リベレステ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2017-04-27 15:44:58
 

免震・オール電化マンションです。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交 通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート造14階建
総戸数:41戸(うち1戸管理事務室)
間取り:3LDK
竣工予定:平成24年5月上旬(予定)
入居予定:平成24年6月上旬(予定)
売主:リベレステ 株式会社
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社リプレイス



【物件情報の一部を追加しました 2013.11.22 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-10 20:23:38

現在の物件
ベルドゥムール浦和常盤
ベルドゥムール浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩7分
総戸数: 41戸

ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?

345: 買いたいけど買えない人 
[2012-12-09 23:50:21]
ランドさんつぶれるまでいくかねぇ。老人ホーム事業はそこそこ好調みたいだし。あとは銀行次第だねぇ。ココまわりの物件相場見る限りじゃ結構底値ちかいんじゃないの。
346: 匿名さん 
[2012-12-12 22:10:22]
銀行融資は厳しい時代になってきましたからね。

あまり期待しない方がいいかと。

後は頭金などの条件などじゃないですか?

347: 物件比較中さん 
[2012-12-17 14:56:06]
一度見に行きましたがやはり電車の音が気になりました。
なぜかモデルルームではBGMの音量がデカくて、電車の音を消す為?とさえ思ってしまうほどでした、、。
他のマンションでここまで音量が大きいのは見た事ありません。

いいなぁ思ったけど全体的に暗いかな。あと部屋が北側に二部屋あって暗いし寒かった。
そしてマンション出てすぐ道路、それに電車、やはり落ち着かないなぁ。
来年は電車の本数も増えるとのことだし、もっと夜なんかうるさいのでは?

348: 入居済み住民さん 
[2012-12-18 12:41:37]
>>347

電車の音はここの販売当初から言われてきたことで、今更書き込むことではないですよ。

線路沿いのマンションは他にも沢山ありますよ。完売済みのマンションが。

電車音が気になるなら、二重サッシにすれば問題なし。
20~40万円掛かるけどね。

ここは排気ガスの問題が無く、気持ちよい風が入って来ます。
眺望が良く見事な富士山が見えます。
外からのぞかれる心配は無いが、気になる方は目隠しになるものを置けるだけ充分広いバルコニーがあります。
各戸トランクルームがあって収納力抜群だけど、そのトランクルームのスペースは専用面積に含まれていないことも有り難いところ。
349: 引っ越ししました 
[2012-12-18 13:38:58]
 引っ越しが終わり、住み始めています。住んでみた感想を。

1)電車の音
 階段やエレベータホールではすさまじい音ですが(特に中層階)、部屋の中では全く気になりません。リビングでは窓を開けっ放しにしても気になりませんし、和室で夜寝る時に耳を澄ませば何とか聞こえるくらいです。17号の救急車の音の方がよく聞こえます。
 線路側の部屋でも、閉めきればあまり気になりません。これは想像以上でした。

2)日当たり
 冬場(南中高度が低い時)、朝方は南側の高いビルに陽差しを遮られます。高層階であると問題ありませんが、中層階以下では10時くらいにならないと直射日光がリビングには入ってきません。ビル全体が私の想像以上に西側に向いているようです。まあ、便利な場所で、日当たりはこんなものかと思います。ただ、日が直接部屋の中に入ってくるとすごく温かくなります。夏はどうなるか分かりませんが。

3)オール電化
 問題なく使えています。お湯はかなり速く沸きます。本当に電気エネルギーにいろいろ頼っていることを実感します。

4)気密性
 思ったより高く、エアコンなどを使ったり、レンジフードを運転する時に気圧が下がり、玄関扉が重くなります。少し外気を入れると大丈夫です。以前は小さい部屋でガスファンヒーターを使っていたので直ぐに温まったのですが、リビングのエアコンがパワー不足でなかなか部屋全体が温まりません。周りにまだ人が住んでいないので、ビル全体が冷えているのかも。

5)床暖房
 便利ですが、温まり方がゆっくりです。タイマーなどを上手く設定して使えば大丈夫ですが、何分リビングが広く、完全に快適な温度にはなりません。

6)浴室など
 広く、清潔で使い易いです。雨の日の衣類乾燥などタイマー付き便利です。浴室外側の窓が今の時期かなり結露するのが盲点でした。シャワー部がすこし大きいかも。

7)駐車場
 自分の車が来るまで時間がかかります。タイミングが悪いと、他の人の出庫を待たないといけません。

8)その他
インターネット:無線LANのルーターをかまして、70Mでています。DHCPサーバーが上流にあるらしく、ブリッジモードでもつながりますし、独自のネットワークを作っても大丈夫ですが、あまり見かけない構成となっています。
ゴミ出し:管理会社の人が整理してくれるなど便利です。
トイレ:扉はスライドドアが良かった。大・小の流量の違いがあまりないような気がします。
コンセント:電源のケーブル,ブレーカーなど、丁寧に配線されています
廊下:入口扉の熱伝導が良いせいか、寒い日は廊下は寒くなります。玄関ホールにカーテンでも付けようか迷っています。
駅からの距離:大人の脚で7分くらいです。駅のホームは見えているので、思ったより遠く感じません。夜でもそれなりに人通りもありますので危険は少ないと思いますが、歩行者の歩く幅がもう少しあるといいですね。
自転車置き場:上下に置くタイプですが、上側の自転車置き場は子どもには厳しいかも。

 いろいろありますが、全体としては問題ありません。引っ越しの段ボールと格闘しています。
350: 入居済み住民さん 
[2012-12-18 16:48:05]
349さんへ

お引っ越しおめでとうございます。

私も同じCタイプの者です。

電車の音は意外と気になりませんよね。和室は行灯部屋なので窓が無く間取りとしてはマイナス面ですが、電車音のことを考えるとプラスです。

日当たりは必要以上に凄く、今夏は室内がとても暑かったです。来夏はバルコニーによしずを置くかゴーヤ等で緑化しようと思ってます。
それでも、バルコニーが広いので、布団と洗濯物を同時に干すことができます。

玄関ホールは非常に広いので、自分仕様にする楽しさがありますが、寒さも感じます。
突っ張り棒などを利用してのれんを下げておくと冷気がリビングに入ってこないし、来客が玄関に入ってきてもリビングの中を覗かれないからお勧めですよ。

何かございましたら、取り敢えずこのサイトでご質問下さい。
お役に立てることがあるかも知れません。

お荷物の整理、頑張って下さい。
351: 引っ越ししました 
[2012-12-19 21:57:33]
 入居済みの方にお聞きしたいのですが、一ヶ月の電気代はどの程度なのでしょうか? うちの場合、加湿器を常にかけっぱなしにしており、これが結構電力を喰います(300Wぐらい)。暖房を使った方が良いのか(2kWぐらい)、ホットカーペットが良いのか(1kWぐらい)、それとも床暖房がよいのか。床暖房は使ったことがないので、感覚が分かりません。

 嫁さんが専業主婦をしているので、昼までも家にいるのでそれなりに電力を使います。賢い節電の方法がありましたら教えてください。
352: 物件比較中さん 
[2012-12-19 23:11:55]
もう結構うまってるのかな?
なかなか良さそう物件ですねー
353: 匿名さん 
[2012-12-19 23:14:48]
ランドやばくないですか?
ニュースで株式会社ランドが粉飾決算て。。
どうしよう、ここ迷ってたけど辞めようかな。。
354: 入居済み住民さん 
[2012-12-20 07:06:29]
引っ越ししましたさんへ 

当方Cタイプですが、電気代は下記の額でした。
7月 5,348円
8月 6,127円
9月 7,076円
10月 6,009円
11月 7,053円
12月 12,098円
水道代は月々約4,000~5,000円なので、月々の電気代+水道代は10,000~13,000円です。
12月は暖房にエアコンをフル利用したので、これからは床暖房をメインに使おうと思います。

電化製品は節電第一で選びましょう。
できたら充電式のものを選んで、深夜に充電しましょう。

暖房機器の節電力は次のようです。
他の暖房機<エアコン<エコキュート温水式床暖房

朝7時までエアコンと床暖房でギンギンに部屋を暖めて、7時以降は床暖房だけにする。
日差しの多い日は、昼間は暖房を使わない。
夕方5時以降になったら、どうしても寒い場合にエアコンを使う。
こんな感じでどうでしょうか。

加湿器は気化式のものが節電に一番良いようです。
一日中家に居るなら弱か中で使い続ければあまり電気を使わないのではないでしょうか。

当方も現在ベストの節電に向け模索中ですが、効果が出てくると楽しいものですよ。
355: 入居済み住民さん 
[2012-12-20 19:18:44]
>354さん 

そんなに安く済んでるだなんてうらやましい!
ウチは日中ずっとTVをつけているに等しいためか、毎月13,000円くらいです…。

ウチも考えねば!
356: 引っ越ししました 
[2012-12-20 21:20:43]
 うーん、私の所の場合、引っ越しして3日間だけで4000円くらいとられてしまい(ちょうど検針がありました)、一体どこで漏電しているか調べたくらいです。まだ、エアコン1台しか設置していないのに...。エコキュートの設定がまずかったですし、加湿器が2台とホットカーペットがフル稼働だったこととが敗因でした。下手をすると、一ヶ月で25000円越えそうな勢いです。まずは加湿器を1台にして、ホットカーペットはできるだけ使わないようにして、床暖房を多用することにしてみます。

 オール電化は快適ですが、相当電力を使っていることが実感しています。何とかうまく節電したいものです。

 ちなみに、契約電力は10kVAなのですが、6kVAにすると基本料金が安くなるのですが、どう考えても将来のエアコン設置を考えると、10kVAは結構妥当かも知れません。
357: 入居済み住民さん 
[2012-12-21 14:39:25]
354です。
私も契約は10kVAです。取り敢えず1年間続けてみて様子を見てます。

電気を使用するケースは次です。
①照明、②冷暖房、③換気、④冷蔵庫、⑤洗濯機、⑥掃除機、⑦風呂湯沸かし、⑧調理、⑨レンジ、⑩加湿、除湿、⑪その他

今日現在の電化上手の電気料金の単価はご存じの通り次です。
AM7:00~AM10:00 25円20銭
AM10:00~PM5:00 30円56銭
PM5:00~PM11:00 25円20銭
PM11:00~AM7:00 11円82銭

上記を踏まえて、電気使用の理想と私の家庭の現在です。

①照明・・・(理想)ダウンライト電球、シャンデリア含めた全てをLEDにする。、(現在)全てLEDにしています。ダウンライトの殆どが横付けですが、下記のサイトのソケットを取り付けました。
http://www.koha.co.jp/product/led/socket.html

②冷暖房・・・(理想)354に書き込んだとおりです。、(現在)妻に任せてますが、昼間はなるべく冷暖房を使わないようです。来夏はバルコニーによしずを置く予定。

③換気・・・(理想)一日に一回は騒音覚悟で窓を全開にしましょう。風であっという間に換気できます。24時間換気システムは入浴後の数時間だけ。、(現在)理想の通り。

④冷蔵庫・・・(理想)最新の節電冷蔵庫使用、(現在)理想の通り。

⑤洗濯機・・・(理想)タイマーのある機種は深夜に洗濯すること。最低でも朝7時までに終わらすこと。、(現在)妻任せ。

⑥掃除機・・・(理想)充電式機種を数台利用。充電は深夜に。、(現在)まだやってません。

⑦風呂湯沸かし・・・(理想)なるべく追い炊きを利用。(最近マンションパンフで追い炊きはヒーターを使わないことを知りました。)、(現在)殆ど追い炊きしてません。妻に提案予定。

⑧調理・・・(理想)朝は7時まで、夕方は5時以降調理。、(現在)妻任せ。

⑨レンジ・・・(理想)未調査、(現在)未調査。どなたかベスト節税を教えて下さい。

⑩加湿、除湿・・・(理想)気化式加湿器利用。除湿は未調査。、(現在)最近リビング用に気化式加湿器を購入しました。

⑪その他
待機電力対策で、スイッチ付のコンセントを利用しましょう。
携帯、スマホの充電は深夜に。(当然)
家電製品はなるべく充電式を。あるいは電池使用のものにして充電式電池を使いましょう。
あまり見てないダラダラテレビは止めましょう。
また、電気料金は口座引落にしましょう。月々約50円割引になります。
次のサイトもご参照下さい。
http://allabout.co.jp/aa/special/sp_eco/

PS;将来的には、共用部分の照明もLEDにして欲しいと言いたいですね。
みなさん!節電しましょう!

長々、だらだらと書いてしまいました。ご一読有り難うございました。
358: 引っ越ししました 
[2012-12-21 22:58:52]
 今まで換気をずーっとしていました。ほとんど切るようにしました。窓を開ければ空気が入れ替わるので、省エネ効果は高いと思います。
 LED電球は確かに省エネなのですが、それ自体が高いので、導入をどうするか考えています。順次交換と言ったところでしょうか。
 先日から床暖房を使っていますが、ほんのりと温かく、コタツで熱を逃げないようにすると思ったより暖かく、ホットカーペットは必要なくなります。ただし、ダイニングテーブルにするとどうでしょう。これもまた試してみます。

 電気代が朝と夜とで3倍も違うのも問題だと思いますが、節電にも限界があるなぁと感じています。何分10kVAの契約ですから、それなりに使うことを前提で設計されていますね。
359: 入居済み住民さん 
[2012-12-22 01:54:06]
このマンションから見た富士山です
このマンションから見た富士山です
360: 匿名さん 
[2012-12-22 10:34:32]
富士山がこんなにハッキリと!ここ欲しい‼もう上の方はないかな?
361: 入居済み住民さん 
[2012-12-22 11:02:28]
どうですか 自宅バルコニーからこんなにハッキリ富士山が見えるなんて凄いでしょ。
見るたびにほれぼれします。
購入当初販売員から富士山は見えないと聞いていたので、うれしい限りです。

上の階はまだ残っているようですよ。
362: 引っ越ししました 
[2012-12-22 18:59:09]
 高層階の眺望はさすがにいいですね。うちでは西側のビルのため、半分しか見ることが出来ません。とはいえ、関東では明確に判断できる山は富士山だけなので、朝見えるとちょっとテンションが上がります。
363: 周辺住民さん 
[2012-12-24 19:22:27]
さいたまの物件ならけっこう富士山は普通に見られるよね…
まぁ見られないより見られたほうがいいかー
さすが西向き物件(笑)
364: 入居済み住民さん 
[2012-12-25 07:09:14]
>>363
おたくが販売しているマンションからは富士山は見えるのですか?
まだ建築中で分からないかな?
マンションドミノ地帯のこの辺りでは、最近はなかなか見えないと思いますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる