その6を立てました。
一建設についてこちらで情報交換をしましょう。
↓【その3】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/
↓【前々スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9487/
↓【前スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/142978/
[スレ作成日時]2011-08-05 09:41:10
一建設株式会社口コミ掲示板・評判
701:
匿名さん
[2014-03-23 17:39:54]
パイプスペースは壁内に設置できますよ。
|
||
702:
匿名さん
[2014-03-23 17:42:00]
工夫次第でどうとでもなる。単にやろうとしないだけ。
|
||
703:
匿名さん
[2014-03-23 18:03:25]
699
無駄な建築コスト排除ねぇ・・・・?元々低品質で安価な材料を更に安く仕入れるだけじゃなく、職人さんへの手間代・工期も無駄だと思ってるからねぇ・・・・?完成した家は高品質なのかねぇ・・・・?だとしたら職人さん達のプライドは素晴らしい。手間賃もっと上げないと!!!ベアアップ!ベアアップ! |
||
704:
匿名
[2014-03-23 23:45:24]
手間受けだからペアではないだろうけど請負金額の安い工務店なのは間違いない。
無駄な建築コスト省くなら良いけど建物の金額よりも材質が・・・ あと、便所の配管を露出するのと隠すのでコストがいくらも違う物なのか? 建物の平米数が多少変わっても税的な負担するのは購入者だし ここでコスト、良い建物と書いているのは関係者? |
||
706:
匿名さん
[2014-03-25 11:58:19]
家の場合は、安さよりも長く暮らしても欠陥とかでにくく地震などや液状化などに強くそして暮らしやすい家が求められていますからね。高品質な材料を使いデザインも良く欠陥もないというのなら魅力がありますが配管など野外に出るとどうしても劣化速度が速いので少しぐらい高くなったとしても野外にでないようにして欲しいと思います。
|
||
707:
匿名さん
[2014-03-25 12:00:00]
良い建物の定義は難しいと思います。材料や技術が良ければいくらでも上はあるわけですが世帯それぞての予算が据え置きの場合は、手に入れられない要素もありますよね。「予算の中で良いといえる建物」という探し方が普通だと思います。取捨していく中で一建設の建物が良いと思う方は、これはこれで価値観の一つなのではないでしょうか。
|
||
708:
匿名さん
[2014-03-25 16:32:04]
住宅ローンの元金が減るより、建物の劣化の方が早い。メンテやリフォーム貧乏に陥る前に早めに住み替えるか、建物付きの土地を買ったと思って、頑張ってローンを早く返済して、ちゃんとした家に建て替えましょう。
|
||
710:
匿名さん
[2014-03-25 19:30:20]
|
||
711:
匿名さん
[2014-03-25 23:13:55]
飯田の建物に4500万円借入は・・・・
それだけの年収と自己資金があれば、もうちょっといい建売が買えるような気がしなくもない・・・・ でも、土地を買ったと思えばいいのか? |
||
712:
入居済み住民さん
[2014-03-26 12:52:53]
先日一さんの建売物件(リーブルガーデン)を買いました。
仲介業者からは、一さんの物件は値段を抑えているので設備はシンプルですが、建物自体の強度等は心配要無用ということでした。 ネットをみれば過去にはいろいろあったようですが、最近は耐震偽造等の目も厳しくなっていますから、そこら辺は当然クリアしているのでしょう。 家を買う際は当然予算がありますので、無理をしないで買えることが一番、あとは立地やら家族が安心して幸せに暮らせれば良いなということで購入しました。 住んでみて、壁紙、扉、フローリング、バス・トイレ・・・全ておいてシンプルです(笑)ひと目で素っ気ない素材だなと感じますが、そこら辺をあまり気にしない人にとっては問題ないと思いますよ。 むしろ、私は重くなく、ゴテゴテしていないシンプルさが気に入っています。収納も多く、合理的に作られていると思います。 洗面化粧台とトイレは新品で勿体なかったのですが、入居してから欲しかったものに交換しました。ポイントポイントで自分の気に入るスタイルに変更していくのも楽しいものです。 |
||
|
||
714:
匿名
[2014-03-26 21:30:43]
ついこの間、大手ゼネコンの億ションでも内部告発によって設備のスリーブの不手際での
強度不足が発覚したばかりなので どこの建物でも言える事ですが耐震偽装については明言は出来ないですよね ましてや仲介業者が心配無用とか言いきるのは売るためで地震で偽装が発覚しても施工者(この場合一建設)のせいにするだけだよ 本当に耐震がなされているか知りたいなら施工中の写真を見せてもらうか施工中の物件を見て買うしかない 追記 写真は現場名等の入ったもので無ければ使いまわしの可能性もあるので注意の事 |
||
715:
匿名さん
[2014-03-26 22:14:38]
仲介屋なんて手数料以外にお小遣い貰ってますから。手数料は会社に入るけどお小遣いは現ナマを担当者が貰えるらしいからね。そりゃ頑張るでしょう。(詳細はアーネストワンのスレ見てみれば)
|
||
716:
匿名
[2014-04-01 18:27:40]
ここの家は見た目が安っぽいんだよな
高価なサイディングに張り替えたらそれなりの家に見えるのかな? |
||
717:
匿名さん
[2014-04-01 22:42:48]
そんなことしたら建物が壊れちゃうんじゃないの ???
建て替えですな・・・・。 |
||
718:
匿名さん
[2014-04-02 06:56:55]
安っぽく見えないお勧めのサイディングってありますか?
|
||
719:
匿名さん
[2014-04-02 17:30:44]
『豚に真珠』のような....
|
||
720:
匿名さん
[2014-04-02 21:22:02]
豚?って購入者の事ですか?
一の物件に住んでる住民は豚だと。 ご本人様はどんな所に住んでるのですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |