く見事な富士山が見えます。
外からのぞかれる心配は無いが、気になる方は目隠しになるものを置けるだけ充分広いバルコニーがあります。
各戸トランクルームがあって収納力抜群だけど、そのトランクルームのスペースは専用面積に含まれていないことも有り難いところ。
349: 引っ越ししました 
[2012-12-18 13:38:58]
 引っ越しが終わり、住み始めています。住んでみた感想を。

1)電車の音
 階段やエレベータホールではすさまじい音ですが(特に中層階)、部屋の中では全く気になりません。リビングでは窓を開けっ放しにしても気になりませんし、和室で夜寝る時に耳を澄ませば何とか聞こえるくらいです。17号の救急車の音の方がよく聞こえます。
 線路側の部屋でも、閉めきればあまり気になりません。これは想像以上でした。

2)日当たり
 冬場(南中高度が低い時)、朝方は南側の高いビルに陽差しを遮られます。高層階であると問題ありませんが、中層階以下では10時くらいにならないと直射日光がリビングには入ってきません。ビル全体が私の想像以上に西側に向いているようです。まあ、便利な場所で、日当たりはこんなものかと思います。ただ、日が直接部屋の中に入ってくるとすごく温かくなります。夏はどうなるか分かりませんが。

3)オール電化
 問題なく使えています。お湯はかなり速く沸きます。本当に電気エネルギーにいろいろ頼っていることを実感します。

4)気密性
 思ったより高く、エアコンなどを使ったり、レンジフードを運転する時に気圧が下がり、玄関扉が重くなります。少し外気を入れると大丈夫です。以前は小さい部屋でガスファンヒーターを使っていたので直ぐに温まったのですが、リビングのエアコンがパワー不足でなかなか部屋全体が温まりません。周りにまだ人が住んでいないので、ビル全体が冷えているのかも。

5)床暖房
 便利ですが、温まり方がゆっくりです。タイマーなどを上手く設定して使えば大丈夫ですが、何分リビングが広く、完全に快適な温度にはなりません。

6)浴室など
 広く、清潔で使い易いです。雨の日の衣類乾燥などタイマー付き便利です。浴室外側の窓が今の時期かなり結露するのが盲点でした。シャワー部がすこし大きいかも。

7)駐車場
 自分の車が来るまで時間がかかります。タイミングが悪いと、他の人の出庫を待たないといけません。

8)その他
インターネット:無線LANのルーターをかまして、70Mでています。DHCPサーバーが上流にあるらしく、ブリッジモードでもつながりますし、独自のネットワークを作っても大丈夫ですが、あまり見かけない構成となっています。
ゴミ出し:管理会社の人が整理してくれるなど便利です。
トイレ:扉はスライドドアが良かった。大・小の流量の違いがあまりないような気がします。
コンセント:電源のケーブル,ブレーカーなど、丁寧に配線されています
廊下:入口扉の熱伝導が良いせいか、寒い日は廊下は寒くなります。玄関ホールにカーテンでも付けようか迷っています。
駅からの距離:大人の脚で7分くらいです。駅のホームは見えているので、思ったより遠く感じません。夜でもそれなりに人通りもありますので危険は少ないと思いますが、歩行者の歩く幅がもう少しあるといいですね。
自転車置き場:上下に置くタイプですが、上側の自転車置き場は子どもには厳しいかも。

 いろいろありますが、全体としては問題ありません。引っ越しの段ボールと格闘しています。
350: 入居済み住民さん 
[2012-12-18 16:48:05]
349さんへ

お引っ越しおめでとうございます。

私も同じCタイプの者です。

電車の音は意外と気になりませんよね。和室は行灯部屋なので窓が無く間取りとしてはマイナス面ですが、電車音のことを考えるとプラスです。

日当たりは必要以上に凄く、今夏は室内がとても暑かったです。来夏はバルコニーによしずを置くかゴーヤ等で緑化しようと思ってます。
それでも、バルコニーが広いので、布団と洗濯物を同時に干すことができます。

玄関ホールは非常に広いので、自分仕様にする楽しさがありますが、寒さも感じます。
突っ張り棒などを利用してのれんを下げておくと冷気がリビングに入ってこないし、来客が玄関に入ってきてもリビングの中を覗かれないからお勧めですよ。

何かございましたら、取り敢えずこのサイトでご質問下さい。
お役に立てることがあるかも知れません。

お荷物の整理、頑張って下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる