東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-10 18:38:10
 
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。

耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。



既存物件は…。

[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)

272: 匿名さん 
[2011-08-27 11:18:44]
埋立地もそうだけど、忘れていえないのが河川沿いや低地。
今回もかなり液状化したところがあった。
埋立地は万人がそう思うだろうことを前提とした地盤対策を
しているが、低地や河川近隣地、昔の湿地での対策方法は十二分に
行われたのか見たほうがよい。
273: 匿名はん 
[2011-08-27 11:19:39]
まぁ、東京近辺で大きな地震が発生した後の湾岸埋立地の実際の状況を見てみないと手が出せないねぇ。
274: 匿名さん 
[2011-08-27 11:29:54]
君子危うきに近寄らずともいいます
湾岸エリアはパス
タワーはパス
湾岸のタワーならパスの二乗ではないでしょうか
276: 匿名はん 
[2011-08-27 11:38:04]
昨夜のNHKの特集番組見なかった?
仙台で被災したタワマンが取材され、大地震への脆弱さ・問題点が浮き彫りにされ
周辺地域が断水してなくても、タワマンは断水してしまうという大きな欠点が曝露されてた。

躯体は無傷でも、非常用電源は燃料(=危険物)備蓄が法律で制限されてる為
一日ともたずに停止使用不能になり、エレベーターは勿論、揚水ポンプが停止。
大きな高置水槽も一日でカラッポになってしまった為、近所は断水してないのに
エッチラ、オッチラ、階段往復しての水運びの日々となってしまったそうな。

これが厳然たる「高層難民」の真実。篭城も無理。

277: 匿名さん 
[2011-08-27 11:52:30]
>大きな高置水槽も一日でカラッポになってしまった為、近所は断水してないのに
>エッチラ、オッチラ、階段往復しての水運びの日々となってしまったそうな。

3.11に実際に起きた話じゃなくて、もし大地震がおきて生活インフラが止まったら

そうなる、という仮定の話だろ。カスネガの捏造はレベルが低いな。

中学生でも普通に想定するだろ、そのくらいの事は。
278: 匿名さん 
[2011-08-27 11:54:35]
籠城に必要な水、食料は各自で備蓄すればいいだけ。何も用意していない情弱だけが困ったことになる。
280: 匿名はん 
[2011-08-27 12:01:11]
違うよ。「実際」に仙台のタワマンで起きた紛れもない事実。

タワマンの管理組合の理事長が、この春起きた「事実」を語り、
NHKの女子アナと、実際に非常階段を二十数階まで登って、
「ほら、キツイでしょ?これを一日何回もやったんだぁ・・・」と
涙目で振替っていたよ。

非常電源なんて、あっという間になくなるし、
たとえ電気が復旧しても、点検が済むまでエレベーターは動かせない。
東京に震災が来たら、官公庁や公的施設のエレベーターが最優先だから、
民間で埋立地のタワマンのエレベーター復旧なんて、数週間後だよ。
281: 匿名はん 
[2011-08-27 12:18:59]
この番組だよ。

首都圏スペシャル『過去からの警告 “首都圏大地震”にどう備えるか』
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-08-2...

>高層ビルは巨大な揺れに加え、停電で水もエレベーターも使えなくなるなどの危険が指摘される・・・
282: 匿名はん 
[2011-08-27 12:23:51]
その仙台タワマンの理事長が言ってたけど、1Fの管理人室の水道は出るのに
ポンプが動かないから、居住戸の水道は断水したまま。
毎日、管理人室の前に水汲みの行列ができたとさ。

283: つまるところ 
[2011-08-27 12:29:51]
つまりタワマン周囲の戸建は断水してないのに、タワマンは断水。

高層階住人にとって、水汲み地獄の日々だったわけね。フェチ除いて。
284: 匿名さん 
[2011-08-27 12:43:56]
通電のストップによってエレベーターが使用できなくなることへの対策は、震災のずっと前にあった、電線切断による大規模停電事故のときに、タワーでは上下できないことでの不便が叫ばれ、その後、どのタワーでもその問題に最初に取り組んでいます。

仙台のタワーがなぜ対策していなかったのか、そのことのほうが不思議です。
災害のときは基本的に自宅から出るという必要性はないので、住民が上下しなくてもいい対策をどこも取っています。

非常用電源によるエレベーターの使用は本当の非常のときに取っておくと思います。

タワーによって対策は色々のようですが、結構防災組織がしっかり組まれているところが多いですね。しょっちゅうシンポなども開かれています。住民数も多いですから、中には医療関係者がいたり、そういうところでも都合がつけられるようです。

居住者が多いので、管理費には融通が利き、いろいろなグッズをマンションでそろえてくれているみたいです。ひとりで行動しなくてもいいので、とても心強い
ですよ。
反対に戸建てや小規模マンションでは、結局避難所から自宅までの荷物運びは自分でしなくてはいけないのですね。しかも東京の場合は車の通行が禁止されるた
め、徒歩で運ばなくてはいけないでしょう。それも大変だなと思います。
286: 匿名さん 
[2011-08-27 12:52:11]
でも最大の弱点は「水」だよ。いっくら溜めてもせいぜい数日しかもたない。
結局、水汲みに「下界」へ降りなくてはならない。

停電への「取り組み」ったって、一日やそこらで復旧する停電事故と震災とは
比較にならない。フロアごとに飲料水備蓄したところで、これまた長期篭城は無理。

この番組でも、佃のタワマンでの理事会による対策ぶりが取材されてたけど、
備蓄もやはり不十分だし、住民のコミュニケーションの薄さが問題にも・・
そうそう、頼みの非常用電源も燃料の重油が危険物なために、
危険物取扱い法の「壁」があって、たっぷり備蓄することが不可能なんですと。
287: 匿名さん 
[2011-08-27 12:54:05]
結局、大震災後は速やかにタワマンから退去した方がイイ。

避難所でも、親元でもいいから、地上に避難しないと生活ができなくなる。
288: 匿名さん 
[2011-08-27 12:55:51]
>非常用電源によるエレベーターの使用は本当の非常のときに取っておくと思います。

法律で、震災後は点検が済むまで動かすことは禁止されてます。
たとえ電気が復旧した後でも。
289: 匿名さん 
[2011-08-27 13:02:01]
まあ、好みの問題かと。
湾岸で、自室内にこもって、ご近所さんと励ましあい、自室及び各階のマンションの備蓄品を食べて数週間過ごし、ライフラインが復旧するのを願うか、もしくは内陸で地震動による倒壊によって、何もわからないうちに圧死するか、近所の大規模火災の延焼から逃げ惑い、有害ガスを吸引して窒息死するか、逃げのびても物が散乱する道路を重い荷物を背負って、避難所に辿り着き、冬ならそこでインフルエンザの脅威に晒されながら生活するか。

どちらの道がお好みかでしょうね。
私は後者はやだな。
291: 匿名はん 
[2011-08-27 13:06:16]
即死と兵糧攻めによる餓死のどちらも嫌なので、湾岸埋立地のタワマンはごめんです。
292: 匿名さん 
[2011-08-27 13:06:43]
>籠城に必要な水、食料は各自で備蓄すればいいだけ。

水は、飲み水以外に、排泄物を処理するのにも使用する。
普通のトイレで大の場合、洗浄1回あたり、約10リットル使用する。節水トイレだと約6リットル、タンクレスでも約5リットル。
普段から浴槽に水を溜めているような家庭ならまだしも、そうでない家庭は、結局は水汲み地獄か、避難所暮らしがスタートとなる。

293: 匿名さん 
[2011-08-27 13:10:01]
てか、中越地震を契機に法改正がなされて、「造成宅地防災区域」が指定されるようになった。

今回も必ず法改正が行われ、高層マンションについて長周期振動や液状化の危険への対策が
義務化されると思う。

そうなりゃ、デベやスーゼネにとってタワマンは「旨みのない」物件となり果てる。
294: 匿名さん 
[2011-08-27 13:10:07]
総合すると、タワマンの方がアドバンテージがあるようですねぇ。
296: 匿名さん 
[2011-08-27 13:13:12]
てか、避難所に逃げ込もうとしても、雨後の竹の子の如く林立するタワマン住民を
収容しきれる場所は無いよ。豊洲の荒れ野でテント生活?
297: 匿名さん 
[2011-08-27 13:13:52]
だんご3兄弟・・・長男「串団子 一郎」、次男「串団子 次郎」、三男「串団子 三郎」
未納3兄弟・・・中川昭一(経済産業相)、麻生太郎(総務相)、石破茂(防衛庁 長官)の3名
ファンド3兄弟 http://www.mizuho-am.co.jp/static/publicity/333000/index.html
亀田三兄弟・・・亀田興毅・亀田大毅・亀田和毅

では「在庫3兄弟」とは?
298: 匿名さん 
[2011-08-27 13:15:24]
基本知識として、避難所が一杯の場合、自宅が倒壊・損傷してない住人は
入所を拒否されます。
エレベーターが動かず登れませ~ん、じゃ理由になりません。
299: 匿名さん 
[2011-08-27 13:16:49]
タワマン住むなら賃貸にして、震災後はサッサと退去。これが正解。
300: 匿名さん 
[2011-08-27 13:17:46]
結論。
タワマン住民は水汲み地獄に落ちる。
301: 匿名さん 
[2011-08-27 13:18:32]
買った人は大変だね。
302: 匿名さん 
[2011-08-27 13:47:08]
>水は、飲み水以外に、排泄物を処理するのにも使用する。
>普通のトイレで大の場合、洗浄1回あたり、約10リットル使用する。節水トイレだと約6リットル、タンクレスで>も約5リットル。

インフラが止まるような災害発生時に貴重な水を排泄物の処理なんぞに使用するのは
おまえのような情弱だけ。流さずにゴミとして処理できる災害用の携帯型トイレを用意すれば
いいだけ。結局、事前の準備をしていないやつが困るという話。
303: 匿名さん 
[2011-08-27 13:48:34]
まぁ、いずれにしても、湾岸タワマンは大変だということには違いないねぇ。
304: 匿名さん 
[2011-08-27 14:42:14]
大変だよぉ
305: 匿名さん 
[2011-08-27 14:45:00]
内陸タワマンなら水汲みジゴクにはならないと、思ってるんだろうか。
306: 匿名さん 
[2011-08-27 15:02:12]
湾岸・内陸に限らず、タワマンに縁のない人たちが騒いでいるだけですから。
307: 匿名さん 
[2011-08-27 18:27:18]
311以降、タワマン盲信するアホは一桁に。笑
308: 匿名さん 
[2011-08-27 20:10:41]
湾岸は広範囲のエリアで、いずれも地区内残留地域。避難の必要のない地域ということです。安全だからね。

水は我が家の備蓄の場合、2年もつものを100㍑保管してます。さらにエコキュート内の水、そして各階備蓄、それからグループ階備蓄、さらにマンション地下及び最上階に備蓄があります。期限切れになりそうな備蓄食料がでるときは、自治会主催の防災パーティーやってます。笑
楽しいですよ。備蓄食料だけではなく、パーティー参加住戸から、部屋にある食料だけで協力してつくります。実際の災害時の練習にもなります。そのため、庭には災害時に煮炊きできるよう、バーベキューができる場所があって、炭も備蓄品のひとつです。

まあこれだけの準備ができるのは、大規模マンションだからですね。
309: 匿名さん 
[2011-08-27 20:12:13]
上下水壊れたらうんこ流せるか?
310: 匿名さん 
[2011-08-27 20:13:19]
内陸のしょぼいマンションじゃ、瓦礫から這い出たらおもらいさんして水めぐんでもらうしかないな。
311: 匿名さん 
[2011-08-27 20:17:13]
タワマン継続使用は困難でしょうね。
排泄物処理が不可能。
312: 匿名さん 
[2011-08-27 20:20:16]
被災したときの江東区の予想断水率79%!!!

313: 匿名さん 
[2011-08-27 20:24:17]
あ、トイレも各住戸内の備蓄が推奨されてますが、キャンプ場で使うような簡易トイレ、何十台も準備してます。でも共同で使うのに廊下でってわけにいかないから、やっぱり各階のゴミステーションに設置かなぁ。それならプライバシーも守れるし、トイレ中かなんかの札をドア前に貼っとけばいいかも。もちろん、水のいらないトイレです。

ちなみに、内陸でのトイレ大変ですね。湾岸はいざとなったら海がそこだから、あんまり困りません。海にそのままというわけにはいきませんが、下水が流れるようにさえなれば、いざとなったら流す水は無限にあります。
314: 匿名さん 
[2011-08-27 20:37:34]


溜めて片付けることまでは想定しないのな。笑

水はどこから来るの?笑

空から?笑



ヤケクソでベランダから落とすなよ!笑

315: 匿名さん 
[2011-08-27 20:50:22]
No.42 by 匿名はん 2011-08-27 11:07:12
昨夜のNHKの特集番組見なかった?
仙台で被災したタワマンが取材され、大地震への脆弱さ・問題点が浮き彫りにされ
周辺地域が断水してなくても、タワマンは断水してしまうという大きな欠点が曝露されてた。

躯体は無傷でも、非常用電源は燃料(=危険物)備蓄が法律で制限されてる為
一日ともたずに停止使用不能になり、エレベーターは勿論、揚水ポンプが停止。
大きな高置水槽も一日でカラッポになってしまった為、近所は断水してないのに
エッチラ、オッチラ、階段往復しての水運びの日々となってしまったそうな。

これが厳然たる「高層難民」の真実。篭城も無理。

317: 匿名さん 
[2011-08-27 21:25:17]
>315
揚水ポンプが停止したら、断水は仕方ないよね。ポンプを使用しないマンションなんてほぼないから、タワマンに限った事じゃない。おそらく地域全域が全域が停電している状況だから、非常用発電機があるタワマンの方がマシだよ。タワマンは防災センターもあるから普通のマンションよりも安全だし。
318: 匿名さん 
[2011-08-27 21:43:40]
普通の10階くらいのマンションなら、階段で水運べますよ?
320: 匿名さん 
[2011-08-27 23:12:23]
おそらく停電になると受水層の水はもちろん、屋上にある高架水層からも水は住戸に供給されないんじゃないかな。電気で制御されてるから。
高層階の人は屋上の高架水層に水を汲みにいけばいいんだよ。
もちろん常に御風呂に水を貯めておくなど備えは必要だけどね。
皆、仕組みを知らないだけだと思う。
321: 匿名さん 
[2011-08-27 23:56:11]
>320
大きな受水槽と高架水槽があるタワーマンションは、災害時安心という事ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる