ドレッセ青葉台プレエスタについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市青葉区榎が丘25番1他(地番)
交通:
東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩4分
間取:2LDK、3LDK
面積:62.18平米~84.00平米
売主:東京急行電鉄
売主:住友商事
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア
販売代理:住商建物
[スレ作成日時]2011-08-10 17:13:57
ドレッセ青葉台プレエスタってどうですか?
122:
周辺住民さん
[2011-11-09 17:05:17]
|
123:
匿名さん
[2011-11-09 17:17:28]
ここを買っちゃう人ってすぐに引っ越したいの?
駅から徒歩圏で線路脇じゃないちゃんとした立地のマンションが出てくる のを待ったら?青葉台にこだわらなければこれから他に出てくるでしょ。 なんでこんな物件に飛びつくのかわからないし、線路脇に住んでまで 青葉台に住みたい理由もわからない。 |
124:
匿名
[2011-11-09 19:20:21]
青葉台は住みやすい町。
ただ都心からはちょっと遠いので、 駅からは近ければ近いほどいい。 |
125:
匿名さん
[2011-11-09 19:32:44]
そりゃ近い方がいいが、
人に胸を張って言えないようなところには住めない。 |
126:
匿名
[2011-11-09 20:23:36]
人に見栄はる為にマンション買うの?
|
127:
匿名
[2011-11-09 20:29:59]
幸せの基準は自分の心次第なので、本人が欲しいマンションが一番良いマンションですよ
|
128:
匿名さん
[2011-11-09 20:38:23]
全くその通りだと思います。
良くも悪くもはそれぞれどんなマンションにはありますからね。 それが嫌なら注文住宅の戸建てを建てたらいかがでしょうか…。 |
129:
周辺住民さん
[2011-11-09 20:58:54]
青葉台もこんな線路脇マンションできるようじゃ衰退の一途ですね
榎が丘の住民の程度も下がる一方ですし あざみ野か、買える人は二子玉にした方が資産価値保てますよ 私も子供が在学中でなければ引越ししたいです |
130:
ご近所さん
[2011-11-09 23:35:06]
子供が小学校卒業して都内の私立に入ったので来年には出て行きますよ~都内の物件を契約したところです。
もう通勤時間の長いのは真っ平です |
131:
匿名さん
[2011-11-10 00:47:56]
二子玉の川沿いって地盤大丈夫なのですか?
電車で通るたびに不安に思ってしまうのは私だけでしょうか? |
|
132:
匿名さん
[2011-11-10 02:22:21]
洪水ハザードマップでは真っ青ですね
しかしニコタマの話が、ここと何の関係が? |
133:
匿名さん
[2011-11-10 02:35:31]
世田谷のようにタワーマンション密集にはなりません。高くても6階だてしかないかも。規制があるから空の広さや清々しい青空がいつも眺められます。遠いと感じる方は二子玉川川沿いへどうぞ〜。
|
134:
匿名さん
[2011-11-10 02:37:17]
ツインのあのタワーマンションは震災で影響出たり自己あったり叩かれてましたね。そんなに良さそうには見えないけど何がいいんだろ?
|
135:
匿名さん
[2011-11-10 04:21:04]
なんでここでライズの話してんの?
世田谷や二子玉叩きがしたけりゃよそでやれ。 この板とは何の関係もない。迷惑。 |
136:
契約済みさん
[2011-11-10 05:45:14]
引っ越し準備の為に徐々に捨て始め、実感が湧いてきました。
楽しみです。 |
137:
周辺住民さん
[2011-11-10 10:06:29]
土地を活用しなきゃいけないという強迫観念に囚われ、焦って計画したマンションて感じですね
|
138:
匿名
[2011-11-10 11:29:41]
1階は駐車場に、2階はテナントにして、
線路からの距離をとるなどすればだいぶマシになると思う。 |
139:
匿名さん
[2011-11-10 13:47:24]
ここいいと思いますけどね。
今徒歩10分の眺望のいい所に住んでますけど、 たいして外見ないし。 便利そうでうらやましいです。 |
140:
匿名さん
[2011-11-10 13:58:21]
タワマンでも眺望良くても飽きると言うよね。
でも人呼んで「いい景色だね。」と「、、、、」では違い大きいな。 |
141:
匿名
[2011-11-10 15:29:30]
人に自慢するために買うの?
