湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。
耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
既存物件は…。
[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27
\専門家に相談できる/
東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)
201:
匿名さん
[2011-08-18 19:30:00]
|
||
202:
匿名さん
[2011-08-18 20:23:50]
東京湾岸埋立地のような軟弱地盤に住まないことが防災の第一歩。
これ世界の常識。 |
||
203:
匿名さん
[2011-08-18 21:14:13]
君子危うきに近寄らず
|
||
204:
匿名さん
[2011-08-19 08:09:12]
マンションなら大丈夫ですよ。
常識なんだけどなぁ。 |
||
205:
匿名さん
[2011-08-19 08:30:29]
世田谷も、広いしいろんなエリアがあるよ。
もちろん湾岸より安いエリアもある。 |
||
206:
匿名さん
[2011-08-19 09:18:36]
湾岸埋め立てデベは丸儲けしてるとは思わないけど。だってこの街もマンションも本当にお金かけられてるってわかる。いくつもマンション住んできたから、比較できる。液状化対策、地盤改良、免震構造、発電装置、水濾過装置、水害対策などなど、これだけお金かかって、供用部にもお金かけ、それであのお値段なら、儲けは少ないんじゃない?って思うよ。だって、内陸のマンション、地価が高いから当たり前に価格は高いものっていう人々の固定観念利用して、え〜これで、こんな街で、この値段〜?!ってところはけっこうある。まあ、硬い地盤だからっていうんで、勿論地中には全く手をかけてないし。本当はその分安くていいはずなのに。
むしろ騙されてるのは内陸マンション購入者じゃない? |
||
207:
匿名さん
[2011-08-19 09:20:25]
山手線内側なんて、ぼったくり価格だよ。
湾岸の倍の値段で売ってる。 |
||
208:
匿名さん
[2011-08-19 09:22:51]
|
||
209:
匿名さん
[2011-08-19 16:36:13]
同じ人が書いてると思ってるのかな?(嘲笑)
|
||
210:
匿名さん
[2011-08-19 19:28:07]
山の手線圏外でもぼったくりだよ。飛び込み自殺の多いJR線が通っている周辺地域だって、台地ってだけで地盤はなんにも対策されず、ポンと地面の上に立ってるだけ。住宅密集地で新建材を使っているから、もし火災が起きたら焼失しなくても有毒ガスにやられる。
マンション仕様は埼玉や千葉の並のマンションとほとんど変わらない。しかも本当は立川断層地震の影響が大きい地域。 こんなところなのに億もする!!!ぼったくりもいいところだ。最近は「ここは台地で液状化しませんからね~」とかいう謳い文句で値をつりあげてるらしい。実質的なマンションの価値は価格の半分もいかないだろう。こんなところ買っちゃう人こそ騙されてるよ。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2011-08-19 19:30:27]
多摩直下型地震でも一番揺れるのは湾岸から都内だもんな。
知らずに開発したのかねぇ。 |
||
212:
匿名さん
[2011-08-19 21:16:35]
湾岸は立川断層地震での影響は軽微ですよ。にっこり。断層型は近辺の振動は激烈だけど、少し離れればあまり揺れません。西側の人は気の毒ね。知らずに高いところ買って、地震で倒壊?ご愁傷さまっ!
|
||
213:
匿名さん
[2011-08-19 21:22:16]
揺れやすさマップ
貼ってあげますか?うそつきウメタテ君 |
||
214:
匿名さん
[2011-08-19 21:37:28]
東京湾北部地震(首都直下型地震)30年内の発生確率80パーセント近い。
予想震度7で震源地は江東区付近。 多摩直下型地震(立川断層地震)一連の地震で確率が上がったといわれているが、それ以前は2000~3000年後。 予想震度7で震源地は立川断層。 |
||
215:
匿名さん
[2011-08-19 21:54:49]
削除されるまでは下げですか? 必死にw
|
||
216:
匿名さん
[2011-08-19 22:07:42]
上げます↑↑↑
|
||
217:
匿名さん
[2011-08-19 22:32:51]
>湾岸は立川断層地震での影響は軽微ですよ。にっこり。
だから? 買って? |
||
218:
匿名さん
[2011-08-19 23:31:48]
悪いこと考えてしまったが。
湾岸って今の日本の縮図だな。 |
||
219:
匿名さん
[2011-08-20 09:52:30]
|
||
220:
匿名さん
[2011-08-20 09:54:40]
|
||
221:
匿名さん
[2011-08-20 11:41:34]
|
||
222:
匿名さん
[2011-08-20 20:58:03]
我慢すれば住めない土地ではないが、買ってまで住む場所ではない。
|
||
223:
匿名さん
[2011-08-20 21:31:25]
わざわざ埋立地を選んで住む必要はないわな。
|
||
224:
匿名
[2011-08-20 21:32:21]
ポジくんへ
内閣府のサイトに立川断層の震度分布図があるからアップしたら。他のスレで何度もアップされてるけどね。 214と違い、揺れるのは内陸。 |
||
225:
匿名さん
[2011-08-20 23:19:11]
長周期はユーチューブで見てるだけでいいよ。
金払って財産失ってまで体験は御免。 |
||
226:
匿名さん
[2011-08-20 23:54:17]
|
||
227:
匿名さん
[2011-08-21 00:09:53]
内陸って大陸じゃないんだよ日本は。
所詮太平洋に浮かぶ浮島なのにネ。 |
||
228:
匿名さん
[2011-08-21 01:45:34]
浮島のさらに「洲」なんて…カジカじゃあるまいしw
|
||
229:
匿名さん
[2011-08-21 04:54:16]
両棲類も
|
||
231:
匿名さん
[2011-08-22 20:09:17]
白紙に戻して計画し直ししたいね。
ぐちゃぐちゃだよ。 |
||
232:
匿名さん
[2011-08-22 21:23:21]
今日も何回も地震がありましたね。
これだけ地震が多いと埋立地のタワマンなんてとても住めませんね。 明らかに3.11以前と東日本の地殻が変わってますよ。 いつ巨大地震が来るかわかりません。 |
||
233:
匿名さん
[2011-08-22 21:27:24]
タワマンが倒壊したら君の家も倒壊して燃えてるるから心配するなよな。
|
||
234:
匿名さん
[2011-08-22 21:31:45]
タワマン倒壊はそうそうないと思う。
埋立地は液状化で周辺インフラ壊滅して終わる。 |
||
235:
匿名
[2011-08-22 22:11:23]
ま、ちょっと我慢してれば、インフラ崩壊しても復旧するから大丈夫だよ。
|
||
236:
匿名さん
[2011-08-22 22:21:40]
10年じゃ直らないだろうね。
毎日頑張って水汲みウンコ降ろし頑張ってね。 |
||
237:
匿名さん
[2011-08-22 22:46:38]
大丈夫、各階に公衆便所と炊事場を作るから。
|
||
238:
匿名さん
[2011-08-22 22:58:21]
その手があったか! 笑
|
||
239:
匿名
[2011-08-22 23:19:16]
今日大きい地震なんてあった?
高層階はほとんど揺れないから、気づかないこと多い。 |
||
240:
匿名さん
[2011-08-22 23:23:36]
タワー高層に居るときに、倒壊したりしたら、逃げられないのは勿論だけど、
どうなるんだろう? 地面に到達するまで意識はあるんだろうか。 そうそう倒壊なんかないんだろうけど、埋立地はなんかちょっと。 |
||
241:
匿名さん
[2011-08-22 23:39:41]
タワマンって震度5じゃ崩壊しなくて震度7だと倒壊しないはずだと思うけど
一部のタワマンは震度5で崩壊しよたよね そういうタワマンは震度7で倒壊するかもしれないね |
||
242:
匿名さん
[2011-08-23 00:41:42]
>一部のタワマンは震度5で崩壊しよたよね
日本語が不得意なのはわかりますが、今一度「崩壊」の意味をお調べください。 「損壊」とか「被災」の意味でお扱いなら、そのタワマンというのは「東京都庁」や「大阪南港の咲洲庁舎(旧WTC)」とか「東京タワーの天辺」の誤解でしょうか? あれらは「高層ビル/高層建築物」ではありますが、タワマンとはいいません。 焦らないで正しい日本語を心がけましょう。 |
||
243:
匿名さん
[2011-08-23 06:27:02]
組合は崩壊しているが建物はまだだ。
|
||
244:
匿名さん
[2011-08-23 09:15:34]
|
||
245:
匿名さん
[2011-08-23 10:29:26]
空室率30パー超えなんてことなら崩壊以前の問題だわな。
|
||
246:
匿名さん
[2011-08-23 12:18:38]
空室率30%!?
