その6を立てました。
一建設についてこちらで情報交換をしましょう。
↓【その3】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/
↓【前々スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9487/
↓【前スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/142978/
[スレ作成日時]2011-08-05 09:41:10
一建設株式会社口コミ掲示板・評判
141:
匿名
[2011-10-28 10:08:42]
埼玉久喜営業所は閉鎖のようですが、大丈夫????
|
||
142:
物件比較中さん
[2011-10-28 11:14:12]
震災後に建て始めて、全部作るのかなと思ったら
10棟中契約の決まった3棟だけ。残りは基礎を剥き出しのまま放置。 かれこれ五ヶ月以上雨ざらしで、周りも草ぼーぼーだけど大丈夫なの? |
||
143:
匿名
[2011-10-28 22:53:07]
大阪府吹田市に営業所ができてましたよ。
|
||
144:
匿名
[2011-10-29 01:14:26]
玄関ドアに、戸当たりを付けて欲しいと思っているのは、私だけなのでしょうか?
一建設の営業マンに聞いたら、笑顔で『当社規格ですから、ないです』と、速答されてしまいました。 いざ、自分で付けようと思っても出来ませんし・・・。 小さな事なんですが、言ってみたくなりました。 |
||
145:
匿名
[2011-10-29 08:50:30]
きっとあなただけですよ。
玄関ドアはドアクローザでがっちりとまりますよね。 |
||
146:
契約済みさん
[2011-10-30 00:31:34]
本日、一建設の建て売りを
立ち会いしてきたものです。 事前にここのクチコミを読んでましたので、悪いクチコミがとても気になりまして 仲介者業者と一建設には ここのクチコミの存在を知らせて メールで次の点を確認させて下さいと事前にいいました。 (快く迎えてくれました 一建設の方は存在を知ってるようでした) 1 先日、階 段の手すりに傷があったので他にはないか? (担当者はこちらが気づかない箇所も10箇所程度指摘してました。) 2 ゆかは、きしまないか? 3 窓の取り付けは、甘くないか? 4 電線の配線はあるか? 5 水道は、床下は漏れてないか? 6 トイレの 換気扇は1F、2Fで作動するか? 7 アンテナの配線はどこにつけるか? 8 ガスは、プロパンか?都市ガスが間違って ついていないか? 9 エアコン取り付け 時にどこに取り付けるか?筋交いに打ち込んでないか? 10 床下はどこから確認するのか? 中まで入って追及確認はしませんでした 11 屋 根裏は? 10と同様 12 柱抜かれてないか? 素人目には確認出来ませんでした 13 ビー 玉転がらない? 転がりません。笑 14 基礎工場は甘くないか? 自分では、判断つかないため ビルの穴掘りしてる方や注文住宅をたてた方に写真や使用セメント、柱の種類、本数をチェックしてもらいましたが、全く問題ありませんでした。 15 図面に悪い無理な設計をしてないか? 14と同じく多少リビングのフローリングが薄くてボロにナヨるのが、早いかもと指摘うけました。 16 外に水道があるか? あります。 結論 一建設さんは、 大変素晴らしい建設会社だと思いました。 (一の社員では、ありません。 弱小IT企業勤務のものです 当初全く人を信用してませんでした 笑) |
||
147:
匿名
[2011-10-30 00:42:09]
私は戸当たりがあったらいいなと思います。
子供が思いっきりドアを開けて、ガンガンとドアノブと壁のぶつかる音を楽しんでいるじゃないですか!! ぞっとしました。 もちろん、注意してやめさせましたが。 やはり、ドアノブは、傷ついていました。 |
||
148:
匿名さん
[2011-10-31 23:56:43]
一の物件は完成するまで買ってはいけませんよ!
なぜなら、完成前でもがんがん値段を下げていくので早く買うと明らかに損です。 しかし、物の売り買いの法則を無視した商法で先買いをした方は泣き寝入りの方ばかりでしょうね。 過去の判例で返金等されている事例があるから、先買いで損している人は訴えるべきですかね。 |
||
149:
匿名
[2011-11-01 00:30:10]
148さん。
上記↑の文は、訴えるべきか否かのご相談ですか? |
||
150:
匿名さん
[2011-11-01 09:14:17]
148です。
訴えるべきかの相談です。 一は「契約上問題ない。今までそんなトラブルはない」の一点張りで対応しません。 スレを見るとトラブルは存在します。みんな泣き寝入りしているだけだと思うのですが・・・ 一は、「会社の都合での値下げ」と言っていましたが、 重要事項の中の、値段変動については「景気・不動産状況からの判断により変動する」とありますが、「会社の 都合」とは書いてありませんでした。 これってどうなの??? |
||
|
||
151:
匿名さん
[2011-11-01 10:19:00]
訴えても確実に負けますよ。
もうここでは散々言いつくされているので今更事例を挙げる気にもなりませんが。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
||
152:
契約済みさん
[2011-11-01 12:20:57]
146です。
金も時間もかかるな 会社も、無駄に建ててるわけじゃないんだし 売れなきゃ価格下げるのが当たり前だよね? 確かに200万円くらい下がってたかな。。 マンションだってそうでしょ? 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
||
157:
匿名さん
[2011-11-01 15:46:54]
タイミングが悪かったとあきらめるしかないよ。
悔しいのはわかるけど、その時買ってなかったら、その場所は他の人に買われてたかもしれないんだから、良しとしなきゃ。 それよりせっかく新築買ったんだから、そんな事(ごめん)に体力使わないで、これからの生活の事を考えた方がよっぽど意味があると思うけど? そこでの生活が始まったらご近所付き合いもあるんだし・・・一生ご近所の家の金額気にしちゃうよ? |
||
158:
匿名さん
[2011-11-01 20:05:52]
不動産はご縁です。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
||
159:
匿名さん
[2011-11-01 20:09:19]
皆さん良く泣き寝入りをしろとばかりに言いますね。
どうせ、業界関係者の方が書いているのでしょうけど。 建築業界はおかしいことばかりで、皆さん良く我慢できますね。 立派だわ! |
||
160:
契約済みさん
[2011-11-01 22:30:51]
だからさー建設業界だけでないって
自分の業界だけっていうひがみは、よそう これ言い出すと 切りないよ。 不動産ってそんなに人の家の価格って気になりますか? 一建設って総額さ 2000万円ー3000万円ぐらいですよね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |