いかがでしょうか?
所在地:東京都世田谷区北烏山1丁目973番1他(地番)
交通情報: 井の頭線 「富士見ヶ丘」駅 徒歩11分
井の頭線 「久我山」駅 徒歩15分
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩21分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上3階
建物竣工時期:平成24年5月下旬 (予定)
入居時期:平成24年6月下旬 (予定)
総戸数:70戸
間取り: 3LDK ~4LDK
専有面積: 71.12m2 ~ 85.03m2 (トランクルーム面積含む)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:(株)間組 東京建築支店
管理会社:未定
[スレ作成日時]2011-08-05 14:55:39
![プラウド富士見ヶ丘コートテラス](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都世田谷区北烏山1丁目973番1(地番)
- 交通:京王井の頭線 「富士見ケ丘」駅 徒歩11分
- 総戸数: 70戸
プラウド富士見ヶ丘コートテラスってどうですか?
123:
匿名さん
[2011-12-31 11:41:38]
駅から遠いことも、高速道路が間近にあることも、まともなスーパーすらない寂れた場所であることも気にならないことは良く分かりましたから、ここを気にいった方はここの長所を教えて下さい。辛うじて世田谷にあることと、安いということ以外に何か有りましたっけ?
|
124:
匿名さん
[2011-12-31 12:38:31]
>辛うじて世田谷にあること
営業さんに「世田谷で検討してる」と社交辞令的に言ったら やはり辛うじて世田谷だと苦笑していました 売るほうも、立地見合いの価格設定と言わざる得ないようです |
125:
購入経験者さん
[2011-12-31 12:53:22]
主観的かつ個人的な事情もありますが、うちがこだわったり評価した点は、3.11があったこともあり、
1.低層であること 2.地盤がしっかりしたところに建っていること 3.避難場が近くにあること 4.子どもの学校が井の頭線沿線と中央線沿線にあるので、通学に便利であること。また、私の勤務先が都心なのでそちらに出やすいこと。いざという時は徒歩で帰宅できる位置にあること 5.千歳烏山にも頻繁に行く用事があるのでそちらにも近いこと 6.久我山病院や昭和大学烏山病院などの医療施設が近いこと 7.価格が物件の品質に比べて手ごろであること 8.物価が比較的安いこと(確かにすぐ近くではありませんが、富士見ヶ丘、千歳烏山へも買い物に行ける) 懸念した点としては中央自動車道がすぐ脇を通っていることでしたが、この点は現地に行って、(部屋の位置にもよるかも知れませんが)気になるほどではなかったこと。主観的な意見なので、気になるとおっしゃる人はいるでしょうね。 照明については、京王線沿いの住宅地を夜歩ることがありましたが、そこよりは明るかったので、「普通」と書きましたが、駅前でない純粋に住宅地で他のところはもっと明々としているのでしょうか。 なお、私は、独身時代に千歳台、東高円寺、新中野、方南町に住みましたが、駅に近いところは確かに便利でしたが、商業地区なのでいろいろなお店があり、家族で住むのはもう少し落ち着いたところがいいかなと思っています。 それはあなたの事情でしょ、と言われればそうですが、まあ、これらの点を考慮して、ここにあるネガの書き込みよりもメリットが多いと考えたわけです。 |
126:
購入経験者さん
[2011-12-31 13:11:41]
世田谷区かどうかという点については、とくにこだわりはありません。
それよりも125で書いた条件の方が決め手でしたね。 区内でもっとも人気のないといわれる北烏山にありますが、その点は価格との見合いで考慮するわけで、これぞセタガヤ~ってところだったら価格も高くなるでしょうね。 お金がある人はもっと好条件の物件を買えるのでしょうが、出せるお金に限りがあるとどこかで妥協が必要ですよね。 |
127:
匿名さん
[2011-12-31 13:25:39]
戸建との一体開発は、昨年、三井が世田谷区中町で手がけたホームズとファインコートに続く事例かと
奇しくも、どちらのマンションも間組の施工ですね ともあれ、そうした開発コンセプトが評価されてノムラが用地取得に成功できたわけだから あとは、いろいろ指摘されるマイナス要因と検討者から見たプラス材料を天秤にかければよし |
128:
杉並区民
[2011-12-31 21:09:26]
マンション近くの駐車場の相場が知りたいのですが?マンション内と比べてどうなのでしょうか
|
129:
匿名さん
[2012-01-01 00:25:42]
|
130:
物件比較中さん
[2012-01-02 17:18:32]
かろうじて世田谷区って、隣の杉並や調布市より人気あるんでしょうか
|
131:
匿名さん
[2012-01-02 23:28:28]
プラウド杉並和田の検討者という若い家族が、ここの見学組で一緒でした
|
132:
匿名さん
[2012-01-05 09:04:56]
災害時の帰宅難民化が不可避な調布と比較するのは気の毒だが、価格面から、他の世田谷・杉並物件ではなく、調布のサンクタスや国領のオーベルと競合しているのは事実。要するに、そういう購買層がターゲットの物件。
|
|
133:
匿名さん
[2012-01-05 14:53:40]
と言うことは、お買い得ってことだね。
|
134:
物件比較中さん
[2012-01-05 15:11:54]
安いんだ
|
135:
物件比較中さん
[2012-01-05 15:13:05]
ここ武蔵ガ丘小学校?、
|
136:
匿名さん
[2012-01-05 16:11:56]
そうです。こんなお買い得物件は世田谷では他にありませんから、早く買わないと無くなっちゃいますよ。
|
137:
cm
[2012-01-11 19:09:41]
プラウドシリーズはうちにとっては憧れです。駅から遠かろうが、他のプラウドと比べて廉価版だろうが、プラウド富士見ヶ丘の一番安い部屋でもいいから、買えればな〜っって通勤電車の中の広告みてます(⌒-⌒; )
皆さん、ホント、羨ましいです、自信持って購入してよいのでは? |
138:
匿名さん
[2012-01-12 20:58:35]
始発を利用できるのはかなりポイントが高いです。通勤に利用しそうな
7時代に12本、8時代に11本は魅力です。大きな公園も近いし子育ての環境もいいですね。 武蔵丘小学校は児童数が365人と中規模な小学校ですね。 多くもなく少なくもなくで丁度いい人数ではないでしょうか。 |
139:
匿名さん
[2012-01-12 21:04:19]
駅から遠かろうが、他のプラウドと比べて廉価版だろうが、プラウドはプラウド
しかも世田谷アドレスだし・・・ そんな購入者も多くいるのでしょうね |
140:
匿名さん
[2012-01-12 23:02:29]
本当にそんな理由で買う人いるの?ヤフー不動産とか見てみい。中央自動車道沿いの物件なんて築淺にも拘らず4千万でも売れない物件たくさんあるよ。事実に目を向けない人多いんだね。
|
141:
匿名さん
[2012-01-12 23:15:26]
>事実に目を向けない人多いんだね。
賛否があって当然だけど、1期ソッカンという事実にも目を向けないとね。 正論だけじゃ、住まい選びは成就しないと思うよ。 |
142:
匿名
[2012-01-13 08:36:54]
事実に目を向けないってw
まさに>>140ですねw |