三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-24 18:16:42
 

パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地 : 神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1301(地番)
交通 :
東急東横線「武蔵小杉」歩1分
JR南武線「武蔵小杉」歩4分
JR横須賀線「武蔵小杉」歩6分
間取り :1LDK~4LDK
面積 :38.93m2~110.39m2
売主:(株)三井不動産レジデンシャル・三井都市開発株式会社

施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:(株)三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2011-08-10 18:42:53

現在の物件
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー
パークシティ武蔵小杉ザ
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 506戸

パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワー

726: 購入検討中さん 
[2012-03-11 17:48:37]
外廊下のエクラスは論外。窓側に面していない部屋があるし。

タワマンでなくてもいいならブリリアが良かった。設備をリフォームするならリエトは素晴らしい。エントランスの雰囲気も豪華だしね。
727: 匿名さん 
[2012-03-11 17:48:43]
ここの売りは駅直結と防災対策が進んでるってこと。
これがハマればいいけどハマらないと高いだけの物件だから
後から出てくる物件か既存中古を安く買うほうが幸せに暮らせるよ。
728: 匿名さん 
[2012-03-11 18:23:29]
個人的名本命は住友のシティータワーより野村のプラウドタワーだな。
別に駅直結でなくてもいいし、プラウドは住みやすい間取りとか
設備を取り入れるのはうまいから暮らすにはいい物件になるんじゃないかなと思う。
価格も駅から離れる分が安くなるだろうし。もう着工してるから売り出しは年内か来年かな。
729: 購入検討中さん 
[2012-03-11 18:38:10]
野村の売り出しは来年一月。

赤坂とか都内の物件と比較されてもね。
730: 匿名さん 
[2012-03-11 18:43:44]
値段だけは都内並み。
だけね。
731: 購入検討中さん 
[2012-03-11 18:47:12]
眺望が悪すぎだね。都内の夜景は期待できないし、他のタワマンに囲まれている。空いているのは南西だけど、富士山以外何も見えない。
732: 匿名さん 
[2012-03-11 18:48:00]
坪単価的には都内並みで大して変わらないんだから比較になるでしょ。
でも仕様は低いと・・・。
733: 匿名さん 
[2012-03-11 18:52:05]
だから、坪単価が都内並みになったということが間違いだったんだってば。
734: 匿名さん 
[2012-03-11 18:54:45]
>733
そりゃそうだw
735: 匿名さん 
[2012-03-11 19:14:42]
隣接の商業施設とアリオが出来上がる頃には見違えるような街になってるだろうな
そしてそんななか立ち上がる住友タワー(坪400万)ですか
ここでも買えるなら買っといたほうがいいと思いますけどね
736: 匿名さん 
[2012-03-11 19:25:34]
それはないない。
今じゃ六本木も渋谷も坪400万円割れだから。
再開発くらいじゃ坪300万円がやっとだよ。
737: 匿名さん 
[2012-03-11 19:37:24]
都内でも渋谷や北品川や飯田橋や目黒の再開発もあるから再開発が終わっても価値を維持するのは難しいと思います。小杉がなんとか発展を終える頃には、都内はさらによくなってしまうので、結局相対価値は上がることはないです。それよりはインフレに期待するほうが現実的ですよ。
738: 匿名さん 
[2012-03-11 19:45:55]
再開発地区とその周辺地区との価格差に険しい勾配がつくことになります
小杉駅南部地区の利便性は絶対的なものであり揺るぐことはありません
そりゃあ駅徒歩5分以上圏の単価はガクっと落ちるでしょう(今がバブルすぎるのです)
しかし南部地区の単価は下がることはありえず、まだ上がる余地があると見ています
739: 匿名さん 
[2012-03-11 20:11:29]
周辺地区と価格差がつくのは確かですが利便性が確保されたあとその価値を維持できるとは限りませんよ。ここは中古の売り出しもひっきりなしですし、その間に都心部の再開発も進みます。他の地域がより魅力的になればその分ここも安くなります。再開発が完成した川崎のタワーも既に値落ちを始めています。

ここは同じような時期に同じような物件がつくられすぎてるので川崎タワーより値落ちしやすいと見てます。小杉の価格がもう少し上がったとしてもそれは一時的なものでそれが維持できる期間は短いと思います。
740: 匿名さん 
[2012-03-11 20:50:58]
武蔵小杉の価値が最も高いのは今でしょ。
まだ駅ビルも出来ておらずアリオも無い。
将来性を謳い売りに出せるのも今だけ

正直、微妙な駅ビルとアリオが出来て、坪300っていっても買う人は少ないだろう。
要は開発が進み、その内容が目に見えるほど売るのがキツくなる場所。
741: 匿名さん 
[2012-03-11 20:51:36]
確かに同じような物件は多すぎるね
15年も経てばパーク・エクラス・コスタ・リエト、全て同じような単価に落ち着くだろうね
駅直結のエクラスとグランドウイングは管理費修繕費が割高になって利便性と相殺、結局同じような価格になる
742: 匿名さん 
[2012-03-11 20:51:59]
>>735
確かにアリオ完成直前が最高値だと思うが住友タワーが坪400万はありえない。
330万がマックスでしょう。

坪単価の問題の前に駅距離・住友VS三井、考えたら三井がいいんじゃね?
743: 匿名さん 
[2012-03-11 20:57:31]
アリオがある街で坪単価300なんてここ以外あるのかね?
それ一つとってもここがお買い得かわかると思うけど…。
744: 匿名さん 
[2012-03-11 21:01:42]
いやいや、皆さんお忘れではありませんか?最後に残された希望のことを。
再開発地区のど真ん中の真ん中、中丸子A地区、通称「あさくま三角地帯」
6000平米ほどのこの敷地は無限の可能性を秘めているんですよ。
シネコンだって出来るかもしれませんね。
745: 匿名さん 
[2012-03-11 21:19:35]
アリオの敷地が25000㎡に対して6000㎡じゃねぇ。
大体シネコンが出店するにはアリオがベストな選択だけど、それをシネコンの
方が蹴ったんだからコスギにシネコンは出来ないってことだよ。
746: 匿名 
[2012-03-12 08:18:10]
大井町と大崎が坪単価330万円、品川駅直結でも350万円。小杉は上がったとしても確実にそれ以下。

消費税上がれば物件の流通価格自体は下がるし。
期待のアリオも安っぽすぎてお金持ってる人にはそんなに便利とも言えない。

今より高くなるどころか安くなる可能性が高いと思う。
時が経てば新川崎と大して変わらないイメージになって価格も近いかんじだと思う。

747: 匿名さん 
[2012-03-12 09:01:09]
品川駅直結6分の品川Vタワーの
平均中古坪単価は380万円ですね

748: 匿名さん 
[2012-03-12 11:15:19]
>>746
おいおい、新川崎と一緒は違うだろ。
そこまで落ちない。
749: 匿名 
[2012-03-12 11:20:53]
品川Vタワーも最近は坪350万円くらいですよ。もうすぐ築年数10年経ちますからね。
750: 匿名さん 
[2012-03-12 11:36:47]
>>746
せめて東戸塚とか人間の住む街と比較して欲しいわ。
新川崎なんて名前を出されるだけでも馬鹿にされてる感じがするし。
751: 購入検討中さん 
[2012-03-12 11:46:35]
Vタワーは外廊下。エントランスは立派だけどね。駅から遠過ぎ。
752: 匿名さん 
[2012-03-12 12:37:49]
749さん

380の根拠です。
http://www.perrier-japan.com/tower_manshon?tid=dG1uc3Z0

350も380も
あまり変わらないですけどね
754: 匿名さん 
[2012-03-12 13:18:33]
>>750
続おいおい、東戸塚とも一緒は違うだろ。
利便性が違いすぎる。
755: 匿名 
[2012-03-12 14:52:31]
新川崎でも戸塚でもどっちでもいいよ。スレ違い。
ここを買いたいって書き込みは皆無だね。エクラスの時は買いたいって書き込みもけっこうあったのに。
756: 匿名さん 
[2012-03-12 15:49:27]
買いたいだなんて書くわけないよ。
ライバルは少ない方がいいに決まってる。
757: 匿名さん 
[2012-03-12 16:27:29]
ライバルいるほど人気物件とは思えないけど。
758: 匿名さん 
[2012-03-12 16:30:26]
エクラスの時は70平米が安かったけど、ここは高いから掲示板見るような人受けしない。
759: 匿名さん 
[2012-03-12 16:59:16]
わかったよ。
エクラスが一番でいいからエクラス契約者はこの板から去って下さい。
760: 匿名さん 
[2012-03-12 17:00:48]
正解はエクラスだったか・・・・
761: 匿名 
[2012-03-12 18:21:54]
きっと正式では価格下がってエクラスよりは安くなるよ。
762: 匿名 
[2012-03-12 18:36:38]
エクラス分譲時はまだアリオだってわかってなかった。アリオだってわかったから人気が落ちただけでしょ。それでもまだ駅直結な分は注目度は高いはず。
763: 匿名 
[2012-03-12 19:50:30]
意外に正式価格は下がりますよ。坪280とみています。
764: 匿名 
[2012-03-12 20:34:28]
ですよね。自分もそれくらいが妥当だと思います。エクラスも正式では少し下がりましたから。
765: 匿名さん 
[2012-03-12 21:04:14]
直結って言っても横須賀線のロータリーみたいな感じだから雨に濡れる直結じゃん。

って先週末モデルルーム行ったときにツッコんだら苦笑いされたよ。

エクラスのパンフレットは雨に濡れないって書いてあったけど
ここは書いてないから嘘はついてないから良いけどね。
766: 匿名さん 
[2012-03-12 22:37:07]
MRに行ってきました。
正直、高い…。なのに
・今までの2棟にかけてたパンフレットの仕様は質素になっている。
・エアコンがついていない
・共用施設が普通
・2棟で行き来できる共用施設は利用できない
・駅直結、商業施設一体なので管理費がやはり高い
・日が当たるはずの東側は隣接した2棟の影になるためNG 南のみ
メリットは、
・駅直結
・防災・LED
・設備は2棟より良(最近のマンションと比較すると並)

値段やコスパの話をすると、担当者の返答の殆どは、「駅直結なので…。」と言ってました(笑)
10%ぐらい下方修正されれば妥当かなと思います。
767: 購入検討中さん 
[2012-03-12 23:38:31]
先日、マンションギャラリーに行ってきました。

狭い割には高いかな・・と思いましたが(3Lでようやく一般的な2Lぐらい)、
まあ、立地や駅近を考えると、そのぐらいはするのかな。。と思いました。(都内までの通勤に、39分ぐらい)

このスレで言われている、この物件のデメリットはこんな感じでしょうか??
・小杉はマンション供給過多で、将来的に値が下がる
・アリオがダメ?(小市民の自分は、あまり気になりませんが。。w)
・囲まれていて、眺望が悪い
・オール電化
・仕様がちょっとチープ
・共用施設があまりない(管理費安くなって、逆に良いと思いますが・・)
・公園とかが無い(隣のマンションの公園に遊びに行かせて頂きます。^^)

もし、↑ぐらいなら、まあ、許容です。^^
逆に、震災に強そう(構造とEVと備蓄)なところが気に入りました。

他にデメリットありそうなら、お手数ですが、教えてくださ~い。。
768: 匿名 
[2012-03-13 00:37:22]
他のデメリットは共有設備が少ない割には管理修繕費が高いことですかね。
70平米だと3万円くらいでもちろん将来は上がるので、長く住むなら月に6万、7万円払っていく覚悟は必要です。修繕計画はまだ出てないですが、エクラスがそれぐらいなのでここもそれぐらいにはなるでしょう。
あとは制震なので免震よりは揺れるのと、外観は既存パークと統一されるので一般的な評価は低くなりそうです。
駅直結ですがペデストリアンデッキが商業施設にも繋がってるため通行に時間制限はあるかもしれません。普通の時間帯は大丈夫と思いますが12時過ぎるような深夜帰りする人は要注意です。

低層希望者のみのデメリットは13階より下の階の低層はカラーやメニュープランが選べないことで、その場合どの部屋でもだいたい狭めで細長いリビングがデフォルトの間取りになります。

また、あれだけの防災設備を維持するには確実にコストがかかるので、後で運営で揉める可能性がけっこう高いのではないかと思います。
いざという時がこなければ普段は全く使わないので地震に対するリスク意識が風化したらどうなるかわかりませんから。
地震リスクで言えば商業施設はアリオが決まってますが万が一建設中に首都直下地震がきたら計画自体立ち消えてしまう危険性があります。資材が不足するのと物資不足でそれどころじゃなくなるでしょうから中止でなくても完成が相当長引くとかです。
街の完成形は4年以内に起こるかもって言われてる地震次第で大きく変わる可能性があります。これは小杉に限らず現在再開発されてる地区のデメリットですが。このへんが地震対策を売りにするこのマンションのアンバランスなところですね。
また小杉特有のデメリットで保育園や小学校などのインフラはまだまだ未整備で不足してます。ある程度は解消に向けて動きはありますが若い世帯が多いのでそれでも足りないのではと言われてます。
だいたいこんなところなので、こういうデメリットが許容範囲なら駅からは十分近くてそれなりに便利になりそうなので快適に暮らせるのではないかと思います。
769: 匿名さん 
[2012-03-13 07:23:59]
後、羽田行きのリムジンバスは利用者が減ればいつか廃止になるかもしれないね。
770: 匿名 
[2012-03-13 07:37:37]
そうそう。ここはなんだか噛み合ってないんだよね。

地震が近いからあれだけの設備備えるっていうなら商業施設がどうなるかわかんないのに価格には反映されてるし。

アリオは金持ちには使い勝手がいいとは言えないのに維持費が高いから金持ち以外は長くは住めない。
築年数経ってから売るとなると供給多すぎる上に維持費が高いから安くなりやすい。

築年数浅いうちだけ庶民が住むなら既存の中古物件との価格差がありすぎてもったいない。
771: 匿名 
[2012-03-13 08:01:25]
多摩川近い小杉は液状化危険地域。
772: 匿名さん 
[2012-03-13 12:18:44]
エクラスは仕様はいいかもしれないけど、肝心の間取りがよくないからな~。
設備ならリフォーム出来るけど。
773: 匿名 
[2012-03-13 12:20:14]
メリットって雨には濡れそうな駅直結とコストが高い震災対策以外だと何だろ?新駅や商業施設など、どこにも近い便利な立地?
774: 匿名 
[2012-03-13 12:22:53]
確かにエクラスの間取りはひどかった。でもここもあんまり間取りは良くないよ。
775: 匿名 
[2012-03-13 12:38:47]
仕様こだわるなら既存パークの中古買ってリフォームが一番いいよ。駅からも1分しか変わらないんだし、眺望もあるし、維持費もここほどじゃない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる