文教地区と呼ばれてる、常盤にできるそうです。
意見交換お願いします。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目110番1他(地番)
交通情報: 京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上14階
入居時期:平成24年4月下旬 (予定)
総戸数:65戸 (他に管理事務室1戸)
間取り: 3LDK ~4LDK
専有面積: 71.40m2 ~ 84.69m2
公式URL:http://www.proud-web.jp/urawatokiwa/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
管理会社:未定
【埼玉の新築マンション掲示板からさいたま・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2013.11.22 管理担当】
[スレ作成日時]2011-08-05 15:21:55
プラウド浦和常盤ってどうですか?
62:
物件比較中さん
[2011-10-09 02:19:59]
|
63:
匿名さん
[2011-10-09 13:18:24]
電車の本数はすごいですよね。
京浜東北線、高崎線、宇都宮線、湘南新宿、特急、貨物線、それらの上下線、 これを全部含めると、朝や夕方は1~2分に1本は轟音が響く事になると思います。 (本数的には京浜東北線が一番多いと思いますが。) 一度だけこの沿線のホテルに泊まり、窓を開けて夜寝た事がありましたが、 電車の音で何度か起きました。 多分深夜にも走る貨物線は、貨物の重量も重いので音もより大きくなるんでしょうね。 |
64:
匿名さん
[2011-10-09 13:22:01]
確かに近くにスーパーなどがないと、日用品や食品の買い物が非常に不便だったりしますからね。
コンビニだけでは生活できませんし。 距離があると結構買ってからの移動が大変ですからね。 |
65:
匿名さん
[2011-10-10 00:44:49]
確かに近くにスーパーがあれば便利ですが、浦和から北浦和でもいくつもありますからね。
車があればOKでもイオンでもいくつもありますし。 今は江戸時代と違って車がありますからね。ちょっと開発も期待してしまいます。 |
67:
匿名さん
[2011-10-10 11:54:15]
確かにちょっとした距離にイオンとかあると便利でいいですよね。
休みの日に雑貨などはまとめ買いしに行ったりできますし、ちょっと急ぎの買い物も大体そろいますし。 そういう意味では場所はいいんじゃないかなって思います。 |
68:
匿名さん
[2011-10-10 22:39:41]
早朝から電車の轟音に苦しむ物件が「プラウド、世界一の時間」と言っても
説得力がないよ。 |
69:
物件比較中さん
[2011-10-11 13:10:27]
リビング側も、窓を閉めないと、電車の音がうるさいのでしょうか?
線路側の部屋は、寝る時は窓を閉めなければならなそうですね。 電車の音は、売却時だいぶデメリットになるでしょうかね? もし御近所の方が見ていらっしゃったら、電車の音の感じを教えてください。 |
70:
周辺住民さん
[2011-10-12 00:39:15]
さすがにこの距離でうるさくないわけがないだろう
通勤電車から工事の場所見えるし・・・ あと、線路の東が停車する京浜東北で、西側が通過列車になるので 西のほうが煩いと思います。 |
71:
購入検討中さん
[2011-10-13 08:29:29]
駅近なんだから、多少の音は仕方ないと思いますよ。
バルコニー側は窓開けてても、問題ないと考えてます。浦和エリアで5分以内だと、電車や幹線道路沿いになるのは基本。道路沿いよりはましですね。 マンションギャラリーに要望書の提出状況が掲示してありましたが、既に7割以上が埋まってました。 我が家の希望の部屋はまだ、重なってないとのことでしたが、申込みまでが恐いです… |
72:
匿名
[2011-10-13 10:54:50]
>バルコニー側は窓開けてても、問題ないと考えてます
根拠は?まさか音が都合良くよけて通らないでしょう? >浦和エリアで5分以内だと ここは浦和ではなくて、北浦和エリアでは? >道路沿いよりはまし 鉄道は鉄粉があり、道路は排ガスでどっちもどっち |
|
73:
匿名
[2011-10-14 09:40:23]
線路近いが南向きの常盤と、南に何か建つかもしれないが静かな仲町、どちらがいいだろうか?
|
74:
物件比較中さん
[2011-10-15 16:57:46]
ベルドゥムールとどちらがいいマンションなのか
|
75:
匿名さん
[2011-10-15 18:26:07]
どっちもどっちじゃない。
浦和地元民は買わないでしょ。 |
76:
匿名さん
[2011-10-15 22:54:19]
埼玉は、神奈川に比べて私鉄が発達していない分、大宮以南のJR線は、大動脈として
半端じゃない数の電車が走っています。 こんなにbusyな鉄道線は、全国でも稀に見るものでしょう。 鉄道爆音の聞こえるプラウド、買いたい人はどうぞお買いください。 |
77:
匿名
[2011-10-18 15:16:51]
ここを申し込んだり検討してる方、ここの魅力や決め手って、何ですか?
|
78:
匿名さん
[2011-10-18 16:40:46]
確かに騒がしい音が嫌いな人にとっては結構厳しい条件かもしれませんね。実際窓を開けると音はするでしょうし、振動も多少来るんじゃないかな。静かな所に生活したい人にとってはちょっとマイナスかもしれませんね。
|
79:
匿名はん
[2011-10-18 20:17:27]
百見は一聞に如かず。
現地に足を運んで自分で魅力を見つけてみては? 見つからなければやめた方が。 うるさいだけですから。 |
80:
匿名さん
[2011-10-18 20:49:50]
武蔵浦和のタワーよりうるさいの?
あそこも確認したらかなりの爆音だったけど。 |
81:
匿名さん
[2011-10-18 22:18:24]
武蔵浦和のタワーは、埼京線だけなら本数は多くなく、夜間の貨物列車がないはずなので
まだ何とかなるのでは。 ただし武蔵野線に近い場合は、貨物列車があるはずなので厳しいか。 大宮以南の京浜東北・高崎・宇都宮・湘南新宿通過エリアは、本数は勿論、夜間貨物もあるはずで 相当なストレスになるのでは? 貨物線は警笛をとどろかせて全速力で走り抜けるなど、恐怖すら感じるよ。 車両数も多く、通過に要する時間も普通列車より多いのでは。 |
82:
匿名
[2011-10-19 00:05:13]
近隣の方が、夜中は電車の音がしないと言っていた。
夜間の貨物列車、通らないのでは? |
京浜東北は北浦和で止まるため失速してくるため音はたいしてうるさくないです。
これならいいな~と思っていたところ、この駅を通過する高崎線、湘南新宿線などは、かなりの音でした・・
本数もかなりの数です・・・ 悩みます。