大規模修繕の時とかどうなるのでしょうね。 |
||
247:
匿名さん
[2011-08-23 16:54:34]
>空室率30パー超えなんてことなら崩壊以前の問題だわな。
だから、どこ?それ。 |
||
248:
匿名さん
[2011-08-23 22:09:33]
ほとんど全て。
以上! |
||
249:
匿名さん
[2011-08-23 22:55:06]
|
||
250:
匿名さん
[2011-08-23 23:05:02]
空室とは、新築未販売のことかいな?
入居してるかしてないか、生活してるかセカンド利用かは修繕積立には関係からね。 |
||
251:
匿名さん
[2011-08-24 00:39:07]
売れ残り多いね。
売主が払うのかな? 未払い住民も少なくないみたいだ。 維持費だけ暴騰だからかな? |
||
252:
匿名さん
[2011-08-24 07:22:04]
慎重に考えましょう。
一番肝心は建物ではなく、土地です! |
||
253:
匿名さん
[2011-08-24 07:57:54]
コレも参考に。
|
||
254:
匿名さん
[2011-08-24 11:51:33]
有意義なスレなので上げ。
|
||
255:
匿名さん
[2011-08-24 12:23:53]
つまらん。おなじソースばかり。いい加減飽きないのかね。どんなにここでほえたって、湾岸地域の安全は確保されているのに。
それとも何?危険、危険とまつりたてて、更なる公的資金の投入にご協力いただいているってこと? まあ、それで区や都にやいのやいの住民が行けば、また動かす力ともなるでしょう。 がんばれ!! |
||
256:
匿名さん
[2011-08-24 20:51:06]
金や人力でなんとかできるなら苦労はないさ。
|
||
257:
匿名さん
[2011-08-24 22:00:40]
金投入して貰えるだけまし。
いざ地震になったら、液状化如きは可愛いもんさ。圧死、焼死、窒息死はいやだ。 |
||
259:
匿名さん
[2011-08-25 16:26:55]
まあ、例の1000億円とやらにすがり付けよ。
税金投入は望み薄だから。笑 |
||
260:
匿名さん
[2011-08-25 16:41:06]
湾岸地域の災害対策費用は上乗せされちゃいますしねぇ(笑)
|
||
261:
匿名さん
[2011-08-26 01:04:19]
除染作業と同じ。
いくら金かけても根本的な不安は拭えない。 |
||
262:
匿名さん
[2011-08-26 01:05:13]
まぁ、東京近辺で大きな地震が発生した後の湾岸埋立地の状況を見てみないとなんともねぇ。
|
||
263:
匿名さん
[2011-08-26 05:14:35]
耐震対策や液状化対策費を価格に添加するから値上がりするわけか!
何倍にもなりそうだ。 買ってもらえるといいね。笑 |
||
264:
匿名さん
[2011-08-26 10:43:08]
販売休止してるんだよね?
|
||
265:
匿名さん
[2011-08-27 07:54:51]
金持ちで物好きしか買えないね
|
||
266:
匿名さん
[2011-08-27 07:57:58]
金があったら城東からは脱出したい。
|
||
267:
匿名さん
[2011-08-27 08:01:40]
城東より湾岸のほうが安全だよ。
|
||
268:
匿名さん
[2011-08-27 09:11:32]
>>267
湾岸が安心安全地域なのは先の巨大地震で立証されちゃいましたからねぇ |
||
269:
匿名さん
[2011-08-27 09:13:39]
次の直下型は埋立地の真下が震源地らしいですが、大丈夫?
|
||
270:
匿名さん
[2011-08-27 10:20:01]
そうですね。
正確に言うと、危険なのは、城東地区というより、湾岸埋立地区というべきですね。 どなたかも言ってますが、近々で東京近辺で大きな地震が発生した後の埋立地の状況を見てみないとですね。 |
||
271:
匿名はん
[2011-08-27 11:12:33]
安全?遥か遠くの三陸沖で起きた地震で、しかもたかが震度5じゃ、
無傷で当然でしょ?あっ、ゴメン、液状化しちゃったんだっけねw |
||
272:
匿名さん
[2011-08-27 11:18:44]
埋立地もそうだけど、忘れていえないのが河川沿いや低地。
今回もかなり液状化したところがあった。 埋立地は万人がそう思うだろうことを前提とした地盤対策を しているが、低地や河川近隣地、昔の湿地での対策方法は十二分に 行われたのか見たほうがよい。 |
||
273:
匿名はん
[2011-08-27 11:19:39]
まぁ、東京近辺で大きな地震が発生した後の湾岸埋立地の実際の状況を見てみないと手が出せないねぇ。
|
||
274:
匿名さん
[2011-08-27 11:29:54]
君子危うきに近寄らずともいいます
湾岸エリアはパス タワーはパス 湾岸のタワーならパスの二乗ではないでしょうか |
||
276:
匿名はん
[2011-08-27 11:38:04]
昨夜のNHKの特集番組見なかった?
