京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?VI」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台ってどうですか?VI
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:47:20
 

グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:67.84平米~124.02平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
販売代理:住商建物 大阪支社
販売代理:日本住宅流通 関西営業部


※前スレ
[part1] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/
[part2] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96147/
[part3] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137176/
[part4] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141553/
[part5] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153905/

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2011-08-05 00:42:07

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台ってどうですか?VI

341: 匿名 
[2011-08-14 23:24:18]
いつペイできるかという話は修繕費の上昇が物件によって差があるので無意味、という結論では。

この話を引き続きしたいなら物件ごとの長期修繕計画を比較して30年支払わないといけない合計で比較してみてはどうですか?
そこまでして判断する方は稀だと思いますけど。
こちらの長期計画は別にとりたてて検討しないといけないほど高くはなりませんが。
342: 物件比較中さん 
[2011-08-14 23:49:49]
パーク、ブランズ、プレミストもとりたてて検討しないといけないほど高くはなりません。
ライオンズはどうでしょうか?

ライオンズは知りませんが、他の物件については>255>257に出ているペイの計算で比較資料としてはOKです。必要な方はそちらを参考にしなさい。

都合の悪いことは隠したがる方↑からの反発は、まだ相変わらずあるようですが。
343: 物件比較中さん 
[2011-08-15 00:18:14]
あの電信柱って移動させるのは難しい?
歩道にコンクリート流して舗装終わっちゃったら難しい?
動かせるなら動かしたらと思うのだけど、誰か動かせるか動かせないか知ってる人教えて!
344: 匿名さん 
[2011-08-15 00:30:06]
修繕費の長期の上がり方を理解できない(理解しないふりをしている)方が一人いらっしゃいますね。
理解できないなら理解力がかなり不自由だし、理解しないふりをしているなら悪質ですね。
いずれにしろ、ネガティブ書き込みをしているのが一人(たぶん競合業者の関係者さん)ということが分かりやすくて良いですね。
345: 匿名さん 
[2011-08-15 00:34:21]
南側の歩道はデベが近隣に配慮して土地を市に返却することで実現したものです。

電柱移動は物理的には可能なはずですが、市が許可するほどの特別な理由がなければ無理じゃないのかな。

他にも意見あるけどそんなに邪魔か?
347: 物件比較中さん 
[2011-08-15 08:12:15]
>344
30~40年で各社計画年数や内容はまちまちです。
しかも営業自身が、予定の案で変わるものですと言い切ってます。さらに、低めに抑えて計画を出していると言ってます。
その程度のものですよ?どこまで信じるのかは人それぞれですが、将来的に大規模修繕もそこそこの内容程度の、廃れた要塞がご希望ですか?
個人的には255と257の比較資料が客観的に出せる全ての数字を使っていると思います。本当はインターネット代など考慮したら、どんどんプレミストが安くなって差が開くのですが、インターネット利用の意見も色々ありそうだし、一時金も入れてしまうのなら255と257が公平で客観的です。
348: 周辺住民さん 
[2011-08-15 08:25:32]
345さん

>南側の歩道はデベが近隣に配慮して土地を市に 返却することで実現したものです。

近隣に配慮してじゃないでしょうが。また嘘をつく。
そんなにマンション側の功績にして、周辺住民に恩を売りたいのですか?
しかし、周辺住民はコスモスイニシアから説明を受けて、みなさん知ってます。
いつまで、自分達の嘘の善行を仕立てて、周辺住民が悪だと見立てようとするのですか?
もういい加減にやめませんか?
350: 匿名 
[2011-08-15 09:48:17]
実際、共用に提供されてんじゃねーの?
351: 匿名さん 
[2011-08-15 10:05:29]
修繕費でまだ引っ張りますか・・・

例えば、パークハウス南千里のスレを見ると、「最初は4000円くらいだが12年目には19000円になる。」という書き込みがあります。修繕費はこういうレベルで値段が上がるのに、最初の金額だけでコストペイとか、無意味だということですよ。
(別にパークハウスを悪く言うつもりではなく、マンションの修繕費の仕組みの具体例として書いてます。念のため。)

長期修繕計画があくまでも予定で変更の可能性があるというのも、どのマンションで聞いても同じですよ。

それにしても、ここのネガティブ書き込みは、「ちゃんとした反論に全く聞く耳を持たない」「無理やりこじつけでも悪く言う」という思考パターンが同じなんですよね。どう考えても、一般人の思考パターンではないし、多少言い回しを変えても同じ思考パターンが続くので、やっぱり、お一人様がお仕事としてやっているのだろうな、と思ってしまいます。

営業マンがいい加減だとか、周辺住民の方がどうとか、読んだ人が確認の仕様がないのを良いことに、一人で何役にもなりすまして、好き勝手書いてるように思います。

352: 匿名 
[2011-08-15 10:14:45]
350さんみたいに、提供してやってるだろ的発想はなんとかならないのか?
353: 匿名さん 
[2011-08-15 10:27:17]
>351

まったく同じことが、そっくりそのまま契約者に対しても言えることですよ、351様の発言最初から最後まで全部。

結局どっちもどっち、長期修繕計画の話にまで及ぶと主観のぶつかり合いなだけです。

ちなみに、ランニングコストの話題の時も、駐車場の時も、周辺住民の話題の時も、351さんの言葉を借りると「ちゃんとした反論に全く聞く耳を持たない」 「無理やりこじつけでも相手を悪く言う・自分を良く言う」という思考パターンが同じなんですよね。一部の契約者の繰り返しの言動だとは思いますが、どう考えても、 一般人の思考パターンではないし、他のまともな契約者さんは迷惑でしょうね。

ホントどっちもどっち、少しは学習してほしい。
354: 匿名さん 
[2011-08-15 10:51:29]
しれ~っと、ライオンズ叩きの次はパークハウス叩きですか…。
355: 匿名 
[2011-08-15 11:53:10]
352、それが現実じゃねーの?
356: 匿名 
[2011-08-15 12:10:53]
違いますよ。
357: 匿名 
[2011-08-15 12:25:31]
ここみてて思うんですが、ランニングコストに修繕積立金を入れるからややこしくなるんじゃないですか。
多く積み立てる方がランニングコストが高いわけでは必ずしもないのでは。

基本的に共用施設を除いたら、機械式駐車場でなければ一戸当たりにかかる修繕費はほぼ同じとして考えていいのでは。ここを一時金がとか、長期的な上がり方とか言ってるからややこしくなると思います。

つまりランニングコストは純粋に管理費と駐車場費(必要ある人とない人で分けて)だけで比較した方がいいような気がします。
358: 匿名 
[2011-08-15 12:28:22]
こんな所よりライオンズの方が100倍いいってことがなんでわからないのですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる