注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設(はじめけんせつ)の建売 【その6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設(はじめけんせつ)の建売 【その6】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-07-04 20:08:07
 

その6を立てました。
一建設についてこちらで情報交換をしましょう。

↓【その3】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/

↓【前々スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9487/

↓【前スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/142978/

[スレ作成日時]2011-08-05 09:41:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一建設株式会社口コミ掲示板・評判

901: 匿名さん 
[2014-06-25 05:50:57]
わからなければわからないでいいじゃないですか。600万円下がるまでじっくり待ちましょう。
902: 匿名さん 
[2014-06-25 07:50:40]

同業者のネガティブキャンペーンが凄いね。
それだけ売れているから妬みが多いのも仕方ないかも。

年間9000棟いけそうな雰囲気。
903: 購入経験者さん 
[2014-06-25 07:59:44]
最悪で後悔してます。おすすめ出来ません。
入居直後に水漏れで床下の基礎が濡れてしまいました。
一建設に連絡しても担当者が休みと言われて、しばらく放置されなかなか来ないので新築なのに結局自分で地元の水道会社に手配して自費で直しました。未だに一建設からは、連絡来ないです。他にも細かな建物トラブルが出て一建設に連絡しても折り返しの連絡が全くなくアフターサービスは無いです。建て売りを売って売上あげることばかりに気が行ってて、35年や10年保証どころか基本的な建物と顧客に対しての会社全体の姿勢が問題だと思います。

904: 匿名さん 
[2014-06-25 09:25:26]
しょうがないですよ。それが一建設の特徴なんだから。
だから、最大限安くなるまで待って買わないと損なのです。
905: 建築一家 
[2014-06-25 09:26:27]
床下の水漏れってそれは酷すぎますね
もしかしてそれって配管からの水漏れ?
配管に釘など刺さったら1発ですねここ10年前
位から塩ビ菅ではなくポリブレン菅の施工になって
いるから、本来は仕上がるまで水圧をかけて置くのが
ベストなんです、それか継ぎ手からとも考えられる

材料の入りが少ないって事はないんじゃないかな?
発注が追い付いていないんじゃなくて?
1件当たりの材料は決まっているはずだから
もしかして、経験の浅い大工が施工を間違えて
材料の使い方が、ちゃんと出来てなかったとか

今の時代建てて売れ売れが激しいのかも
なので、平気でネガティブキャンペーンも
ヤるのかもね
それにしてもアフターの対応悪いのは考えもの
ですよね~そのうち建て売り住宅アフター会社が
出来てもおかしくないかも
906: 匿名さん 
[2014-06-25 09:46:02]
>>903
契約時にアフターの連絡先記載した書面が交付されてるよね。
アフター課は無休だから、そちらに連絡しましょうね。
一建設最悪とかいう前に自分自身どうなんだか
907: 匿名さん 
[2014-06-25 11:00:11]
当社でお値引きさせて頂いた600万円で、後は御自分で何とかして下さい。ということなのでは?
908: 匿名さん 
[2014-06-25 22:31:38]
瑕疵責任が10年あるってのは役に立たないの?
アフターと言うか施工責任があるのでは?
909: 匿名さん 
[2014-06-25 22:44:05]
水漏れで基礎は壊れません
910: サラリーマンさん 
[2014-06-25 22:52:07]
私は、経営コンサルとシンクタンクで各業界の企業へのネットの書き込みのついて研究してます。

建築業界や不動産業界の場合、ネットの悪い噂の約9割は、真実と言えます。
「火の無いところに煙は立たない」の言葉どおりです。

残りの約1割は、同業者からの悪口です。それも極めて近いライバル業者からのヤラセ的な書き込みが多いのです。
一建設の場合、同じ飯田グループホールディングス(A社やT社)の社員がネガティブな書き込みをしている可能性が高いでしょう。

逆に最近の傾向として、ここの掲示板に限らず一建設を批判する書き込みがあると、恐らく一建設の関係者と思われる、その書き込みを批判して一建設を擁護する書き込みを目にするようになりました。

最近の多くの企業は、ネガティブな評判をコントロールしようと掲示板に関係者を参加させたり、良いイメージを創る為にエンドユーザーに扮したブログを造るようになりました。

これからのエンドユーザーは、掲示板の噂だけで企業を見極めるのが難しい時代だと思います。
ネットの噂を100%信用せずに参考程度にして契約する前に対象住宅を個別に見極める事が大切だと思います。
911: 匿名さん 
[2014-06-25 23:11:44]
>>908
そもそも瑕疵なのかっていうトコから折衝しないといけないレベルの会社のような・・・・
ならば、最大限安くなった頃に購入して、浮いたお金でセルフメンテナンスした方が手っ取り早いのでは?
過去レス見ても、そのくらい開き直った方が精神衛生的にも良い気がします。
912: 匿名 
[2014-06-25 23:25:16]
値引きを待つ内に売れてしまうなんて事はよくある事です。
後から悔しい思いをしない為にも欲しいと思ったら早めに契約した方が良いかと。
913: 匿名 
[2014-06-25 23:28:02]
貸家住まいでローコスト住宅すら買えない人間のやっかみが透けて見えますね。
914: 匿名さん 
[2014-06-26 00:21:21]
>>909 水漏れでも瑕疵ですよね?
>>911 購入者からすれば施工不良でも故意に購入者が破壊した訳ではないので
瑕疵になるのかと
そんなのをなぜ購入者が金払って修理する必要があるのか?
意味不明です。
安いから自分で修理すればいいと言った施工者からの言い訳、トラブルを防止するために10年間の瑕疵責任があると
思うのですが
915: 匿名さん 
[2014-06-26 01:30:23]
>>910
ネットの噂を信じて家を検討する馬鹿はほんの一握りだから心配いりません
916: 匿名さん 
[2014-06-26 07:31:31]
建物の原価っていくら位なの?
917: 匿名さん 
[2014-06-26 08:42:18]
時価です
918: 匿名さん 
[2014-06-26 10:09:57]
>>916
900~1200くらいじゃない?
外溝等全て込み、ほぼ同一の仕様として。
919: 匿名さん 
[2014-06-26 11:37:19]
そんなにしないでしょう。
700~1000程度でしょ。
920: 匿名さん 
[2014-06-26 11:47:17]
>>914
雨水漏れなら瑕疵。
そうでないなら瑕疵であることを認めさせるか、施工ミスを認めさせることが必要でしょうね。
直ぐに認めて修理してくれてさえいれば、悪いレスも少なかったでしょうねぇ・・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる