文教地区と呼ばれてる、常盤にできるそうです。
意見交換お願いします。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目110番1他(地番)
交通情報: 京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上14階
入居時期:平成24年4月下旬 (予定)
総戸数:65戸 (他に管理事務室1戸)
間取り: 3LDK ~4LDK
専有面積: 71.40m2 ~ 84.69m2
公式URL:http://www.proud-web.jp/urawatokiwa/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
管理会社:未定
【埼玉の新築マンション掲示板からさいたま・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2013.11.22 管理担当】
[スレ作成日時]2011-08-05 15:21:55
プラウド浦和常盤ってどうですか?
123:
住まいに詳しい人
[2011-11-12 13:37:18]
|
124:
匿名
[2011-11-12 15:47:00]
広告入ってました 思ったより安いです
|
125:
匿名さん
[2011-11-12 22:19:29]
でも浦和に立ってきたプラウドって、タワーや低層を除いてほとんどナロースパンじゃん?
東口の某物件の低層階の一部部屋なんて、ナロースパン&目の前マンションで眺望なし、 そして電車音+駅アナウンス、 こんなんでプラウドです、なんて虚しいだけだと思ったよ。 |
126:
匿名さん
[2011-11-12 22:26:40]
浦和でなくても、都内でもプラウドはナロースパンです。
どのデベよりも狭いです。6メートルなんてざらですよ |
127:
入居済み住民さん
[2011-11-13 00:28:35]
駅に近かけりゃ地価も高いし、土地も限られるんだからナロースパンにもなるでしょうし、ある程度の音もあるでしょう。
|
128:
匿名さん
[2011-11-13 01:04:08]
立地を取って、他全てを犠牲にするとそういうことになるね。
|
129:
匿名さん
[2011-11-13 13:46:03]
それが野村です。
野村の大衆向け間取りは鰻の寝床なのは周知。 スパンが気になるなら野村は選びません |
130:
匿名さん
[2011-11-13 15:09:46]
実物見てびっくりってパターンだ。
こんなに狭いと思わなかったって感じ? |
131:
匿名さん
[2011-11-13 16:13:29]
間取りひどいね…
全戸南向きにしてワンフロアに5戸無理やり詰め込んだから細長いこと。 だから廊下が長くなる。 リビングのドアがずいぶん手前についてるから一見廊下が短めだけど、キッチンの横なんて通路にしか使えないデッドスペースだから、12畳リビングでも実質1~2畳減る。 それと、角住戸のAとEは、一番北側の洋室の入り口あたりの天井に大梁が横切って、そこの天井高は2mを切るのでは?図面ちゃんと見てないけど。 間口も問題。横長リビングで6mなら何とか。しかし縦長リビングだとリビング分の幅はさらに小さくなるよ。ここを検討する人は図面でよく窓の幅を測って部屋の明るさをイメージしたほうがいい。 |
132:
匿名さん
[2011-11-13 16:37:43]
支持地盤が65メートル下とは、結構深いですね
湾岸なみ? 他の物件でも四十数メートルとか……浦和ってやはり地盤弱いのかなあ |
|
133:
匿名さん
[2011-11-13 21:13:03]
それなら野村を買う人は何を求めてマンションを買うのだ?
スパンや間取りは重視しない、その代わりに得られるのはブランドマンションに 住んでいる、という満足感だけ? |
134:
購入検討中さん
[2011-11-13 22:02:17]
今日は申込み締切。
どの位あったかな。一期完売⁈ |
135:
匿名さん
[2011-11-14 05:11:34]
申込、19日からですよね?
私が見た物件は、他社・他地域も含め、このくらいのスパンばかりでしたよ。 このくらいが普通だと思ってました。 |
136:
匿名さん
[2011-11-14 08:35:49]
50~60平米ならともかく、70平米を超えているのにスパンが6メートルを切る物件なんて初めて見ました。
室内の仕様は将来リフォームで変えられても、スパンや窓の大きさは変えられません。気持ちの良い採光が取れるかどうかよく検討したほうがよいですね。 |
137:
匿名さん
[2011-11-14 08:59:28]
リビング廊下が長すぎて有効間取りが減りますね。
(逆に、効率的な間取りで廊下が短ければ、実際の面積より2~3平米広く感じるものなんですが) 立地もいまいちだし、仕様も特に良いわけでなし,これでもプラウドというブランドなら売れると思ってるんでしょうが、浦和区民もなめられたもんです。 |
138:
匿名
[2011-11-14 09:19:19]
同じ売主でもアクアフォーレなんかはワイドスパンがあったね。
別所はワイド?でもワイドスパンと書いてあったかもしれない。 埼玉、ファミリー向けなら6.5は欲しいよ。 |
139:
匿名さん
[2011-11-14 13:30:21]
確かに間取りで若干損をしているような気がしますね。
実際の家の広さと使い勝手はまた別ですから、廊下などはちょっと短くしてほしかったです。 |
140:
匿名さん
[2011-11-14 14:00:22]
田の字間取りは、間口が狭くなればなるほど、当然のことながら廊下が長くなります。
廊下が長いと思わせないために、デベはリビングへのドアを玄関に近づけて設置したりしますが、リビング廊下つまりデッドスペースになるだけだし、冷暖房効率が悪いです。 しかもこの場合、トイレはリビングのドアの外、洗面所・バスはリビングのドアの内側になることがあり、どうも使い勝手が悪いです。この物件のAタイプなどですね。 欲張らずに1フロア4戸にして、80平米以上にすれば、もっと良い物件になったと思うのですが。 |
142:
匿名はん
[2011-11-14 18:59:46]
>133
プラウドに住めるという満足感だけでしょうなあ。 実際、他の埼玉プラウド物件でも、立地や間取りに無理があるのに 「この価格でプラウドが買えるなら」と購入する層がいるんですから。 しっかし、モデルルームがなくてコンセプトルームだけって客をばかにしてないですか? 実際の間取りでモデルルーム作ったらスパン狭いのが実感されちゃうからじゃないか? |
143:
匿名さん
[2011-11-14 20:59:41]
プラウドは今、これまでの遺産で食っている状態だね。
今はプラウド成功時代の鮮烈なイメージで皆が買ってくれるけど、 こんなナロースパンや線路沿いばっかり手がけてたんでは、 そのうち飽きられるね。 5000万も払ってナローで風通しも悪いなんて、俺は嫌だね。 |
車 普通乗用車の幅だって、 外車クラスで4~5メートル弱の幅
かなり 図面で見て 長細い間取りがネック
6mって 生活空間として
生活しにくいと思いますね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土地の中に ギュウぎゅウ詰め込むから
どうしても、 長く 細長くなる 間取り
土地が高かったかな のむらさん
のむらさんのブランド力でどこまで販売進むか
せっかく創るなら イイのつくっ下さいよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!