仙台で被災したタワマンが取材され、大地震への脆弱さ・問題点が浮き彫りにされ 周辺地域が断水してなくても、タワマンは断水してしまうという大きな欠点が曝露されてた。 躯体は無傷でも、非常用電源は燃料(=危険物)備蓄が法律で制限されてる為 一日ともたずに停止使用不能になり、エレベーターは勿論、揚水ポンプが停止。 大きな高置水槽も一日でカラッポになってしまった為、近所は断水してないのに エッチラ、オッチラ、階段往復しての水運びの日々となってしまったそうな。 これが厳然たる「高層難民」の真実。篭城も無理。 |
||
277:
匿名さん
[2011-08-27 11:52:30]
>大きな高置水槽も一日でカラッポになってしまった為、近所は断水してないのに
>エッチラ、オッチラ、階段往復しての水運びの日々となってしまったそうな。 3.11に実際に起きた話じゃなくて、もし大地震がおきて生活インフラが止まったら そうなる、という仮定の話だろ。カスネガの捏造はレベルが低いな。 中学生でも普通に想定するだろ、そのくらいの事は。 |
||
278:
匿名さん
[2011-08-27 11:54:35]
籠城に必要な水、食料は各自で備蓄すればいいだけ。何も用意していない情弱だけが困ったことになる。
|
||
280:
匿名はん
[2011-08-27 12:01:11]
違うよ。「実際」に仙台のタワマンで起きた紛れもない事実。
タワマンの管理組合の理事長が、この春起きた「事実」を語り、 NHKの女子アナと、実際に非常階段を二十数階まで登って、 「ほら、キツイでしょ?これを一日何回もやったんだぁ・・・」と 涙目で振替っていたよ。 非常電源なんて、あっという間になくなるし、 たとえ電気が復旧しても、点検が済むまでエレベーターは動かせない。 東京に震災が来たら、官公庁や公的施設のエレベーターが最優先だから、 民間で埋立地のタワマンのエレベーター復旧なんて、数週間後だよ。 |
||
281:
匿名はん
[2011-08-27 12:18:59]
この番組だよ。
首都圏スペシャル『過去からの警告 “首都圏大地震”にどう備えるか』 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-08-2... >高層ビルは巨大な揺れに加え、停電で水もエレベーターも使えなくなるなどの危険が指摘される・・・ |
||
282:
匿名はん
[2011-08-27 12:23:51]
その仙台タワマンの理事長が言ってたけど、1Fの管理人室の水道は出るのに
ポンプが動かないから、居住戸の水道は断水したまま。 毎日、管理人室の前に水汲みの行列ができたとさ。 |
||
283:
つまるところ
[2011-08-27 12:29:51]
つまりタワマン周囲の戸建は断水してないのに、タワマンは断水。
高層階住人にとって、水汲み地獄の日々だったわけね。フェチ除いて。 |
||
284:
匿名さん
[2011-08-27 12:43:56]
通電のストップによってエレベーターが使用できなくなることへの対策は、震災のずっと前にあった、電線切断による大規模停電事故のときに、タワーでは上下できないことでの不便が叫ばれ、その後、どのタワーでもその問題に最初に取り組んでいます。
仙台のタワーがなぜ対策していなかったのか、そのことのほうが不思議です。 災害のときは基本的に自宅から出るという必要性はないので、住民が上下しなくてもいい対策をどこも取っています。 非常用電源によるエレベーターの使用は本当の非常のときに取っておくと思います。 タワーによって対策は色々のようですが、結構防災組織がしっかり組まれているところが多いですね。しょっちゅうシンポなども開かれています。住民数も多いですから、中には医療関係者がいたり、そういうところでも都合がつけられるようです。 居住者が多いので、管理費には融通が利き、いろいろなグッズをマンションでそろえてくれているみたいです。ひとりで行動しなくてもいいので、とても心強い ですよ。 反対に戸建てや小規模マンションでは、結局避難所から自宅までの荷物運びは自分でしなくてはいけないのですね。しかも東京の場合は車の通行が禁止されるた め、徒歩で運ばなくてはいけないでしょう。それも大変だなと思います。 |
||
286:
匿名さん
[2011-08-27 12:52:11]
でも最大の弱点は「水」だよ。いっくら溜めてもせいぜい数日しかもたない。
結局、水汲みに「下界」へ降りなくてはならない。 停電への「取り組み」ったって、一日やそこらで復旧する停電事故と震災とは 比較にならない。フロアごとに飲料水備蓄したところで、これまた長期篭城は無理。 この番組でも、佃のタワマンでの理事会による対策ぶりが取材されてたけど、 備蓄もやはり不十分だし、住民のコミュニケーションの薄さが問題にも・・ そうそう、頼みの非常用電源も燃料の重油が危険物なために、 危険物取扱い法の「壁」があって、たっぷり備蓄することが不可能なんですと。 |
||
287:
匿名さん
[2011-08-27 12:54:05]
結局、大震災後は速やかにタワマンから退去した方がイイ。
避難所でも、親元でもいいから、地上に避難しないと生活ができなくなる。 |
||
288:
匿名さん
[2011-08-27 12:55:51]
>非常用電源によるエレベーターの使用は本当の非常のときに取っておくと思います。
法律で、震災後は点検が済むまで動かすことは禁止されてます。 たとえ電気が復旧した後でも。 |
||
289:
匿名さん
[2011-08-27 13:02:01]
まあ、好みの問題かと。
湾岸で、自室内にこもって、ご近所さんと励ましあい、自室及び各階のマンションの備蓄品を食べて数週間過ごし、ライフラインが復旧するのを願うか、もしくは内陸で地震動による倒壊によって、何もわからないうちに圧死するか、近所の大規模火災の延焼から逃げ惑い、有害ガスを吸引して窒息死するか、逃げのびても物が散乱する道路を重い荷物を背負って、避難所に辿り着き、冬ならそこでインフルエンザの脅威に晒されながら生活するか。 どちらの道がお好みかでしょうね。 私は後者はやだな。 |
||
291:
匿名はん
[2011-08-27 13:06:16]
即死と兵糧攻めによる餓死のどちらも嫌なので、湾岸埋立地のタワマンはごめんです。
|
||
292:
匿名さん
[2011-08-27 13:06:43]
>籠城に必要な水、食料は各自で備蓄すればいいだけ。
水は、飲み水以外に、排泄物を処理するのにも使用する。 普通のトイレで大の場合、洗浄1回あたり、約10リットル使用する。節水トイレだと約6リットル、タンクレスでも約5リットル。 普段から浴槽に水を溜めているような家庭ならまだしも、そうでない家庭は、結局は水汲み地獄か、避難所暮らしがスタートとなる。 |
||
293:
匿名さん
[2011-08-27 13:10:01]
てか、中越地震を契機に法改正がなされて、「造成宅地防災区域」が指定されるようになった。
今回も必ず法改正が行われ、高層マンションについて長周期振動や液状化の危険への対策が 義務化されると思う。 そうなりゃ、デベやスーゼネにとってタワマンは「旨みのない」物件となり果てる。 |
||
294:
匿名さん
[2011-08-27 13:10:07]
総合すると、タワマンの方がアドバンテージがあるようですねぇ。
|
||
296:
匿名さん
[2011-08-27 13:13:12]
てか、避難所に逃げ込もうとしても、雨後の竹の子の如く林立するタワマン住民を
収容しきれる場所は無いよ。豊洲の荒れ野でテント生活? |
||
297:
匿名さん
[2011-08-27 13:13:52]
だんご3兄弟・・・長男「串団子 一郎」、次男「串団子 次郎」、三男「串団子 三郎」
未納3兄弟・・・中川昭一(経済産業相)、麻生太郎(総務相)、石破茂(防衛庁 長官)の3名 ファンド3兄弟 http://www.mizuho-am.co.jp/static/publicity/333000/index.html 亀田三兄弟・・・亀田興毅・亀田大毅・亀田和毅 では「在庫3兄弟」とは? |
||
298:
匿名さん
[2011-08-27 13:15:24]
基本知識として、避難所が一杯の場合、自宅が倒壊・損傷してない住人は
入所を拒否されます。 エレベーターが動かず登れませ~ん、じゃ理由になりません。 |
||
299:
匿名さん
[2011-08-27 13:16:49]
タワマン住むなら賃貸にして、震災後はサッサと退去。これが正解。
|
||
300:
匿名さん
[2011-08-27 13:17:46]
結論。
タワマン住民は水汲み地獄に落ちる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
デベ丸儲けを肯定ですか。
おめでたい方ですね。