オール電化=放射能汚染
VS
ガス=地球温暖化
お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド
PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。
[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51
オール電化VSガス 【その7】
893:
890
[2011-09-04 23:50:48]
|
894:
匿名
[2011-09-04 23:51:47]
|
895:
匿名さん
[2011-09-05 00:11:49]
原発とオール電化がいつまでもくっついていてもらわないと何も手が出ないなんて
本当に悲惨な状態なんだね このままオール電化+太陽光+蓄電池の組み合わせが本格的普及軌道に乗ったら 本当に打つ手なしで座して死を待つのみだろうから必死にもなるか |
896:
匿名さん
[2011-09-05 01:33:58]
毎日のように発生しているということは、報告されていないガス事故も多いのだろうなあ。
http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/gas_accident.html |
897:
匿名
[2011-09-05 06:07:15]
>893
了解しました〜。 |
898:
匿名さん
[2011-09-05 07:27:44]
|
899:
匿名さん
[2011-09-05 07:34:42]
まともな反論になってないな。
まるで説得力なし。 これからはオール電化+太陽光+蓄電池 これを基本として、さらなる技術革新に期待。でしょ。 |
900:
匿名さん
[2011-09-05 08:00:27]
太陽光をエコキュートに使ってないのは事実じゃん。
蓄電池も今のところ太陽光で発電なんて使い方は想定されていないね。 そもそも太陽光+蓄電池があれば、お湯を貯める仕組みのエコキュートの必要もないね。 勢いがないってエコキュートの欠陥に対応するためなら50L程度のタンクがあればいいんじゃない? 300Lを超えるタンクは原発のエネルギーに依存してる証拠ですからね。 |
902:
匿名
[2011-09-05 08:40:03]
|
903:
匿名
[2011-09-05 08:43:38]
|
|
904:
匿名さん
[2011-09-05 10:18:39]
どうしてここでは原発の製造メーカーである東芝、日立、三菱重工などは原発推進と言われないのかな?
|
905:
匿名さん
[2011-09-05 10:28:41]
原発関連で飯旨し=原発依存
一般人は 関係ないよねん |
906:
匿名さん
[2011-09-05 12:56:22]
>>1にガス=地球温暖化とありますが、本当ですしょうかね?
私は環境家計簿をつけているので家の二酸化炭素排出量を把握しています。 エコキュート単体での1ヶ月の消費電力量って、どれくらいなのでしょう。 一番効率のいい真夏を例にとると、1ヶ月65kwh以下なら 給湯器をエコキュートに変えることで我が家のCO2排出量を減らせるかもしれませんが。 |
907:
匿名さん
[2011-09-05 17:31:25]
>>904
>どうしてここでは原発の製造メーカーである >東芝、日立、三菱重工などは原発推進と言われないのかな? 確かに。 考えられるのは、原発依存のガス屋さんが その大手メーカーの下請けとか? エコキュートは叩くけど、製造元は叩いてない ってか叩けてないんだよね。 |
908:
匿名さん
[2011-09-05 17:53:32]
>>900
>原発のエネルギーに依存してる証拠ですからね。 原発依存さんに質問なのですが 「自販機の夜間点灯、10日から順次再開」 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110905/biz11090510180000-n1.htm これってどうなの? |
909:
匿名さん
[2011-09-05 19:26:25]
|
910:
匿名さん
[2011-09-05 19:43:05]
いやいや
そういうヤツに限って 夜間にエアコン、テレビ、アイロン、洗濯機、がんがん使ってるよ。 時々ガスコンロで湯を沸かし コーシーなんぞ飲んでたり・・・ 内心、オール電化になってない自宅を疎ましく思ってたり(笑) |
911:
匿名
[2011-09-05 19:51:03]
|
912:
匿名さん
[2011-09-05 21:14:27]
オール電化ほど原発ありきで作られたものも、なかなかないでしょ。
|
913:
匿名
[2011-09-05 21:14:36]
|
まわりくどい書き方で申し訳ない。
胎児を退治に誤変換などという重大な間違いに気が付かないということは、根拠が無くただ勢いだけで書いているとしか思えないので、具体的に示してくることはありえないと見ていると伝えたかったのです。