湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。
耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
既存物件は…。
[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27
\専門家に相談できる/
東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)
318:
匿名さん
[2011-08-27 21:43:40]
普通の10階くらいのマンションなら、階段で水運べますよ?
|
320:
匿名さん
[2011-08-27 23:12:23]
おそらく停電になると受水層の水はもちろん、屋上にある高架水層からも水は住戸に供給されないんじゃないかな。電気で制御されてるから。
高層階の人は屋上の高架水層に水を汲みにいけばいいんだよ。 もちろん常に御風呂に水を貯めておくなど備えは必要だけどね。 皆、仕組みを知らないだけだと思う。 |
321:
匿名さん
[2011-08-27 23:56:11]
|
323:
匿名さん
[2011-08-28 00:06:24]
湾岸に限らず内陸も同様だから、
全部のタワマンに対するネガレス化、してますね。 |
324:
匿名さん
[2011-08-28 00:19:54]
皆仕組み知らないから苦労したんだよ。
汚物流す水なんて何でもいいんだから。 風呂の水で家族4人の汚物1週間くらい流せるでしょ。 おしっこはまとめて流せばもつでしょ。 プラスで受水槽と高架水槽があるんだから。 電気のない生活はどちらにしても1週間が限界だよ。 タワーマンションとか関係ない。 |
325:
匿名さん
[2011-08-28 00:25:07]
インフラが止まった(短期回復が見込めない)時に、今までどおりの生活を続けようと考えるのが理解できません。
3月の際にも食料含めて通常生活が困難なことは学習されているはずなので、 家族などは実家や遠方に疎開・避難させるべきでしょう。 トイレの水の確保などに悩むような事態ではないはずですが・・・ |
326:
匿名さん
[2011-08-28 00:31:54]
汚物を流せないのは電気が停まったからじゃなく、液状化で配水管が壊れてしまったからでしょ。
インフラの中でも電気の復旧は一番早いはずだよ。 よって地盤のよい土地に住む事は今や常識。 |
327:
匿名さん
[2011-08-28 02:56:13]
あまり地盤は関係ないけど〜。過去の地震で倒壊してるのはみんな内陸の地盤硬いところばかりだし。軟弱地盤が危険っていうのは、阪神後、浦安ですっかり思い込んだためだよね。確かに家が傾くって硬い地盤ではないわけだから、その点は大変だろう。でもそれで死んだ人はいないし。
だから埋立地は危険なのではなく、液状化したら少し厄介、でも倒壊するよりましという程度。地盤対策したマンションには縁のない話。 ライフライン止まって困るのは、タワマンだけじゃない。それに、エレベーターが動かなきゃ、協力して人海戦術でいけばいい。たとえば毎日、各フロア2戸くらいが担当して、下の階からバケツリレー方式で、上に上げるもの、下に降ろすものを一階分だけ運べばいい。非常階段は複数あるから、下へ降ろすルート、上に上げるルートってわけてね。これなら当番が回ってくるのも、精々月3回程度。一回1時間もかからないだろう。皆バラバラで対応するより合理的。協力して物事やる発想がないのが、ネガくんの不思議。孤独な人なんだね。 |
328:
匿名さん
[2011-08-28 04:30:31]
>浦安ですっかり思い込んだためだよね。確かに家が傾くって硬い地盤ではないわけだから、その点は大変だろう。でもそれで死んだ人はいないし。
↑豊洲や新木場などの江東区臨海部も液状化してる。 江東区内の被害状況(江東区役所ホームページ) http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html >だから埋立地は危険なのではなく、液状化したら少し厄介、でも倒壊するよりましという程度。地盤対策したマンションには縁のない話。 ↑何の根拠もない話だな。 液状化発生の率の高い地域 http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg 断水率マップ http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html 内閣府や東京都によると「東京湾北部でマグニチュード7.3の地震が起きる」とする都の想定によると、水道が止まる断水率は都内平均で35%。23区は46%、多摩地区は11%と予想している。 23区のなかでも、液状化の発生などが予想される東部地域ほど水道管への被害が大きくなると予想。断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。 都が想定する復旧までの日数はおおむね30日以内。耐震化率が48%まで高まる2019年度でも、復旧日数が20日以内。 |
330:
匿名さん
[2011-08-28 04:57:52]
>>327
毎回同じ場所が揺れるとでも思ってるか?? 過去の巨大地震じゃ江東区湾岸は被害無かったとか書くなよ、笑われるからさ。 過去の巨大地震のときは豊洲も有明も存在すらしなかった。 当然だよね‥関東大震災の瓦礫で埋め立てたんだから。 できて100年も経ってないホカホカのユルユルなんだよ。しかもその下は厚い堆積層で。 東京湾北部地震は関東大震災の余震だな。 直下型で速いから緊急地震速報もエレベーター非常停止も間に合わないかもなのでお気をつけを。 内陸は潰れたり燃えやすい旧い木造家屋も密集地もほとんど無いよ。 揺れなかった江東区・江戸川区にはそういうのが残ったけど、今はマンションになったか? 参考までに、液状化は同じ場所で繰り返します。 |
|
331:
匿名さん
[2011-08-28 05:22:02]
東日本震災の影響で東京都23区内で液状化した所って江東区湾岸の埋立地でしょ?
同じ埋立地でも銀座や東京駅周辺は液状化してないよ。江東区湾岸の埋立地と銀座や東京駅周辺を一緒にしないでね。 断水率が高くなるのは液状化やそれに伴う側方流動で共同溝などの埋設管が破壊されて断水しやすいって事。 23区の断水率を引き上げているのは墨田区や江東区などの液状化しやすい地域でもある東部地域だよね。 |
332:
匿名さん
[2011-08-28 08:39:08]
墨田区に湾岸は無いよ。
水辺ってなら、隅田川は流れてるがそれは台東区や中央区も条件は同じ。 |
333:
匿名さん
[2011-08-28 08:43:32]
埋め立てて7~80年ですから、そうこうしているうちに100 年経っちゃうかもですね。
|
334:
匿名さん
[2011-08-28 10:40:07]
百万年くらいすれば豊洲も硬い地盤になる。
今から仕込んだ人は先見の目があるね。 |
335:
匿名さん
[2011-08-28 11:37:51]
浦安の状況見てまだ埋め立て買う人いるのか。
|
336:
匿名さん
[2011-08-28 11:57:00]
>335さん
安心してください。埋立地買う人は確実に減っていると思われます。 国土交通省が8月24日発表した全国主要都市の7月1日時点の地価動向報告によると、 豊洲は前回に続き下落しています。 また野村不動産アーバンネットによると、豊洲の中古マンションは最も下落率が高く9.2% です。 何を言おうとも数字は正直です。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110824-OYT1T00899.htm http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201107mansion_tokyo_23.pdf |
337:
匿名さん
[2011-08-28 12:02:43]
浦安はそうでしょうけど、豊洲や有明は安全・安心だということが逆に広まっているのでは?
だって、本当に安全なんですから。風評被害なんて、すぐに収まりますよ。 それより、中小の施工会社は本当に危ないと思いました。 大京、構造欠陥で異例の建て替え 川崎のマンション http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082701000427.html |
338:
匿名さん
[2011-08-28 12:07:12]
いくら安全って煽っても数字は正直。
もう騙される人はいない。 次の地価動向報告が実証してくれるさ。 |
340:
匿名さん
[2011-08-28 12:28:37]
>東京の場合は火災のほうが危険なのは常識なんだけれど。
> >住むならば湾岸だと思うよ。 まさに湾岸デベが営業トークとして連呼してたな。 湾岸デベが常識として祭り上げてる構図だな。 真に受ける人もいるんだろうなぁ。 |
342:
匿名さん
[2011-08-28 12:43:22]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報