|
142:
匿名
[2011-11-10 15:32:15]
>138
今そんなこと言ってどうなるのか |
143:
匿名
[2011-11-10 15:43:07]
マンションこそ駅近が一番ですよ。子連れにはファミリアから無印まであるし住みやすいでしょう。
|
144:
匿名
[2011-11-10 15:55:30]
悲惨マンションのスレに上がっちゃいましたね…
|
145:
契約済み
[2011-11-10 18:49:25]
人の価値観ってほんとそれぞれですよね。
人呼んで、…ってなる所だなとは思いましたが、 毎日の便利さが勝って決めました。 当初はこんなとこ…って主人に言いはなってましたけど(笑)。 |
146:
匿名
[2011-11-10 19:31:13]
悲惨マンションなら、もっともっと残ってるはず。
全然悲惨ではない。 駅近だし、快適。 |
147:
匿名
[2011-11-10 19:58:23]
駅近が一番だと思う。
でも ここは一般的にみて悲惨マンションなのか、。 悲しい。。 |
148:
匿名さん
[2011-11-10 20:06:38]
私も同感です。
駅近は一番です。 |
149:
匿名さん
[2011-11-10 20:31:39]
うーん、駅に近いのはいいけど線路に近い必要はないな、、、、、
青葉台の駅近ってもうこんな場所しかないの? |
150:
匿名
[2011-11-11 09:31:05]
でも外観はいいですね。素敵です。
|
151:
周辺住民さん
[2011-11-11 12:02:05]
中古で出回った時の価格が楽しみですね
|
152:
物件比較中さん
[2011-11-11 13:44:35]
ここって賃貸に出した場合ニーズってありそうですか?
|
153:
匿名さん
[2011-11-11 14:40:21]
賃貸で考えると広さが中途半端ですね。
単身にしては広すぎだし、所帯持ちだと騒音視線の問題がありますし。 ただ、場所がいいので、賃料割安で設定できるのならニーズはあると思います。 |
154:
匿名さん
[2011-11-11 15:06:50]
購入検討したとき私は「期間の短い賃貸なら借りれるけど逃げ場がないので永住はできない」って思ってしまいました。
当面小さい子供達と静かに住む環境ではないと。 でも子供がもう少し大きくなってたり通勤通学する家族には良いと思うので、駅近を求める人には需要あるんじゃないですか? |
155:
購入検討中さん
[2011-11-11 15:23:37]
青葉台なのに、小さい子供に向かない環境だから賃貸は微妙
賃貸は想定しない方が無難ですよ |
156:
匿名
[2011-11-11 18:42:38]
賃貸で儲けがでるような物件ではない。
まあ、ここに限らず青葉台だときついかもね。 |
157:
匿名さん
[2011-11-11 19:02:25]
これ以上マンションや賃貸アパート建てなくて良いんじゃないの
随分増えているけど自然破壊してただの住宅街になってしまうじゃない |
158:
匿名
[2011-11-11 21:18:27]
自然破壊してないでしょ、
社宅つぶしてマンション建てただけ、 |
159:
ご近所さん
[2011-11-11 23:34:03]
前の社宅時代よりはるかにきれいになりましたよ。
ドレッセ青葉台もそう。 当初はみんな反対するけれど、完成すると以前よりよくなったと思う。 かといって、自分が購入するかといえば話は別ですが。 賃貸は貸し手がもうかることなんて、特に郊外ではないのではないでしょうか。 トラブルも少なくないようですし。 採算度外視で所有にこだわるのならいいかとは思います。 長年近所に住んだものの感想としては、この立地ならば月12万ぐらいなら借り手が出るでしょうか、 といった感想です。しかも、単身かディンクス。子供がいたらつらいでしょう。 すみません、私の感想です。 |
160:
匿名さん
[2011-11-12 09:12:34]
江田の線路沿いドレッセが12~13万位が相場ではないかと
以前リバブルの方から聞きました。 ここは江田より遠いけど急行停車駅。 だいたい159さんの言うとおりかもしれませんね。 |
161:
匿名
[2011-11-12 18:05:31]
ここって反対運動とか有るんですか。
|
162:
ご近所さん
[2011-11-12 22:58:21]
ドレッセ青葉台はかなりありましたが、プレエスタはなかったはずです。
ただ、こちらはあまりに線路に近いので、ネガティブな意見は多いかと思います。 |
163:
周辺住民さん
[2011-11-13 09:50:50]
No.159
No.160 青葉台の賃料はそんなに安くありません。近隣に駅近の賃貸マンション3LDK15~17万、分譲賃貸でも18万~くらい、20万超えもざらです。12,13万なんかありえない、もし出たら、瞬時に借り手つきますよ。築30年くらいのおんぼろ戸建でもありえないくらい高いし。 |
164:
匿名さん
[2011-11-13 10:49:14]
希望価格はそれくらいかも知れないけど、賃貸でそれだけの
金額払うならどう考えてもローン組んだ方がいいでしょ。 実際は値下げしないとなかなか賃料入らないんじゃない? |
165:
購入検討中さん
[2011-11-13 13:23:05]
普通は借り手あるんだけどね。
ここは無理です |
166:
匿名
[2011-11-13 14:00:21]
マンションの需要は駅近が一番。賃貸の借り手なんてあるに決まってるよ。
|
167:
匿名さん
[2011-11-13 20:38:57]
|
168:
住まいに詳しい人
[2011-11-13 22:44:37]
>>163さん
青葉台のファミリー物件で駅近なら広さにもよりますが、 12~13万ということはないでしょう。が、20万越えでは借り手を探すのは非常に困難です。 それだけ出すならもっと東京寄りで探すお客さんが多いです。 ファミリー物件が多いので分譲賃貸などは広めの間取りが出ることも 多く、貸主さんは希望価格を高めに設定しがちですが、高額家賃の 物件は青葉台では難しいですね。164さんのいうように、それだけ 出すならローンを組んで持ち家、という傾向が郊外では特に強いですから。 不動産屋の広告やデベの営業トークはあてになりません。特に昨今は 社宅などの住宅補助もどんどん縮小されているので賃貸の業界は厳しいです。 逆に賃貸もお考えの方は家賃を交渉するチャンスでもあります。 |
169:
周辺住民さん
[2011-11-13 23:02:10]
詳しくは申せませんが、青葉台駅近くのファミリー向けマンションを友人が賃貸に出しています。
賃料はひとつは16、ひとつは13です。 実態はそんなものです。20で賃貸にだしているところもありますが、まだ空き家だそうです。 |
170:
匿名さん
[2011-11-14 12:16:54]
青葉台だと駅近で広い物件でも16,7万とれれば御の字といったところ。
20万とか無理だよ。賃貸で20以上の金額出す人はもっと便利なとこに 住む。急行停車駅といっても郊外だからね。 163さんは不動産屋の貼り紙とか真に受けちゃってるのかな。 家賃はもちろん敷金礼金、駐車場代なども値引きして契約が決まるケースが 多いですよ。 |
171:
匿名
[2011-11-14 12:44:36]
賃貸は難しいね。
管理費や修繕積立金とかも家主負担になるから、 15万で貸せても、結局12万位になっちゃうよね。 固定資産税や、さまざまな修理代など考えると割に合わない。 青葉台なら駅近くの分譲団地を安く買って、 リフォームをして10万円位で貸すのがいい。 |
榎が丘も雰囲気変わりそうですね…