グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:67.84平米~124.02平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
販売代理:住商建物 大阪支社
販売代理:日本住宅流通 関西営業部
※前スレ
[part1] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/
[part2] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96147/
[part3] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137176/
[part4] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141553/
[part5] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153905/
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト
[スレ作成日時]2011-08-05 00:42:07
グランファースト千里桃山台ってどうですか?VI
621:
匿名さん
[2011-08-30 22:27:01]
|
||
622:
ご近所さん
[2011-08-30 22:34:10]
近隣住民です。
反対運動のノボリは完成後撤去することになると思います。 しかし、撤去したから和解だとは誤解しないでください。 業者がルールを守った改築工事と周囲との調和を図った改築工事をしない限り、我々としても認める訳ではありません。 そのあたりはマンション入居者ならびに管理組合の誠意ある対応と迅速な改築をお願いしたいと思います。 |
||
623:
匿名さん
[2011-08-30 23:05:37]
>621
う~ん。すごい攻撃ですねええええ。 防災マップには、桃山台・竹見台・佐竹台の間とか、1丁目・2丁目の間とかが線で書いてあるので、地図と見比べたら、わかることですが・・・ いちおう吹田市の地図です http://www.city.suita.osaka.jp/map/small/b08.html |
||
624:
匿名さん
[2011-08-30 23:19:28]
|
||
625:
匿名さん
[2011-08-30 23:28:04]
622さん
交渉相手が違いますね。 |
||
628:
購入検討中さん
[2011-08-31 08:08:16]
総理がかわり、消費税増税がほぼ決定。フラット35Sも終了し、今後の長期予想ではどこも金利は上昇すると
の見通し。 値引きを待ってたけど、結局かなり値引きあっても払う額は同等になってしまいますね。 どこを買うにせよ、買うなら9月中なんでしょうかね。悩みます。 |
||
629:
匿名さん
[2011-08-31 08:33:07]
|
||
631:
匿名さん
[2011-08-31 22:56:42]
622は、成り済まし投稿の愉快犯ですって。
|
||
632:
匿名さん
[2011-09-01 08:45:37]
|
||
633:
匿名さん
[2011-09-01 08:56:46]
液状化はマンションの場合は今までの例では大丈夫と言われていますね。
|
||
|
||
634:
匿名さん
[2011-09-01 09:11:34]
これを見れば、一目瞭然。地盤は固い。後は「ライオンズマンション京町」のような手抜き工事が無いかどうかだけだ。
![]() ![]() |
||
635:
匿名さん
[2011-09-01 14:47:04]
南千里駅前広場に建築中の公共施設は免震ですね、凹地(沼、池、田んぼ、淵、川)だったんですかね。(南公園に大きな池ありますよ)
|
||
636:
匿名さん
[2011-09-01 19:52:31]
そのとおり。佐竹台にも池があります。
|
||
637:
匿名さん
[2011-09-01 19:57:12]
グランファーストのある桃山台と桃山台小あたりが丘陵地で最も標高が高いです。
|
||
638:
匿名さん
[2011-09-01 20:03:02]
ブランズは駅広場より高台だから大丈夫では。
|
||
639:
匿名さん
[2011-09-01 20:07:33]
ブランズは興味ないです。
|
||
640:
匿名さん
[2011-09-01 20:17:58]
桃山台にも大きな池があります。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いやいや、きちんと防災マップと吹田市の地図を見てください。
グランファーストのあたりが液状化が赤で、建物全壊率が緑ですよ。
地図を重ねました。だからと言って、即なにか問題がある訳ではないですが。
でも、きっとこれもいちゃもん扱いされるのだろうな…。